【大学経営】小さな公立大・国際教養大(秋田)、成功の鍵--授業はすべて英語、留学必修勉強漬け [11/01]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/01(日) 19:39:23 ID:???
- 秋田市郊外にある1学年150人の大学が全国の教育関係者から注目を集めている。
04年に開学したばかりの「国際教養大学」。少子化で地方の小さな大学が苦戦する中、
成功の秘訣は?
◆4年で卒業半数以下
メタセコイアの木陰の芝生に設置されたテーブルを囲む学生たち。留学生や外国人教員の
姿も目立つ。四方を森に囲まれた国際教養大のキャンパスは、アメリカの田舎のカレッジ
のようだ。地元の秋田杉をふんだんに使った教室では、日本人の男性教員が英語でアメ
リカの社会福祉政策について講義していた。1クラス平均15人前後の少人数教育。
教員との距離は近く、マンモス大学の教室で見られるような、居眠りしたり、メールしたり
する学生の姿はない。
最大の特徴はすべての授業が英語で行われることと、在学中に1年間の海外留学を義務
付けていることだ。このため、入学後はまず英語力を磨くための集中プログラムから
スタートする。専門教養を学ぶ次のステップに進むには、TOEFL(英語圏への留学を
目指す外国人らを対象にした英語力テスト)で500点以上取らねばならず、半年から
1年はかかる。
留学先は欧米やアジアなど29カ国・地域で、条件は留学直後から問題なく現地の授業に
ついていけるレベルのTOEFL550点以上。英語の上達が遅れれば、その分、留学
時期や卒業時期がずれ込むことになる。卒業生が出ている1期生(04年入学)と2期生
(05年入学)のうち、4年間で卒業できたのは半数以下だった。
◆24時間使える図書館
小山内優副学長が「勉強する環境としては日本一」と語る周辺環境も、教育効果を上げる
一因になっている。秋田市の中心から車で30分。キャンパス周辺には飲食店もコンビニ
もない。1年目は全寮制。留学生と同じ部屋になる可能性も高く、授業を離れても英語を
使わざるを得ない。2年目からは自由だが、約8割がやはりキャンパス内にあるアパート
で暮らす。
学生の出身地域は北海道から沖縄まで44都道府県。親元を離れ、あえて都会から遠く
離れた地での不便な生活を選ぶ学生たちの意識は高い。06年に入学した静岡県出身の
湯本尋康さん(22)は「勉強や生活で大変な思いをした方が人間として成長すると
思ったから」と話す。
沖縄県出身の伊良皆杏奈さん(18)は地元の琉球大にも合格したが、親の反対を押し
切って今春入学した。「課題が多くて、いまだに受験勉強が続いているみたい。休日も
(ショッピングセンターの)『イオン』に行くくらいで、あとは図書館にいます」。
図書館は24時間オープン。学生数数万人の総合大学の図書館に見劣りしない規模と
設備を備え、昨春、12億円かけて完成した。
◆就職率ほぼ100%
知名度は決して高くはないが、地方の新設大学としては異例の就職率の高さも注目を
集める理由の一つだ。今春卒業した2期生の就職率はほぼ100%。来春卒業する
3期生の内定先にも大手商社やメーカーなど大企業の名前がずらりと並ぶ。「当初は
企業の担当者とのアポもなかなか取れませんでしたが、教育内容が知られていくうちに
随分と変わりました」。源島福己キャリア開発室長は語る。
※まだ続きます。
◎公立大学法人 国際教養大学 Akita International University
http://www.aiu.ac.jp/
◎ソース http://mainichi.jp/life/edu/news/20091031ddm090100106000c.html
- 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/01(日) 19:39:44 ID:???
