2008年10月16日

9条の会保育園 vs 大阪府 芋掘り戦争勃発



 

9条の会というだけで脊髄反射的に虫唾が走りますが、冷静に考えても第二京阪道路の必然性有無問題とは切り離して考えないといけないみたい。
(それは代執行停止ではなく民衆訴訟でしょ)

行政代執行自体がその性質上、状況が分からぬ第三者目線では常に行政が悪で、私人を苛めている様に見えるバイアスを意識して修正する必要もありますね。
(皆さんの生活圏でもたまにあるでしょ?道路計画用地の上にぽつんと一軒だけあるお店など)

更に補足するなら行政代執行は一歩間違うと行政の暴走を招きますので、一般私人の権利が不当に侵害されぬよう、厳格な手続きを持って進めるのが一般論。
報道が印象操作するが如く国民の背後からバットで殴るような強制執行は天災以外、普通はあり得ません。


最新のニュースです。
酷い印象操作・・



繰り返しコピペされている複数のテンプレっぽい書き込みは下段の通りでして、
産経も朝日も必死で叩いているが(特に朝日の報道は割愛し過ぎ)、ちゃんねらの書き込みを信用するなら争点の2週間ってのは、単なる芋掘り予定日とか大阪高裁の判決とかよりも、相続税の問題なんか微妙な背景があるみたいな気が。
反面、橋下知事の2週間で7億円の損害根拠もよく分からんし、2週間待てないから地球市民の思う壺状態に突入しとるし、何が正解なんだろう?

かといって本件は当方では裏が取れんし、係争中の案件だから叩くのは自粛しますが(おいらが今まで見聞きした判例から判断しても、これは絶対保育園側は勝てんだろ)、いずれにせよ地球市民活動であれ私有地の財産保全であれ、子供をだしに使うのはいかん。

・第二京阪の土地の取得が始まる。
・道路建設に反対する園長は売却拒否。(計画用地を自身の経営する保育園の農園として使用する。)
・土地収用委員会によって土地の所有権が西日本高速道路に移転。
・園長は土地の代金の受け取りを拒否。
・3月裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・園長が父親から相続した農園の土地は20年耕せば相続税免除だったが(19年目で所有権が移転したので相続税2300万円の支払いを求められる。)
・6月今年もイモ植える
・西日本高速道路は大阪府にイモ撤去の代執行を依頼。
・代執行の通告が来る
・執行停止を地裁に訴えるも棄却→控訴
・イモ掘らずにマスコミ呼ぶ
・イモ掘らずにプラカード作る
・イモ掘らずに朝の7時に園児を呼び出す
・代執行 ←new!

・壊されていく畑を泣きながらにらむ(この写真を撮るために朝の7時に呼び出された)園児たち
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.jpg
・子供たちのサツマイモ畑を守ろうとする(アピールをしているプロ市民の)男性
 http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200810160028.jpg
・いつか来た道
 http://ojsfile.ohmynews.com/STD_IMG_FILE/2008/0625/IE000931001_STD.jpg

ちなみに>>1では「イモがちゃんと育つにはあと2週間はかかる」と言ってますが、
関西の平均的なサツマイモ収穫時期は9月下旬〜10月中旬で
10月末収穫など異例と言っても良いほどの遅さです。


わざわざ工事現場に子供を連れて行ってのパフォーマンス、だしに使ってゴメンね テヘッ!(´・ω・`)
だってさ、メディアに映るのにインパクト大きいでしょ(´・w・`)?行政はこんなに酷いことをしてるって印象持ったでしょ(´・w・`)?
農地にすると相続税がね・・・野良仕事は子ども達が喜んでやってくれるし(´・w・`)便利に使えるぉ

なーんて思ってたプロ市民のみなさん残念でしたね

うまく変更報道が出来ると思ったけどネットの情報が一歩先でした
能なしコメンテーターの番組では思惑通りにコメントされましたか?
朝日はちょっと違った切り口だったようでがっかりですか?


