[ホーム]
二次元裏@ふたば
125ccスレ「エコ」という点では、ハイブリッドより圧倒的に燃費がよく、一般道なら乗用車と同じ移動時間で済む125ccを優遇するべき具体的には125cc以下の自賠責の料金を国が負担するとか、購入y費用の1割を国が負担してくれるとか
そのうち車の免許で125ccも乗れるのを知らないのかい
カワサキが125cc投入とか狂った事をやるが、まぁそれだけ市場があるということかな?
Dトラ125がええな
126ccにしてくれ
>そのうち車の免許で125ccも乗れるのを知らないのかい取りやすくなるというだけだと何度いったら
>そのうち車の免許で125ccも乗れるのを知らないのかい決まってもないうちから断言するのは如何でしょうな
欧州は統合で車の免許取得の1年後に125ccまでOKになるだっけ?日本も似た感じになると思うが、AT限定になるのかな?
スレ画のでいくらぐらい?
125ccはあくなで大型乗りのサブバイクもしくは貧乏人の日常の足つまりAT以外が売れる要素がない
125ccで10万くらいの出せば売れるんじゃね?いまのバイク高すぎだろう…なんでSUZUKI EPOがあんな値段に…
講習義務つける等条件付で普通免許でも125まで乗れるようにしたらええよそうしたらメーカーも125クラスに力を入れるさ
KLX、タイ生産なのに33万もするのな・・・30万切るMTは無理なのか・・・
>いまのバイク高すぎだろう…排ガス規制で触媒やマフラーにお金がかかるのさ
4stになってよりエンジン複雑になっているのに安くしろと言う
>なんでSUZUKI EPOがあんな値段に…絶版車の価格は売り手の良心があるかないかだからなぁ…
>4stになってよりエンジン複雑になっているのに安くしろと言うしかも材料費は高くなってるうえに市場が狭くなって開発費の回収も難しくなってきてるというのにな
>30万切るMTは無理なのか・・・GNとかENとかGZとかYBRとかWaveとかckickとかよりどりみどりですが
>絶版車の価格は売り手の良心があるかないかだからなぁ…いや、1993年に再販されたんだよその時の新車値段の話
>KLX、タイ生産なのに33万もするのな・・・逆に考えるんだタイ生産じゃなければ30万円台に抑えられなかったと
バイク買おうかと思うんだがスクーターってどう?何か見た目的に普通のバイク欲しいんだけど載りにくいのかな
>カワサキが125cc投入とか狂った事をやるが、まぁそれだけ市場があるということかな?心惹かれてるなんて無いんだからねっ!ただ春に向けて貯金してるだけなんだから!
>いや、1993年に再販されたんだよバブル前後じゃ仕方ない
まずは国外で販売してる125ccクラスの奴を国内販売して欲しい日本の審査が超うるさくて大変らしいが
>バイク買おうかと思うんだがスクーターってどう?楽さという点では最高難点はツーリングで眠くなることくらい
>バイク買おうかと思うんだがスクーターってどう?>何か見た目的に普通のバイク欲しいんだけど載りにくいのかな日常の足としてならスクーターの方が基本的に便利だと思う
>バイク買おうかと思うんだがスクーターってどう?>何か見た目的に普通のバイク欲しいんだけど載りにくいのかな物を載せて簡単に乗り回したいならスクーターバイクを楽しみたいならMT車というかバイク屋行って相談してこいよ
>バイク買おうかと思うんだがスクーターってどう?足としては優秀だよ、特に小型限定(50〜124cc)はよく非力だと言われるけど、ファーストバイクとしては悪くないと思うけどね
>バブル前後じゃ仕方ないバブル後だろ93年は最初79年当時は145000円93年時は22万
>日本の審査が超うるさくて大変らしいが特に騒音規制がきついらしいな
なんかでも公道が80キロになるらしいけど125ccは60キロに据え置かれるらしいねアメやらムチやら
皆ありがとう。やっぱりスクーターが楽なのか親はアレなんか心もとないからやめてって言うんだが・・・>というかバイク屋行って相談してこいよだね。一応前調べしてから行こうと思ってたんだがなかなか情報量多くて大変だ
>>いや、1993年に再販されたんだよ>バブル前後じゃ仕方ない概ね、1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説でありバブル弾けた2年後ってもうバブル前後ではないわ
スレ絵はなんてバイク?
