【PC関連】初のUSB 3.0カードが発売に…実売価格4880円 [09/11/05]
- 1 :きのこ記者φ ★:2009/11/05(木) 13:44:52 ID:???
- 次世代のUSB規格である「USB 3.0」に対応したインターフェイスカードの店頭販売がついにはじまった。
販売を確認したのは、TFTEC JAPANブランド/PCI Express x1接続の「S19903」で、
実売価格は4,880円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
USB 3.0は、現行のUSB 2.0の10倍以上となる5Gbps(Super-Speed)の転送速度を実現した規格。
転送速度は5Gbpsのほか、従来の 480Mbps(High-Speed)や12Mbps(Full-Speed)などもサポートしており、
USB 2.0/1.1との互換性がある。
物理面(ポート/コネクタ形状)では、ホスト側(タイプA)はUSB 2.0/1.1との互換性があるが、
機器側(タイプB)は新たにUSB 3.0専用の形状が採用。
これにより、USB 2.0/1.1機器とUSB 3.0カードとの接続性を保つ一方で、
USB 3.0ケーブルがUSB 2.0/1.1機器に誤って接続されてしまうことを防いでいる。
もちろん、5Gbpsでの転送を行なうにはUSB 3.0に対応した機器、ケーブル、インターフェイスカード
などが必要だ。
今回発売されたS19903は、ホストコントローラにNECエレクトロニクス製の「μPD720200」を採用した
PCI Express x1接続のモデル。ポート数は2つで、USB 3.0で策定されている900mAのバスパワー供給に
対応するために設けられた4ピンの外部電源ポートも搭載している。付属品はドライバCDのみ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_usb30.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/image/kusb35.jpg
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:46:55 ID:XnpOx2CJ
- ばあちゃん、ついに2getしたよ・・・
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:48:12 ID:HMcwwTMG
- 安心しろスペックなんてIEEE1394に劣る
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:54:43 ID:DdGfswUo
- あらま、Buffaloが一番乗り目指してたんじゃなかったんか
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:55:11 ID:HMcwwTMG
- アホな作りだな
対応HUBもないのに2ポートとは
せめて4ポートは用意すべきだろ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:55:18 ID:egSw8+IW
- あちらではこんな発表もあったりする
Super Talent Launches World's First USB 3.0 RAIDDrive
http://vr-zone.com/articles/super-talent-launches-world-s-first-usb-3.0-raiddrive/7990.html?doc=7990
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:56:12 ID:HMcwwTMG
- eSATAで十分なのさ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:04:44 ID:MH/xu8VA
- 10Base-T,100Base-T,1000Base-Tの関係みたいなもんで理論値と実行値
との間にとんでもなく差のあるハッタリスペックなんだろうな
USB2.0だってFireWire400より遅いのに
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:11:03 ID:g+MpHup3
- >>5
対応機器も少ないから、という考えじゃない?
対応機器が増えて来る頃にはハブも出てるだろう、と。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:11:28 ID:93MBxl1A
- Super-Speed
High-Speed
Full-Speed
これだとUSB1.1が一番高速に思えるから不思議
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:19:34 ID:AkufCjPj
- 対応OSはWindows XP(SP3以降)/Vista/7
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:22:00 ID:HMcwwTMG
- >>9
関係ない
形状はUSB2.0のコネクターそのままで
接点を2段にしてるだけ仕様なんでUSB2.0にはなる。
1394のような転送用に端子を新たに増やしたのが3.0
>>10
そもそも高速に作るつもりがなかったからな
アホなことに1394と張り合った結果が2.0
データ転送考えるとホスト主義はめんどくさくて
双方向でつなぐタイプは必要だからな
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:27:32 ID:HMcwwTMG
- USB 3.0はいらない。
eSATAならコントローラー不要のHDD直結だろ
SATAからUSB3.0のインターフェイス経由してつないで何が意味がある?
はっきりいうとUSBミニBサイズのUSB3.0コネクターがないと
小型機器用には普及はないな
普通サイズでUSB3.0市場はない
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:30:32 ID:ENbMDJiH
- カードの形状通りにx1スロットに差しても、5Gbpsでの転送は行われない落ちが待っているのでした
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:33:52 ID:HMcwwTMG
- USBミニBサイズで
USB2.0とUSB3.0の互換コネクター作らないと
USB3.0はついても事実上ぽしゃる
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:38:57 ID:g+MpHup3
- >>12
よくわからないなあ。2.0対応機器は2.0に接続しておけばいいじゃない。
相手側というか、たとえばHDDが3.0に対応してなくても、このカードにつなげば速くなるわけ?
