県内ニュース
イブニング・シックス
猫の名誉駅長「ばす」がCDデビュー(11月03日)
会津鉄道の芦ノ牧温泉駅で名誉駅長を務める猫の「ばす」が来月CDデビューすることが決まり、きょう、記者会見と公開レコーディングが行われました。ばす♂w長は、会津地方を走るローカル線「会津鉄道」をPRする人気者。その人気は様々なグッズやプロモーションDVDも発売されるほどです。今度はそのばす♂w長が歌手デビューすることになりました。デビュー曲はその名も「ばすのウタ」。ばす駅長は地元会津のアーティスト「ナスカ」の2人と地元の小学4年生「エマシホ」の2人とユニットを組んで「ニャスカ」としてデビューします。きょうの公開レコーディングは思ったよりすんなりと始まったかと思いきや途中で逃げ出してしまうなど気まぐれぶりを見せていました。ばす駅長のデビュー曲「ばすのウタ」は来月20日に県内のレコード店などで発売されることになっていて、駅でのミニライブやインターネットでのデジタル配信などを検討しているということです。
あづまの郷ウォーク大会(11月03日)
秋の自然を満喫しながら自分のペースで歩くウォーキング大会が福島市の郊外で開かれました。今年で7回目を迎える「あづまの郷ウォーク」、今回は県内外からおよそ1700人が参加しました。この秋一番の冷え込みとなったきょうは寒さ対策としてジャンパーを着たり手袋をしたりする人の姿が目立ちました。大会は、県営・あづま陸上競技場をスタート・ゴールに行われ、参加した人たちは水林自然林など荒川沿いに設けられた7キロから20キロの5つの部門に分かれてそれぞれのペースでウォーキングを楽しみました。コース沿いには美しく色づいた紅葉が広がり参加した人たちは、豊かな自然を満喫しながらゴールを目指していました。
磐梯山・吾妻山で初冠雪(11月03日)
きょうの県内はこの秋一番の冷え込みとなり磐梯山と吾妻山では初冠雪が観測されました。県内の上空に強い寒気が停滞しているため、きょうの最低気温は、きのう初雪が降った会津若松で2度3分度など平年を2度から3度下回り各地で厳しい冷え込みとなりました。最高気温も会津若松で9度福島で8度4分までしか上がらず各地でこの秋一番の寒さとなりました。こうした中、磐梯山は、うっすらと雪化粧し、初冠雪が観測されました。また、午後から晴れ間が出た吾妻山でも昨夜から降った雪で初冠雪となりました。県内には、今夜まで強い寒気が残るためあすの朝は、けさよりも冷え込み、氷点下となるところがある見込みです。
秋の叙勲(11月03日)
地方自治や医療などそれぞれの分野で活躍した人に贈られる秋の叙勲に県内から65人が選ばれました。政治や医療などに功労のあった人に贈られる旭日章(きょくじつしょう)には大綬章に長年にわたり国政で活躍した元衆議院議員の佐藤剛男(たつお)さん72歳小綬章に県医師会会長の小山菊雄(こやまきくお)さん74歳など合わせて17人が選ばれました。また、公の仕事に長年携わり功績のあった人に贈られる瑞宝章(ずいほうしょう)は中綬章に選ばれた電気通信大学名誉教授の佐々木茂美(しげみ)さん79歳など48人が受章しました。秋の叙勲の伝達式はあさってから知事公館や各省庁で行われます。
高校生にみだらな行為 講師に罰金30万円(11月02日)
17歳の少女にみだらな行為を行った県立高校の非常勤講師の男性が、罰金30万円の略式命令を受けました。略式命令を受けたのは、福島市飯坂町に住む県立高校の28歳の男性非常勤講師です。この男性講師はことし9月、福島市内のホテルで、学校外のサークルで知り合った市内の高校に通う17歳の女子高校生にみだらな行為をしたものです。検察庁では、きょうこの男性講師を略式起訴し、裁判所が罰金30万円の略式命令を出しました。男性講師はきょう、罰金を納付しました。検察は、公判請求をしなかったことについて、「男性講師に前科が無いことや反省の態度を示しているため」としています。この男性講師については、県の教育委員会が処分を検討しています。
いわき市の中学校 遅刻ゼロ500日を達成(11月02日)
