トヨタ自動車は、自動車レースの世界最高峰、フォーミュラワン(F1)から今年限りで撤退する方針を固めた。4日に臨時取締役会を開いて正式決定し、豊田章男社長が東京都内で会見して発表する。トヨタは02年にF1に参戦。当初は12年まで継続する方針を示していたが、世界不況により2期連続の赤字となる見通しで、これ以上の費用負担は難しいと判断した。
F1を巡っては、ホンダも昨年限りで撤退しており、日本の自動車メーカーが完全撤退することになる。
・「トヨタは消滅の寸前、救世主にすがっている」…豊田章男社長
・トヨタ「ダイムラーと提携検討?『トヨタ製ベンツ』なるか?」…独誌
(〜後略〜)
▽関連:
涙の撤退会見
・「トヨタは消滅の寸前、救世主にすがっている」…豊田章男社長
・トヨタ「ダイムラーと提携検討?『トヨタ製ベンツ』なるか?」…独誌
・トヨタF1チーム公式
▽元スレ:
・【自動車】トヨタ、F1から撤退へ--日本勢ゼロに [11/04]
▽関連:
涙の撤退会見
・「トヨタは消滅の寸前、救世主にすがっている」…豊田章男社長
・トヨタ「ダイムラーと提携検討?『トヨタ製ベンツ』なるか?」…独誌
・トヨタF1チーム公式
▽元スレ:
・【自動車】トヨタ、F1から撤退へ--日本勢ゼロに [11/04]
- 10:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:44:45 ID:jcOTN54Y
>自動車レースの世界最高峰
技術革新の無くなったレースのどこが最高峰なのか
19:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:07:23 ID:UUjZ7nVY
>>10
HVやEVでも参戦できるようにしないと、メーカーにとっては参戦の意義が薄れるよね。
「エンジンを一緒に」とか言い出した時点で、もうF1は駄目だ、と思った。
- 31:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:44:40 ID:bIj4vyMY
性能統一について色々批判があるのは分かるが、開発無制限になると本当に青天井になるからなぁ…
現状でも自動車メーカーの撤退が相次いでるのに、それに輪をかける真似はできんだろ。
"走る実験室"ってのは牧歌的にやってたF1にホンダが大量の開発費をぶち込む為の建て前みたいなもんだったし。
しかしトヨタも撤退となると、自動車メーカーて参戦してるのフェラーリとルノー、メルセデスの3社だけになるね。
…そろそろ中国・韓国メーカーが参戦するかもなw
- 33:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:51:06 ID:0BcKQ1RF
F1はルールをいじりすぎて面白くなくなった
あの90年代の黄金期を思い出して欲しい
- 35:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:53:32 ID:KSNYmQJf
いきなり、タイヤの数が増えてたりする頃の方がおもしろいわなw
36:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:54:43 ID:lu25jv0U
>>35
石橋も契約更新せずに撤退だよ
かわりにクムホとかが入るんじゃ
48:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:17:59 ID:b9gvCBqP
>>35
たいれる6輪もそうだったけど
昔はいろんなアイデアで競っていたよなあ
今のF1はまるでワンメイクレースのようで・・
55:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:54:14 ID:Pt5GHmcN
>>48
タイレルwwwww
カートのタイヤみたいなのを履かせた6輪車w 懐かしいな
いつの間にやらティレルとか呼ばれて中島悟が乗ってたっけ
- 40:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:19:12 ID:pfpwOawF
火花の散らないF1はつまらん
- 42:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:23:56 ID:VOfVZtsF
1勝もできず撤退は恥ずかしいなぁ
- 43:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:28:21 ID:nr080Isu
結局一兆円投入して
0勝140敗で終了か…
- 44:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:28:28 ID:56GZBY1E
F1は終わったな…
フェラーリはカートにでも逝けよ。
- 50:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:23:23 ID:aLRBRIIB
ワンメイクやワンメイクのようなレースも面白いのは面白いんだが
今のF-1はあんまり…うま味だけを削ぎ落としている感じ。
