画像

今日はサン・クロレラ杯という京都女性スポーツフェスティバルの中のペタンク・レディース大会。
先週の会長杯では上羽さんと、桜井さんのジェントルメンペアが優勝したので、今回はわたしたちレディースが優勝するのだ!と意気込んで挑んだ!
わたし、意気込んでる割りには昨日の練習寝坊して不参加(;^_^A
来週も箕面の大会があるのに、練習無しのぶっつけ試合が3連ちゃん…
さすがにこれはマズイね(*_*)
シングルだったら、まぁ〜アヘアヘしてても良いかも知らんが、全部ペアの試合だし、相方に申し訳ないですm(__)m
決してやる気が無い訳でなく、眠たくても練習に行きたかったんだけど、目覚ましの音聞こえなかった…
耳が悪くなってから、こういう事たまにあるんだよね…なんて言い訳してみたり(;_;)
今日わたしとペアを組んでもらったのは“山本さん”デビュー私の戦では、先週の会長杯でペアだった“岡本さん”を含め3人でチームを組んだ元気なママさんp(^^)q
山本さんは、わたしがデビュー戦で1勝も出来なかった事と、こないだの会長杯で1勝しか出来なかった事をすごく気にしてくれて、レディース(今日の大会)は2勝はしような!!っってメールくれるような優しい人(*^_^*)
わたしは、ヘタッピな上にこう見えても人見知りをするので、初対面のしかも超元気なおじいさん、おばあさんが対戦相手だとでっかく構えてるつもりでも、固まってるらしい。
ヘタッピでもでぇぇっん!としてなくちゃ( ̄^ ̄)
人見知ってる場合ぢゃなぃんだぁ〜って思いながら、今日もちょびっとシュンっっ( -_-)

