[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在1531人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 実況はdecへどうぞ. SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は14000件です.




  • 広告:::超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 12.空条承太郎・セカンド
    画像ファイル名:1257410231092.jpg-(47397 B)サムネ表示
    47397 B無念 Name としあき 09/11/05(木)17:37:11 No.85952271 del 19:39頃消えます
    構造主義という言葉は知ってるが、
    それが何であって、どう影響を与えたかわからん

    インテリとしあきよ、教えてくれ

    「構造主義の父」レヴィストロース氏(100歳) 死亡
    http://www.asahi.com/obituaries/update/1104/TKY200911030404.html
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:38:53 No.85952399 del 
    ジーンズ作った人
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:39:59 No.85952476 del 
    あー昔いろいろ本読んだ
    なかなかなるほどと思える内容だったけど
    今となってはほとんど思い出せん
    他の哲学と違って日常であまり実践したちすることのない哲学って感じだった
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:40:03 No.85952482 del 
    まだ生きてたのか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:40:08 No.85952494 del 
    >」レヴィストロース氏(100歳) 死亡
    ルヴィストロース?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:41:53 No.85952641 del 
        1257410513109.jpg-(392733 B) サムネ表示
    392733 B
    また哲学スレかw
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:42:17 No.85952672 del 
    >他の哲学と違って日常であまり実践したちすることのない哲学って感じだった
    他の哲学は文学みたいなもので学問ですらない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:43:31 No.85952782 del 
    社会慣習はより普遍的な構造によって支配されているとか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:44:29 No.85952858 del 
    なんでも両親ともども100歳まで生きてたそうだよ
    で本人も100歳
    なんつー家系だ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:46:12 No.85953013 del 
    交叉イトコ婚だけ憶えてる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)17:55:41 No.85953873 del 
    ググって見たが、わからんな。
    オブジェクト指向やカテゴライズみたいなもんか?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:00:33 No.85954358 del 
    >オブジェクト指向
    それは哲学なのか?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:03:44 No.85954673 del 
    すごーくおおざっぱに
    関係論みたいなもんだと思ってたりする

    父母息子がいて「家族」なんじゃなくて
    婚姻関係と嫡子関係が「家族」みたいな

    本当にそうなのかは知らない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:04:42 No.85954750 del 
    >他の哲学と違って日常であまり実践したちすることのない哲学って感じだった
    いや実用的じゃないか?
    つーか哲学か?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:06:47 No.85954991 del 
    このひとまだいきてたのか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:09:11 No.85955248 del 
    てゆうかこの人哲学じゃなくて民俗学のひとじゃないっけ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:10:36 No.85955384 del 
    >構造とはその要素間の関係性を示すものである。
    >それは構造を理解するために必要充分な要素であり、
    >構造の変化を探るためには構造の変化に伴って変化してしまうような要素であってはならない。
    柔軟性のない思考だなこれ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:12:18 No.85955564 del 
    まぁ『構造』なんてカッチリしたイメージの言葉を選ぶくらいだから、柔軟性とかは求めてないんだろ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:12:59 No.85955628 del 
    簡単にいうと、今までの宗教って西洋主義なんだよね
    だからまちがってんだよ!このロンパリ!
    西洋とか東洋とかアフリカとかそういうのひっくるめてそのなかで変わらない構造のみが
    人間の本質、じゃあどうすんだって?どうもなんねえよ何もかわらんのだよもうそういうのやめません