- 51:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:28:52 ID:5iMIgWQs
F1よかWRCの方が実車に結びつきやすいからスバルは継続すべき
- 52:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:46:06 ID:w2F+48TK
小林オワタw
- 53:とよたのやくいん:2009/11/04(水) 06:47:46 ID:2HGArKO8
来年からPS3でやればいいじゃん
- 67:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:40:47 ID:GS2puxsU
これはいいニュース
中継が少しはマシになるかな
- 69:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:42:18 ID:6XXCock5
ブリヂストンも撤退するし
日本勢だけじゃなく外国の自動車メーカーも
金銭的に余裕ないだろ
F1は田舎の草レースなみに没落するかもね。
- 70:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:45:25 ID:J2nFKKo7
F1ドライバーって、男のロマンみたいな職業だったのに、パイロットと共に…って感じだな
- 71:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:47:15 ID:aEer1xdp
F1のレギュレーションに電気自動車を入れないと
開発上のメリットはない。
ホンダがターボエンジンを供給してたころみたいな・・
82:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:11:45 ID:TFNudxbj
>>71
エコレースに変えないとF1の生き残る道は今後無いだろうな。
しかし、そうすると日本勢が強過ぎるからそんな変更はありえない。
- 77:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:04:21 ID:Rx+ozvji
WRCもそうだけど、F1も胴元が散々儲けているくせに、それが各チームに還元されてないのが問題だろ。
参加するだけで数十億、毎回レースにでるとその10倍程度は金かかるとか、そりゃ宣伝といっても限度
があるべ。
WRCなんてもっと悲惨で、各ドライバーが自分でチームに金出してくれるスポンサー見つけてこない乗
れないとか異常なことになってる・・・・胴元はすげーーー儲けてるのにね
- 78:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:08:10 ID:QrhmpqD+
まあ、ホンダの親父さんは凄かったわ
いま生きてたらガソリンエンジンにハイテク超スパーク組み合わせて
ハイブリ超えるエンジン組んでたかもしれんな、意地で
- 83:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:13:17 ID:QrhmpqD+
ある人が言っていた
はやい と うまい は違うんだ、と
速いのは危険覚悟で飛ばす、それも一理ある
でも、うまく事故無し安全にエンコせず走るのも一理あるんだよと
移動する事への考え方の違いだね
- 84:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:16:06 ID:EU0f2Rlc
>>はやい と うまい は違うんだ、と
吉野家ディスってのかよ?
- 88:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:21:11 ID:eaFb5Sc2
ミツビシF1スレと聞いて飛んできました。T2CCVとかもあり?
97:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:35:21 ID:en/xaG/X
>>88
三菱でも勝てるようになるにはもうしばらくかかります
- 92:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:24:58 ID:O+0dQA7d
今時F1なんてのがある方がおかしい。
浪費コンテストじゃん。
- 94:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:26:18 ID:Krar6pHL
F1自体が斜陽だからな。
95:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:32:28 ID:Rx+ozvji
>>94
斜陽だね、特に欧米とかだと。
逆にアジアでは盛り上がってるとも言える。
そのうち、タタあたりから出てくるかもね。
- 96:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:33:59 ID:vrPVA5bo
でwF1撤退記念車の発売は何時ですかwww?
103:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:42:51 ID:DZFK6dX+
>>96
無駄にデカいエンジン積んだLFA出ましたが(笑)
- 98:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:35:32 ID:PXsXwvg5
ああ、ホンダの中古に1年間負けたとこか
- 99:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:36:12 ID:c7ZDGYra
1兆円かけて140戦0勝の末に撤退。
一体、トヨタは何がしたかったのだろうか。
104:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:45:05 ID:xpA2PcQl
>>99
何人の正規社員雇えたんだよ
トヨタに技術が無いことだけを世界にアピールするのには高い宣伝費だったよな〜
252:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:45:38 ID:7o1Bd8z0
>>99
F1の勝利は金で買えない事を証明しかたった。
- 100:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:37:41 ID:G/9wlFPw
さっさと日本人乗せておけばここまで叩かれなかっただろうに
- 105:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:45:32 ID:rbYBxjpu
結局、自動車レースの歴史に
何も刻めなかったんだね、お気の毒。
黙って生活必需品としての自動車だけ作ってれば良いのよ。
106:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:46:54 ID:LofE94Ki
>>105
大ワークスの連敗記録の金字塔を立てましたが
- 107:やるっきゃ騎士φ ★:2009/11/04(水) 08:48:02 ID:???
記念貼り付け。
鈴鹿フリー走行1回目(金曜日)の小林可夢偉
- 131:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:34:50 ID:knnM9yLo
カムイにとっては地獄から天国、そしてまた地獄だな…
- 111:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:04:58 ID:fCeE0EkV
ワークスチーム連敗記録 141連敗 乙!
- 112:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:07:51 ID:pXYKsMYX
F1のトップが胡散臭すぎ
撤退が正解
去年撤退 ホンダ
今年撤退 ルノー BMW トヨタ
F1オワタ
- 113:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:10:38 ID:1gMMR947
どこよりも巨額の費用を投じて
勝率ゼロって、何なんだ?
馬鹿なメーカーですなぁ
- 114:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:13:12 ID:/KFRwpuD
しょせん白人至上主義の世界だしな
今時内燃機関の技術フードバックのメリットもないし
宣伝効果も割にあわなさすぎだろ
- 115:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:13:21 ID:pXYKsMYX
まぁブラウンにフェラーリもメルセデスもボロ負けなんだから
ワークスが宣伝のために参戦する意味も薄いよ
121:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:25:16 ID:2wvnROnQ
>>115
ブラウンはメルセデスのエンジンでないか?
- 116:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:14:21 ID:zQMdubLC
トヨタが参戦決めたときの日経の提灯記事は凄かったな
- 117:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:14:51 ID:dQCD7CAG
F1自体が時代に合わないんだよ。
速さだけを求められる時代は終わったし、その速さに待ったをかけた時点で死んでるんだよ
- 119:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:21:28 ID:pII/Bs6y
中韓インドの自動車メーカーには大チャンスだな
トヨタが出来なかった事をあっさり実現してヨーロッパで名を挙げる絶好の機会だ
120:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:24:41 ID:pXYKsMYX
>>119
中韓はありえんけどインドは来年あたり勝てる可能性あるよ
今年も惜しいとこまで行った
- 122:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:28:16 ID:8mXzndbA
ハイブリットカーや電気自動車による24時間耐久レースを国内で転戦すればいいのに
128:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:32:36 ID:2wvnROnQ
>>122
ドライアイスで電池冷やしながら
走ってCO2まき散らすんですね
- 123:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:28:18 ID:2mvtr/rU
欧州ではエコだけじゃ車は売れないからな
エコのためならスピードを犠牲にしてもいいとまでは思ってない
トヨタは欧州市場を諦めたというのと同意かと
- 124:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:29:39 ID:C2k90m70
今は早くてパワフルな車より低燃費の車が売れるから。。
地球環境にも良いし。
- 130:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:34:32 ID:m19dv+ZI
