中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 石川 > 11月3日の記事一覧 > 記事

ここから本文

【石川】

材木町地区 朝の交通規制始まる 住民らが誘導、混乱なく

2009年11月3日

案内表示板で交通規制を周知する地元住民ら=金沢市桜町で

写真
写真

 金沢市材木町地区内の五カ所で二日、通過交通を抑制するための交通規制が始まった。通勤時の通り抜けを減らし、生活道路の安全を確保するのが目的。同日早朝には、地元住民らが案内表示板で周知にあたった。(村上一樹)

 鈴見橋西側の桜町東交差点では、浅野川沿いの道へ鈴見方面からは右折禁止、上流部方面からは直進禁止とした。浅野川沿いの天神橋−常盤橋間では、右岸と左岸でそれぞれ約五百三十メートルを一方通行とした。県青少年総合研修センター前約二十メートルも常盤橋方面からの一方通行に。

 すべて土日曜、休日を除く午前七〜九時に実施する。

 周知活動は、地元の材木地区歩けるまちづくり協議会役員、金沢中、東署員、市職員らが現地で実施。桜町東交差点では「右折禁止」と書かれた案内表示板を手にしながらドライバーを誘導した。

 初日は目立った混乱はなく、市歩ける環境推進課の清水啓紀課長は「抜け道の利用は通勤者が多く、交通規制の事前周知が浸透したのでは」と話した。

 規制個所では今後もガードマンが案内表示板で周知にあたるという。

 

この記事を印刷する

広告
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