    ってかんじ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:13:45 No.85955705 del 
    宗教じゃねえ哲学
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:16:27 No.85956000 del 
    >柔軟性のない思考だなこれ
    えっ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:17:10 No.85956083 del 
    構造主義的というと組織や社会の仕組みが結果を方向付けるという意味になる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:18:04 No.85956164 del 
    面白そうな本書いてるな
    今度読んでみるか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:18:26 No.85956206 del 
    お前ら
    そこで脱構築、ポストモダンだよ!
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:19:04 No.85956262 del 
    >構造主義的というと組織や社会の仕組みが結果を方向付けるという意味になる
    なんかマルクスっぽい
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:19:12 No.85956283 del 
    なんとなく言いたいことはわかるけど、やっぱり唯一神サイコー教の運命論に近いものを感じるなぁ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:19:28 No.85956317 del 
    トゥピ・ブラックウッド射手
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:20:14 No.85956393 del 
    ああ、知識群の中のスポットライトって○○主義のことなのか
    やっと理解した
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:20:15 No.85956395 del 
    ポストモダン焼きって、広島風のこと?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:20:27 No.85956419 del 
    哲学者にとって
    あまりにもあたりまえすぎることを言っただけだから
    いまいちだった
    古今東西にかかわらず普遍的かつ永続的な真理を探究するのが
    そもそもの哲学の役目だからな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:22:14 No.85956612 del 
    哲学研究してる人って科研費にどんなこと書くの?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:22:47 No.85956689 del 
    >なんかマルクスっぽい
    マルクスの継承者とされることもある
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:23:45 No.85956775 del 
    その構造がいかにして構成されると主張してるんだ?
    哲学者は普遍性のあるものを主張するけど、実際のこの世は画一的にはなってないじゃん
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:25:48 No.85956978 del 
    構造主義ってのはつまり機能主義に対するアンチテーゼとして出発した概念だということをまず理解すべき
    19世紀以後人間社会の諸現象を機能で説明しようって考え方が有力だったんだが
    やっぱり機能じゃ説明しきれないってんで出てきたのが構造主義
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:25:49 No.85956979 del 
    >哲学者は普遍性のあるものを主張するけど、実際のこの世は画一的にはなってないじゃん
    キミは法則レベルと現象レベルの区別をするところから始めた方がいいと思うよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:26:58 No.85957094 del 
    >哲学研究してる人って科研費にどんなこと書くの?
    図書購入費
    てかそれしかくれない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:27:56 No.85957194 del 
    >構造主義ってのはつまり機能主義に対するアンチテーゼとして出発した概念だということをまず理解すべき
    >19世紀以後人間社会の諸現象を機能で説明しようって考え方が有力だったんだが
    >やっぱり機能じゃ説明しきれないってんで出てきたのが構造主義
    要するに
    本来の哲学の方法論に戻っただけじゃないの?
    それって
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:28:17 No.85957233 del 
    AVやエロゲ、同人購入したり風俗いって満足した後の賢者タイムについてしるしたいから研究費ください
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:28:30 No.85957260 del 
    >マルクスの継承者とされることもある
    『ドイツ・イデオロギー』の文化人類学版みたいなもんだしね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:30:08 No.85957425 del 
    個人的には
    20世紀最大の哲学的業績は
    ゲーデルの不完全性定理だと思う
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:30:11 No.85957430 del 
    >構造主義ってのはつまり機能主義に対するアンチテーゼとして出発した概念だということをまず理解すべき
    >19世紀以後人間社会の諸現象を機能で説明しようって考え方が有力だったんだが
    >やっぱり機能じゃ説明しきれないってんで出てきたのが構造主義
    なんか一周回って元に戻りましたみたいに聞こえる
    「神様が描いた絵で世界はできています」と変わらなくね?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:30:49 No.85957510 del 
    >ポストモダン焼きって、広島風のこと?
    ポストモダンってのはモダン=概ね機能性重視に対する批判的な立場だから
    無意味っぽいデコを容認するなんでも乗せみたいなのがポストモダン焼きだろ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:32:02 No.85957644 del 
    西洋至上主義に対する批判とだけ覚えておけばいい
    東洋思想との方が親和性が高いんじゃないか
    ……と知ったか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:32:50 No.85957738 del 
    >「神様が描いた絵で世界はできています」と変わらなくね?
    でもそこに構造・・・というか「ああこんな仕組みになってるのか」を読み取るところが
    神の創造を所与のものとして受け取るだけだった前近代とは違う
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:33:25 No.85957810 del 
    スレ画の人は構造主義よりも
    相対主義の批判のほうが功績つよいんじゃなかろか?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:33:36 No.85957824 del 
    結局は般若心経へとたどり着く
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:34:15 No.85957912 del 
    「人類の社会、文化には共通する不変の基本構造がある」って
    そんなの当たり前じゃんとか思うけど、どうなんだ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:34:47 No.85957967 del 
    >どうなんだ
    証明してみ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:35:02 No.85957994 del 
    >西洋至上主義に対する批判とだけ覚えておけばいい
    むしろ逆で
    結局、こいつのお陰で未開すら数式を取り込めば
    支配できる=結局、グローバリズムスタンダードを暗黙に肯定させる理論の逃げ道を作っちまった
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:35:09 No.85958015 del 
    新聞だとレヴィストロースじゃなんくて
    「レビストロース」なんだな
    なんかすごい違和感
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:35:28 No.85958050 del 
    要するに萌えキャラとかツンデレとか要素付けして
    更にセカイ系とか全体の定義するのが構造主義
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:35:40 No.85958067 del 
    あくまでも構造主義の祖だからな
    この人が構造主義なわけじゃない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:35:54 No.85958091 del 
    >でもそこに構造・・・というか「ああこんな仕組みになってるのか」を読み取るところが
    >神の創造を所与のものとして受け取るだけだった前近代とは違う
    哲学者が数学を用いて研究するようになった時点で
    そんなの常識化していたと思うんだが
    レヴィさんって数学苦手そう
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:36:17 No.85958141 del 
    >でもそこに構造・・・というか「ああこんな仕組みになってるのか」を読み取るところが
    >神の創造を所与のものとして受け取るだけだった前近代とは違う
    前近代だって神学者って連中がいて、神の設計図を読み取ろうとしたりしてたわけじゃない
    神学が科学に代わって、神様が構造って名前が変わってるだけで、頭の使い方は一緒のように聞こえるんだけど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:36:33 No.85958180 del 
    この世が数値化できるわけねえべ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:36:40 No.85958195 del 
    >結局、こいつのお陰で未開すら数式を取り込めば
    >支配できる=結局、グローバリズムスタンダードを暗黙に肯定させる理論の逃げ道を作っちまった
    おおなるほどーーー皮肉やねぇ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:37:17 No.85958258 del 
    >レヴィさんって数学苦手そう
    フランス人が数字使って人文学やろうとすると酷いことになるのは
    ソーカル事件で証明済み
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:37:26 No.85958278 del 
    いやだから文化人類学者だから
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:37:47 No.85958326 del 
    神と世界の存在がテーマだったのをヘーゲルが人間の存在を問題にして、
    その人間って人類じゃねえかって批判して実存主義が個人の存在を問題にして、
    それをディスるのが構造主義で、未開人の理性なめんなって感じ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:12 No.85958375 del 
    >この世が数値化できるわけねえべ
    だから法則レベルと現象レベルは区別しろと
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:13 No.85958378 del 
    このひと哲学者じゃないしw
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:24 No.85958395 del 
    >神学が科学に代わって、神様が構造って名前が変わってるだけで、頭の使い方は一緒のように聞こえるんだけど
    そこまで行くともう人間の頭の使い方そのものの特徴の話になってしまわないかね?
    君がその意見を書くのにも同じ頭の使い方を通している、みたいな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:28 No.85958401 del 
    >頭の使い方は一緒のように聞こえるんだけど
    はぁ、全知全能の存在を前提にしない点が違うだろ?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:39 No.85958417 del 
    マルクス主義と違うのはマルクス主義は目指す方向性と未来志向があるのにたいして
    構造主義はそんなものない、すべては構造という柱を鉄にしたり気にしたり着飾ったりしてるだけで
    本質はかわってないって発想だから
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:39 No.85958418 del 
    ポスト構造主義が理解できない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:38:42 No.85958423 del 
    民俗学でよく名前見かけたから
    そっちの人かと思った
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:39:02 No.85958458 del 
    >だから法則レベルと現象レベルは区別しろと
    そんな区別に意味はないべ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:39:18 No.85958489 del 
    >東洋思想との方が親和性が高いんじゃないか
    東洋思想はあるがままに受け入れるみたいな考え方を高く評価するところがあるから
    世界に構造を読み取ろうする思想はやっぱり世界に神の創造の意志を読み取ろうとする
    ユダヤキリスト教的な伝統に沿ったものだと思うけどな
    名前からも一目瞭然だがレヴィストロース自身ユダヤ人だしな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:39:19 No.85958490 del 
    家族史に関しては相当影響与えてる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:39:20 No.85958492 del 
    >そっちの人かと思った
    そっちの人だよ
    その後の人に影響与えた
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:39:24 No.85958504 del 
    >そんなの当たり前じゃんとか思うけど、どうなんだ
    主体性を否定したのは大きい
    人間が社会をつくるんじゃなく、社会が人間をつくるのいう見方に転換した
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:39:52 No.85958562 del 
    >ポスト構造主義が理解できない
    大きな物語の終焉
    と言っているとそれっぽく聞こえるからモウマンタイ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:40:11 No.85958595 del 
    マルクスの唯物史観も家族史から入ってるよな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:40:36 No.85958649 del 
    >神学が科学に代わって、神様が構造って名前が変わってるだけで、頭の使い方は一緒のように聞こえるんだけど