- >>1の続き
◆もっと地元出身者を
課題は全国的な人気の高まりに反比例して地元からの進学が難しくなっていることだ。
そもそも国際教養大は03年3月に閉校したミネソタ州立大学秋田校の施設を引き継ぐ
形で、秋田県が設置する公立大学法人として開学した。少子化の中で、膨大な県費が
必要な大学の新設には当初から県議会が反対し、開学が1年遅れた経緯もある。
これまでに県が施設整備費や運営費として投じた税金は約120億円。年間の運営費の
うち約3分の2が県からの交付金でまかなわれている。国際教養大の学費は国立大と
同じく年間53万5800円。留学先の学費(渡航費用や生活費などは別途)も含めて
この金額で収まるのは、県の財政的な支援があるからだ。
一方で、毎年の入学者に占める県内出身者は15%程度にすぎず、卒業後、県内企業に
就職するのは10人に満たない。「県の税金で他地域の学生を育てている」という不満は
依然として議会などにくすぶっている。
◆入試倍率は9.8倍に
今春入学した09年度入試の倍率は前年度の7・5倍から9・8倍に上昇した。県は
開学に当たって入学者に占める県内出身者を「30%」に高める目標を掲げてきたが、
「想定以上に受験レベルが上がって、ますますハードルが上がっている」(県学術国際
政策課)のが現状だ。
■高校の先生が選んだ、小規模だが評価できる大学−−大学通信GMに聞く
教育情報通信社の大学通信が、全国の進学校2000校の進路指導教諭を対象にした
アンケートで、国際教養大は「小規模だが評価できる大学」部門の2位だった。
8月上旬までに600校から回答があったアンケート結果を基に、同社の安田賢治
ゼネラルマネジャー(GM)に評価される大学の特徴と生き残り策などを聞いた。
◇共通点は「まじめに勉強させている」/生き残るには何か一つ「武器」を
私大には立命館アジア太平洋大(同部門10位)など英語に特化した大学があるが、
公立では国際教養大が初めてで、学費の安さもあって人気を集めた。小規模でも高校側の
評価が高い大学に共通するのはまじめに勉強させているということだ。国際基督教大
(1位)や成蹊大(5位)などは成績管理が厳格で、勉強しなければならないシステムに
なっている。金沢工業大(3位)は「高校時代に分からなかったことを分かるように
してくれる」という評判で、「面倒見が良い大学」部門で1位になった。武蔵大(4位)
は1年生からゼミを必修にしていて、教員と学生の距離が非常に近い大学だ。
ただし、実際は受験生の志向は都会の有名な総合大学に集中しており、一部を除けば
多くの小規模大学が苦戦している。生き残れるのは「県内ではトップ」「ある分野に
ついては優秀な教員が集まっている」「地元に密着している」など、何か一つ武器を
持っている大学だ。
勉強する習慣がなく、ノートの取り方も知らない学生が入学してくる大学もある。その
レベルの大学で従来のように経営学や法律を教えるだけで良いのか。専門学校は就職に
直結する技術や知識を教えることで評価されるが、大学にもそうした方向性を目指す
柔軟さがあってもいいのではないか。
※もう少し続きます。
- 3 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/01(日) 19:39:55 ID:???
