[ホーム]
二次元裏@ふたば
ガンダム以外のリアルロボスレ
最終的にガンダムで乗っ取ることを目標に立てたスレです皆様よろしくお願いします。
>リアルロボリアルとアンリアルの違いが分かりません
スレ画ってどこが「リアル」なん?
スレ画みたいな私兵用の機体はいい厨二心を刺激される
>リアルとアンリアルの違いが分かりませんガンダム以降がリアル、それ以前がスーパーじゃなかったっけ?
>リアルとアンリアルの違いが分かりません武器の名前を叫ぶかどうかかなー
シャァァイニングゥフィンガァー!
>ガンダム以外のリアルロボこうか
今現在の技術で製造可能なのがリアルできない未来の技術っぽいものがアンリアルでおK?
ヒュッケバインについて語るスレですね
最近はスーパーリアルで分けるのも少なくなってきた気が
ばにはーばにはー
>リアルとアンリアルの違いが分かりませんリアル=流れ弾で死ぬアンリアル=バニホ
>ガンダム以降がリアル、それ以前がスーパーじゃなかったっけ?こうですね
むせる
>今現在の技術で製造可能なのがリアル>できない未来の技術っぽいものがアンリアルでおK?じゃ、全てのロボアニメが「アンリアル」じゃん
>リアル=流れ弾で死ぬしんだ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ダーストゥダース
財閥とか財団とか研究所とかが運用してるとスーパー寄りになって警察とか軍が運用してるとリアル寄りにあと国連系組織だとちゃんぽん気味スーパー系だからってまるっきり理屈無視でもなかったり逆に設定が細かかったりするいまげでもぶっちゃけた話よくわかんない
ガンダムっぽいのがリアルロボットマジンガーやゲッターっぽいのがスーパーロボットそれ以上の厳密な定義などない
>85826961乗ってるだけで死ぬとかマジキチすぎる誰だそんな設定にGOサイン出したやつは
スーパーとかリアルとか定義があるわけでもないのに区分わけしたのが問題なんだ少なくともスパロボレベルの話題ならガンダムっぽいか、そうでないかだけ
機体そのものが特殊な力を持っていたり意志を持っていたらスーパー
で、スレ画はどっち?
エヴァとかアクエリオンとか世界そのものを巻き込むタイプはどっちになるんだ
人間同士が戦うのと化け物と戦うの
気合だとかそういうのがスーパー
>エヴァとかアクエリオンとか世界そのものを巻き込むタイプはどっちになるんだ怪獣もの
俺、ガンダムはリアルじゃないって言ってもらうほうが気が楽だ周りの奴らは顔真っ赤にしてリアル、リアルと言いやがるもう嫌
ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?
>ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?実はレバーは気分を出すためのおまけなんだ…
>スレ画みたいな私兵用の機体はいい>厨二心を刺激される斯衛なめんな近衛と書けないのはいろいろあるけどな!
>エヴァとかアクエリオンとか世界そのものを巻き込むタイプはどっちになるんだその辺は「エヴァっぽいの」っていう言い方でいいだろ別にあ、セカイ系ロボットでもいいかもしれん
その世界で似たようなのが何台もあるのがリアルロボットその世界で希少なのがスーパーロボットってきいたことがある
指1本1本をいちいち操作してるわけじゃないと思うぞ
>ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?ゲームと同じで動きのデータが入ってる
>ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?普段ゲームしない子?
>ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?格ゲーみたいなもんさボタンに掴むモーションとかが予め決められてる
ヴァンツァーとかどうよ
>で、スレ画はどっち?航空機関砲のようなものと空挺戦車の主砲のようなものを持っている実に素晴らしいものだ
>ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?パイロットはシートに座ってそれっぽい行動をしてるだけで、操縦はフルオートに決まってるだろ
>で、スレ画はどっち?原作者はスーパーロボットと言っている
>ヴァンツァーとかどうよスイッチいいよね
メカだけリアルっぽいのとか世界観だけリアルっぽいのとかもあるしなあ
>スレ画ってどこが「リアル」なん?エレメントで行動するところとかだな
>原作者はスーパーロボットと言っているそうだよねリアル要素が無いもん