    科学は人類の進歩をめざし、宗教は天国を目指すのにたいして構造主義は
    そういうのを否定し、文化でさえ否定し、人間が生きることに小難しいことはいらんから
    普通に生きろやってこと
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:40:43 No.85958670 del 
    >大きな物語の終焉
    >と言っているとそれっぽく聞こえるからモウマンタイ
    そういや日系人だっけ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:40:45 No.85958676 del 
    ポスト構造主義も結局構造主義の中のひとつという批判もあるから
    もうわけがわかんない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:40:52 No.85958694 del 
    >「人類の社会、文化には共通する不変の基本構造がある」って
    >そんなの当たり前じゃんとか思うけど、どうなんだ
    この人が活躍した時代はそうじゃなかった
    未開人は白人と全然違う思考の生き物だと思われてた
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:41:24 No.85958760 del 
    >そんな区別に意味はないべ
    あ〜わかった
    キミに哲学の話は無理だわ
    回れ右して去りたまえ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:42:00 No.85958854 del 
    >「人類の社会、文化には共通する不変の基本構造がある」って
    >そんなの当たり前じゃんとか思うけど、どうなんだ
    コロンブスの卵乙
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:42:30 No.85958913 del 
    >あ〜わかった
    >キミに哲学の話は無理だわ
    >回れ右して去りたまえ
    "法則"とか馬鹿の壁って感じだな
    ちょっと哲学の入門書とか読むといいよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:42:34 No.85958924 del 
    >全知全能の存在を前提にしない点が違うだろ?
    「普遍性のある人類的な社会構造」ってのを前提にしているのは、
    全知全能の存在が原則を作っているって神学と変わらないんじゃないか?
    って聞いてるんだけど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:43:04 No.85958991 del 
    今聞いて「それって当たり前じゃん」って言われるようなら
    その哲学の勝利がそれだけ大きかったという事だと思う
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:43:27 No.85959039 del 
    こういうのは当時の歴史として学ばないと
    築き上げられた今の常識と照らし会わせて
    「違う」とか「正しい」とかと言うのは違うと思う
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:43:34 No.85959053 del 
    >そっちの人だよ
    哲学の場合、そっちのひとというと意味合いが変わるよね
    フーコとか・・・
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:43:52 No.85959092 del 
    >この人が活躍した時代はそうじゃなかった
    >未開人は白人と全然違う思考の生き物だと思われてた
    ああなるほど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:44:01 No.85959115 del 
    宗教と違って哲学は現代でも見劣りしない程に現代人を苦しませ邂逅させる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:44:26 No.85959165 del 
    >コロンブスの卵乙
    横レスだが
    レヴィさんの時代にはもう
    哲学者は数学を使いまくって
    普通に構造主義の方法論をとっていたわけだが
    それを鬼の首でもとったかのように
    持ち上げられてもな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:45:06 No.85959240 del 
    哲学なんて「私は何を表現しうるか」という出発点さえ忘れなければ何も問題はない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:45:06 No.85959241 del 
    あるネトゲにおいて「プレイスタイル」は
    ゲームのシステム仕様によって定まるのか?
    そのゲームの世界観設定によって定まるのか?
    運営の人の意欲によって定まるのか?
    プレイヤーの中の誰かが言い出したルールで定まるのか?
    みたいなもんだよね
    この思考に結論が出ても特に役に立つとは思えないねぇ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:45:21 No.85959273 del 
    >未開人は白人と全然違う思考の生き物だと思われてた
    その未開人ってのは、有色人全部の事言ってるんだよな?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:46:06 No.85959367 del 
    実利的に見れば
    現場主義の積み重ねが結果的に構造主義になるわけであって
    それは否定できないと思う
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:46:22 No.85959397 del 
    >そういや日系人だっけ
    「大きな物語の終焉」はリオタール
    「歴史の終わり」がフランシス・フクヤマ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:46:34 No.85959429 del 
    パターンの話とかあったな
    インセストタブーとか
    そういうキーワードだけ覚えてる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:46:45 No.85959446 del 
    >"法則"とか馬鹿の壁って感じだな
    >ちょっと哲学の入門書とか読むといいよ
    あのさぁ
    この世の現象に法則性が無いなんていったら
    哲学の存在意義全否定じゃん
    それを言っちゃおしまいよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:47:16 No.85959509 del 
    >ポスト構造主義が理解できない
    人間社会の現象は機能で説明できる
        ↓
    いや機能だけでは説明できない
    構造を読み取ることが重要だ
        ↓
    いや構造すらない
    人間のやることなんて機能でも構造でも把握しきれない混沌とした現象が大半だ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:47:27 No.85959536 del 
    >その未開人ってのは、有色人全部の事言ってるんだよな?
    そうだよ、非西洋化社会すべて
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:47:33 No.85959547 del 
    >>未開人は白人と全然違う思考の生き物だと思われてた
    >その未開人ってのは、有色人全部の事言ってるんだよな?
    どっちかっていうと、自分達フランス人の考え方だって
    未開人と同じようなベース(構造)で成り立ってるに過ぎない、みたいな批判じゃなかったけ?
    サルトルとの論争を通じて
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:48:57 No.85959734 del 
    >人間のやることなんて機能でも構造でも把握しきれない混沌とした現象が大半だ
    夢や可能性を持たせる意味ではポスト構造主義も良いな
    得られるデータなんて微塵も存在しないけど
    それでも人類の壁をブレークスルーするには使えそう
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:49:01 No.85959744 del 
    なんか数学の後追いをしてる感じだな哲学って
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:49:06 No.85959759 del 
    >哲学の存在意義全否定じゃん
    >それを言っちゃおしまいよ
    だから沈黙しなければならないんですよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:49:55 No.85959864 del 
    >いや構造すらない
    >人間のやることなんて機能でも構造でも把握しきれない混沌とした現象が大半だ
    多分それであってるんだろうけど
    それでも日夜予測モデルや制御モデルがないと社会が成り立たない
    (例天気予報とか)
    から
    その時点でポスト構造と構造はもう別の路線に行ってるような気がする
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:50:26 No.85959928 del 
    >レヴィさんの時代にはもう
    >哲学者は数学を使いまくって
    >普通に構造主義の方法論をとっていたわけだが
    これはこれは、ずいぶん的外れなレスをどうも
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:50:38 No.85959959 del 
    >だから沈黙しなければならないんですよ
    哲学全否定だな
    このスレにいる意味も無い
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:50:54 No.85959991 del 
    哲学哲学と言うが、英米圏の政治哲学を勉強してきた俺にとっては
    まるで別の学問の話をしているように聴こえる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:51:20 No.85960048 del 
    >だから沈黙しなければならないんですよ
    ヴィトゲンだっけ?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:51:36 No.85960082 del 
    このひと哲学者じゃないし
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:51:58 No.85960125 del 
    物理の”統一理論”の論争みたいなもんだと理解したが、哲学はこういう論争にどう結論付けるんだ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:52:11 No.85960149 del 
    「俺の方が賢い合戦」になったら哲学スレは去り頃
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:52:58 No.85960251 del 
    >この思考に結論が出ても特に役に立つとは思えないねぇ
    その思考の結論じゃなくて、その中の普遍的なものを見つけるのが構造主義
    んでもってその構造からみたらシステムやルールってのは普遍的じゃないじゃないの
    こんなのに縛られるのはばかげとるやんってなる
    (ゲームだからばかげてないけどね)