>ファーストバイクとしては悪くないと思うけどねセカンドじゃねーのか!?
>スレ画のでいくらぐらい?諭吉さんが2個小隊ほど必要です
>親はアレなんか心もとないからやめてって言うんだが・・・どういう意味で言ってるのか分からんが2輪なんて事故貰ったらそれまでだから…^ ^;普通に道を流すなら十分だしねときにここは125スレだけど免許はどこまで持ってるの?
>>ファーストバイクとしては悪くないと思うけどね>セカンドじゃねーのか!?言い回し間違えた、すまん初めてのバイクとして…って言いたかった
昔ホンダスカイとかの頃は、安いスクーターなら29800〜39800円で買えたんだよなあ…値引きもすごかったよねカタオチ250ccが10万20万引きで
おれの考えた最強のバイクリッター40走るカブ90
贅沢は言わないからMB-8を12V電装で17万円ぐらいで出して
小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?
>バブル後だろ93年は>バブル弾けた2年後ってもうバブル前後ではないわ後に入ってるから許してくれよその時は小学生だったゆとり世代なんだよ
>スレ画のでいくらぐらい?大卒の正社員が入社後一年で全力で貯金した場合の著金額くらい
>リッター40走るカブ90カブ110がリッター57kmとか走ってるけどな
>言い回し間違えた、すまんあ、いえご丁寧にありがとうございます(>_<)
>カブ110がリッター57kmとか走ってるけどな…すまん…出直す…
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?段階踏んで免許取るのはいいことだけど2万くらい追加すれば中型取れるのにわざわざ小型の免許を教習所に行くのは遠回りかもね125までしか乗るつもりはないならいいけど
>贅沢は言わないからAR80を>12V電装で17万円ぐらいで出して
>125ccは60キロに据え置かれるらしいねまぁ保険が原付の扱いだし仕方ないと思っちゃうそれより126〜はどういう扱いなんだろう…車みたいに80km/hはOKなのか?
ぶっちゃけ事故ったことある奴いる?
昔はよかったとは言わないが今はエントリーモデル絶滅常態か修ちゃんが嘆いていたみたいだけど今の子はかわいそうだなぁ
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?少数派だとは思うがいいんじゃね高速に乗るつもりが無くて一人行動が多い人間にはやっぱり便利な乗り物だろうし
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?教習所の教官にも珍しがられるけど、ちゃんとコースも用意されて入るので別に変ではない125のMT持ってれば、安いとこなら4万以下で中型に限定解除できるんで金額的にもさほど損ではないし、実は受講時間は別々に取るほうが少ないことはあまり知られていない
>ぶっちゃけ事故ったことある奴いる?ノシ追突したりされたり…自分から追突してからメッキリ乗る回数が減った
>ぶっちゃけ事故ったことある奴いる?事故はないけど転倒ならいくらでもあるぞ
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?基礎の基礎から覚えるには良い
>事故はないけど転倒ならいくらでもあるぞ大丈夫なのかそれ
>大丈夫なのかそれ受け身さえ取れれば大丈夫あとは物にぶつからないかは運次第
125の小型免許取るなら普通二輪を取るだろうしなまあでも仕事で乗るだけって人は小型のみ取る人もいる
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?商売で黄ナンバーのカブ乗る人とか結構多いんじゃね?趣味でバイク乗る予定がなければ安いほうがいいし俺は神奈川の段階取得制度で有無を言わさず小型から取らされてそれっきり
CB125Tが部品欠品とか修理不能なダメージ(フレーム系)を受けたらAPE100が教習車になります