人気が先細りなんだから、今後、日本開催は辞退してほしい。金の無駄遣い。
どうしても生を見たい人は、朝鮮へどぞ。
- 135:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:48:15 ID:ymftxjH7
元々、イタリアの田舎レースだったのが、アジアに
車売るためにレースを日本などでやっただけ。
元の田舎レースに戻るさ。
イギリスあたりのガレージで、油まみれのおっさんが
車作ってるのがお似合いのレースなんだよ。
ピケやプロスト以降に知ったにわか日本ファンが
F1にドリーム持ってるだけですよ。80年代〜90年代が
黄金時代のようで、あの頃すでに終焉が始まってた。
- 139:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:54:10 ID:MBmLCc7i
数百億とか、何でそんな金を出してまで今までやってたんだ。
- 140:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:55:10 ID:pXYKsMYX
てかF1がもうじき消えるでしょ
- 141:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:01:30 ID:isJ4fA9O
日本の国内4輪はまさにガラパゴスレース。
外ではヨーロッパの専門家集団の頭脳に頼らないと勝てない。
- 142:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:12:11 ID:e6E5RUa1
欧州勢はカーズ通じてプリウスのハイブリット技術ぱくろうとしたけど
さすがトヨタは賢明でカーズには積極的じゃなかった
技術が得られるどころか盗まれる可能性の方が高くなってきたF1に意味無し
- 143:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:19:34 ID:gpVJPfu3
市販車にフィードバックされないなら、いいよ。
野球と同じで、どこが勝ったか?なんて興味全くないし。
- 156:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:44:01 ID:PxA/kaL0
さまざまな制約が架せられて発展性が無くなったからなぁ
制限取っ払って速さを追求してこそのF1じゃないか
- 157:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:50:33 ID:YSN2WMMh
そもそも日本人には、モータースポーツっていまひとつピンと来ないよね。
フジがどれだけ盛り上げても、F1は一向に流行らないし。
後進国と云われようとどうしようと、こればっかりはどうしようもない。
- 158:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:57:22 ID:uTBQ5JJJ
この件に関しちゃ、完全に運営側の問題。
フェラーリも罰ゲームにしたって酷過ぎるだろ。
自動車会社の技術PRの出来ないレースに何の意味が有るのか・・・だわな。
- 159:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:00:25 ID:e6E5RUa1
まぁF1界のトップがSM好きのおっさんだから・・
- 161:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:01:29 ID:jROuMgqD
そもそもF1はスポーツカーレースでないし、自動車メーカーの技術披露レースではないですよ。
- 163:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:09:29 ID:fBuvDN5R
F1よりWRCのが見てて楽しいな
皮が市販車だからかな
- 164:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:22:41 ID:L7uSeBRz
カーレースなのに車に制限つけすぎてるからもういらんわな
- 165:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:25:56 ID:YS8Ami3e
制限しないとどんどん人が死にますよ。そもそもフォーミュラだし。
- 166:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:30:27 ID:e6E5RUa1
ターボ禁止
アクティブサス禁止
エンジン交換制限(開発制限)
テスト抑制
空力制限
ワークスが技術力生かす範囲が狭すぎw
- 173:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:09:21 ID:ji+7XnxR
トヨタF1
2008年に費やしたコストは推定3億ドル(約300億円)に上る。
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-37015020090317
- 174:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:09:26 ID:Bjz33hdh
アジアンルマンを富士から岡山に持ってかれた時点でトヨタのルマン参戦は無くなった
- 175:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:11:35 ID:pK71PHOI
トヨタらしい戦歴と結末だった。トヨタに華は期待していない、一般人にうしろ指さされない車を提供してくれたらそれで良いんだよ。
- 186:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:35:59 ID:w8PtdD8k
日本勢が主体になってエコカーの技術をふんだんに使用したレースを作ればいいんじゃね?
- 190:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:43:05 ID:5OBHk8gr
フジTVも鈴鹿も撤退の噂流れてるし・・
もう駄目だね
- 191:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:44:20 ID:wRBbWDtl
F1って環境によくないんじゃない?