- >>2の続き
【小規模だが評価できる大学】
順位 国公私 大学名 所在地 ポイント
1 私 国際基督教大 東京 265
2 公 国際教養大 秋田 115
3 私 金沢工業大 石川 108
4 私 武蔵大 東京 100
5 私 成蹊大 東京 76
6 私 津田塾大 東京 74
7 国 東京外国語大 東京 57
8 国 一橋大 東京 44
9 国 小樽商科大 北海道 38
10 私 立命館アジア太平洋大 大分 36
11 私 学習院大 東京 33
12 私 東京経済大 東京 32
13 私 上智大 東京 31
14 国 電気通信大 東京 30
15 私 豊田工業大 愛知 29
16 私 神戸女学院大 兵庫 27
17 国 豊橋技術科学大 愛知 26
〃 公 高知工科大 高知 26
〃 私 成城大 東京 26
〃 私 多摩大 東京 26
〃 私 岐阜聖徳学園大 岐阜 26
※大学通信調べ。全国の進路指導教諭に1位5ポイント、2位4ポイント、
3位3ポイント……の順に5校答えてもらった結果を集計
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:45:38 ID:309bmRSI
- 早稲田も最近、国際教養学部っていうそのまんまパクリの
学部新設したけど、どっちが上になるかな。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:47:11 ID:OLh4keH6
- 東大も数年後には全ての講義が英語でされるようになるらしいですな。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:48:30 ID:xXkvd/Vx
- でもここ大学生活板や大学受験板では内部告発ひどいよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:51:15 ID:jXNW/eto
- TOEFL550でいいのか
やけにショボいな
それで半数は留年だなんて、学生のレベルが……
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:51:40 ID:WyeA1zvD
- ICUのパクリだな。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:52:56 ID:W564vpmO
- 有名大学以外はこうやるしかないという象徴みたいな大学
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:54:58 ID:jUrq76f+
- ミネソタ州大のノウハウをパクって、ちょっと厳しくしただけだろ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:56:07 ID:Zl3hRLkK
- TOEFL(英語圏への留学を目指す外国人らを対象にした英語力テスト)で500点以上取らねばならず、半年から1年はかかる。
TOEICだろ。誰か訂正してやれよ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:58:17 ID:h043AHQz
- 最近、NHKラジオの深夜便(5時頃)の対談で、ここの学長さんだか、副学長さんが設立にこぎつけるまでの苦労、
他大学と違う特徴などお話していました。
外国人教師の募集でも直接インタビューして雇い、ダメ外人だったらクビになる。
シンガポール国立大学や中国の清華大学とも提携している、とのことでした。
これまでの「国際」大学とは一線を画する学校で、大化けする可能性。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:58:51 ID:7jUVDGAB
- 全教科英語とか俺オワタ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:00:06 ID:I+Lb0t4P
- >>11
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:02:06 ID:D6AvWoxb
- >>11
www
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:02:31 ID:8amfcr7P
- >>3
他大学の顔ぶれや順位を見るといったい何のランキングなのかわからない
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:04:27 ID:p4EI5yBR
- >>11
TOIEICは英語圏ではぜんぜん知られてない
ちなみにTOFELもほぼ無名
こんなゴミを受験するバカはなにやっても駄目だろうな
国連英検取ればいいのに
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:06:01 ID:eaGDNJWk
- >>11の人気に嫉妬
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:09:14 ID:D6AvWoxb
- スレチだけど、本当に大規模規制なんだねw
過疎りすぎ。
先週岡田のスレ55くらいまで伸びまくったのにw
ちなみに、自分はここは書き込めたけど、アク禁の板も多い。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:09:48 ID:OLh4keH6
- でも、ここのような教育を全国の大学が始めたら、まずいことになるのでは??
頭脳流出がさらに加速するだろうし。
今まで日本の教育でわざと英語教育に力をいれなかったのも、
優秀な奴を日本に閉じ込めておくためだったんだろ?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:12:03 ID:KGJ3CVnP
- >>11は高卒かよww
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:12:46 ID:WaWAJUPV
- 単純に大学を専門学校化しただけだろ
大したレベルじゃないのに大学やってても経営成り立たんのは当たり前
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:15:53 ID:KGJ3CVnP
- >>20
元々ある程度のレベルの研究所とかなら英語力は必要。
東大や京大の大学院生で英語の論文書いたことない人の方が少ない
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:22:22 ID:Tyoaa4Zw
- これが本来の大学の姿だろう
真剣に学びたい人だけが集えばいいのだよ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:22:49 ID:D6AvWoxb
- >>20
就職のこと考えたら、なんだかんだで上智、ICU、早稲田の方がよくない?