>「エコ」という点では、ハイブリッドより圧倒的に燃費がよくフヒ
転んだ経験は10指に余るが、相手がいる事故はゼロだ
>ぶっちゃけ事故ったことある奴いる?TZR125で峠やツーリングによく行ってた頃通学のアシに使ってたもらい物のジョグで事故って半年入院
スポーツ乗ってみてえなあたけーんだよ
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?しばらくのってふと非力さに気づいた時こう思うけどまあ、悪くはない
ええと中型が600ccまでというのはまだか
125CCバイク 9万円ナリ 中国人若手経営者が直輸入販売 太宰府から全国展開へ夢http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/130315
>フヒそれでもその子20km/h近く走る見たいねハイオクだけど
>ええと中型が600ccまでというのはまだか600までってなんかあったっけSR500とかしか思い浮かばない
>ええと中型が600ccまでというのはまだかバイク業界の政治への影響力次第だな
小型持ちの三十男だが、中型限定解除を飛ばしていきなり大型の教習に行っても大丈夫かな
>600までってなんかあったっけ4気筒の海外SSがあるじゃないですかー
>125CCバイク 9万円ナリ色々怖すぎる
>ぶっちゃけ事故ったことある奴いる?コケて大腿骨折らないと
>小型持ちの三十男だが、中型限定解除を飛ばしていきなり大型の教習に行っても大丈夫かな免許取得する頃にはみんな一定の腕にはなってるハズだから問題なくね?
600になったとしても碌なラインナップじゃないんだからさっさと大型取るべきだと思うがな
CBR600とか
>>600までってなんかあったっけ>4気筒の海外SSがあるじゃないですかー息も絶え絶えの中型クラスがよみがえるないっそ車検の有無で免許区分すべきだと思うんだがねぇ
>転んだ経験は10指に余るが、相手がいる事故はゼロだよう俺
バイクが好きなら小型とか絶対やめとけバイクが好きだけど125ccまでしか乗れないから選択できるバイクが少ないとか嘆いてる馬鹿が時々ここにもいるけどああなりたくなかったら普通二輪免許とっておけ
>小型二輪だけ免許取りに行くっちゅーのはやっぱ変なんかな?中免と大して値段に差が無いから意味無い気もする今はどうか知らないけど
事故ったことも転んだことも無いっていうと事故るんだよなぁ気をつけろ
むしろ四輪の免許で二輪に乗れなくして欲しいんだけどなぁ
よーく考えよー体は大事だよー
まだ原付しか持ってないが雪の日に走ったら流石に危なかった将来は普通二輪とって小型乗るのが夢
バイクコワイヨ
そして>バイクが好きだけど400ccまでしか乗れないから選択できるバイクが少ないとか嘆いてる馬鹿にレベルアップするんですね分かります
サハラ砂漠の砂丘を駆け上がって20m吹っ飛んで無事だったので死ぬまで自慢する
>っていうと事故るんだよなぁオレのことだな相手の車のナンバープレートが曲がる程度でよかった…相手がムチウチとかにならなくて本当に良かった
>>バイクが好きだけど400ccまでしか乗れないから選択できるバイクが少ないとか嘆いてる馬鹿>にレベルアップするんですね分かりますむしろ本当にそこまでバイクが好きなら普通に大型取りにいく250や400で満足してる奴は取りに行かないそれだけの話
>むしろ四輪の免許で二輪に乗れなくして欲しいんだけどなぁ原付なら講習だけで乗れるってなんかヘンだよなもうちょっと知識いれときゃ事故減るのに
新品のタイヤはこけやすいから皮むきしろって誰かが教えてくれてたらこけなかったのに…
>よーく考えよー>体は大事だよーその写真にも写ってる背中に入れる奴着けたら動きにくくてヤバかった
>むしろ四輪の免許で二輪に乗れなくして欲しいんだけどなぁ念乗ってる奴見ると正直怖いわ本人は4輪乗ってるから大丈夫とか思ってるんだろうけど
むしろデカイのに乗らないとバイク好きじゃないってのはなんかなぁ大きくても小さくてもどっちも好きなんじゃねーの?