- 192:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:49:07 ID:bKm43ho4
よりによってモーターショー最終日に発表ですか・・・
- 195:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:56:15 ID:pII/Bs6y
今のトヨタの社長ならヨーロッパでレクサスを売るなら欧州のモータースポーツで一定の地位を築く事が必要な事と
トヨタ自体の体質や社風が欧州のモータースポーツで一定の地位を築く事は無理なのも良く知ってると思う
今後ほとぼりがさめて再挑戦する時はどうすべきかも良くご存知かと
267:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 20:07:42 ID:A9wfVkMF
>>195
欧州でレクサスを売る事はあまり考えていない。
やっぱりアメリカ、そして中国でレクサスを売るのが一番重要。
- 197:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:07:06 ID:5ri/AR7d
まぁ普通に考えて、F1ってのはメーカーが技術開発する場じゃないって事だよ。
宣伝の場としてやってたとしても、最初の三年で充分。
そこで勝てなかったし、撤退もそこら辺が妥当。
トヨタは引きずり過ぎだった。
でもま、F1という祭りの場にカネを放り込んで盛り上げたという側面はあるだろう。
それだけはGJ。お疲れさん。
- 201:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:16:17 ID:1wiIsqMT
F1って自分で自分の存在意義を無くしたよな
技術よりただのドライビングテクニックを競うレースになったし
203:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:22:51 ID:g4BCPSM9
>>201
最近は、クルマの差が広がって
走る前から結果が見えていてつまらないのだが
205:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:25:14 ID:5ri/AR7d
>>201
もともと速い奴決定戦だったんだよ、フォーミュラレースってのは。
人間の性能を競う為に、機械には規格を当て嵌めるという。
現実は、グランドエフェクトが出てきた辺りからマシンのレースになっちまったが。
F1はもう昔の様に、march+DFV+GYの事実上ワンメイクに戻せば良いだろう。
- 210:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:42:49 ID:ZVoAu4k8
ルマンみたいに大型トラックのF1やればいい
http://www.lemans.org/files/pages/course-24-heures-camions_fr.html
211:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:48:48 ID:g4BCPSM9
>>210
スゲー
212:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:53:26 ID:ZVoAu4k8
>>211
バイクのルマンもやってるよ
http://www.lemans.org/24heuresmoto/pages/accueil_fr.html
- 218:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:16:29 ID:4SIQVa//
ルール変更を頻繁に繰り返す競技くらいしか知らないな
日本のファンもおっさん化してるんだろ
220:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:23:24 ID:wQham1R/
>>218
セナ、プロスト時代から見てるようなおっさんが今も主体だろ。
昔は一時的に流行だったから、ファンがおっさん化するという
ありふれた現象。
コア・ファンは金持ってそうだから、まだ持つけどな。
フジが放映権奪った時に、日本でのF1はダメになったとか、
言ってるおっさんもいるが、まあそうかもね。
つーてもTBS時代は俺は知らんのだが。
- 219:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:20:42 ID:Iv5RflIu
エコ車開発に金と人をどっぷりつぎ込まなきゃならんこの時期に、F1に金と人材つぎ込んでる訳にはいかないもんな。
- 221:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:28:06 ID:ZVoAu4k8
転売先はフェラーリだろうな
- 223:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:46:43 ID:H2WquwmM
(゚Д゚)ハァ?
- 224:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:47:17 ID:gSfCK4YL
このご時世に140連敗の日本のワークスチームを
買ってくれるとしたら中国の成金くらいしかいなさそう・・・
- 235:ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/04(水) 17:40:08 ID:???
プレスリリース(pdf)が出ましたので、転載しておきます。
【トヨタ、F1からの撤退を発表】
http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Nov/nt09_1103.pdf
- 251:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:43:17 ID:pII/Bs6y
ヒュンダイが撤退するチームの設備マシン人員一式をお買い上げ
参戦1年目であっさり初優勝
2011年からタイヤはクムホのワンメイクとなり
ついに韓国でもモータースポーツ文化が花開く
こんな感じかな
253:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:46:41 ID:6jG9e8BH
>>251
トヨタはチームを売却しないってよ
259:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:55:12 ID:lt72V1EF
>>253
しないね
チームもエンジンもこれで終了、開発もしない
ということはドイツのTMGが空く
本当にル・マン復帰するかもしれない
かねてから噂のあったハイブリッドで
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51204659.html
266:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 20:07:31 ID:/UUXI8e1
>>259
あの糞格好悪いヂーゼルのオープンプロトを蹴散らして欲しい
- 287:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 20:38:05 ID:+ZZqLIYz
F1なんぞ、所詮広告。無駄な広告費は削減すればいい。
- 298:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:01:03 ID:mukwmx7d
うーん、中嶋はともかく小林は勿体無いと思いますよトヨタさん。1年でいいから
どこかいいチーム行けるだけの資金は援助してあげてほしいです。
正直、カムイの活躍が見たい!