本当の教育者であるならば、心から子ども達の事を思うならば、
行政代執行に子ども達を早朝7時から立ち会わせたりしませんよね?
それ以前に芋掘りをやっていれば済む話ですものね。

なぜあなた方は「子供を餌にすれば関心を引き、同情票が入ると」と思っているのですか?

これだけ工事が進んでいる場所に
わざわざ税金(2300万)が減免になる時期に収穫できるように芋を植え
マスゴミを利用して行政代執行を前に泣く子供の姿をアピール
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=北巣本保育園
&sll=34.742512,135.618957&sspn=0.002213,0.003895&ie=UTF8&ll=
34.742776,135.618732&spn=0.002213,0.003895&t=h&z=18

区画整備事業が始まり、畑の裏では、もう工事が始まっていました。(2007年以前のデータ)
http://www6.ocn.ne.jp/~nakatsuh/photo.html

19年度時点でここまで工事の進んでいた土地を立ち退かず、3月には通知を受けていたのに、5月にわざとイモを植えました
http://www6.ocn.ne.jp/~nakatsuh/PB01161911.jpg

あ、すいません。九条の会の方でしたか
http://www.kadoma-shisyokurou.org/kenpou/kadoma9-yobikake.memberhtml.html
「かどま九条の会」 よびかけ人 松本 剛一 (社会福祉法人北巣本保育園理事)


簡単なまとめ

プロ市民が、既に府の物になっている土地に勝手に芋を植えて、「掘らせろ!道路作るな!」とごねる
何年もごね続けたので、府の堪忍袋の緒が切れて強制代執行で芋撤去を決定
代執行当日に、園児を引き連れてプロ市民園長登場、プラカード掲げつつ怒鳴り声を上げ、園児をビビらせて泣かせる
その様子をマスゴミに取材させ、「橋下はクズだ!」と間違った印象を与えようと画策する

ちなみに、代執行前日に園児を引き連れて畑作業していたそうで・・・
なんでそのときに芋ほっちゃわなかったんでしょうね?



経緯
4月には所有権が移り他人名義になった

5月に人様の土地に園児にイモを植えさせる。

再三の催促にもかかわらず居座る。

工事を遅らせると莫大な費用がかかるので行政代執行(10日前に連絡)

代執行前日にマスコミつれて畑作業。このときに掘れば良かったんじゃないの?
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/081016/edc0810160052000-p1.htm

代執行当日は早朝からマスコミ待機。
園児をわざわざ連れてきて「お役所は酷い!」と大騒ぎ。

だしにされた園児がかわいそうと言う話ですねw

なお、お隣の滋賀県では15日にサツマイモが収穫されてます
【イモ掘り】大きいぞ!! 大はしゃぎ、園児70人が収穫−−愛荘 /滋賀
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224147287/


============アカヒ新聞の捏造体質============
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810160013.html

(アカヒ)園児たちが育ててきたサツマイモや落花生が引き抜かれ、整地された。

作物は府で収穫して府の土地であるから一時保管し要請があればいつでも手続きを経て返却できる

(アカヒ)「収穫までのあと2週間をなぜ待てないのですか」

あと?さらにじゃなくて?もう他人の土地だよ。
平成15年から任意買収交渉して19年に収用委員会へ裁決申請。20年3月に採決し供託金も払い込み4月1日には所有権が移転し4月10日を明け渡し期限とした。

(アカヒ)「収穫までのあと2週間をなぜ待てないのですか」

所有権移転したから代執行されることは市民団体さんついてるし知ってるんじゃないですか? しかももう通知自体40回目だそうで。

(アカヒ)「収穫までのあと2週間をなぜ待てないのですか」

芋は2週間ではそれほど育たないし十分に食べられるし問題ない。しかも10日前に最終通知され前日は3連休。
しかも芋ほりの時期は普通9月下旬から10月中旬。幼稚園で10月下旬から11月初旬に芋ほりなんて聞いた事ない。

(アカヒ)「収穫までのあと2週間をなぜ待てないのですか」

テレビ局呼んでプラカードを作って待ち受けるな事前に収穫すればいいのに。
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/081016/edc0810160052000-p1.htm
あれ翌日代執行とわかってるのに収穫すればいいのになんのために???