>ガンダム見てて思うがあんなレバーでどうやって指1本1本動かしてんだ?HOTASスティックみたいにレバーに無数にあるボタンとファンクションキーで使い分けてるものと脳内補完
ミリタリーとかヒーローとかファンタジーで分けとけばよかったのにね
現実の方が玩具っぽい
>原作者はスーパーロボットと言っている新戦闘国家で言えばラプターとアベンジャーUをあわせたような機体だな
巨大なロボットってだけでもうリアルじゃないだろ
>指1本1本をいちいち操作してるわけじゃないと思うぞまあなんとなく疑問におもっただけなんだけどねビームサーベル持つときとライフル持つときじゃあきらかに握り方違うからどうなってんのかなって・・・
>乗ってるだけで死ぬとかマジキチすぎる乗り心地悪すぎて暴走したりパイロットが死んだわけじゃないぞ
操縦方法に関してはガンダムの中で一番自然に思えるGガン
>そうだよね>リアル要素が無いもんしかし実に燃えるでも戦車も自走対空機関砲もMLRSも自走砲も戦艦もロケットコンテナ戦もHSSTも攻撃ヘリ(後方)も爆撃機(かなり後方)とも一緒に戦うからな
>乗り心地悪すぎて暴走したりパイロットが死んだわけじゃないぞむしろ乗り心地で死んだほうが改良の余地があるだけマシというもの
パトレイバーのイングラムは、精密作業するときには指の動きをトレースするグローブみたいなのを操縦者がつけてたな
スレ画をロボゲと呼ぶ奴は俄
マジンガーZにリアルが無いってわけじゃないしなあゲッターロボ漫画版とか、リアルじゃないけどガチ戦争してるし
>巨大なロボットってだけでもうリアルじゃないだろ見栄えの問題だ8メートルあたりだと実用性?はありそうだが絵にならん18メートル以上欲しい
とりあえずスレ画がリアルはないわ
多分こいつぐらいがリアルロボットの限界だと思う
>指の動きをトレースするグローブみたいなのを操縦者がつけてたなあやとりできます
>スレ画をロボゲと呼ぶ奴は俄主人公とヒロインが共に苦労するお話だったなあの世界ほど行きたくないものはないでもフィクションの中で命を奪われても一番納得できそうな世界なにを言いたいかと思うと女の子と一緒に訓練したい!!
巨大ロボットは中途半端にリアルなのが一番ありえないんだよなゲッターロボとかFSSのMHみたいな超テクノロジー前提の方がある意味「リアル」だ
>とりあえずスレ画がリアルはないわテストパイロット:嫁を馬鹿にするんじゃねえ!
スレ画の炉簿は18mの巨大ロボットにステルスだからな…
>多分こいつぐらいがリアルロボットの限界だと思う被弾率が高いのでウサギみたいにすれば効率的っぽいな
スレ画をリアルというならGPMの方がリアルな気がする
マジンガーやゲッターみたいなスーパーロボット以外がリアルロボットだな
>FSSのMHあれは軍事や政治のシステム内に組み込まれてる存在だから能力過多であってもリアル的要素が勝るあ、金色のやつはおとぎ話だからスルーでよろ
そういや昔ツクールでゼノみたなRPG作ろうとして挫折したのを思い出した
>ゲッターロボとかFSSのMHみたいな超テクノロジー前提の方がある意味「リアル」だそういう意味では典型的なリアルロボットに見えながら実はマイル1っていう異星人の技術を使ってるガサラキってかなり思い切りが良いと思うんだ
結局、巨大人型ロボなんてのはロマンであり、格好いいからという理由で用いられるモチーフなんだがそこで開き直らずに「それっぽい」理屈をつけて欲しいわけだミノ粉でも巨大異星人との格闘でも
νガンはスレ画よりでかいでしょ
ヒーローロボットと兵器ロボットの方がカテゴリー分けにも無理が無いのに定着しないのは何故だ
>スレ画をリアルというならGPMの方がリアルな気がするスレ画はあいとゆうきのおとぎばなしですガンパレはなんだっけ?まあ幻獣すごいやべえだった気がする
>テストパイロット:嫁を馬鹿にするんじゃねえ!向こうのスレのとしあきはひどい奴が多すぎる
>18mの巨大ロボットにステルスだからな…銃とかも、むき出しだしな…
モーターヘッドは転んだら大破だからな
ガンバスターやイデオンってリアルロボですよね?
いつになったら実用化されるかな
>ヒーローロボットと兵器ロボットの方がカテゴリー分けにも無理が無いのに定着しないのは何故だ人型兵器の有効性がまだ実証されてないからだな
グレンラガンはスーパー?
>18mの巨大ロボットにステルスだからな…>銃とかも、むき出しだしな…宇宙人と戦うためだから高出力じゃなかったかもしれないな…
設定つっこまれると「あいとゆうきのおとぎばなし」で逃げればいいんだから楽だよね
ファーストガンダムは半分スーパーロボみたいなもんだし
>いつになったら実用化されるかな作るならクラブマンか豊作くんだな
>グレンラガンはスーパー?ガイナの商業用熱血ロボ
戦闘機の名前そのままなのがなんか嫌だ
というかスレ画って何?