あんまりこういう煽り言葉は使いたくないけど、日本語でお願い。
>>9は、
「3.0に対応した機器(たとえば外付HDD)はまだ少ないから、一人が持っているのはせいぜい2台以下だろう。
2ポートあれば接続できるはず。一人が3台も4台も持つようになる頃にはハブも出てるだろう。」
というつもり。もちろん、俺は10台持ってるぜ、という例外があることはわかるけど、そんな極少数例にまで
対応する気はないんだろう、ということ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:48:51 ID:c+XUMC4y
- このカードてインターフェースがx1のスロットコネクタだろ。
PCI Express 1.1のx1で片道上限2.5Gbit/1バイトだから。5Gbitならx2が必要ってことな。
PCI Express 2.0なPCを持っていないなら(ry
実際これが必要に思うのはデスクPCではなくノートPCで、SDXCとか
このインターフェースが必須って話になる。CFとかはPATAで逃げたから
現在は実効速度で90Mbyte/sつまり実質物理性能で1Gbit/秒程度のインターフェース
換算になる(おおよその換算だからな)
たとえば、周辺機器だと。
>GeForce系は1.1なのが7000番台までの全てと8000番台の8800GT/8800GTS(新型)
>を除いた全てです。2.0の対応は8800GT/8800GTS(新型)だけですね。
この辺から1.1→2.0になってきた。
ネットブックあたりのチップセットだとorz
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:55:54 ID:swHGCMl/
- あ、あれ?
数週間前に外付けHDDが欲しいなーと思ってググったらUSB3.0が出るらしくて待っていたんだけど、
そんなにたいしたことないの?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:56:49 ID:MMYY3PWN
- マザボに載るまで待つ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:00:48 ID:yQa3Iaqz
- >>19
戯画から来月usb3.0チップ搭載板出るみたいよ。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:03:00 ID:0gdeEj57
- >>8
1000Base-TとかFTPで770KB/sとかでるし
実効値もかなりなもんだと思うが。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:03:37 ID:XTIcMdU8
- PCI Expressに刺したSound Blasterのカードで何故か時々遅延が出てる俺涙目
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:18:11 ID:c+XUMC4y
- PCIe以前にFSBが遅いCore2以前だと、SLIとかするとPCIeが飽和して
交通渋滞するのは仕様じゃないの?優先度が低いサウンドは(ry
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:19:35 ID:8du1/Hb9
- パソコンの規格をころころ変えないでくれ。
こないだ古いほうのパソコンのグラボがぶっ壊れたので、
ビデオカード探したら、AGP製品がほとんど売ってない。
AGPってビデオカード専用の最先端の規格だったはずなのにー。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:21:43 ID:XTIcMdU8
- >>23
おま、Core2 E8600の俺になんてこと
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:29:27 ID:c+XUMC4y
- >>24
PCIの前、今の2世代前のISAの時代もVL-BUSというビデオカード専用の規格があり
似たような状況だったよ。
実際2Dの性能とか最新のGPUでも大昔のPCIの最高峰だったカノープスのVGAに
性能で負けている。速いのは3Dだけ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:31:42 ID:ecJeNVrs
- 互換性あるのにころころ変えるなってあほじゃね
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:34:05 ID:3C2ovXlp
- USB4.0はまだかよ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:38:22 ID:c+XUMC4y
- >>28
USBの規格はインテルが独占していて、3.0が遅れたのはインテルの故意で
遅れているだけ。なのでたぶんUSB4.0は永遠にこない。
インテルが独自な別規格を商品化するのに必死なのよ。現在進行形
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:46:05 ID:4jevf1IG
- ネットブック買おうかと思ったけど
USB3.0対応してから買うかな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:49:01 ID:1srbTlZR
- >>30
SATAの6G規格が搭載されるのが先だから、
低価格機に堕ちてくるのは、下手すりゃ再来年だぞ?
9 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)