<教員>試用期間のうちに退任315人…08年度、過去最多
11月5日1時12分配信 毎日新聞
1年の「試用期間」のうちに、教壇を去った公立学校の新人教員が08年度は過去最多の315人(前年度比14人増)に上ったことが、文部科学省の調査で分かった。うち約3割の88人は精神疾患を理由に退職していた。文科省は「イメージと現実とのギャップで自信を喪失し、うつ病などになるケースがある」とし、相談相手となるべき先輩教員らの支えや目配りを求めている。
教員は、一般の地方公務員(半年)より長い1年の「条件付き採用期間」を経て正式採用が決まる。08年度は小中高校、特別支援学校などで2万3920人が採用され、このうち1年後に正式採用に至らなかった315人は1.32%(前年度比0・06ポイント減)を占めた。10年前(98年度)は0.27%の37人で、8.5倍に達している。
315人のうち依願退職者は304人(前年度比11人増)。病気が理由だったのは93人で前年度より10人減ったが、5年前の10人、10年前の5人と比べると急増ぶりが際立つ。文科省が今回初めて精神疾患の人数を調べたところ、「病気」の95%を占めた。
このほか、わいせつ行為や飲酒運転を理由に懲戒免職となったのが5人。不採用決定を受けたのは4人。死亡退職は2人だった。
また、自ら望んで降任した教員も過去最多の179人(同73人増)に上った。主幹教諭からの降任が89人、副校長・教頭からの降任が84人。望んだ理由は、精神疾患を含む「健康上の問題」が95人と半数を超えた。
教育委員会から「指導力不足」と認定された教員は4年連続で減少し、08年度は306人(同65人減)。指導力不足と認定され、研修後に復帰し、再度認定された教員8人も含まれる。【加藤隆寛】
【関連ニュース】
精神疾患、自殺の労災認定基準が10年ぶりに見直し
精神疾患の労災認定が増加中
過労死の労災申請 会社の言い分を崩すにはどうする?
県職員自殺は公務災害 福岡地裁判決
公立高「学力」重視へ 広がる推薦廃止 中学生のレベル低下背景
教員は、一般の地方公務員(半年)より長い1年の「条件付き採用期間」を経て正式採用が決まる。08年度は小中高校、特別支援学校などで2万3920人が採用され、このうち1年後に正式採用に至らなかった315人は1.32%(前年度比0・06ポイント減)を占めた。10年前(98年度)は0.27%の37人で、8.5倍に達している。
315人のうち依願退職者は304人(前年度比11人増)。病気が理由だったのは93人で前年度より10人減ったが、5年前の10人、10年前の5人と比べると急増ぶりが際立つ。文科省が今回初めて精神疾患の人数を調べたところ、「病気」の95%を占めた。
このほか、わいせつ行為や飲酒運転を理由に懲戒免職となったのが5人。不採用決定を受けたのは4人。死亡退職は2人だった。
また、自ら望んで降任した教員も過去最多の179人(同73人増)に上った。主幹教諭からの降任が89人、副校長・教頭からの降任が84人。望んだ理由は、精神疾患を含む「健康上の問題」が95人と半数を超えた。
教育委員会から「指導力不足」と認定された教員は4年連続で減少し、08年度は306人(同65人減)。指導力不足と認定され、研修後に復帰し、再度認定された教員8人も含まれる。【加藤隆寛】
【関連ニュース】
精神疾患、自殺の労災認定基準が10年ぶりに見直し
精神疾患の労災認定が増加中
過労死の労災申請 会社の言い分を崩すにはどうする?
県職員自殺は公務災害 福岡地裁判決
公立高「学力」重視へ 広がる推薦廃止 中学生のレベル低下背景
最終更新:11月5日13時16分
Yahoo!ニュース関連記事
- 新人教員の不採用、315人 校長など希望降任、179人 過去最多(産経新聞) 11月 5日 7時56分
- <教員>試用期間のうちに退任315人…08年度、過去最多(毎日新聞) 11月 5日 1時12分
- 採用されない新人教員、過去最多 3割は精神疾患(産経新聞) 11月 4日21時45分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 11件
関連トピックス
主なニュースサイトで 教員採用試験 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <小5不明>宮崎・韓国岳の男児死亡[photo](毎日新聞) 2日(月)13時16分
- 「沈まぬ太陽」、社内報で批判=客離れ誘発に危機感−日航(時事通信) 3日(火)3時0分
- 女性とのMDMA使用の経緯「不自然で、信じがたい」 押尾学被告、厳しい指摘に生唾飲み込む[photo](産経新聞) 2日(月)12時33分