>グレンラガンはスーパー?ノリはスーパー
ダイガードはスーパーロボットかと思ったらひどいポンコツロボットだったでござる
>設定つっこまれると「あいとゆうきのおとぎばなし」で逃げればいいんだから楽だよね予算がフルにある世界のものとは違うから仕方ない人も金もないところで作られたもので穴が無いものなどない・・・
スレ画はリアル(笑)燃え(笑)とか、そういう作品だろ
>モーターヘッドは転んだら大破だからないつの話だよ
>実はマイル1っていう異星人の技術を使ってるガサラキってかなり思い切りが良いと思うんだ挙句人型ロボ兵器の存在すら否定しちゃうからなああいう思い切り大好きだ
ゲームシステム的にリアル寄りなような気がする動くと発熱、武装使用で発熱で機体の動作が鈍ったり熱くて死ぬぜでパイロットがパンツ一丁とか
>というかスレ画って何?頑張ってまりもちゃん ぱっくんちょからたどり着いてくれ
エロゲに設定面であんまり突っ込んでやんなよ可哀想だろ
>スレ画は>リアル(笑)>燃え(笑)>とか、そういう作品だろ思想や大義じゃ戦えないというのが後半分かるからな・・・
>予算がフルにある世界のものとは違うから仕方ない>人も金もないところで作られたもので穴が無いものなどない・・・真顔で言ってたらちょっと怖い
リアルのようなスーパーのような
>宇宙人と戦うためだから高出力じゃなかったかもしれないな…確か頭部にレーダーアレイがあるつう設定だしそうでかい径のが搭載出来ないだろうしな聴音だ振動センサーだ何だあるし、そっちの対策がメインなのかも知れん
>というかスレ画って何?数々の作品から色々な要素をパクって出来たエロゲ
バーチャロンって人が乗り込むロボ?
>エロゲに設定面であんまり突っ込んでやんなよエロゲのロボゲーって中二設定盛り沢山で、それがウリなんじゃないの?最近出たヤツもそうじゃん
>というかスレ画って何グロ注意
>真顔で言ってたらちょっと怖いなんだと!?一つの作品に熱中したっていいじゃないか!
とりあえず人が乗り込む時点でロボットじゃないよね
>リアルのようなスーパーのような真ん中がコンバット越前に見えた
>まりもちゃん ぱっくんちょ酷い奴だw
スレ画は永野に近い気がするメカじゃなくてキャラっつうか
>エロゲのロボゲーって>中二設定盛り沢山で、それがウリなんじゃないの?>最近出たヤツもそうじゃんしかし君が望む永遠を作り出した会社だそんな要素にするはずが無い
運用方法わたくし的な使い方かやけおおやけ的な使い方それに加えてロスト乃至オーバーテクノロジーによってロボが出来たか人類の技術の進歩に依ったか岡田斗司夫の区分法はこんな感じだったよな、確か
余談ながら「とりあえず勧善懲悪の二元論を否定してさえいればリアル」と思っていた時期もあったり…もはやそんなのどんなロボの出るアニメでもやってますし…?>ダイガードはスーパーロボットかと思ったら>ひどいポンコツロボットだったでござるそれでも最終的には「合体ロボ」になったのだからすごいと言うか…?
>エロゲに設定面であんまり突っ込んでやんなよ1マガジン2000発の謎が解けるまでえらく長かった…
>まりもちゃん ぱっくんちょ一発目でwiki出てきた噂に聞くマブラブってやつか
立体になると「有り得る」と思える不思議
>数々の作品から色々な要素をパクって出来たエロゲアメリカのSF作品の恩恵を受けた素晴らしいものといってくれ・・・まあパクリと言われても仕方ない
チャロンはある意味めっちゃリアル戦争は商売なんだよ!見た目かっこよくないと視聴率とれないんだよ!人型にしろ!単発で誘導性高いミサイルとか見栄え悪いから禁止!適度に弱くてレーザーを四方八方にばらまいてユーザーを喜ばせろ!パイロット「俺を殺す気か」
>85829675大気圏内陸上兵器で加熱が問題になるって普通聞かないがあ、アホ設計のカビナンターとかはなしの方向で
スレ画模様がダサいな
>とりあえず勧善懲悪の二元論を否定してさえ1933年に書かれて、なおかつ子供向けのレンズマンですらこれを否定してて驚いたなロボット関係ないけど
人型巨大ロボという時点で突っ込み始めたらキリがない兵器としての実用性はちょっとなプロパガンダ、宗教、思想的な理由、エンターテインメントとからなアリかもしれない
>アメリカのSF作品の恩恵を受けた素晴らしいものといってくれ・・・これのどこにイーガンやバクスター作品の要素があると言うんだ
特殊粒子で全て解決細かいことは設定してないので突っ込まれても知らん顔できるぜ!!
俺のエロゲロボフォルダが火を…ってか劇中でもロボが兵器してる理由は特に説明は無かったような気がする
>一発目でwiki出てきた>噂に聞くマブラヴってやつかエロゲなのに複数ルートが無いエロシーンも無いに等しいそしてJAMプロの歌を使うからスパロボオタがなぜか切れるスパロボ参戦スレでも空気読まれてスルーする軍事的にも二足歩行ロボがでるからスルーされるエロゲスレからはグロや鬱が凄いのでスルーされるというよく分からん作品である魅力はある
>特殊粒子で全て解決>細かいことは設定してないので突っ込まれても知らん顔できるぜ!!粒子が出る前からそうだったじゃねーか!