カムイが来年シート確保できたら、妻と私の車トヨタにするよ。今まで2台とも
ホンダだったけど来年買い替えだから(まだ4年目だけど無理する)トヨタにす
るからお願い!豊田さん
- 300:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:06:05 ID:2HGArKO8
緊迫した状況で戦うことを知らぬ者は魅力を感じないのだろう。
要領良く生きる者の中には、慢性的に手抜きの発想しか無き者が多い。
そのような者は、大概、緊迫した状況に置かれた経験に乏しく、手抜きでも生きてこられたかもしれん。
大企業が悪き見本となってはならぬが、残念ながら、このような決断をする企業は、
多くの人材が連携するプロジェクトの成功から遠のいていく。
私達にとってF1より大切な販売車の品質を重視していくなら良い決断かもしれんが、
パッソやBbのマフラーは信号待ちで見れば一目瞭然。
知らない人は見てみると良い。マフラーがはっきり見えないほど振動している。
- 319:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:51:12 ID:/CG7XUNh
優勝経験チーム←/ ト
/ ヨ
_ / タ わかってねえっ・・・・!
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 F1を8年やってても、一度も優勝できねー
イ l / // ̄\ /、`'‐、 って、ただごとじゃねえんだ・・・・・・
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i 永遠にバカにされる・・・0勝w・・・・・・
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ 金ばっか使って最低の糞技術、日本の恥さらしだのと・・・・
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ 世界一金を使って、世界一最弱と言われ、もうすぐプライ
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i ベートチームの0勝w記録を抜く・・・・
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ この苦しみが
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ お前らに分かるか・・・・?
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー' 史上最悪のワークス140連敗なんだぞ !
- 326:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:27:34 ID:Acs05ltN
市販車ベースの改造車で首都高レース開催したほうが盛り上がる
- 327:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:28:46 ID:NCcR3hHd
撤退は正解
- 331:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:40:45 ID:JZrFsHc8
ル・マンに復帰してくれ
- 333:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:43:38 ID:Ngpb8wg8
電気自動車ナンバーワン決定戦。
略してDー1始めればいいじゃない。
- 334:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:46:32 ID:NDxJjfFl
車に文化の無い日本、日本人にはF1は理解できない。
ヨーロッパの様に生活文化と車が融合してF1文化と成る。
F1が要求していたのはJapanマネーであってJapan文化やテクノロジーでは無い。
日本企業など無くてもF1は今後も続し、ヨーロッパでの人気も変わりもない。
最初から日本も日本人も不要なスポーツですから。
- 337:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:00:22 ID:A9wfVkMF
かなりの日本人が通勤で車を使い、週末にもなれば
車で遠出をするのに、日本車文化がないとはどういうこと?