加茂川の両脇には桜がずら〜っと咲いていてとっても綺麗〜♪だったんだけど、今朝まで降っていた雨のせいで、会場となる広場はぐっちゃぐちゃ(◎-◎;)
歩けば足跡がくっきり残る上にブール(ボール)はほとんど転がらない状態…
投げたらビシャッッと泥がはね、土に軽く埋まる。
ブールはもちろん泥だらけ、ブールを拭くためのタオルも白いミッフィーちゃんのアップリケが、黒いミッフィーちゃんになった。
それでも晴れただけマシと思おう。
しかもそんな条件がのちに上手い事利用出来た事は後に書く事にする。
午前中の予選ブロックは4チームで総当たり戦。
たまたま去年のこの大会のチャンピオンペアも同じブロックに入っていた。
そのチャンピオンに去年破れ準優勝にだったのは、今日、隣のブロックの予選で戦っている井口さんと名和ママペアのフェロース嵯峨Aチームなのだ!(ちなみにわたしと山本さんペアはB。えりちゃんといーちゃんの18歳コンビはC)
画像
予選ブロック1戦目(対  丹ペタフレンズ)
11−3で圧勝!!
予選ブロック2戦目(対  ピュア長岡京A)
4-11で負けちゃった…
予選ブロック3戦目(対  エスポアール嵐山D)
11−4で勝利!!
画像
2戦目で戦って負けてしまったピュア長岡京Aってのが去年の優勝チーム。
やっぱり強かった。
でも4点取れたので、勝てる可能性もあったと思う。
強いチームはココって時にばっちり決めてくる。
このチームには本当に困った。上手かったもん…
しかも、試合が終わるまで、去年の優勝チームだったとは知らなかった。
いろいろと口やかましいおばはん達だな〜と思っていた。
1戦目と3戦目の試合の圧勝した理由(っていうか実力もあるけどね〜)
さっきも書いたように今日の試合コートはやばかった!
ぐちょぐちょ〜ドロドロ〜
そんなんで、ビュット(的になる玉)が遠ければ遠い程遠くに投げなくてはならない。
あいにくの土壌なので、今日はブールが転がらないのだ。
そ・こ・で!
フェロース嵯峨は若いぜ!作戦!!(イエーイ)
ビュットは規定でブールを投げる位置から10m以上離れた場所に投げてはいけない。
レディース大会なので、出場者はおばあさん級のお年の方がほとんど=力がない。
…ので、なるべく10mに近いくらいに遠い所にビュットをおけば、力の無い年代の方はビュットまでブールが届かない。
ブールが転がるくらい地面が乾いていればこの作戦は厳しいが、とにかく10m投げないと、届かないのだ!
ビュットに近づける所か10mもの距離を投げる事が難しい。
しかぁ〜し、うちらは若いぜぇ〜!
力はモリモリ!
10mくらい届くよん♪
普段練習している立石公園ではなかなか長い距離の練習をするスペースが無いので、10mなんて距離は超苦手なんだけど、とりあえず力で勝てそうなので、なるべくビュット権(ビュッチの位置を決める権利)を取ってガンガン遠くにビュットを置いた。
なるべく遠くへ…と思うあまり10mオーバーしてしまった事も1、2、…回。
その作戦が見事に当たって1戦目、3戦目は余裕で勝利出来たのだ!
もうガンガン点数が入るので、気分的にも絶好調でまっすぐ飛ぶし、山本さんのミラクルショット!!(←まじすごい!動画載せたいくらいなウルトラC〜)で気分よく午前中の予選ブロックは終了!
ブロックの中で2位だったので午後は、上位トーナメントに行ける事になったのだぁ〜!!
上位トーナメントに進めたのが嬉しすぎる〜♪
トーナメント1回戦。
しょっぱなから不調であっという間の6点を先制される。
ここからがね、フェロース嵯峨の勝ち方なんだよ!
頑張るんだよ、誤った軌道を修正する。
1点ずつ着実に追い上げる。
9−10   1点差まで追い上がった。
ここで逆転なんだよ…
なんて思ってたけど、あっさり最後の1点を入れられて負けてしまった。
最後の最後で踏ん張れなかった
ここまで追いついたのに、こんなにあっさり終わってしまって(涙)
でもね、わたし公式戦でこんなに試合らしい試合をしたのがこれが初めてだったよ、完敗か、圧勝かどっちかだったから緊張もしたし、1球1球がこんなに重く感じた事はいままだ無かった。
強いチームには負けても仕方ない、でも完敗なんて試合は無くなって内容の良い試合が出来れば良いと思う。
わたしのBチームだけではなくて、AチームもCチームも1回戦で敗退してしまった。
帰りにガストで反省会。
山本さんは、最後の試合の敗因を午後から応援に来ていて最後の試合を見ていた上羽さんに小銭を使って教えてもらっていた。
わたしだって、悪いんだ。
ただ山本さんの方が経験豊富だし、私には指揮官は出来ないので山本さんは「わたしが悪かった」と言っていたけど、山本さんの言ったやり方でもわたしがちゃんと投げれていれば、勝てたんだよね…
自分でちゃんと作戦を組み立てられるようになれば、もっとペタンクが楽しくなるな〜と思う。でもそれに私の頭がちゃんと付いて行くかが問題なのだ。

帰りは上羽さんに松尾大社まで送ってもらった。(ありがとうございます)
桜の満開な日曜日、嵐山は道路も混んでたし、電車なんかありえないくらいな寿司積状態(押し寿司って感じ!)
ここ3年位は年中、京都と大阪を行き来していて、桜の時期や紅葉の時期の電車は何度も経験していたが、今日の最強だったね、ほんっっっっっっとに満員。
息すら満足に出来ない位の状態の中に45分。
改札で、入場規制しろよっって思った。
この混み方は一体なんだったのだろう?祇園祭日も五大送り火の日ももっとましだった。
時間帯のせいか、なにか行事があったのか?
試合で疲れかけていた体が、電車内で×100になった。
しかも、おデブでゴムのつぶれたピンヒールを履いた姉ちゃんに足を思いっきり踏まれた。
すんごい痛くて声も出なかった。
床にうずくまったら回りの人が邪魔そうに押してくる。しかも踏んだ本人の姉ちゃんは自分が踏んだ事も気ずいてないのか、はたまたシラきってるのかしらんが隣にいた彼氏らしき男に「なんか、変な人が邪魔する」みたいな事を言ってる。
これにはに、プッチンしました。
押し寿司状態の満員電車の中で、怒りましたよ!
そうしたらたまたま高槻駅に着いたので、いそいそと電車を降りていった。
ペタンクのブール投げつけてやりたかった!
でもそこまでの度胸はわたしにはないし、足がジンジンして痛くて追いかける事も出来なかった。
あの姉ちゃんの顔は一生忘れない。
今度のペタンクの試合は敵をあの姉ちゃんだと思って飛ばしてやろう!!
■GOOD JOB!
この記事よいネ!クリック!→