くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年11月05日(木)朝刊

30
31
01
02
03
04
05

11月4日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

小沢氏の関連団体、パーティー券収入を虚偽記載の疑い

トヨタ、中国に研究開発拠点 10年にも

人事官に官僚OB、「天下り」巡り与野党論戦

収支報告書虚偽記載疑惑の構図(00〜04年)  民主党の小沢一郎幹事長の関連政治団体「小沢一郎政経研究会」(政経研、東京都港区)が政治資金収支報告書で、00〜04年分の政治資金パーティー券収入について、個々・・・>>続き

 【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車は2010年にも中国に研究開発拠点を新設する。大規模なテストコースを備え、車両開発を総合的に手掛ける新会社を単独出資で設立する。日本の自動車メーカーが中国に独自の研究・・・>>続き

 衆院予算委員会は4日、公務員の「天下り」を巡り、与野党が論戦を繰り広げた。  元大蔵次官の斎藤次郎氏の日本郵政社長就任に続き、政府が同日、人事院総裁含みで人事官に江利川毅・前厚生労働次官を充てる同・・・>>続き

トヨタ、今季限りでF1完全撤退 日本勢姿消す

公取委の審判制度を廃止 政府方針

校長はイヤ?管理職退いた教員、最多179人

会見の途中涙を流す、トヨタF1チーム代表の山科忠・トヨタ自動車専務。右は豊田章男社長=4日午後、東京都文京区のトヨタ自動車東京本社、福留庸友撮影  トヨタ自動車は4日、自動車レース最高峰のF1から今年限りで撤退すると正・・・>>続き

 政府は企業が公正取引委員会の行政処分に異議を申し立てる「審判制度」を廃止する方針を固めた。公取委が・・・>>続き

 本人の希望で管理職から外れる「希望降任制度」で校長などの役職を退いた公立小中高校などの教員は200・・・>>続き

憲法解釈「過去の法制局答弁にしばられず」 官房長官

日産、一転営業黒字に 今期1200億円、中国で好調

「通年国会」を提言、小沢氏要請で策定…21世紀臨調

 平野博文官房長官は4日の記者会見で、鳩山政権が、政府の憲法解釈を国会で示してきた内閣法制局長官の過・・・>>続き

 日産自動車は4日、2010年3月期連結決算で、本業のもうけを示す営業損益が1200億円の黒字(前期・・・>>続き

  学者や経済人らでつくる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)共同代表の佐々木毅・学習院大・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 小沢民主党幹事長の政治団体の政治資金収支報告書に虚偽記載の疑いが出てきました。企業に上限を超えるパーティー券購入を要求し、上限額との差額を小口分散していたというものです。鳩山首相の偽装献金問題も予算委員会で取り上げられており、政府と党の最高権力者の納得いく説明が求められます。トヨタのF1完全撤退のニュースは、脱ガソリンの流れが加速するなかでF1を襲った「落日」という切り口も加え、2面で大きくリポートしました。(陽)

日本経済新聞

 日本側が打診した揚げ句に国内事情で中止となった岡田克也外相の訪米と日米外相会談。参院予算委員会の日程とのやりくりが付かなかったというのが理由ですが、思惑だけが独り歩きし閣内の調整、連携不足が露呈しました。大統領来日を目前にし、米軍普天間基地の移転問題を巡る溝の深さをさらに強く印象づける結果となりました。米国側のいらだちも頂点に達しつつあるようです。一連の経緯をワシントン電を含め「日米関係、きしみ一段と」として3面でまとめました。(岡)

読売新聞

 校長など管理職から一般教員への「降任」を希望する公立小中高の教員が2008年度は過去最多の179人に上ることが文科省の調査で明らかになりました。正式採用を辞退した新任教諭も最多となりました。また本紙調査で、今年4−10月に98人の教職員が懲戒免職になったことがわかりました。理由は酒気帯び運転やわいせつ行為、薬物使用などで、教職員の質の低下は深刻なようです。1面と社会面で掲載しています。  (正)

新聞案内人

2009年11月05日

池内 正人 元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長 経歴はこちら>>

“前年比”のマジックに要注意!

 経済の記事には、よく「前年比」とか「前年同期比」の数字が使われる。前年の水準に比べて最近の状態がどうなっているかを知るには、とても便利な物差しである。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り