[ホーム]
二次元裏@ふたば
かっこいいロボットってなんだろうか
カッコ悪くはないんだろ
ガンダムはあんまり好きじゃないがこいつらはガンダムっぽくなくてかっこいいと思った
人間だって不細工の方が多いのにロボットの癖に生意気だ
多脚である事
カタログでにーさん
ロボットは反重力でふよふよ浮いちゃったりするような超オーバーテクノロジーな奴か蒸気を噴き出したり鉄とオイルの臭いがするような機械臭い奴かその両極端がいい中途半端はいけない
カワイイ
スレ画ってお酢ロボだっけ
>中途半端はいけないつまりファーストガンダムからここ最近までの主流なロボットは全否定とボトムズファンとしてその気持ちは解る
>こいつらはガンダムっぽくなくてかっこいいと思ったティエレン「ガタッ」
ロボットって結局ガワは人が意図的にデザインしてるわけで結局いろんな作品に登場するロボットって作中の人がカッコイイと思うデザインにしてるわけだよね?ジオン軍のアッグガイとかジュアッグとかデザインして人は何を考えてたの?
>つまりファーストガンダムからここ最近までの主流なロボットは全否定と漫画やゲームには多くね?
カタログでハカイダーかと・・透明のボウルかぶせてみたい
ロボットのカッコ良さってなんなんだろうか
かわいい
>つまりファーストガンダムからここ最近までの主流なロボットは全否定と否定するわけじゃあないが趣味ではないなぁオーバーテクノロジーな方のロボとしてはANUBISとかが思い浮かぶが鉄臭いほうのロボの具体的な作品が思い浮かばない
軍用とかは機能優先だろうMSVこっちみんな
>ロボットのカッコ良さってなんなんだろうかそいつに関しては変形ギミックがカッコよさだ
カプコンの巨大ロボは全体的に好きだ
>鉄臭いほうのロボの具体的な作品が思い浮かばない高橋作品は?ボトムズとかガザラキとか
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>結局いろんな作品に登場するロボットって作中の人がカッコイイと思うデザインにしてるわけだよね?まず機能ありきに決まってるだろ外形にも機能はあるずんぐりむっくりはガンダム世界では水中抵抗が低い事になってるんだよ
うちにあるかわいいかもしれんが馬鹿
>そいつに関しては変形ギミックがカッコよさだ無駄にアップで回転するカメラ
>軍用とかは機能優先だろうたとえ同じ機能をつけててもガワのデザインはほとんど恣意的なものだろ?ガンダムとジムをデザイン入れ替えて「すごく強いジム」を擬似的に作ることも可能なわけだ
>ガンダムとジムをデザイン入れ替えて「すごく強いジム」を擬似的に作ることも可能なわけだ冷却フィールド発生装置やらステレオカメラが実装出来ない時点で別物
>かわいいかもしれんが馬鹿なにこいつ掃除ロボ?
>軍用とかは機能優先だろうしかし、デザイン性というものはある戦闘機でも基本は同じながらやはり、メーカー、設計者の違いによるモノがあるしね「〜系」って感じで
>結局いろんな作品に登場するロボットって作中の人がカッコイイと思うデザインにしてるわけだよね?全てがそうなわけねーだろ
>冷却フィールド発生装置やらステレオカメラが実装出来ない時点で別物冷却フィールド発生装置はわからんけどカメラについては顔に二つのカメラをつけた上で透明なキャノピーで覆えばステレオカメラつきのジムになるじゃない
>やはり、メーカー、設計者の違いによるモノがあるしね>「〜系」って感じでアーマードコアはそんな感じよね
>カプコンの巨大ロボは全体的に好きだロボのバリエーションはキカイオーで一通りやってるし人型ロボットもロックマンあるし手広くやってるなぁ
>掃除ロボ?二年ほど前のdakaraのキャンペーン品中身はヴィストン
>No.85685683いつかこういう時代が来ないかなぁ意外とすぐきそうな気がするんだが
俺はこの世代
>意外とすぐきそうな気がするんだが技術はいつも軍事用から始まって一般に流れるとエロで加速するからな
>人型ロボットもロックマンあるし念の為言っとくがその画像のはロボットじゃなくてサイボーグだからな
