2009年09月27日

シーバスロッドは何がいい?鱸塾ならこのロッドを使う!

今日も朝マズメから山口椹野川 名田島ポイントでシーバス釣りをしていたら、
読者から「あの、ブログの方ですよね?ロッドの情報はまだですか?」
と、直に催促されちゃいました。

ちょっとひっぱりすぎたかな。実際、悩むんよね。小生自身があれこれ
いえるほどの腕前ではないんで・・・。

でも、そうもいってられまい。読者が待っている。
では、早速、いきましょうか。




山口県ご当地 シーバスロッドは何がいい? 「鱸塾」1

小生的には、あくまで小生的にですが・・・・
メバルロッドのようなやつがいいと思っとります。
理想はメバルも釣れるシーバスロッドです。繊細かつパワフル。
能書きはあまり書かずにサクッと発表しますよ。


(価格はネットでしらべた参考価格です)
・ダイワ モアザン MT83.5LLX デーモンフッカーⅡ  35900円

・ダイワ モアザン MT91LX    A-RAUNDER   36300円

・ダイコー フェルザス FZ-90LS              25200円

・ダイコー プレミア   PMPE-91L            22000円


そして、触ったことはないのですが、カタログで見て欲しいと思ったのが

・テイルウォーク ボルムーン 91LL-ti 23600円
カタログには「ささやくようなファーストコンタクトを食い込ますティップ」と
ありました。

ん~そんなティップ欲しいっす!


まぁ、実際のところ自分の好きな、どこのメーカーのロッドでもいいんですが
パワーはLLかLじゃないとダメです。

MやMLのロッドではアタリはあっても乗らへんよ?

LLやLでは強度的に不安では?と思う人もおるやろうけど、シーバスロッド
としてのLLなので、心配無用です。80UPも余裕です。






山口県ご当地 シーバスロッドは何がいい? 「鱸塾」2

初心者の方はだいたい8000円ぐらいのロッドでシーバス狙ってると思いますが、
釣れないのは腕のせいもあるやろうけど、道具も重要です。それなりの道具なら、
おのずと釣果もついてきます。

なんとなく釣りしてて、それで満足な人はそれでいいとして・・・

やっぱ、シーバス釣りたい!!って人はそれなりの道具がいりますよ。

ブラックバスとは違い、シーバスのアタリは「ゴン」でも「コン」でもない。
しいていうなら「ヌッ」です。そんな「ヌッ」っとしたアタリを乗せるには
それなりの専用設計のロッドじゃないと弾くばかりでなかなか釣れへんで?






山口県ご当地 シーバスロッドは何がいい? 「鱸塾」3

PEライン専用ガイドについては
別にそんなんどうでもええんちゃうん?って感じです。
小生的にはガイドの形状にはこだわる必要はないと思ってます。

PEラインのトラブルってリール側の問題で解決します。
スプールの巻き込み量の問題やで。巻き過ぎず、8分目やったらええんとちゃうのん。
店頭で巻いてもらう場合も多いけど、店員のまき方も適当やで?
ちゃんと下巻き量を調整してもらい、8分目にしてもらうことやね。

その程度の問題っス。




 

山口県ご当地 シーバスロッドは何がいい? 「鱸塾」4

てなわけで、店頭で小生が薦めるロッドを振ってみたら
「ははーん、こういうことね」と分かってもらえるハズ。

ちなみに小生が使ってるのはダイコーのPEライン専用モデル
PMPE-91Lです。

ガイドなんでどうでもええやんとかいいつつ、PEライン専用モデルを使っております。
飛距離もGAIA前なら対岸までルアーが届きます。十分合格ラインですよ。
ただ、冒頭の候補の中では一番安いモデル。十分合格ラインといいつつ小生的には
いまひとつ物足りないんですよね~。

物欲の薄い人は釣りが伸びないと思うし。やはり上級モデルが欲しいところですね。

が、しかし!!!
これ以上の値段のする高級モデルについては話が別!!!
小生が推奨するのは上級モデルまでです。高級モデルは・・・・

折れるよ?マジで折れる。

小生は高級ロッドが折れる瞬間を目の前で見たことあるけど、いともアッサリ折れますね。

♪ 折れたなら~ 次の竿~ ♪

って んなアホな話あるかい!!!

(4万円を超えるロッドは気をつけて)




山口県ご当地 シーバスロッドは何がいい? 「鱸塾」5

では、次~! リール!

なんでもええよ。 5000円以上の品やったらなんでもええよ。

でも、物欲がある方。1匹でも多くシーバスを釣りたいっていうなら
それなりのヤツを使ったらええのんとちゃうかな。

2万円ぐらいのやつ。

小生はカルディアKIX3000をBBチューンして使ってます。
(カルディアKIX 実売価格13000円)
ラインローラーとドラグにボールベアリングを入れてます。
小生が参考にしたブログはこれこれ
それだけで、5万円のリールと同等になります。
費用は3000円ぐらいやのにね。ベアリングを入れるだけで5万円レベルっス!
あと、ドラグにはこんなチューニングもしました。参考にしたのはこのサイトです。





山口県ご当地 シーバスロッドは何がいい? 「鱸塾」6

ラインについて

最近、PEからナイロンに変えてみて変化をみておりますが、
今日の実釣ではアタリ自体が少なかったので、変化は分かりませんでした。
でも、理屈から言えばナイロンの方が弾かないはずなんやけどなぁ・・・。
飛距離の差はしれてる。そんなに驚異的な差はないで?
別にPE使ってるからといってトラブルもないし、実際はどうなんやろか?
小生にも分からへんね。
だいたい、ナイロンは安いっていっても毎月巻き換えになるからPEと
変われへんよ、お金は。PEは毎日使っても2ヶ月は余裕でもつからなぁ。



まぁ、道具はこんなもんでしょうか?
高いっていっても知れてますよね。
必ず結果になってかえってくるので、逆に安いと思いますね。




では、アナタの釣果報告をコメント欄にて待ってます!!!