>色々怖すぎるヤフオクの評価ページが・・・
>新品のタイヤはこけやすいから皮むきしろって誰かが教えてくれてたらこけなかったのに…次はぷれーキパッドに慣らしがあるって教えてくれなかったから止まれなかったって言うのかい?
>市場が狭くなって開発費の回収も難しくなってきてるというのにな400以下で新設計エンジンってビスクス除くと最近あるんだろうか
250ccは十分軽いし、小型から大型のまであるから確かに選択肢としては考えておくべきだとは思う
>無事だった>ので死ぬまで自慢するサハラ砂漠走っただけで一生の自慢だろうに…てかパリダカでも出たんかい?
>最近あるんだろうかWR250R/XくらいかねぇNinja250は突き詰めたら結果的に新設計と同じ労力だったってオートバイで開発者が言ってたけど…
今の若い子はバイク乗らないの?乗れないの?
乗れないわけは無いだろ興味が向いてないだけじゃね安いとはいえないし
>今の若い子はバイク乗らないの?>乗れないの?興味が無いそれだけ
>むしろ本当にそこまでバイクが好きなら普通に大型取りにいくところが>バイクが好きだけどメーカーが魅力的なバイクを作ってくれないから選択できるバイクが少ないとか嘆いてる馬鹿にスーパーレベルアップしちゃったりして
>今の若い子はバイク乗らないの?>乗れないの?つうかバイクとかださくね?車のがよくね?
仮面ライダーがもっとバイクに乗らないからダメなんだよ
>仮面ライダーがもっとバイクに乗らないからダメなんだよこれだ
教習所なんか生まれてこのかた一度も行ってない。原付>中免>限定解除(大型2輪)と普通自動車ね。交通法規さえキチッと守れれば、多少ふらつこうがテクなんざ関係ないよ。激安だから行ってみなよ>一発試験10発くらいやれば受かるんでないの?
モハベ砂漠を走ったことならある父の友人の家に招待されて、ガレージに転がってたヤマハDTでちょっと回っただけだが
中型は750まででいいような気がする・・・輸出入の関係とかも考えるとメーカー的に助かりそうだし
>にスーパーレベルアップしちゃったりしてむしろそこまで好きな奴は自作する
>つうかバイクとかださくね?>車のがよくね?オレの高校時代は「高校卒業したら車だろ」が合言葉のように言われてたな
今度の土曜にオフロードビレッジ走るけど誰か来る?
>つうかバイクとかださくね?>車のがよくね?止めるところがない都内ならバイクいらない。電車で十分
>つうかバイクとかださくね?>車のがよくね?だったら無理してバカスク乗らなくていいのよ正直ウザイから車に乗ってくれ
>仮面ライダーがもっとバイクに乗らないからダメなんだよチビッ子のオフ車に対する好奇心の目は異常
今の若者が園児の頃はちょうど仮面ライダーがやってなかったんだよだから興味がない最近は毎年ずっと放送してるから今の子供たちが20歳前後になるころにはきっとバイク乗りが増えるよ
>止めるところがない>都内ならバイクいらない。電車で十分念過ぎる自転車駐輪場は50まではいいのに125は駄目だしなぁ
おいおい、メーカーはビクスクが売れてるおかげでお前等の大好きなすーぱーすぽーつ(笑)が作ってられるんだろもうちょっとビクスクにひれ伏せよ
>仮面ライダーがもっとバイクに乗らないからダメなんだよバイク活躍すると子供が興味もつからって親がうるさいんだよ
>都内ならバイクいらない。電車で十分駅から離れたところに行くとなるとバイクが欲しいてか都心だとバイク結構便利だよね場所によっては車少ないから走りやすいし
>てかパリダカでも出たんかい? パリダカが無くなって手すきのサポートスタッフを雇ってバイクもレンタルして砂漠をキャンプで縦断。 落下してひん曲がったフロントサスも翌日は元通り!@@ 死ぬまで走れ!状態
>つうかバイクとかださくね?>車のがよくね?あと夜中の珍走を見てバイク嫌いになるのも多いんじゃない?