    これを社会でみると宗教や文化による拘束ってのは無意味じゃね?
    男とか女でものを判断するのはおかしいよね?とかホモが悪いってのおかしいじゃん
    とまあ個人を擁護する哲学となる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:53:01 No.85960257 del 
    >哲学全否定だな
    >このスレにいる意味も無い
    根拠もなしに法則だの論理だのを積み重ねてきた哲学がガラクタになったことで
    やっと哲学はスタートラインに立ったんですよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:53:17 No.85960286 del 
    政治哲学ってのは実践論じゃないのか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:53:21 No.85960297 del 
    >これはこれは、ずいぶん的外れなレスをどうも
    レヴィさんは文化人類学の世界ではすごいことをやったのかもしれんが
    哲学の世界では既に常識化していたことだし
    哲学の世界で常識化する前に
    数学として存在していた考え方だろ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:53:50 No.85960363 del 
    暇人の杞憂という言葉が相応しい
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:54:09 No.85960399 del 
    >哲学哲学と言うが、英米圏の政治哲学を勉強してきた俺にとっては
    >まるで別の学問の話をしているように聴こえる
    英米圏の政治哲学ってリベラルの妄想展覧会だよね
    ロールズとかノージックとかフーコーに比べると馬鹿すぎる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:54:25 No.85960439 del 
    >政治哲学ってのは実践論じゃないのか
    ラッセルとかセラーズとかクワインとか
    存在論的な土台はある
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:55:07 No.85960539 del 
    >レヴィさんは文化人類学の世界ではすごいことをやったのかもしれんが
    >哲学の世界では既に常識化していたことだし
    実存主義と共産主義が跋扈してたのに?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:55:11 No.85960547 del 
    >根拠もなしに法則だの論理だのを積み重ねてきた哲学がガラクタになったことで
    >やっと哲学はスタートラインに立ったんですよ
    いやだから法則だの論理だのを無視したら
    哲学は宗教と変わらなくなるぞ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:55:56 No.85960652 del 
    >英米圏の政治哲学ってリベラルの妄想展覧会だよね
    キムリッカの本でも読めばすぐ分かるけど
    マジ無益なイデオロギー闘争と化してるわ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:56:07 No.85960679 del 
    >暇人の杞憂という言葉が相応しい
    別に何も心配してないと思うけど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:56:16 No.85960696 del 
    >レヴィさんは文化人類学の世界ではすごいことをやったのかもしれんが
    >哲学の世界では既に常識化していたことだし
    >哲学の世界で常識化する前に
    >数学として存在していた考え方だろ