この系統なら。
そして、言うまでもないけど出来れば都市部の宮廷とかの方がはるかにいい。
>>23の言うとおり、今時院や理系や上位校ならなんだかんだで英語必須だよ。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:24:52 ID:Kqtp4kcM
- 英語ぐらい今どき誰でもできるだろ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:26:11 ID:KGJ3CVnP
- >>25
んー、率で見たら、ここの就職先は上智よりいいかも。
満遍なく一流企業に内定者出してるよ。俺もつい最近知った話だがww
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:27:12 ID:trhh3eMd
- IELTSにしとけよ。TOEFLなんかで英語力は計れないだろ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:30:49 ID:Utwfql56
- >>17
国連英検とか日本限定だろwww
ケンブリッジ英検が一番有名じゃない?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:33:37 ID:4+GUh3UZ
- >>23
学会で発表ぐらいなら分かるけど、英語の論文を書く修士はそこまで多くない。
せいぜいアブストぐらいじゃないかな@京都理
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:34:46 ID:wdOjaZj4
- ドラッグやら夜商売やら、
ろくでもない生活送るよりは
こういった評価が高い田舎の大学に閉じ込めた方がマシだろうなw
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:36:36 ID:Kqtp4kcM
- 語学の資格は日本限定で十分だぞ。
海外の企業や本当に英語を必要とする企業なら資格うんぬん抜きで英語で面接されるだけ。
逆に考えてみろ。お前らが海外から日本にきた留学生を雇うとき、
日本語検定資格とかで判断するか? 会話すりゃ日本語できるかは一発で分かる。
だから、ほとんどの人は、
日本企業就職で有用なTOEICか、留学に有用なTOEFLで十分。
それ以外の資格は特に必要ない。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:37:47 ID:wBs6oDFZ
- 授業はすべて秋田弁…だったらイヤだな。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:41:31 ID:Kqtp4kcM
- >>30
まあ分野によるわな。修士で論文出すのが普通な分野とそうでない分野。
俺も修士の時点では一報も無かったな。国際学会のポスター発表ぐらいだな。
まあ論文を「英語で書くこと」自体は、中高で普通に勉強してきた人には難しくないだろう。
もちろん日本語・英語に限らず、論文を書くことは難しいけど。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:41:39 ID:309bmRSI
- 大学入試の形骸化が進んでいる今は、企業の人事担当者も
入試難易度で人物レベルを測れない。
だから、これからは、中身の教育を重視する大学が、
企業からも高校生からも評価されていくだろうね。
大学はサイエンスの探究の場であって、就職予備校ではないと
いうが、サイエンスどころか就職予備校としてすら機能して
いない大学がほとんどだからね。国立大も含めてね。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:43:28 ID:qTARaMbB
- 英語で授業の大学ってまずICUがあるよな。
あの田舎バージョンか。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:44:18 ID:p4pwI12C
- >>14 >>15 >>17
この場合は>>11が正しい。
TOEFLのスコアは数年前から満点が120。500なんてスコアは無い。
大学のHPも見たが、やっぱりTOEICだった。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:48:11 ID:D6AvWoxb
- >>37
TOEIC500点ではとてもじゃないけど授業についていけなくない?