>つうかバイクとかださくね?>車のがよくね?価値観は人それぞれそんなことを口に出す方がださいわ
>止めるところがない>都内ならバイクいらない。電車で十分ですよねー・・・バイク持ってんのに何故か電車がメインな俺東京はホント便利だよな地下鉄も絶妙に地上をフォローしてるし
>最近は毎年ずっと放送してるから>今の子供たちが20歳前後になるころにはきっと電車乗りが増えるよ
125ccのスクーターは使い勝手が良いのは認める
でも実際車持つとバイク乗らなくなる
>死ぬまで走れ!状態なんと言ううらやましさ
つーか10年前にクウガに惚れた小学5年生が今21歳ぐらいなはずなのでもうバイクが盛り上がってないとおかしいぐらい
>都内ならバイクいらない。電車で十分都心では乗るのが億劫だった原付二種が都下に越したら最強の生活支援ツールになった問題は冬と雨、閉鎖キャノピーのついた原付が欲しい
>チビッ子のオフ車に対する好奇心の目は異常オフ車乗ってて並走した車から興味深げに見てたからピースしたら喜ばれたなフロントアップとかしたらもっと喜んだだろうけどそんなスキルはなかった
>今の子供たちが20歳前後になるころにはきっとバイク乗りが増えるよ純真なまま育ってくれればな子供の頃から見てれば偏見は少なくなるだろうしね
>No.85824649道楽が極まってるな
>バイク活躍すると子供が興味もつからって親がうるさいんだよ・・・本末転倒じゃねーか!
ピザ屋のスクーター最強伝説が始まるな雨おk風おk積載量おk最強すぎる
都内って言っても環六内ぐらいだけどなそれより外でるなら縦方向の移動とかすごく大変になってくるから足は欲しいそこで自転車ですよ!ってなるのから都内でも自転車乗りが増えてるんだろうけど
>都下に越したら最強の生活支援ツールになった>問題は冬と雨、閉鎖キャノピーのついた原付が欲しいそんなにか閉鎖キャノピーと言ったらピザ配達のあれだよな市販しねーのかな
>クウガに惚れた小学5年生5年生じゃ遅すぎだろ
台湾
つーかピザ配達スクーターみたいなのの進化系はダメなのかね?ボックスっぽくして。ほとんど車になっちゃうけど
都心幹線道路の名物は群れでやってくるすりぬけバイク10代の頃は俺のSDRで先頭切ったらぁって気分だったけど今はその一団に入るのも少し怖い、前も後ろも横も、死角も気になるし
>5年生じゃ遅すぎだろこのロリコンめ
>ピザ屋のスクーター最強伝説が始まるなそれこそ125のジャイロキャノピー出たら速攻で買いに走るぜ現状小特扱いにしても遅いのはいかんともし難いからな
バイクの税金を四輪より高くして富裕層の乗り物にすればいいんだよそうすればバカは減るし見栄っ張りは乗りたがるそして店頭から日本車が消えた
>つーかピザ配達スクーターみたいなのの進化系はダメなのかね?>ボックスっぽくして。ほとんど車になっちゃうけど光岡でもかえばいいのでは
>大卒の正社員が入社後一年で全力で貯金した場合の著金額くらい120万くらいか?