ようは中途半端なんだろスレ画
>スレ画模様がダサいなやはり第一世代機が良いなごついしロマンがある
>No.85830676劇中通り孤立無援でよろしい
人類滅亡の危機に瀕しても国家は団結なんてしないっていうあたりはリアルでいいよな>マヴラヴ
>ようは中途半端なんだろ>スレ画ロボ作っても簡単には覆せないし人も簡単には立ち直れないしそんな中途半端さが良い
地球人には理解できない技術や思想で造られたって事にしたほうが人型の制約を受けにくくてリアルだと思うんだ
ロボゲーって紹介されて中身が紙芝居だったから俺の中での印象が最低だ…
>人類滅亡の危機に瀕しても国家は団結なんてしない>っていうあたりはリアルでいいよな>マヴラヴ逆にリアリティ無いだろ、それは
>特殊粒子で全て解決>細かいことは設定してないので突っ込まれても知らん顔できるぜ!!飲み会で話すネタ無いからってアリーヤの設定を1晩ででっちあげるとか
全編にわたって開発者の思想オナニーが滲みだしてて気持ち悪かった特にクーデターのあたりとか
燃えっぽい展開を入れる(主人公が叫んでずばあ!とか)キャラがグロテスクな感じで死ぬ、殺す(無慈悲な死がリアル!)周りは若い女の子ばっかりでエロい事もできるスレ画
>人類滅亡の危機に瀕しても国家は団結なんてしないっていうあたりはリアルでいいよな>マヴラヴ利害を第一に考えてでも情にも動かされる現場組が光るからな
地球の技術で作ったソルテッカマンが泣ける・・・テッカマンに負ける負ける毎回ボロボロ
>燃えっぽい展開を入れる(主人公が叫んでずばあ!とか)それって単なるイヤボーン展開なんじゃ
>ロボゲーって紹介されて中身が紙芝居だったから俺の中での印象が最低だ…どこの紹介だよ・・・騙されるお前もアホや
>燃えっぽい展開を入れる(主人公が叫んでずばあ!とか)>キャラがグロテスクな感じで死ぬ、殺す(無慈悲な>死がリアル!)>周りは若い女の子ばっかりでエロい事もできるそして意気揚々に私たちはオルタへ向っていったわ・・・結果は惨敗だった・・・
大気圏で燃え尽きるからリアルで…
>逆にリアリティ無いだろ、それはなことないよ戦後世界でのイニシアティブを考えたらまともな組織が滅私奉公的な団結なんてするわけがない
>特にクーデターのあたりとかあれはサヨからもウヨからも叩かれてたな
>1マガジン2000発の謎が解けるまでえらく長かった…ラッシュガードは合計38000発携行してる事になるのか…すげえな
>燃えっぽい展開を入れる(主人公が叫んでずばあ!とか)>キャラがグロテスクな感じで死ぬ、殺す(無慈悲な死がリアル!)>周りは若い女の子ばっかりでエロい事もできるOK中高生に受ける要素は押さえられている
スレ画はデモンベインとかいうのとはまた違うん?
>ロボゲーって紹介されて中身が紙芝居だったから俺の中での印象が最低だ…動くロボゲー作れるところなんて数えるほどしかいないだろうに・・・しかもこの会社基本がエロゲだぜ・・・
>中高生に受ける要素は押さえられているやっぱり厨二向けだよねえ
>スレ画はデモンベインとかいうのとはまた違うん?違う
オルタは好きだけど、物語、設定的にロボである必然性は感じなかったなまぁロボ出した方が食いつき良いし、実際俺だってロボ出なきゃ途中で投げてたかもしれないしA3なんかのグッズ展開で潤い、新作ゲーム発売しなくても会社が潰れずに済んでるんだから商業的にはロボ使ったのは大成功なんだろうな
>戦後世界でのイニシアティブを考えたらまともな組織が滅私奉公的な団結なんてするわけがないそこまでしか頭がいかない辺りがマヴラヴにはまる世代だなあと感じさせられる
スレ画のは映像化もしてないのにBD化して欲しいアニメ作品を投稿するフォームで延々と信者が投票し続けたりと行動が痛すぎるんだよな
>OK>中高生に受ける要素は押さえられているまぁ良くも悪くもそういう作品だなスレ画は
>動くロボゲー作れるところなんて数えるほどしかいないだろうに・・・>しかもこの会社基本がエロゲだぜ・・・じゃあロボゲー作るなよって返しをしていいか
しかもその思想オナニーに実在する国家や戦闘機の名前を使うという…
>地球の技術で作ったソルテッカマンが泣ける・・・>テッカマンに負ける負ける毎回ボロボロバルザックは無駄死にじゃないわよ
>全編にわたって開発者の思想オナニーが滲みだしてて気持ち悪かった>特にクーデターのあたりとかでも次の章でその思想に感化されていても現実の容赦ない展開で逃げたよね思想じゃ支えきれないって意味に取ったよ
>大気圏で燃え尽きるからリアルで…二度ほど燃えかけましたが何か?
