ひらい小児科クリニック

ようこそ当院のホームページ へ
メール下さい

ひらい小児科クリニック
三重県伊賀市西明寺2785-8
院長 平井誠一
Tel:0595-21-3101

直線上に配置
田園風景は取り入れも終り、すっかり変わりました。朝夕は肌寒い気候となって、お子さんの体調はいかがですか。
お知らせ 外来情報
院長エッセイ
イチゴ  


院長エッセイ集「オニヤンマと聴診器」小学館スクエアより、出版しました。
四六版、上製本、304項、定価840円

市内では、岡森書店にて好評発売中。
日本図書館協会選定図書に選ばれました。

第11回 日本自費出版大賞 入選しました。
.
・水痘(みずぼうそう)、見られます。

・A型インフルエンザ、大流行中。おそらく新型インフルエンザです。

・RMワクチン
  中学一年生、
  高校三年生  は受けてください。

・小学6年生のDT(ジフテリア、破傷風)二種混合ワクチンも受けてください。

・組織培養新日本脳炎ワクチン接種開始しています。
 厚生労働省の「接種勧奨見合せ」は、そのままです が、接種希望の方は予約してください。

・Hibワクチンはワクチン供給不足で、数ヶ月の予約待ちの状態です。

・季節性インフルエンザワクチン予約終了しました。
・新型インフルエンザワクチンは入荷予定量は極端に 少ないようです。
今日の随想日記
Hibワクチン開始


インフルエンザ菌
b型(Hib)感染症の予防のワクチン、Hibワクチンが実際に使えるようになりました。HIbによる乳幼児の髄膜炎、肺炎、敗血症、喉頭蓋炎などが予防され、大変有用なワクチンです。

接種対照は、生後2ヶ月から5才まで。標準開始年齢は生後2ヶ月〜7ヶ月未満で、初回免疫3回、追加免疫として約1年後に1回。通常はDPTワクチンと同時に接種します。注射局部の発赤や腫脹は時に見られますが、重篤な全身性の副反応は無いようです。

 残念な事ですが、現在、任意接種であり、有料です。一回70008000円。Hibワクチンに補助金を出している市町村もあります。

接種開始月齢が生後2か月以上7か月未満標準接種スケジュール)

  38週間間隔で3
(三種混合ワクチンと同時接種も可能)

1年後に追加接種1

接種開始月齢が7 か月以上12 か月未満

  38 週間間隔で2

1 年後に追加接種1

接種開始年齢が1 歳以上5 歳未満

  1 のみ接種