EMANの力学

力学っていうのは、日常に体験できる内容だから理解しやすいけれど、
その根本を探っていくと深い謎がたくさんあるんだ。

第1部「運動量保存則」

   力とは何か
   重さと質量
   運動方程式
   作用反作用の法則
   運動量保存の法則
   力は本当に運動量の交換か
   ニュートンの3つの法則

第2部「エネルギー保存則」

   エネルギーとは何か
   2物体の衝突
   エネルギーと運動量の比較
   これは基本法則ではない
   接触によるエネルギー交換
   ポテンシャル・エネルギーの正体
   エネルギーは質量を持つ
   3次元への拡張

第3部「角運動量保存則」

   てこの原理を考える
   回転に関する物理量
   慣性モーメントを計算する
   コマはなぜ立っていられる?
   コマの歳差運動
   もっと簡単なジャイロ効果
   ベクトルによる定義
   角運動量の保存法則
   運動量保存だけでは不完全?

   力学のまとめ
   感想など

第4部「応用編」

   運動エネルギーが合わない
   慣性モーメントテンソル


コラム
   実在の哲学
   私が運動量を擁護する理由
   「撃力近似」批判
   単位系改造計画 ・・・・ 「全ての物理定数を1に!」
   物体は外力がなくても回転できる
   空中浮揚に要するエネルギー
   Gって何ですか
   馬力って何ですか


TOPへ戻る