俺は鳥山明の描くロボが好き
高橋のロボはモーションは綺麗だけどロボじゃなくてラジコンだと思う
そういえばアメリカのほうだとゴリラは日本みたいな間抜けなイメージじゃなくて強くて頼れるかっこいい生き物っていうイメージらしいねだからドンキーコングが受けたりコンボイがゴリラだったりするんだとか
ゴリラが間抜けってイメージは無いな…日本人だけれども
日本人にとってアンドロイドは機械仕掛けの神のイメージ
>俺は鳥山明の描くロボが好きあークロノのロボはよかったわ!板金っぽいボディとか関節の布部分とかガシャンって開いてビーム撃ったりとか男のコだよな
実物のロボとして俺のハートに直撃したもの
>ゴリラが間抜けってイメージは無いな…間抜けっていうか二枚目には決してなれないイメージじゃない?なんと表現したらいいかわからんが
人間のシルエットに全く似ていない人型ロボットの一例
>そういえばアメリカのほうだとゴリラは日本みたいな間抜けなイメージじゃなくて>強くて頼れるかっこいい生き物っていうイメージらしいね>だからドンキーコングが受けたり>コンボイがゴリラだったりするんだとか一般人はともかくふたばでそれ知らない人はそうそう居ない気がするぞ
>俺は鳥山明の描くロボが好きいいよねー
>蒸気を噴き出したり鉄とオイルの臭いがするような機械臭い奴か中身は最新性能
どう表現していいのかわからないんだがアイアンコングはZガンダムみたいな顔というかあんな感じのいかにも直球のカッコイイじゃないんだけど物凄いカッコイイ
最近いいなと思ったロボ
全社共通の規格品で好きに組み合わせられるなんて設定があるなかボスだけワンオフの趣味に走った化け物とか素敵
有機的なデザインのメカって素敵
>カワイイビームも撃てる
やっぱ自分で組みかえるロボっていいよなぁメダロットもコンセプトとデザインはすごく好みなんだがいかんせん戦闘システムが…
>有機的なデザインのメカって素敵なんていうか、いかにも「シルエットとディテールで間を持たせてる」っていう80年代なデザイン方法なのよねその海外サイトのロボってどれも
まぁ機能性なんて考えたら巨大ロボが人型である必要性はないわなお手伝いロボならわからなくは無いけど画像は「人型って強そうだもんね」で作られたロボット
>なんていうか、いかにも「シルエットとディテールで間を持たせてる」っていう80年代なデザイン方法なのよねシルエットとディティール以外のデザイン要素ってあるか?
>なんと表現したらいいかわからんが類人猿=人間よりは頭は良くないってイメージじゃね?他の大抵の動物より頭は良いんだが日本では比較対象が悪い原因は多分ニホンザルが人里で悪さをしては撃退されたからとかそのへんだろう
>まぁ機能性なんて考えたら巨大ロボが人型である必要性はないわなそいつは作中でビニールシート一枚で子供にひっくり返されてるしなリアルに考えれば戦闘用なら戦車で用が済んじゃうんだよね
人型にするにもパワードスーツとどまりだろうな
子供の頃はゴリラって筋肉馬鹿なイメージだった大人になるとなんか哲学者なイメージ
等身大人型ロボなら需要は一杯ありそうただ巨大人型ロボはもう空想の産物でしかないだろうな
マイクロポリスマッピー・・・
>いいよねー鳥山は偉大やで・・・
立体になってからカッコイイと思うものもあるよね
リアルに考えるならこいつも足とか要らないしね極端な話「ボール」みたいなデザインでいいわけだよそのほうが耐久力も高そうだし足は止まる時に設置脚が出ればいいわけだしカッコよさってやっぱり大事
ネットハック能力はいらないから欲しい
クロム2の望みが絶たれたのでメックはやくきてー
>立体になってからカッコイイと思うものもあるよねボトムズ系統のロボはガキの頃物凄く怖かったいわゆる『人の顔』じゃなかったから
>ジオン軍のアッグガイとかジュアッグとかデザインして人は何を考えてたの?おまんこ舐めたい
なーとしあきこんなロボットはどうだい?頭身が低いのは気にしないでくれ
ところでとっしーの思うロボットってトランスフォーマーみたいな自我があるやつ?それともガンダムみたいに人が乗り込むやつ?