    >「人類の社会、文化には共通する不変の基本構造がある」って
    >そんなの当たり前じゃんとか思うけど、どうなんだ
    >コロンブスの卵乙
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:57:04 No.85960796 del 
    哲学によって世界を知らないといけないんだ
    これは人類の課題なんだ
    だから俺らは考えるんだ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:57:08 No.85960810 del 
    構造主義って言われてる人にもレヴィやラカンのように哲学畑じゃない人たちも含まれてるんだよね。そういう意味では哲学とい
    うよりは一つのムーブメント?なのかなぁ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:57:16 No.85960828 del 
    >いやだから法則だの論理だのを無視したら
    >哲学は宗教と変わらなくなるぞ
    「私は何を表現したか」
    こんなところから始めるんです、まるで赤ん坊のように
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:57:51 No.85960902 del 
    精神分析批評は万能すぎる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:57:55 No.85960910 del 
    今からここは
    ルーマンを語るスレになります
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:58:04 No.85960931 del 
    >政治哲学ってのは実践論じゃないのか
    数学ができず経済学は理解できず、
    法学をやるほど優秀でもない文系の落ちこぼれが行き着く先
    下手すれば社会学・心理学以下
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:58:32 No.85960985 del 
    なぜ哲学する必要があるのか
    哲学は必要なのか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:58:34 No.85960987 del 
    単にこの人が自分の専門分野の研究で編み出した考え方を周りの人が哲学といってるだけだよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:58:39 No.85961000 del 
    >「私は何を表現したか」
    >こんなところから始めるんです、まるで赤ん坊のように
    英米の分析派の人が聞いたら発狂しそうだな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:59:02 No.85961053 del 
    うーん、さっきから蒸し返してすまないけど
    人類社会に普遍的な構造を見出そうって主張は、教会の神父が神へ祈るのとどう違うんだ?
    どうも聖書崇拝の心理構造から脱却できてない話に聞こえるんだけど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:59:23 No.85961097 del 
    >なぜ哲学する必要があるのか
    >哲学は必要なのか
    たぶん哲学者の100人が100人必要ないっていうよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:59:34 No.85961122 del 
    >なぜ哲学する必要があるのか
    >哲学は必要なのか
    君の脳はいったいこの世界の何を"哲学"という言葉でくくっているのか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)18:59:57 No.85961176 del 
    >たぶん哲学者の100人が100人必要ないっていうよ
    それは哲学に必要性がないのか
    哲学をすることの必要性が無いのか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:00:03 No.85961195 del 
    >人類社会に普遍的な構造を見出そうって主張は、教会の神父が神へ祈るのとどう違うんだ?
    >どうも聖書崇拝の心理構造から脱却できてない話に聞こえるんだけど
    俺は↑の考え方が良くわからん
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:00:09 No.85961207 del 
    >「私は何を表現したか」
    >こんなところから始めるんです、まるで赤ん坊のように
    法則性や論理を否定した哲学なんて
    個人の妄想でしかない
    自分が見つけた答えが他人にあてはまるかどうかわからない
    ということになるからな
    そんな話なら勝手に1人で妄想してろって話
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:00:35 No.85961271 del 
    >物理の”統一理論”の論争みたいなもんだと理解したが、哲学はこういう論争にどう結論付けるんだ
    そんな大げさな物でもないんだけどね
    構造主義って分析手法の一種にすぎなくて
    共時構造は分析できても通時構造は苦手とか弱点もある
    (ポスト構造主義は通時構造分析もがんばってるらしい。良く知らないが)

    一時期、構造主義が過大な期待をされてただけな気がする
    あくまで使う人次第の道具だと思っていたほうがいい
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:01:07 No.85961346 del 
    >法則性や論理を否定した哲学なんて
    >個人の妄想でしかない
    >自分が見つけた答えが他人にあてはまるかどうかわからない
    >ということになるからな
    >そんな話なら勝手に1人で妄想してろって話
    論理や法則は多くの人が妄想できるから"事実"だという主張かなあ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:01:10 No.85961350 del 
    >君の脳はいったいこの世界の何を"哲学"という言葉でくくっているのか
    実用性の無い科学や数学と無縁無益なもの
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:01:40 No.85961411 del 
    >数学ができず経済学は理解できず、
    >法学をやるほど優秀でもない文系の落ちこぼれが行き着く先
    >下手すれば社会学・心理学以下
    同じ「哲学」でも心の哲学とかはアメリカでは既に神経科学と
    区別つかないほど理系化して発展してるのに対して
    今の政治哲学はロールズ依然の停滞に戻ってるような気がしてならない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:02:36 No.85961545 del 
    つまりフロイトさんがやったことは教会の神父が神へ祈ることと同じということか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:02:46 No.85961566 del 
    >実用性の無い科学や数学と無縁無益なもの
    科学哲学やってる人が聞いたら激怒するぞ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:02:48 No.85961569 del 
    >ルーマンを語るスレになります
    「AによってBが起こったというが、むしろBによってAが起こったとも言える」

    こういうトートロジーばっかりだよね、ルーマンとかドゥルーズって
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:02:56 No.85961580 del 
    こういう試行錯誤がなくちゃ経済学だって医学だってその他諸々の学問が発展しなかっただろうな
    そういうのは全部無駄だと達観したつもりになるのは大いに勝手だけど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:03:11 No.85961608 del 
    >実用性の無い科学や数学と無縁無益なもの
    数学者「ガタッ」
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:03:41 No.85961668 del 
    それが真であるかわからないが、とりあえず当たってる気がするから無問題
    なんてのは科学に任せておけばよい
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:04:05 No.85961726 del 
    >科学哲学やってる人が聞いたら激怒するぞ
    科学哲学ってどんなもの?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:04:07 No.85961727 del 
    >どうも聖書崇拝の心理構造から脱却できてない話に聞こえるんだけど
    実際世界に神の御業を読み取ろうとするヘブライズムの思想的な延長上に存在する考え方だから
    日本人にはそういうふうに思えるのも仕方が無い
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:04:09 No.85961729 del 
    哲学=無意味で自己完結してるから相手にするだけ無駄よ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:04:42 No.85961813 del 
    哲学が試行錯誤なんてアリストテレスの時代に卒業しとけよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:04:59 No.85961845 del 
    >科学哲学ってどんなもの?
    アインシュタインはサイコダイバーだった!
    なお話 マジで
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:05:27 No.85961900 del 
    西洋中心主義の批判として生まれたのに西洋中心主義を体現するような思想だから皮肉だよねぇ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:05:33 No.85961913 del 
    >論理や法則は多くの人が妄想できるから"事実"だという主張かなあ
    論理や法則が妄想だという根拠は?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:05:39 No.85961925 del 
    >アインシュタインはサイコダイバーだった!
    >なお話 マジで
    なるほどなー
    ありがとうとっしー
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:06:04 No.85961985 del 
    >人類社会に普遍的な構造を見出そうって主張は、教会の神父が神へ祈るのとどう違うんだ?
    構造主義は「普遍的な構造を見出そう!」なんて主張はしてないよ
    レヴィさんは非西洋文明を観察してたら西洋文明と同じ構造が見つかったから発表しただけ