足かけ3年で見事に記録を達成です。全校生徒で遅刻ゼロを続けてきたいわき市の入遠野(いりとおの)中学校がきょう、記録を連続500日の大台に乗せました。「おはようございます」先生たちが見守る中元気よく登校する生徒たち。いわき市の入遠野(いりとおの)中学校では、平成19年の5月9日から「遅刻者ゼロ運動」を続けています。きょう、全校生徒64人が午前8時の登校時間までに学校に着けば、連続500日の記録を達成します。心配する先生たちに迎えられて最後の生徒がギリギリですべり込み、遅刻ゼロ連続500日を達成しました。このあと学校では全校集会が開かれ、全員で記録の達成を祝いました。生徒のひとりは「先輩方から受継いできたので500日を達成できてうれしい。朝早くから地域の方々や家族が送ってくれるおかげです」と話しました。入遠野中学校ではこれからも遅刻者ゼロ運動を続けることにしていて次は「連続1000日」を目指すということです。
パソコン不正操作で口座に入金 元職員逮捕(11月02日)
富岡地区製材協同組合の元職員の女がパソコンを不正に操作して売上金を自分の口座に移した疑いで警察に逮捕されました。電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕されたのは、浪江町の無職吉田麻奈美(まなみ)容疑者45歳です。警察によりますと吉田容疑者は富岡地区製材協同組合で、経理事務を担当していたおととしの9月にパソコンを不正に操作して組合の資金およそ58万円を、自分の口座に移した疑いが持たれています。組合では吉田容疑者について3千400万円を着服したとしてすでに懲戒解雇していてことし9月にはそのうちのおよそ1千500万円分について刑事告訴していました。吉田容疑者は取り調べに対して容疑を認めていて「金はブランド品のバッグや化粧品の購入に使った」と話しているということです。
大手コンビニが会津食材の弁当発売(11月02日)
会津の食材を使ったオリジナルの弁当やスイーツがあすから大手コンビニチェーンで販売されることになりました。大手コンビニチェーンのセブンイレブンは、会津若松市と協力して地産地消をテーマにした商品の開発に取り組んできました。今回販売されるのは、会津地鶏を使った五目めし弁当や会津味噌のおにぎりなど5品(しな)です。弁当には会津地鶏のもも肉とむね肉の2種類が入っていてそれぞれの味を楽しめます。また、シュークリームは会津産の牛乳の風味をいかしたクリームを滑らかなムース状に仕上げているのが特徴です。これらの商品は明日から16日まで会津地区のセブンイレブン63店舗で販売されることになっています。
修学旅行先で生徒個人情報資料を紛失(11月02日)
福島市の県立高校の養護教諭が、修学旅行先の沖縄県で生徒の個人情報が書かれた書類を紛失していたことがわかりました。書類を紛失したのは、福島市の県立福島北高校の30代の女性養護教諭です。福島北高校によりますと、女性教諭は、先月、修学旅行の引率で訪れていた沖縄県那覇市のホテルで、書類を紛失しました。紛失した書類は2種類で、そのうちの緊急連絡網には旅行に参加した2年生の氏名や自宅と携帯の電話番号などが載っていました。もうひとつは健康に配慮が必要な生徒の一覧でアレルギーやぜんそくなどの持病がある生徒40人の名前が書かれていました。高校によるとこれまでに個人情報の悪用や不審電話などの報告はないということです。
県内冷え込む 会津若松市で初雪観測(11月02日)
きのうの県内は、最高気温が25度を超えて夏日となったところがあるなど暖かい一日でしたが、一転してきょうは冷え込みが厳しくなり、会津若松市では初雪を観測しました。きのうの福島市の最高気温は26度。福島市で11月に最高気温が25度を超える夏日になったのは、実に30年ぶりで日傘を差したり、袖をまくって歩いたりする人の姿が多く見られました。その暑いぐらいの陽気から一転。きょうは、朝から厚い雲に覆われ、肌寒い一日となりました。福島市の最高気温は12・6度できのうに比べると13度以上も下がったことになります。県内には、このあと強い寒気が流れ込んでくるため、今夜は会津や中通りを中心に平野部でも雪が降る可能性があります。そして、福島地方気象台はきょう午後、会津若松市で初雪を観測したと発表しました。平年より15日、去年より17日早い初雪だということです。