>トランスフォーマーみたいな自我があるやつ?>それともガンダムみたいに人が乗り込むやつ?どっちも可
か…かっこいい
>人が乗り込むやつ?どっちもいいけど乗り込み式のは夢があっていいなぁ画像の奴始めてみたときはおおっと思ったガチでレイバー作ろうとしてる感じが
>ところでとっしーの思うロボットって>トランスフォーマーみたいな自我があるやつ?>それともガンダムみたいに人が乗り込むやつ?自我って程でなくてもある程度自律行動は出来て欲しいな乗り込むのは文字通り乗り物だし外から操縦するのはラジコンだし
>どっちも可きたわよ
思い出補正というのもある
フォボスとかアヌビスのようにお手本というかコンセプトがはっきりわかるものが好き
>かわいいこいつのデザインは古臭さの中になんか独特のセンスを感じて好きだ
R2は見た目も性格もかっこいいというべきか可愛いというべきか微妙なとこが好き
>まぁ機能性なんて考えたら巨大ロボが人型である必要性はないわなでっかいパワーアシストスーツならまだ…と思ったけどそれでも非効率だし、でかすぎだわな
ロボット歩兵も現実にはカメラ付ミニタンクみたいな感じだしなあ
パワーローダーくらいのは作ってたよね
>パワーローダーくらいのは作ってたよねマジで?初耳だわ
ロボット物の言い訳掘り出したら人の形だった昔の人はナニを考えていたのだろう?
>掘り出したら人の形だった>昔の人はナニを考えていたのだろう?巨人なんだからしかたあるめえ
ガッチリしたロボもかっこいいけど、細いのも捨てがたい
>ガッチリしたロボもかっこいいけど、細いのも捨てがたい刺さったり折れたりしそうで怖いのよね
>マジで?初耳だわそっちじゃねえ!
今見ても滅茶苦茶カッコイイ
SAAは作れるんじゃないかなーと思うんだがゴルゴ13でも超兵器SDR-2とかあったな
>パワーローダーくらいのは作ってたよねMSじゃ振り回せない日本刀を振るために作ってみました
>SAAは作れるんじゃないかなーと思うんだがブースターはなくさないと無理じゃね?流石に燃料もたんだろパワーアシスト+装甲+色々センサーはいけると思う
>ブースターはなくさないと無理じゃね?でもブースターなり何なり加速機能は欲しいなボトムズみたいなローラーダッシュ?はコケるか
>MSじゃ振り回せない日本刀を振るために作ってみましたこの辺まで「バカやってんなぁ」で許せた今は…
>でもブースターなり何なり加速機能は欲しいな>ボトムズみたいなローラーダッシュ?はコケるかダミュソス載せて飛ぼうぜ
>ボトムズみたいなローラーダッシュ?はコケるか急加速をしないか一定以上重心が進行方向に寄らないと始動しないようにしとけば大丈夫じゃないかな?
>ダミュソス載せて飛ぼうぜこれ脚部が壊れたら足千切れそうだな
ローダーくらいのサイズがあったような気がしてたけど気のせいだったhttp://japanese.engadget.com/2007/11/25/sarcos-exoskeleton/
ロボだけどロボじゃない今だに俺の心をつかんではなさい
実際に人型ロボが作られるとしても、地上戦用のせいぜい8mくらいのだろうな>ロボだけどロボじゃないゴキトラナガン!ゴキトラナガンじゃないか!
>これ脚部が壊れたら足千切れそうだなそりゃパワードスーツだからねえでも膝から下なら中の人は大丈夫な分他のパワードスーツよりは安心できそう
『 トランスフォーマー/リベンジ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD] 』出演:シャイア・ラブーフ, ミーガン・フォックス, ジョシュ・デュアメル形式:DVD参考価格:¥ 4,179価格:¥ 2,945発売予定日:2009年12月18日(発売まであと45日)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001P3PP0Q/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る