それなりに受験勉強した人なら、2週間くらい詰め込めば充分w
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:54:13 ID:DqIiIC2F
- なるほど。
四年で解放するから、学生不足で経営難に陥る。
半分を残しておけば、新規に募る数も半分でいい。
なるほど、目からウロボロスだ。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:54:15 ID:0Cb0qDBd
- 不況がこのまま続く場合、人事は学閥解体を図るので、大学で何をやったかが
明確に言える方が有利なのは確か。逆に言えば、こういう大学からの採用実績が
少ない大企業は近い将来傾くかも試練。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:56:01 ID:g2E2ivdl
- 偏差値が宮廷並みぽい
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:56:33 ID:Zl3hRLkK
- >>40
最後の行は不明だが、学生時代何やってきたか明確に言える人間が、
生き残れるのはあると思うね。
理系ならそれがいいやすいし、文系でも何か人事に伝わる熱い物があれば響く。
今の採用人数を減らすから、そういう人が生き残るだけだろうけど
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:56:39 ID:f/51bp7f
- なんだTOEIC500とか楽勝じゃないか
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:58:25 ID:sxfU8wQi
- >>37
PBTを大学内でやってるんじゃないの?いわゆる非公式スコアとして。
TOEIC500って、まともな受験勉強した高校生なら、
誰でも取れるスコアだぞ。それで留学なんて行ったら目も当てられなくなる。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:58:33 ID:309bmRSI
- こういうスレッドでは、大学はサイエンスの探究の場云々
反論するやつが出てくるから、その前に言っておく。
博士課程なんか行ったら、才能と運のある人以外は、マジで
人生論終了だよ。
事情を知りたい人は、とりあえず、以下の関連スレを読め。
博士が100人いる村 (35)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244038376/
【今年も】やめとけ博士進学18【ピペド】 (448)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1244180615/
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1208118374/
博士卒なのに何年も就職できていない人 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/
博士とっても就職できなかった人の数 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった! http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1207919482/
●大学院修了で派遣【博士・OD・任期切れ】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229815138/
★大学院博士課程単位取得土木作業員★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/
話はそれからだ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:59:55 ID:KGJ3CVnP
- >>31
ま、田舎で勉強するって大学は日本にあってもいいねww
アメリカの名門大学なんてほとんど田舎だしねww
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:01:00 ID:zE9EUrc/
- TOEIC500なんてバカでも取れる
TOEFL500は相当に凄い
CBTのスコアに直したら、おそらく220-230点を超えるレベルだろ
ハーバードの留学スコアが250だったハズだから
このスコアあれば、アメリカの大抵の大学には留学できるレベル
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:02:52 ID:sxfU8wQi
- >>46
ivyで学位取った俺がマジレスすると、
構内で普通にドラッグ売ってるし、カフェには商売女が普通に居る。
寮でパコパコやってるよ、普通に。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:04:12 ID:OLh4keH6
- >>45
分野によるでしょ。文系院なら確かに人生終了のお知らせだけど。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:05:20 ID:KGJ3CVnP
- >>48
凄いな。キャンパスの場所は田舎だった?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:05:24 ID:sxfU8wQi
- >>47
それは言いすぎ。PBTの500点ならCBTだと180くらいだよ。
プロメトリックかwikiに換算表があったはずだから、見るといい。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:10:32 ID:309bmRSI
- >>49
これ理系板にあるスレッドなんですけど・・
理系でも工学部系がなんとかマシなだけ。
生物系はオワットル。
分野によって事情は異なるけど、博士課程なんか堅気の
人間が行くところではないよ。
文系の博士課程は論外。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:10:48 ID:sxfU8wQi
- >>50
人口1万5000人の超ド田舎www 某作家が名誉博士貰ったとこ。
別に凄くないよ、大学で真面目にガリ勉やってたら、
教授が推薦状書いてくれただけ。マジな話、
大学受験と同じペースで大学でも勉強してれば、誰でも行けると思う。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:13:22 ID:KGJ3CVnP
- >>53
でも下手に都会なキャンパスよりは、勉強には集中しやすいんじゃない?
麻薬云々やセックル云々は別としてw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:21:04 ID:OLh4keH6
- 生物・農学系も東大・京大クラスになると、博士でも就職はあると聞いたけど。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:27:04 ID:Kqtp4kcM
- >>55
もちろん就職できるやつもいるけど、基本的に就職無いよ。
東大や京大の生命系の院出て行方不明のやつ結構いる。
運がいいやつはそのままラボのポスドクにしてもらえたりするけど。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:28:06 ID:pant/aOk
- >>55
課程の中で散々性格が捩じれ曲がった教授陣に人間性を破壊されるので、
民間企業どころか一般社会ではまっとうに生きて行けなくなります。東大の場合。
私の先輩が良い例。
今は甲府で引きこもり/ニート生活をされております。
『十年前迄は、のべーる賞モノの研究をオレはしていたんだ。。。なのに彼奴等の性で。。。』
が口癖。
お父様、お母様は年に一度程訪ねて来る私に『息子を東京に連れ戻してやって下さい、
此の子にもう一度まっとうな道を歩ませてあげて下さいな。』
と懇願されますが、残念ながら私にはどうする事も出来ないのです。
日本中にこうした引きこもりの方は沢山居る事でしょう。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:29:58 ID:ZYMzHwHY
- >>ま、田舎で勉強するって大学は日本にあってもいいねww
アメリカの名門大学なんてほとんど田舎だしねww
八王子にある法学部が有名な(笑笑笑)某大学は田舎に移転して失敗しましたが
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:31:45 ID:MzZPWZBa
- >TOEFL(英語圏への留学を目指す外国人らを対象にした英語力テスト)
>で500点以上取らねばならず、
点数を間違えてない?