てかヨーロッパの生活文化と車の融合ってなんだよ。
352:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:30:30 ID:NDxJjfFl
>>337
通勤はさておき、週末→一日二日程度、しかも狭い島国<バカンスやクリスマス休暇で遠出する国。
我が国の民族大移動=盆正月墓参り=日本文化也。
- 340:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:08:05 ID:FozIy8r7
日本にあっているのは耐久だよ
耐久レースなら日本人が優勝できる
349:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:22:37 ID:UXaKqlss
>>340
トヨタはル・マンで勝てなかった件
- 347:名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:17:39 ID:3ZaF8mHp
カムイにちょっと期待してたやつは俺だけではないはず
- 363:名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:22:17 ID:JbAZveIJ
トヨタのあまりの嫌われっぷりに、もう笑うしかないな。
F1ってのは有体に言うと“お祭り”。外様として賑やかしに入ったトヨタが、
まる八年間カネを注ぎ込み続けて、尚且つ一勝も出来なかったと自ら結論
付けた=涙の損切りをした、記念すべき日にこの仕打ちw
…………(ま、富士でのレースは色々酷かったが)
そこで、敢えて擁護する事を書き込もう。
もしオマイらが欧州のF1ファンだったら、この撤退のニュースに接してどう思うだろう?
F1は世界を転戦する興行であるが故に、かなり大きな金額のスポンサーフィーを
必要とする。タバコマネー(古い)しかり、オイルマネーまたしかり。
そのカネの流れを継続し得るものにするには、内部の人間を増やし育てる事が肝要。
以前はチーム数とマシンの設計パワーが不足していた。F1はそれを求めた。
一度排除されたWRCに復帰しそれなりの結果を出したトヨタは、O.アンダーソンの導き
によりF1に参戦する。それはスペインに建てたヤリスの工場に働く人たちのプライドの
為だったかもしれない。いや、もっと単純に欧州での宣伝の為というのが本音だろう。
兎に角トヨタは参戦した。カネとマンパワーを祭りの場に注ぎ込む為に――
結論から言うと、トヨタはしくじった。
トヨタは昔からモータースポーツに対して決定的な誤解をしている。それは機械が
競うものと。現実は、それを操る人間の競争だと気付けなかった。
フォーミュラカーレースは速い奴決定戦。その勘違いが最も顕著に出るカテゴリ。
結局、誤解は最後まで是正されなかった。
参加し、カネを注ぐ事で興行を盛り上げる。当初の目的は参戦数を重ねる毎に達成
され続けていった。しかし、勝利の栄誉からは遠ざかって行った様に見える。
マシンの改良、新技術の投入。その度に出されるダメ。蓄積する不条理感。
「全てはレーサーの戦いを見せる為」言葉では伝わらず、他のコンペティタ達に疑心
を持つ度に、混乱よりは平和な興行の為と自重した。解決にならないと知っていても。
そうして続けた八年間。救いは、死人が出なかった事くらいか。
俺らの祭りの本音の部分が分らないまま、去っていくのか。
カネやヒトは有り難かったが、誤解したままじゃこちらとしても面白くないよ!
ってのが欧州の、F1ファンの本音なのではなかろうか。
数多の死者を出しながらも続けている祭り、その本質。
決して悪い事はしてない。能力が無かったワケでもない。ただ気付けなかった、と。
擁護にならなかったが、結局のところトヨタもオマイらと同じ日本人(の集団)だって
事なんだよ。「八年間で一勝も出来ずwww」「トヨタは分ってない」とか書かれている
のを見て、欧州のF1の関係者はこう思うだろう。
『こういう時、とりあえずは“お疲れさん”じゃねーのか?』と。
- 365:名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:41:42 ID:8Fy6z448
21年間F1見て来たが こんな俺でも最近のF1は下らんと思う もういいや
- 367:名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:12:29 ID:y4G4aZ+D
F1なんかあと10年で終わるスポーツだろ。
それよりEco1やろうぜEco1を。日本が発案してさ。
Eco1のレギュレーションは唯一、1レース当たりのCO2排出量の制限だけ。
あとはエンジンが何個付いてても、タイヤが1個でも10個でもOK
燃料もガソリンでも薪でもいいし電気や石炭だってOK
とにかく速いやつの勝ち。
ソフトタイヤがどうたらピットインがどうたら空力がどうたら
うるさい規定は一切なし。これならレースが面白くなる。
で、サーキットはお台場あたりに作ってしまう。