Hatena::Diary

服従するが果たさない このページをアンテナに追加 RSSフィード

長男なのにしまじろう

2009-04-17

マジックカットは赤木智弘氏をひっぱたかない(タイトル変更)

追記:マジックカットファンしか読んでくれないことが判明したためタイトルを急遽変更しました(旧タイトルマジックカットもまともに切れないでどうするんだ!)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


を読みました。


確かに「センセーショナル」な「思考実験」をして読み手を釣り上げておいて、最終的に自分の主張を述べて納得してもらう、というのはプロの書き手として必要なのかもしれません。


が、赤木氏の主張が「たとえ迷惑であっても、それを互いに我慢していくことによって、始めてみんなが幸せ社会が実現すると考えているからである。それが誰もが自分にとって不愉快なことを声高に主張し始めてしまったら、社会は成り立たないだろう。」というところにあるのであれば、結果的に見ると読者の焦点はそこには向かなかった感もあり、それはプロとしてはどうなのかという問題にもなる気がします。


そこで、なんと、ずぶの素人の私が、赤木氏の文章を改訂してみようと思いたちました*1革命だ!革命だ!*2 今朝も納豆ダレのマジックカットがうまく切れなかったせいでちょっとイライラしているというのもこの暴挙の一因かもしれません*3。すいませんすいません*4



→以下改訂案←


タイトル(案):愛だろ愛


こんにちは。とも君です。最近不景気なせいもあってか、みんなギスギスしちゃってる感じがしませんか? 下手したら知らない人からいきなり横っ面ひっぱたかれちゃうような世の中じゃないですかあ。


でも世の中はいろんな嗜好をもった人が集まってできてるわけで、お互いがどこまで歩み寄れるのかを知恵を絞って考えて、多様な嗜好がなるべく保たれるような仕組みを築いていきたいですよね。


あっ、ぼくが言いたいのはこれだけなんですけど、編集の人が字数が足りないとかいうから、最後に、僕のお得意の極論を注として書いておくよ。幼稚なポジショントークだからマジレスしないでね。それじゃあ、印税が入ったので、宇都宮キャバクラ戦争してきますね。バイバイキーン


注:

4月1日からJR東日本が、首都圏の駅の全面禁煙を開始している。

これまで、ホーム端にあった喫煙所が撤去され、特定の喫煙ルームでしかタバコを吸うことができなくなっている。

私自身はタバコを吸わないので、なんら不便はないのだが、ホーム端に喫煙所があることによる不快を感じたこともない。

JR東日本PRによれば、喫煙所の煙がホームの客に漂ったり、車内に流れたりということを問題視しているらしいが、そんなに嫌ならホーム端に行かなければいいだけのことだろう。

駅の構造上、通らざるをえない場合もあるかもしれないが、そんな一瞬のことを排除しようとするのは、あまりに嫌煙側にのみ都合のいい言い分のように思える。

それに、煙が問題なのであれば、各駅に喫煙ルームを設置すればいいのである。ホームの全面禁煙はいいが、駅全体でタバコを吸えないというのは問題である。私としては分煙徹底の視点で、公共交通機関には喫煙ルームの設置を義務づけるべきだと考えている。

と、そんなことを考えつつ、喫煙ルームについて検索をしていたのだが、世の中の嫌煙家の要求は、分煙要求をとうの昔に通り越していたらしい。

今や彼らの主張は「喫煙ルームの設置自体が許せない」というところにまで、行き着いている。

例えば、路上喫煙禁止区域を設定した市町村が、喫煙ルームを設置するということに対して、「その費用を誰が負担するのか」と言うのである。

もちろん、それは税金に決まっているのだけれども、彼らは「喫煙という個人の趣味税金で負担するべきではない」のだという。

もし、そうした理屈が通じるのならば、私は児童公園や市立の保育園幼稚園、小中学校の全面閉鎖を求めたい。なぜなら、子供を持たない私が、子育てという個人の趣味を、税金を通して負担してやる理由はないからだ。

子育てというのは、個人が自らの幸福を追求するために子供を産み育てる行為であるのだから、当然負担も受益者負担であるべきだ。そう主張したい。

私には「個人が自らの幸福を追求するために子供を産み育てる行為」と「個人が自らの幸福を追求するためにタバコを吸う行為」に、大きな違いがあるとはまったく思えない。「子供を育てる行為は、子供を育てない人に迷惑をかけていない」と思うかもしれないが、家族を守ることが絶対善であるという社会通念によって、単身者がいかに不利益を受けているかを考えれば、煙なんかよりもはるかに迷惑な存在なのである。


どうだい、そこに愛はあるかな。愛だろ愛*5


→以上改訂案おわり←

*1:「なぜお前が」タグでお願いします。

*2:「革命だ!革命だ!」タグでお願いします。

*3:「マジックカットタグでお願いします

*4:「すいませんすいません」タグもお願いします

*5:「愛だろ愛」タグでお願いします。

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。