[ホーム]
二次元裏@ふたば
ジリオンスレ
漫画で脱がされたのはいい思い出
最後まで明かされなかったJJの本名が気になる
ジェットストリーム・ジョー
城島次郎
いいムチムチだ
これはまた懐かしいものを。シャワーシーンぐらいでしか脱いでないと思ったんだがなあ。特集とか再放送を録画したテープは今ごろどこにあるんだか……。DVDとか出ていたっけ?
DVDBOXが2,3年前にでてた
アウトロースターみたいにデジタルリマスター版にしてBDBOXにしてくれないかなあ。古い作品ほど良さそうな気がするけど。
アップルのピーがピーでカセットで聴いてたなあ
JJ、チャンプ、アップルはコード名
ジリオンなのにかんじんのジリオンは1話〜11話まで(JJのジリオンは10話まで)11話からはニュージリオン
ジャガージュン市
>特集とか再放送を録画したテープは今ごろどこにあるんだか……。>DVDとか出ていたっけ?LD
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ジリオンと言ったら
♪ら・ぶ・そんぐは、うまくな〜いっ!…いや、ラブソングだけじゃねーでしょう…アップルさんマジで歌がヘタでした…
林檎?
思い出した、スパイ活動をやってる先輩の子を保護する話だった。諜報活動といっても、意思疎通のできないノーザ相手に工作員の意味あんのかなー、と当時は思ったものだが。
コーヒーを飲もうとすると、例の泥のようなコーヒー のセリフを思い出して美味しく飲めない
>DVDとか出ていたっけ?
レイプ要員
>アップルさんマジで歌がヘタでした…だがそれが良い今は普通に聞けるからなぁ(ネタ曲の方がよく聞くが)
>No.3110501エイミーかわいいよエイミーでもホワイトナッツ長官はもっとかわいい
ジリオンのおもちゃ買ったけど1時間で飽きたCMでみた赤い光線が出るものとばっかり…きゅいーん…ぴろぴろぴろぴろ
「おしゃれ倶楽部」とかってCDネタ、ナデシコのほうでもまんまやってたな。
あのドラマcd聞いたせいで後の何聞いても面白いとは思えなくなったホントよくできていたよ
JJはそんなセシルちゃんが大好きです何つってな
>ジリオンのおもちゃ買ったけど1時間で飽きた旧式と新式を両方勝手にバザーに出されて親と喧嘩売れ残ったら持って帰ってくる約束をしたのにそのまま捨てられた俺と親の隔絶の始まり
J( 'ー`)し <早く気づいてイッツOK♪
早起きしたって別にいいじゃない〜♪
ウージーのジリオンとかあったよな
みにーまうまう
>「おしゃれ倶楽部」今でも全部暗誦できる位聞いたな。「アップルを放せ!百円やるから!」には死ぬほど笑った。
セガマークVのゲームに燃えた時代があった
プロフィール
1歳差
スカウターに憧れた
探索型アクションとアクションシューティングの二本ゲームが出てたっけか
セガマスターシステムでもあったような気が。
ウェスタン村にアトラクションとしてあったな・・スカウターつけて撃つの・・・修学旅行でいったわアニス先生のがいいけどさ
光線銃を今でも持ってるぜ
主人公がジロンアモスみたいなドマンジュウだと記憶してたけどそうでもないな
勧善懲悪なお話でなかったのが良かったね
日曜昼前って感じ
日曜朝11時といえばジリオンと飛影だな
OPが神すぎる
>スカウターに憧れたその下敷きをアニメイトで買ったやつクラスの女子に変態扱いされてた..
ロボピッチャーのCMってこの頃だったっけ?
一番最初に買ったCDはたぶんこれこーろーがーーるぅのよピューアーストーーン♪ドコいったかな・・・
結城理沙だったっけ?今ごろどうしてるんだろうか。
この頃の麻宮騎亜は良かった
受光部のセンサーがただ赤外線?見てるだけだって知ってたから銃の他にTVやらエアコンのリモコン隠し持って2丁銃式に戦って相手(主に妹)を怒らせてたなあ
アップルとはこれまた懐かしい半年くらい前にGYAOでやってたんで見直しちゃったよリアルタイムで見てたときは何とも思わなかったけど大人になってみるとノーザ軍カワイソスだなぁ
なにこのまる子の姉さん
水谷優子と鶴ひろみは当時そりゃあ可愛い声キャラ声優だったんだ二人とも当時の声はもう出せないだろうなあ
>「おしゃれ倶楽部」平均台っておっかないな
へいきんだぁ〜い!
>結城理沙AV女優
>麻宮騎亜ボーグマン、ボーグマンのOVAか映画のどっちか、ナデシコ、サイレントメビウス・・・
あのドラマcd聞いたせいで後の何聞いても面白いと思ったホント駄目駄目だったよ
アップルって今なら釘宮辺りが入りそうなキャラだな・・・
>この頃の麻宮騎亜は良かったジリオン関係ないじゃん
後藤隆幸だっけ?
押井守なら参加してるけどな
当時の平均的な1話分の制作予算1000万でジリオン1話毎の制作費は580万円と相当低く、を大幅に下回っていた。全31話という当時の作品としては比較的短いスパンといえど、この低予算でクオリティを保ち続けたのは石川の手腕とスタッフの熱意によるところが大きい。
当時の1話の平均予算1000万で制作したら化けたであろう作品ジリオン1話毎の制作費は580万円
部屋片付けてたらOVA(ビデオカセット版)が出てきた。
>ジリオン1話毎の制作費は580万円SEGAの気前が悪かったのか?
もう何のラジオか忘れたけど、かなーり昔水谷が突っ込まれた時「それは違うでしょ、JJ!」(JJはインパクト強く)って言うのがこのスレ見るたび頭から離れんTBSで深夜やってた三ツ矢雄二と富永み〜なの「とんでもクロコダイル」だったっけかな〜
ゲーム小僧だった俺はセガのCMを見るためだけにこのアニメ見てたな
>アップルって今なら釘宮辺りが入りそうなキャラだな・いいや井上麻里菜
>押井守干されてたし養育費も払わなくちゃいけないし大変だったんだよ。
>林檎?ノーザの女刺客ではないかと
日曜にやってたなぁ子供の頃に見たけど主人公がちっとも活躍しないんでぜんぜん面白くなかった記憶がある
ただの光線銃だしなぁ
ホワイトナッツとお洒落クラブのせいでずっぽり嵌ったボーグマンのドラマCDも笑ったけど
>部屋片付けてたらOVA(ビデオカセット版)が出てきた。うぉー、さよならの街角が聞きて〜
>セガマスターシステムでもあったような気が。海外では今年マスターシステム付属の銃で強盗を働く事件がおきた誘拐だったっけ?50台の男性が犯人だった
『 咲-saki- オリジナルドラマ第1局 』アーチスト:ドラマ, 植田佳奈, 小清水亜美形式:CD参考価格:¥ 2,500価格:¥ 2,250商品の詳細を見る