>じゃあロボゲー作るなよって返しをしていいかダメだそれは許されない
やっぱりリアリティ出すならこれぐらいが限度だろうな
>そこまでしか頭がいかない辺りがマヴラヴにはまる世代だなあと感じさせられるまあ小市民的な感性でしか考えないと君みたいな考えに落ち着くんだろうね
このスレを見てるだけでもなんとなくどんなファン層か分かるのが悲しいところでリアルロボの話はどうなった
>スレ画はデモンベインとかいうのとはまた違うん?スマガみたいに簡単に人が死ぬのはちょっと近い
>ロボゲーって紹介されて中身が紙芝居だったから俺の中での印象が最低だ…ロボゲーっすようってかシステムが劣化パワードールで本家よりムズイけど…
>まぁ良くも悪くもそういう作品だなスレ画はそれが全部別作品からの丸パクリってのが
>というよく分からん作品である>魅力はある定番ラブコメの世界を出汁にしての展開と言うだけでもすごかったような…ただ、やはりどうしても左右ノリが難しく?>地球の技術で作ったソルテッカマンが泣ける・・・まさに「強化服」と「生体強化」の明暗…NGワード:G3−X
ここまでドラえもんの話題なしとかどういうことだ!?
>BD化して欲しいアニメ作品を投稿するフォームで>延々と信者が投票し続けたりと行動が痛すぎるんだよな別にその程度いいんじゃね?どうせ実現しないだろうしそういうの前にもどっかで見たな
>ところでリアルロボの話はどうなったビルゴが一番リアル
>スレ画のは映像化もしてないのに>BD化して欲しいアニメ作品を投稿するフォームで>延々と信者が投票し続けたりと行動が痛すぎるんだよな夢だから良いのよ
>思想じゃ支えきれないって意味に取ったよ主人公的にはそれでもいいけどさ日本帝国ダメ国家疑惑が付きまとい続けるのは・・・
>やっぱりリアリティ出すならこれぐらいが限度だろうなそれはただの強化人間ですね
>二度ほど燃えかけましたが何か?ループ考えると何回だろうな
正義が勝つんじゃなく勝った方が正義になるんだよって誰かが言ってた
>ここまでドラえもんの話題なしとかどういうことだ!?エブリデイマジック物ってことでスルーしていたゴンスケとかでもいいのか
リアルと言ったらこれだろう、重機的に考えて
>やっぱりリアリティ出すならこれぐらいが限度だろうなどうしてもパワードスーツになってしまうかもねレッツパーリィ!
>って誰かが言ってた○って誰もが言ってた
>本家よりムズイけど…体験版すらクリア出来ませんでしたキャラデザとか好きなんだけどなあ
>主人公的にはそれでもいいけどさ>日本帝国ダメ国家疑惑が付きまとい続けるのは・・・3600万人も死ねば結構変わると思うぜ深層心理にはもう勝てないから意固地になるか諦めるかに近い
最先任上級兵曹長はロボやったん?3やってないからわかんにゃい
ソフトウェア化した人間の現実用の身体として作られたゼーガペインはロボットに入るのか、それともパワードスーツに入るのか
>夢だから良いのよでも掲示板で信者以外の人に夢を押しつけて来るのはいただけない
リアルの皮を被ったスーパー系
>ところでリアルロボの話はどうなった簡単な話軍事的に使うか英雄伝説に使うかの違いかもな
>NGワード:G3−X俺なら問題無いな
>ゴンスケとかでもいいのか芋ほりというか農業用というのがイカス
人間みたくスムーズに動くものはロボットとしての魅力はないと思う
>http://meister.blu-raydisc.com/jp/vote/wantBD/anime.php>マブラヴ 249票>原作のテーマと質が高いだけに、どこまでBD化することで表現が可能なのか興味がある。>万人向けではないだけに、原作作品の良さを引き出せる力がいまのアニメ業界にあるのか試される。>ただ、空の境界がそうであったように、日本のアニメ業界に力はあると私は信じたい。アニメ化もしてないのに、なんで投票するんだか
>正義が勝つんじゃなく勝った方が正義になるんだよ>って誰かが言ってたリアルだよね
>3600万人も死ねば結構変わると思うぜ>深層心理にはもう勝てないから意固地になるか諦めるかに近いでもその一方でいくら先軍主義とは言え戦力は充実しているから困る
>レッツパーリィ!無限ウエポンラック外して出直して来いつかウチの旧箱が二度目のお亡くなりに360の旧箱対応はやる気無いし
何々が嫌いという感情に勢力を注ぎ込むこと無駄なことはないぞタブ閉じて深呼吸でもして落ち着け
>キャラデザとか好きなんだけどなあ俺もキャラデザに引かれてかった…しかし途中で原画に逃げられたとかでイベント絵が色々と泣ける出来にってかそれ以前に基本システムの出来がフルスクリーンにならんは回想シーンがねーわとですね…
>原作のテーマと質が高いだけに、どこまでBD化することで表現が可能なのか興味がある。これはアニメはないからゲームをBDで出すんですね
個人的にはなんでロボットに人を乗せたがるのかがわからんヒーローの活躍が見たいなら普通にそれを見れば良いんだし兵器の活躍が見たいなら普通に戦闘機ものとか戦車ものを見れば良いんじゃないの?