    A子はB男を好きだが、B男はC子が好き。C子は実はレズでA子が好き・・・
    とか全然普遍的でも人類レベルでもなくても
    そこに構造モデルと言えるだけの安定性があれば構造主義の分析対象にしていいよ
    俺はやらんけども
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:06:24 No.85962028 del 
    >西洋中心主義の批判として生まれたのに西洋中心主義を体現するような思想だから皮肉だよねぇ
    その辺はサイードが後を継いだ
    問題ない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:07:01 No.85962103 del 
    >科学哲学ってどんなもの?
    科学と科学じゃないものの違いとは何ぞやという感じのやつ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:07:17 No.85962136 del 
    サルトル vs レヴィ
    どっちが勝ったの?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:07:22 No.85962158 del 
    >論理や法則は多くの人が妄想できるから"事実"だという主張かなあ
    数学は妄想で事実ではない
    吹いた
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:07:23 No.85962161 del 
    >人類社会に普遍的な構造を見出そうって主張は、教会の神父が神へ祈るのとどう違うんだ?
    >どうも聖書崇拝の心理構造から脱却できてない話に聞こえるんだけど
    実際この考え方を基に「だったら普遍的な価値観を共有することが可能」って走り出したのがグローバリズムじゃね?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:08:03 No.85962235 del 
    >その辺はサイードが後を継いだ
    >問題ない
    ぼこぼこじゃないですかぁー
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:08:35 No.85962310 del 
    さて
    ここでチョムスキーを投下してみる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:08:46 No.85962343 del 
    >科学哲学ってどんなもの?
    科学も世界を理解しようとする一つの考え方だから
    その意味で科学という方法論による哲学だみたいな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:09:37 No.85962449 del 
    フロイトだけど何か質問ある?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:09:38 No.85962452 del 
    >サルトル vs レヴィ
    >どっちが勝ったの?
    まあ共産主義に対する昨今の感情からするとレヴィの勝ちかな
    あとサルトルは敵つくりすぎ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:09:39 No.85962453 del 
    >ここでチョムスキーを投下してみる
    生成文法ってうさんくさいんですけど
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:09:57 No.85962489 del 
    俺はソシュールを推す
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:10:16 No.85962533 del 
    >論理や法則が妄想だという根拠は?
    「スキナー箱」という実験は有名だけど

    1 ハトが右を向いたときに餌を入れる
    2 これを繰り返すと、ハトは「右を向けば餌がでてくる」という迷信を信じるようになる

    この実験のように因果性は迷信の寝床で、信用ならないというのがヒュームの批判
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:10:29 No.85962561 del 
    俺はやっぱイケメンのウィトゲンシュタインさんで
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:11:17 No.85962655 del 
    哲学者サッカーでもしとけよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:11:44 No.85962721 del 
    一神教的価値観のない日本人には哲学ってわりとおどろきもないし、むいてないのかもね
    宗教や文化が日本はゆるいから支配的な象徴じゃないし
    国家神道ですら当時から結局それはなんなのかみんな
    よくわかってないし教義があったわけでもないしね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:12:21 No.85962799 del 
    悪魔の証明じゃないすか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:12:39 No.85962829 del 
    >因果性は迷信の寝床で、信用ならないというのがヒュームの批判
    横だけどなるほどねー
    カルトの勧誘もちゃんと論理性があるかのような主張してくるもんね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:13:01 No.85962867 del 
    >俺はやっぱイケメンのウィトゲンシュタインさんで
    嫌いな生徒には授業をうけさせないが、マッチョなたまたま研修にきてた黒人のアメリカ軍の
    軍人さんは強制的に授業にさんかさせる、ほどのうほっ!いいおとこだからな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:13:28 No.85962922 del 
    >ここでチョムスキーを投下してみる
    言語なんてハードは同じホモサピエンスの脳みそなんだから
    ソフトたる言語がいくら多様だっていっても当然全人類に共通する普遍文法があるよ!
    ・・・こんな感じ?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:13:38 No.85962948 del 
    ていうか日本人は考えること苦手だもの
    大衆が開放されたのが60年前だし
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:13:57 No.85962989 del 
    >フロイトだけど何か質問ある?
    あんた治療失敗しまくりやね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:14:19 No.85963027 del 
    >嫌いな生徒には授業をうけさせないが、マッチョなたまたま研修にきてた黒人のアメリカ軍の
    >軍人さんは強制的に授業にさんかさせる、ほどのうほっ!いいおとこだからな
    元同級生「そんなけしからん奴は収容所送りにせねば」
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:14:20 No.85963031 del 
    >カルトの勧誘もちゃんと論理性があるかのような主張してくるもんね
    そこから疑似科学と科学の違いについて検証理論とか考えていくと
    ポパーみたいになるぞ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:14:28 No.85963043 del 
    >「スキナー箱」という実験は有名だけど
    >1 ハトが右を向いたときに餌を入れる
    >2 これを繰り返すと、ハトは「右を向けば餌がでてくる」という迷信を信じるようになる
    >この実験のように因果性は迷信の寝床で、信用ならないというのがヒュームの批判
    数学苦手そうだね
    ヒュームって
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:14:35 No.85963063 del 
    日本のは信仰じゃなくて習慣でしかないからな
    信仰心を根源に持ってる西洋文明人にとっての”驚き”を日本人が共感するのは、歴史として学ぶ以外難しいな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:14:58 No.85963116 del 
    心脳問題がもうちょっと進展して
    人のバイアスとかも分かるようになってきたら
    また色々変わって来るかもねー楽しみ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:15:35 No.85963186 del 
    よーし
    俺はデリダを推薦するぞ!
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:16:07 No.85963257 del 
    >軍人さんは強制的に授業にさんかさせる、ほどのうほっ!いいおとこだからな
    え? 教え子の小学生に手を出したショタかと思ってたが・・・
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:17:01 No.85963375 del 
    >心脳問題がもうちょっと進展して
    >人のバイアスとかも分かるようになってきたら
    >また色々変わって来るかもねー楽しみ
    アハ体験とか吹聴してる脳科学者とやらが跋扈してる現状見ると、遠い日の事と思わざるを得ない
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:17:07 No.85963384 del 
    数学なんて誰かが決め付けた記号の意味が変われば
    まったく違う結果になってしまう程度のもの
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:17:45 No.85963465 del 
    哲学思想や用語を擬人化した分かり易い中二全開の漫画を誰か描いてよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:18:20 No.85963537 del 
    >1 ハトが右を向いたときに餌を入れる
    >2 これを繰り返すと、ハトは「右を向けば餌がでてくる」という迷信を信じるようになる
    ここからヒュームは「我々が信じていいのは事実だけだ」と論理性と因果性を徹底して拒絶する
    ↑の例だと、ハトが信じていいのは「右を向いた」「餌がでてきた」という事実だけであって
    「右を向けば餌がでてくる」という因果法則を導くのは迷信に他ならない