(アカヒ)サツマイモ畑には子どもの思いがどれだけ詰まっていると思っているのですか」

保育園はわざわざ明け渡し期限の遅い時期に芋を植えて、子供を交渉の道具に使っています。

(アカヒ)事業用地は保育所の畑を除き、まだ7件、約3千平方メートルが未買収だ。

除かなくてもそこは買収済み。特にアカヒ最後の一行はさすがです。






最後に、朝日が行政側のコメントを追記していましたのでそのまま転載。
asahi.com(朝日新聞社):園児のイモ「なぜ抜く」 第2京阪用地、大阪府が代執行 - 社会

大阪府の橋下徹知事は16日朝、報道陣の取材に答え、「府は4月から任意交渉を誠実に続け、慎重な対応をしてきた。(高裁の決定まで)今後2週間遅らせると、通行料で6億〜7億円の損が出てくる。公の利益のためということで、園の所有者には申し訳ないがこのまま代執行をさせて頂く」と説明。イモの収穫については「なぜ2週間早く(収穫を)して頂けなかったのか。執行前に、菜園を使った別のイベントをやることもできたのでは」と話した。


【追記】
相続税減免問題のソース


 





コメント
芋をダシにして子供テロとかしてっと、
ゴンスケに起こられるど>九条
Posted by んんー at 2008年10月16日 23:10
朝日新聞傘下の朝日放送の「ムーブ」じゃないですか。

松本園長の演技は臭い。

橋下知事もはっきり「9条教」と言えば良いのに。
Posted by sha at 2008年10月16日 23:17

『椿事件』

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行う。

(ウィキペディア「椿事件」)
Posted by   at 2008年10月17日 02:29
こ〜んなクサイ芝居にコロッと騙される人がいるから
始末が悪い。
Posted by 日本は日本人のもの at 2008年10月17日 10:02
門真市労組のHP上にあるかどま9条の会。
そして、この問題を市議会で質問しているのが
門真市議ひげの戸田。

門真の左巻き勢揃いw

それを隠すから、一般市民はワイドショーや
新聞に騙される。

私は子供を2人保育園に預けていますが、こんな騒動に
子供を巻き込む為に呼び出されても絶対に連れて行かない。
親が仕事をしてる等の理由が無いと入れない保育園。
園から『園を辞めさせる』とか脅されない限り、こんな
つまらない事で仕事は休めません。
平日の朝っぱらから暇な人達です。
そんな事できるなら、保育園に預けず、待機児童に
譲ってあげてください。

大阪の待機児童数をなめるな>9条の会
困ってる親や子供達は一杯居るんだぞ
Posted by 流浪人 at 2008年10月17日 12:27
土地の代金に2300万円が上乗せされてるのかどうかが気になりますね。
上乗せされているのであれば園長のゴネ、上乗せされていないのであれば
行政側の失策。
Posted by N at 2008年10月17日 19:05
つうか、TVで映っていた限りでは
でっかいイモがゴロゴロ出て来てましたがな。
先週の時点でイモ掘りしても収穫あったのはガチ。
Posted by ぴょんきち at 2008年10月19日 12:22
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-16/2006051615_01_0.html

【第二京阪で談合か 落札率98・3%】
第二京阪国道公害反対連絡会議は十五日、大阪府庁で会見し、第二京阪道路の十億円以上の工事の落札率が98・3%と異常に高く、談合の疑いがあると発表しました。
発表によると国土交通省近畿地建による十億円以上の工事の落札率は、一九九八年度から二〇〇四年度までで98・3%。西日本高速道路株式会社による十億円以上の
工事の落札率は、〇一年度から〇四年度までで同じく98・3%。道路公団の橋脚談合と比べても異常に高いと指摘しています。
Posted by pu at 2008年10月19日 17:14
  ※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。