キャノピーの125ccとか出ればいいのに
>台湾カッコいい…
たまーーーーに水色ナンバーのちっこい箱みたいな車がはしってるよな
>閉鎖キャノピーと言ったらピザ配達のあれだよなジャイロは今でも時々欲しくなるけど、横が開いてちゃ寒くてしょうがない、絶望的に遅いし暖房が使える閉鎖キャノピーで、それだと三輪はこけるから四輪ですりぬけが出来る程度の幅のバイクがあれば、新車で買う
>ちっこい箱みたいな車がはしってるよな50のエンジン積んだバギーみたいなのもそんなナンバーつけてる気がする
>バイクの税金を四輪より高くして富裕層の乗り物にすればいいんだよ欧米のスポーツカーみたいだな、保険料バカ高で熟年か犯罪者しか乗れない
ホンダは現行リードベースでキャビーナを復活させるべき
>市販しねーのかな一応市販してるけど新車60万位したしかなり遅いんだよね…希に解体屋にごっそり入ってるけど値段聞いたら2万くらいで良いよーって言ってた
>ちっこい箱みたいな車がはしってるよな一時期はやったミニカーだよねおとついお爺ちゃんが乗ってたのを見た
>ちっこい箱みたいな車がはしってるよな欲しいんだけど、高価くはないんだけどいかんせん遅くて壊れやすい
>ホンダは現行リードベースでキャビーナを復活させるべきそういえばアレって90があった記憶が…
>希に解体屋にごっそり入ってるけど値段聞いたら2万くらいで良いよーって言ってたエンジンも車体も耐久性は低くて、状態悪いの買ったら大出費させられるらしい
>欲しいんだけど、高価くはないんだけどそれ、恵比寿駅と駒沢通りの接点の高架下にしょっちゅう止まってるわ
>ホンダは現行リードベースでキャビーナを復活させるべき今ああいうの出すと風に煽られて転倒したのはメーカーのせいだだのといろいろ面倒なことになるんじゃないかなぁ
http://www.walk.co.jp/ape50/ape50_sd.htmlこれを国産で出してくれたら買うよ
>それ、恵比寿駅と駒沢通りの接点の高架下にしょっちゅう止まってるわ俺もそれ見たわ、恵比寿のミニカー屋行った帰りにどうみても投棄してある感じだったが、当時興味を持ってたのでついつい見入ってしまった
>どうみても投棄してある感じだったがでも別の日に通るとなくなってたりするんだよなで、また別の日にさりげなく置いてあったり
>これを国産で出してくれたら買うよ2stなのに何気にEURO2まではクリアしてるんだな
開閉式ルーフ
>開閉式ルーフアタックシールド思い出したそんな俺はもちろんSUZUKIのバイクに乗っている
>ちっこい箱みたいな車がはしってるよな公道走る時はほとんどエンジン全開だから原付よりもへたりが早そうだなhttp://wish1716.poo.gs/blogn232/blognplus/index.php?c=6-19
Coco壱番が配達に使ってるのは電動?
ミニカーこそ125ccまでに拡大してほしいもんだ軽自動車に乗ってる人間の何分の一かは、一人乗りで充分と思ってるミゼットUは売れなかったけど
暖房は一応ついてるんだなhttp://fwu-kawaraban.sakura.ne.jp/car/cgi/miniyatu//miniimg/koike.swf
TWINは犠牲になったのだ・・・
>http://wish1716.poo.gs/blogn232/blognplus/index.php?c=6-19のコメントで>犬が吠えながら追っかけてきた。どうやら、勝てると思ったらしい....噴いた
原付を始めて買って、40kmの道のりの真ん中あたりで死ぬほど眠くなった0,2秒ぐらい意識が無くて、こりゃあかんと思い近くの待避所であったかい缶コーヒーを飲みながら休憩今思えばあれは低体温症だったのかもしれない
>暖房は一応ついてるんだなスピードメーター120までと万の桁のオドメーターには驚いた
>2stなのに何気にEURO2まではクリアしてるんだなジレラピアジオアプリリアプジョーキムコPGOその他、50〜100で残ってる2stはユーロ2まではクリアしてるよだいたい日本メーカーのもそうだったけど撤退速かった
『 GANTZ 26 figma付初回限定版 (ヤングジャンプコミックス) 』著者:奥 浩哉形式:コミック参考価格:¥ 4,980価格:¥ 3,062http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4089080940/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る