    これがウィトゲンシュタインに多大な影響をあたえ
    「AだからBである」という書体を嫌い
    「Aである Bである Cである」という命題を羅列する書体を作り上げる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:18:23 No.85963546 del 
    カオス理論者はお帰りください
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:18:35 No.85963578 del 
    >アハ体験とか吹聴してる脳科学者とやらが跋扈してる現状見ると、遠い日の事と思わざるを得ない
    クオリア云々とあることないこと喋ってるあいつを誰か黙らせろよ
    あいつのせいで神経科学全体がうさんくさい目で見られる
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:19:30 No.85963708 del 
    >数学なんて誰かが決め付けた記号の意味が変われば
    >まったく違う結果になってしまう程度のもの
    そんな俺様ルール展開されても困る
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:19:53 No.85963760 del 
    数学がさまざまな決め付けの上に成り立ってることすら認識してない人は哲学に向いてない
    アリストテレスの時代なら大丈夫だが
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:20:02 No.85963781 del 
    >あいつのせいで神経科学全体がうさんくさい目で見られる
    とっしーがやれよ
    こういう現象もしょうがないんじゃね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:20:29 No.85963847 del 
    それが哲学なんだもの
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:20:40 No.85963869 del 
    >クオリア云々とあることないこと喋ってるあいつを誰か黙らせろよ
    ダニエルCデネット「呼んだ?」
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:20:49 No.85963890 del 
    ヒュームとその信者は数学が苦手だということが
    よくわかるスレ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:21:00 No.85963914 del 
    哲学ってピュアだよね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:21:10 No.85963930 del 
    >あいつのせいで神経科学全体がうさんくさい目で見られる
    あいつは神経じゃないだろ?
    脳理論のほうだろ?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:22:05 No.85964036 del 
    >哲学思想や用語を擬人化した分かり易い中二全開の漫画を誰か描いてよ
    功利主義代表ヘアvs
    正義論代表ロールズvs
    リバタリアン代表ノージックvs
    共同体主義代表サンデルvs
    分析マルクス主義代表G・コーエン
    のバトルロイヤルだな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:22:08 No.85964042 del 
    >哲学ってピュアだよね
    ピュアといえばピュアだよ、今の哲学なんてホモの自己弁護とホモのための世界作りだからね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:22:31 No.85964104 del 
    >数学がさまざまな決め付けの上に成り立ってることすら認識してない人は哲学に向いてない
    >アリストテレスの時代なら大丈夫だが
    いやだから
    皆が使っている定義を勝手にひっくり返すな
    という話
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:22:33 No.85964112 del 
    >ヒュームとその信者は数学が苦手だということが
    >よくわかるスレ
    そうなの?
    そういう批判はあると思うけど
    それに対してヒュームって人は反論してないの?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:22:41 No.85964131 del 
    ハトが右を向いたときに餌を入れる仕事って時給幾らですか?
    僕にもできる仕事な気がします
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:22:46 No.85964151 del 
    >ヒュームとその信者は数学が苦手だということが
    >よくわかるスレ
    そういうことじゃないんだが
    まあ哲学を理解するのは難しいということだ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:24:05 No.85964311 del 
    >↑の例だと、ハトが信じていいのは「右を向いた」「餌がでてきた」という事実だけであって
    >「右を向けば餌がでてくる」という因果法則を導くのは迷信に他ならない
    カントはこのヒュームによる因果と論理への批判に衝撃を受けて
    「因果性や論理性はヒュームが批判するようにナンセンスだが、我々にとって必要なナンセンスなのだ」と
    カントは因果性を擁護する
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:24:35 No.85964389 del 
    >あいつは神経じゃないだろ?
    >脳理論のほうだろ?
    どっちにしろ脳科学であるニューロサイエンスで合ってるだろ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:24:47 No.85964406 del 
    数学で飯は食えるが哲学で飯を食おうと思うと数学以上に難しい
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:24:53 No.85964417 del 
    1たす1は2、理由はそういうルールだから
    なんてものが現実そのものを表現できるなんてちゃんちゃらおかしいだろ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:25:19 No.85964484 del 
    哲学に関して自分が理解しがたいものについては
    考え方は認める、だが駄々っ子はやめろ
    という認識でいけばいい
    考え方を認めるということが重要
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:25:31 No.85964512 del 
    >いやだから
    >皆が使っている定義を勝手にひっくり返すな
    >という話
    哲学はひっくり返すんです
    すいません
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:26:12 No.85964612 del 
    >カントは因果性を擁護する
    ショーペンハウアーに至ると因果律を
    縦・横・空間・時間の次である5次元の軸として考えてるとか
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:26:12 No.85964615 del 
    >なんてものが現実そのものを表現できるなんてちゃんちゃらおかしいだろ
    人間が理解出来るレベルで表現をしようとしてるだけだからいいだろ
    真理とか言い出すとダメだと思うが
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:26:28 No.85964661 del 
    >皆が使っている定義
    これに疑いを持つのが哲学だもの