>でも掲示板で信者以外の人に夢を押しつけて来るのはいただけない押し付けるっているのはそういうレベルじゃないよ他のロボ作品に予算を割かれることに激怒してスレ画が評価されないことに激怒してエロゲだと言って馬鹿にするのに激怒してこの作品はどれだけ素晴らしいか18時間考え続けることだ
エロゲでロボの話するんならバルドも混ぜてやれよ
>No.858325512,3年後これ見たら頭抱えるだろうな
>アニメ化もしてないのに、なんで投票するんだかアニメ化希望ってことじゃね?まぁ俺もマブラヴ好きだけどアニメは反対だわ
>リアルだよねいっそそう言う考えを持ったヒヨッコを主役にした「リアル」なロボアニメ(世界観はマジンガーとかゲッター級でも)をやったらはたして…?>俺なら問題無いな現代技術産アルティメットフォームですね?
>俺もキャラデザに引かれてかった…しかし途中で原画に逃げられたとかですずきめいは平気な顔して同人描いてましたけどね
>個人的にはなんでロボットに人を乗せたがるのかがわからんあれだ鎧甲冑の心意気と言うか早い話が俺の心に鎧が走るスピリッツ的な
>エロゲでロボの話するんならバルドも混ぜてやれよエロゲ界のメックウォーリアになると思ってたのに。
>人間みたくスムーズに動くものは∀みたく進んだ技術を表す演出としてはスムーズに動いた方が良いと思うな
>何々が嫌い>という感情に勢力を注ぎ込むこと無駄なことはないぞ>タブ閉じて深呼吸でもして落ち着け大好きで大好きでたまらない原作がアニメ化決定して興奮して放送日までわくわくしていざ放送されると原作レイプされるそんなことを数十回も続けると人は冷笑家になると聞いた
スレ画が好きなのは分かるがネタ元をディスるのはいかがなものかとガンパレに対する言いようをみると思う
ナデシコは・・・リアル?
>平気な顔して同人描いてましたけどねタクティスクブリットの? だったら見てみたいな…
>2,3年後これ見たら頭抱えるだろうな普通の人間の黒歴史なんてこういうもんの積み重ねだろ
>個人的にはなんでロボットに人を乗せたがるのかがわからんわかりやすい自己の拡大じゃなかろうかロボの腕は僕の腕ロボの脚は僕の脚弱くてちっぽけな僕がロボットという第二の肉体を手に入れて平和を脅かす悪者と戦うんだ男の子に生まれてこれに燃えないはずは無い遠隔操作? 中に乗り込まなきゃ一体感が薄れるでしょ!
>2,3年後これ見たら頭抱えるだろうなこの作品に嵌ると意外と長いぞ、こういう症状は抜けないひとも時々いる
>ナデシコは・・・リアル?アニメが進化しすぎると手書きが大ヒットすると知ったいまはCGが多い気がするからなんとも不吉な予言をするアニメだ
>85833273なるなら手早くなってくれいちいち悪意の垂れ流しに付き合わされてはたまらんからな
>ナデシコは・・・リアル?極端な話メタ的には「ヒーローアニメオタク=× リアルアニメを距離を置いて見ている人=◎」と言う様な描き方に…?