ちなみに今日9/27 山口 椹野川シーバス釣りは

朝5時よりGAIA前へ。コモモ2でバイト2、ワームのデスアダー6インチで
バイト1でした。

そして6時より名田島へ。
ブログの読者が2名来てました。そのうち一人は昨日は70UP2本とのこと。
ルアーはコモモ2 カラーはカメレオン。

9時過ぎまで釣りをして、小生バイト2バラシ1です。70UPを手前でバラシました。
ブログの読者は計6名ほど来たのかな?そのうちの朝いちから来た二人組の内
の一人が好調で3本釣りました。ルアーはやはりコモモ2 カラーはギンクロです。

ギンクロいいねぇ。ポイントに売ってたけど、10月分のこずかいは10月になる前に
使っちゃいました。もはや、無い。こずかいある人!早く買うのだっ!ギンクロだ!

干潮からの上げ狙いで来た2名はエスフォーで1本。コモモ以外のルアーでも釣れる
んやね?ちょっと安心しました。たしか、ガイドの日も来てましたよね?


ちなみに釣れた場所。立ち位置についてですが、どうやらどこでもいいようです。
好き勝手なところで釣れてました。小生はいつもの立ち位置で、ヒットしましたが
70UP手元でバラシでしたけど。

今日の朝の結果としては、下げ潮が時合いだったようです。
小生はいままで干潮からの上げ始めで何度も釣ってきたのですが、今日は
ダメでした。
そして潮位について。
今日の朝の干潮の潮位130センチが時合いの必要ラインのようです。
なので今週はもうダメやろな。下がりきらないですね。
小生のブログのタイドグラフをみると、水曜日からは釣れそうな感じです。
今日の午後から月、火は厳しいやろね。マズメに満潮やし・・・。
(タイドグラフの「週間」や「月間」をクリックすると、一覧表がでますよ)

まぁ厳しかろうがどうだろうが、小生は毎日立ってますけどね。

名田島は9月だけでいうと全体としての釣果は70UPは50本以上出てます。
かなり熱いポイントです。これから秋本番、まだまだ釣れまっせ!!!
(ちょっとスレてきてるけど・・・大丈夫やろ)


ここで!

もう一度ポイントの時合いをいっときます。
まだ、つかめてない方が多いので。

今のところ、小生が薦めるポイントは下げ潮の干潮直前となってます。
これは夜だろうが、マズメだろうが変わりません。それ以外の時間帯に
釣りをしてもまず釣れないことをここに保障します。

「シーバスが釣れない」という方!
時合いをしっかり認識してください。


では、また明日 釣り場で会いましょう!!!


                       「鱸塾」




ブログのポイントで釣りをした方はコメント欄に書き込みお願いします。
再現性を重要視しておりますので、詳しくお願いしますね。

この記事へのトラックバックURL

http://ranebo.soreccha.jp/t68189
この記事へのコメント
初めまして、こんちわ!自分もブログやってます。あの場所でやってみました!向島からの帰りやから11時ぐらいだったと思うんスけど、 75センチぐらいの手前でバラしてしもうたです!満ち潮だったですね~!ヒットルアーは飛極125ですね!自分の竿はメテオなんとかっていう結構やわらかい竿なんすけどいいですよ!でも今日、ポイントに入院しました
Posted by かぽ吉 at 2009年09月27日 15:47
かぼ吉さん はじめまして。
あの場所とは名田島ですか?
今日の11時だとしたら、上げ5分ぐらいでしょうか。
(14時19分満潮)
場所が特定できないのでなんともいえませんが、飛極125という
アイマ以外のルアーで釣れてるのは参考になります。
どこのメーカーですかそれは?
ロッドのメテオ・・・・ダイワのラテオではなく?

できれば、場所、立ち位置、ルアーとカラー、トレースコースなどなど、詳細な情報をよろしくお願いします。

完全ネタバラシが重要だと思っております。
ご協力お願いします。
Posted by 釣れんボーイ at 2009年09月27日 17:08
えと竿はラテオでした!ルアーはワンドっす!今はなかなか置いて無いですね1100円ぐらいで良く飛び、釣れるルアーですよ!色はライムグリーンやったかな?場所は名田島の赤玉の10mぐらい下流で真っ正面の川のまん中あたりです!時合いは上げ五分ぐらいやったよ~な気がしますです。
Posted by かぽ吉 at 2009年09月27日 22:13
かぼ吉さんへ
何度も書き直しありがとうございます。
ワンドの飛極125ですか。検索しても出てこないので幻のルアー
なのかも?欲しいですね~。
赤玉の下流ですか、了解です。赤玉の上流は良く釣れるんですが
下流もOKということですね。しかも上げ5分とは・・・新しいパターンです。いいデーターが取れました、ありがとうございます。
Posted by 釣れんボーイ釣れんボーイ at 2009年09月28日 20:05