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:26:59 No.85964730 del 
    >哲学はひっくり返すんです
    >すいません
    そんなものが学問として認められるかよ
    これだから大陸系の奴は
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:27:16 No.85964769 del 
    >数学で飯は食えるが哲学で飯を食おうと思うと数学以上に難しい
    大衆受けする本を書けばいいんだよ
    内田なんちゃらとかみたいな
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:27:33 No.85964824 del 
    メルヘン
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:28:52 No.85965002 del 
    洞窟の壁にうつる影は偽者なんだよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:29:14 No.85965060 del 
    >哲学はひっくり返すんです
    >すいません
    数学ではひっくり返さないんだわ
    共通の定義を定義として受け入れた上で議論を進めるのね
    共通の定義さえひっくり返して
    数式も用いずに哲学するなんて
    いつの時代の哲学だよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:30:06 No.85965158 del 
    だから共通の定義を疑うのが哲学なんだって
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:30:12 No.85965168 del 
    >それに対してヒュームって人は反論してないの?
    チャーチランド夫妻は「このヒュームによる因果性と論理性への批判に有力な反論はない」と紹介している
    カントにしてもヒュームの批判が妥当であることを認めたうえで
    「因果性と論理性は有益だから迷信の発信源だとしても使うしかない」と主張している
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:30:25 No.85965197 del 
    >そんなものが学問として認められるかよ
    >これだから大陸系の奴は
    正しい表現を追及して論理的思考を突き詰めた結果、
    どこかに「原理」や「規則」を前提なしに置かねばならないものは使えないんですよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:30:31 No.85965213 del 
    言葉や論理を超越した哲学をお持ちの方は
    芸術の世界へおいでくださいまし
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:31:33 No.85965358 del 
    定義の定義の定義の定義の定義の定義を疑う作業がはじまるお…
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:31:34 No.85965361 del 
    >芸術の世界へおいでくださいまし
    ブルトン「呼ばれたきがしたんだ・・・」
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:31:35 No.85965363 del 
    ヒュームの因果性批判は因果を否定するために因果を用いている自己言及のパラドックスに嵌まり込んでる気がするんだが
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:31:35 No.85965365 del 
    レヴィストロースって人が、未開人の社会に西洋文明と同じ社会構造を見つけたと発表した
    その主張自体はちゃんと理解されて受け入れられたのか当時?
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:31:48 No.85965395 del 
    なんだ数学神授説か
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:32:04 No.85965424 del 
    洞窟の壁に映る影を信じてる連中に何を言っても無駄なんだよ
    そこから地上に這い出たものだけが哲学者となれるんだよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:32:29 No.85965492 del 
    >数式も用いずに哲学するなんて
    >いつの時代の哲学だよ
    カントを引用するなら第一批判の超越論的方法論で
    「定義から始まるのが数学であり、定義に向かうのが哲学である」って
    言ってるね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:32:44 No.85965529 del 
    ニーチェ「私は。。神だ!」
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:32:56 No.85965550 del 
    >人間が理解出来るレベルで表現をしようとしてるだけだからいいだろ
    >真理とか言い出すとダメだと思うが
    話はずれるが
    そういう『真理』という語を特別視する態度もどうなんだろうな
    「人間は真理に到達できない」
    とかさ
    いかにもキリスト教文化圏の発想だと思うんだが
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:33:25 No.85965605 del 
    >ヒュームの因果性批判は因果を否定するために因果を用いている自己言及のパラドックスに嵌まり込んでる気がするんだが
    論理的思考によって論理が使えないことが分かっちゃっただけだから
    だた一歩を踏み出すのがものすごく大変になっただけだ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:33:53 No.85965674 del 
    >ニーチェ「私は。。神だ!」
    はいはい、病室にもどりましょうね
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:34:06 No.85965704 del 
    お前らの議論はちっせーわ

    と仏陀がおっしゃっています
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:35:56 No.85965943 del 
        1257417356604.jpg-(485414 B) サムネ表示
    485414 B
    今の科学では意識とかそういう問題は解決できないんだがら
    科学が発展してもうちょっとマシな理論が見つかるまで
    真理の探求は待った方がいいよ
    無念 Name としあき 09/11/05(木)19:36:05 No.85965963 del 
    >ヒュームの因果性批判は因果を否定するために因果を用いている自己言及のパラドックスに嵌まり込んでる気がするんだが
    ウィトが論考の最後で書いてるように
    「私の主張を理解するものは、この本がナンセンスであることに気づく」
    因果性や論理性が迷信であることに気づくために、あえて間違いを犯すしかない


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)

    『 1/72 マクロスF(フロンティア) VF-27γルシファー ブレラ・スターン機 』
    バンダイ
    形式:おもちゃ&ホビー
    参考価格:¥ 5,775
    価格:¥ 4,620
    発売予定日:2009年11月25日(発売まであと20日)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002NE7932/futabachannel-22/ref=nosim/
    商品の詳細を見る
    - GazouBBS + futaba-