ああだから遠隔操作とか自律化とかものすごい勢いで否定されるのか
>ナデシコは・・・リアル?3話の後半から4話の前半までは
>遠隔操作? 中に乗り込まなきゃ一体感が薄れるでしょ!一体感は最高っぽいが代償は…
>個人的にはなんでロボットに人を乗せたがるのかがわからん無人機は以外とアホらしいぞ人が乗っかると複雑な判断も出来るとのこと人1に対して無人4機くらいがちょうどいいかもな
>中に乗り込まなきゃ一体感が薄れるでしょ!じゃあロボットに変身でいいじゃん
>遠隔操作? 中に乗り込まなきゃ一体感が薄れるでしょ!良いも悪いもリモコン次第ですね分かります
まぁ大なり小なりロマンを求めてしまうのはしょうがないだってロボだもの
>遠隔操作とか自律化とかものすごい勢いで否定されるのかそれは制御面でものすごく不安UAVの損失増加とか見てれば人が乗ってないと…なる
>まぁ大なり小なりロマンを求めてしまうのはしょうがない>だってロボだもの戦車って書かないと軍事ものは売れないと聞くそういうもんだよな
>いかがなものかとガンパレに対する言いようをみると思うまぁそういう奴は何にだっているだろうさでもそういうのは軽くスルーできないようだとこれからつらいと思うぞ
>じゃあロボットに変身でいいじゃんそういう設定で面白いロボ物作品が出れば確かにそれでいい
>じゃあロボットに変身でいいじゃんそれはそれでアリだしそういう作品もあるがたとえばロボ玩具でブゥーンドドドするときには「このロボが僕の変身した姿で……」よりも「このコクピットの中に僕が乗ってて……」の方がイメージしやすいんじゃないかと
>じゃあロボットに変身でいいじゃんTFのことか
>戦車って書かないと軍事ものは売れないと聞くでもゲームは戦車ものってあんまないような飛行機はエスコンとか人気だけど
>じゃあロボットに変身でいいじゃんたぶんロボットに乗る方が現実的で身近に感じられるんだろうと思う
>遠隔操作とか自律化とかものすごい勢いで否定されるのかスパークがあれば問題ない
>でもゲームは戦車ものってあんまないような>飛行機はエスコンとか人気だけど陸上モノはロボがあるからな
>じゃあロボットに変身でいいじゃんやめろショッカー感が強くなりすぎるからだめ
>無人機は以外とアホらしいぞロボ作れる技術があればAIだって(ryまあそもそもロボ作れる技術で戦車を(ryとなる危険はあるけど
自律化はともかくナビに萌えるとしあきは多い
>遠隔操作とか自律化とかものすごい勢いで否定されるのか自意識は持ってるけどある事情で異世界人のパイロットが必要です
>でもゲームは戦車ものってあんまないような鈍色の攻防パンフロTHE戦車コンバットチョロQトーキョーウォーズPCゲームも入れると膨大な数に…
>自律化はともかく>ナビに萌えるとしあきは多いというかロボに萌える
無人機なんてエレガントじゃない
>85835027どれも人気的には微妙だよなところでばあさん、パンフロの新作はまだかのう?
”多脚戦車”とか書かれるとついハマっちゃう
ロマンだよ
鉄腕アトムを量産したら、必ずある程度の確率で不良品の狂ったアトムが出てくる自律型はヤバい
>無人機は以外とアホらしいぞぶっちゃけ「リアル」で語ると人型ロボとかは指定された行動パターンを選ぶ程度じゃないと不可能じゃないかロボを手足のように動かすのは、足のペダル?とかハンドルだけじゃ人間の動きを再現するのは厳しいだろうし良く無人機VS有人機だと「無人機は行動パターンが単調だから楽勝よ!」とかそういうのがあるがそこまで進化してる世界なら、逆に無人機の行動パターンの方が複雑化して人間が乗ってたら不可能な挙動+無数にある行動パターンで圧倒できるような感じしかしない
>飛行機はエスコンとか人気だけど零式艦上戦闘記とか…弐しかやっとらんが零戦が足遅すぎで使えん機体だが
>鉄腕アトムを量産したら、必ずある程度の確率で不良品の狂ったアトムが出てくる>自律型はヤバいイレギュラーハンターを設立
>ロマンだよごめん、一条から共感できねぇ
>それは制御面でものすごく不安>UAVの損失増加とか見てれば人が乗ってないと…なるいやなんか、人型兵器が「今の技術から考えると…」とか否定されると「将来は技術が発達して何とかなる!」とか言って反論する人が無人化とか遠隔操作とか言われると今度は「今の技術から考えると…」とか否定するんだよ
>”多脚戦車”とか書かれるとついハマっちゃうムカデ足のロボとか4本足のロボって全然出ないよなACでは継続的に見れるけど、それ以外だと皆無だ
>鉄腕アトムを量産したら、必ずある程度の確率で不良品の狂ったアトムが出てくるちゃんとセーフティを付けとくのは常識じゃない
>ACでは継続的に見れるけど、それ以外だと皆無だ種死と00では出てきた
>ムカデ足のロボとか4本足のロボって全然出ないよなゲームはともかく、アニメだと単純に作画が面倒だからだろうなぁ人型ロボとか、人型に近いロボなら動かす時も人間っぽい動きに当てはめればいいだけだし
>ごめん、一条から共感できねぇ厨2病のにわかのほざいてる事にしか見えないよな、これ
>遠隔操作? 中に乗り込まなきゃ一体感が薄れるでしょ!そんな一般人の方々におすすめ遠隔マインドシフト!たまに廃人化します
>無人化とか遠隔操作とか言われると今度は「今の技術から考えると…」とか否定するんだよ遠隔運用とそれを阻害しようとする各種対抗手段は彼我の相対的なものであって絶対的な進歩に依存するものではないからだよ
まあアニメや漫画なんだよな無人機をどうやって主役にするんだ
>人間が乗ってたら不可能な挙動+無数にある行動パターンで圧倒できるような感じしかしないデスヨネェア、人型デナクテモ自分ロボットデスカラ
>無人機をどうやって主役にするんだsスッ
>人間が乗ってたら不可能な挙動+無数にある行動パターンで圧倒できるような感じしかしない>デスヨネェ>ア、人型デナクテモ自分ロボットデスカラなるほどとしあき・・・どうやら私を追っているらしいな
>スッそれは体が機械なだけの人だろ
>遠隔運用とそれを阻害しようとする各種対抗手段は彼我の相対的なものであって絶対的な進歩に依存するものではないからだよAIは?
>遠隔運用とそれを阻害しようとする各種対抗手段無人化についてのコメントもどうぞ
>無人機をどうやって主役にするんだコイツはまぁ割と周りのオッサンどもがメインか…ってガンダムでスマン…
>無人機をどうやって主役にするんだロックマン「ギギギ」
>無人化についてのコメントもどうぞ一回出撃さしたら完全に外部制御不能なの?そんな恐ろしいもの誰が使うの?そうでないのなら遠隔操作式が抱える問題から逃れられないよ
チェスが人間超えたのはだいぶ前だし、限定された状況で人間超えるのはそう遠くないだろうな
巨大ロボはロマン無人ロボはロマンがないまーそれも見せ方次第だと思うけど無機質で融通利かないロボAIが、最後の最後、壊れる間際に理屈じゃ説明つかない情がある行動とって人間助けたりとかそんな展開大好き
無人機でもSガンダムみたいのなら主役にできそうだ
>無人機をどうやって主役にするんだAIとそれの教育係のコンビものにすれば良い
>ロマンだよじゃあペダル三つのガンダムは駄目なんだ
>無人機をどうやって主役にするんだきたわよ
ロックマンとかトランスフォーマーとか無人機とは違うだろもちろんドラえもんも
>AIとそれの教育係のコンビものにすれば良い戦闘妖精雪風で、そういうネタあったね
>一回出撃さしたら完全に外部制御不能なの?>そんな恐ろしいもの誰が使うの?撃ちっぱなしのミサイルとか怖くて使えないね
>そうでないのなら遠隔操作式が抱える問題から逃れられないよでも人がわざわざ乗るより圧倒的にメリット多いよね
>きたわよジャミラじゃねーかロボじゃねえ
>理屈じゃ説明つかない情がある行動とって人間助けたりとかそんな展開大好きFM5のラストは無人ロボが動いて主人公助けたな
とりあえず空飛ばなければリアル
>撃ちっぱなしのミサイルとか怖くて使えないねつ自爆指令
>ロックマンとかトランスフォーマーとか無人機とは違うだろ>もちろんドラえもんもXはレプリロイドだけどロックマンのカテゴリはロボットだよ
>AIとそれの教育係のコンビものにすれば良い適当な画像がなかった
>撃ちっぱなしのミサイルとか怖くて使えないねそれはまた別じゃね
>無機質で融通利かないロボAIが、最後の最後、壊れる間際に>理屈じゃ説明つかない情がある行動とって人間助けたりとかそんな展開大好きそう言う熱さをあえて省き、普通に捨て駒自爆した感じの演出だと言う某ザボーガーはアンチテーゼ?
>AIとそれの教育係のコンビものにすれば良い意外とこういう作品って見ないなスターゲイザーで期待したけど別ものだったし
>Xはレプリロイドだけどロックマンのカテゴリはロボットだよそういう意味ではなくてだね
>無機質で融通利かないロボAIが、最後の最後、壊れる間際に>理屈じゃ説明つかない情がある行動とって人間助けたりとかそんな展開大好き実写版ジャイアントロボは単に電波が届かなかったって説を取りたい
>FM5のラストは無人ロボが動いて主人公助けたなフェンよりグレンの方がイケメン
>理屈じゃ説明つかない情がある行動とって人間助けたりとかそんな展開大好き確率なんて糞喰らえとも良いが一方、雪風の方では高機動な敵に対して乗員保護機能が邪魔なんで勝手にパイロット射出だがこういうのも好きだぜ
ポケモンをロボットに置き換えればいいだけか
とりあえずゼーガペイン方式が乗る人に取っては一番安全なのは間違いないちゃんとバックアップ取れるなら
>こういうのも好きだぜジェロ〜〜〜ニモ〜〜〜!!
イエ―ス
ガンダムはロボットアニメじゃなくヒューマンドラマだって言う人いるねあとエヴァも
『 Ultra2000 電脳戦機バーチャロン 』メディアカイトプラットフォーム:Windows形式:CD-ROM参考価格:¥ 2,100価格:¥ 1http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008I100/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る