TOEFLでもTOEICでも、この点数は中途半端。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:32:46 ID:jz0CLZm6
- 利便性から何でも東京に集中するのは
高度経済成長の一律生産で地方に個性(魅力)が無いせいだろうな
地方分権で地方の魅力を取り戻すべきだが
知事の多くは公共工事にどっぷりの現実
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:34:52 ID:r3Smzn5d
- 英語詰め込み教育している割に就職先が微妙だな
あと就職率ほぼ100%とかいうのは卒業した人のみで計算しているだろうから
進級率を考慮すると相当な人数が就職できていなさそう
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:35:43 ID:309bmRSI
- >>55
情報弱者だな。
東大や京大でも博士課程に行ったら
民間就職はかなり大変だよ。
【廃人】京大生命科学【2人目】 (188)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1248098859/
■理学博士は就職できない■ (668)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1216374293/
【製薬】生物専攻者の就職【食品】 (421)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1053953976/
おかげで、東大京大の大学院は、学歴ロンダリングの巣窟
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:41:19 ID:765S8K1W
- 偏差値が高いといっても1教科で出した見かけの偏差値だけで、
県内トップの秋田高校からも数人が滑り止めで受験するだけ。
掲示板やwikiには関係者も頻繁に出没・・・・
おそらく>>1もその一人。
土建屋出身で小沢の分身だった前知事が
あからさまな利権狙いで建てただけの大学だよ。
当初の計画を無視して湯水のように税金を投入してきたけど、
知事が変わってから風もかなり変わって来た。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:43:59 ID:JrOQXjIC
- >>63
秋田ってお前みたいな人間多いよなぁ。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:46:02 ID:309bmRSI
- まっ、ゆとり教育の結果がこれですからね。
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事
担当者→5割超 [10/23] (475)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256292936/
もはや既存の大学は、サイエンスの探究の場としても、就職
予備校としても機能しなくなった。
だから、国際教養大学みたいなのが持て囃されるんだろう。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:47:04 ID:sxfU8wQi
- >>55
その中の人で、博士後期在学中の俺がマジレス。
「選ばなければ」どこでも就職はあるよ。
数学で博士学位を取得した先輩は、地元の漁協の経理をなさってる。
でもたいていの人は、シンクタンクとか国際的な金融、もしくはアカデミックポストで
なければ働けないというか、プライドが許さないっぽい。
あとは国Tで拾ってもらうか。俺も来年から技官で入庁します。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:47:12 ID:765S8K1W
- >>64
本当のことを指摘しただけ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:09:27 ID:8HAn+Vjs
- TOEIC300点でおkな島根大学に通ってる俺からすれば超エリートw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:12:23 ID:309bmRSI
- 文部科学省というのが全ての元凶。
このスレ読めば、いかに最低の役所であるか一目瞭然。
文部科学省スレッド PART18 (827)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249571501/
おかげで、日本の初等教育から高等教育までズタズタに
なってしまった。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:34:56 ID:5jmY62Xt
- 就職
2008年3月に国際教養大学から第1期生が卒業しました。このうち、就職希望者は53人でしたが、そのすべてが無事に内定を得ることができました。卒業生の就職先は以下のとおりです:
アエロジル、秋田海陸運送、AGREX、石川島建機、イマダ、インターグループ、HIS、NECロジスティクス、OSG、オカムラ製作所、クレハ、神戸外国語大学職員、コスモPR、コングレ、サンワテクノス、
シェイプアップハウス、 J-AIR、新光証券、センコー、大栄木工、TBC、店舗流通ネット、トヨタカローラ名古屋、長瀬産業、新潟グランドホテル、日興コーディアル、日本ハム、ニトリ、日本IBM、日本エアリキッド、
日本サードパーティー、日本通運、ノースウエスト航空、パークハイアット東京、ハーベス、パレスホテル、日立エンジニアリングサービス、フューチャーリンクネットワーク、ベンチャーリンク、ボッシュ、
ホテルニューオータニ東京、本荘第一病院、ミック、三菱マテリアル、三菱マテリアルPMG、ヤマトシステム開発、練成会、ワックマガジンズ
ちらほらいいとこも見るが・・・もうちょっと頑張って欲しいとこ。
個人的には応援したい大学だけどね。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:52:14 ID:X5wd/eRT
- >>66
いいなあ
折れは元、中の人なんだが(先輩ね)
地元の私大に教員で入ったはずなのに
理事長がキティで
去年から大学職員にさせられてますorz
ある程度選らばにゃ
実家が商売やってるとかで
遊んでても食えないと大学院いっちゃダメ
これマジバナ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:58:35 ID:5Bv3Eo1w
- >>71
大学職員って、要するに事務屋ってこと?
そういう強制的な職種変更ってありえるんか・・・
私大だから?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:31:20 ID:Qs4j/pcA
- 秋田の零細企業なら高卒でいいよ。
へたに有名大学卒なら恐れ多くて面接前にアボン
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:09:57 ID:FWIhymC+
- ここの大学は総合大学じゃないと思うけど、文系学部しかないの?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:11:34 ID:qnddIDh2
- 今留学中でこの大学の人いるけど
結局英語で講義やるって言うのは講義の質をおとすだけ。
はっきりいって彼らは専門知識などまったくない。
あの大学は英語の専門学校だと思っている。
日本の大学なのになんで母国語を大切にしないんだろう。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:14:03 ID:VD/ku4Q3
- >>75
地方大学でここまで注目されるにはこれくらいやらないといけない
全大学がこういう傾向になったら大問題だが
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:20:00 ID:2MpTTXnl
- ここは確かに立派だけど、もう一つ変な大学が秋田になかったっけ?
よく週刊誌にのってた、トラブル校
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:20:27 ID:mv2XTMex
- >>76
だな。注目させた時点で国際教養大の勝ちだねえ。
あとは中国人で水増ししていたとかそんな話題が出ないようにしておけば・・・
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:22:03 ID:v3OK6ain
- >>70
Fランのうちと対して変わらんな
結局、大学はブランド名なんだな(´・ω・`)
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:24:43 ID:qnddIDh2
- なるほどね、注目させるってのは重要ね。
でも私から言わせてもらえば英語は学問ではない。
ただの道具だ。総合大学にいる私としては、あまり好きではないが、
需要があるなら仕方ないな。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:33:32 ID:0Yqxo3qF
- >>70
シティホテルへの就職多めが特徴的だな。
外国人客対応のホテルマンとして、って感じか。
外資系はボッシュ・ノースウエスト・IBMあたりだから
まだまだこれからだね。
英語は力だねぇ。。。。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:34:34 ID:FWIhymC+
- >>79
田舎公立大学の第一期生にしては、まあまあじゃない。
実用的な英語を重視してるみたいだから、ここで一生懸命
勉強したら、超一流は難しいかもしれんが、そこそこの
とこに就職できるよ。
今時ネームバリューがある大学なんか旧帝大やそれに準じる
クラスか、早慶の上位学部くらいしかないよ。
旧帝大とかで下手に一生懸命勉強すると、博士課程に行く
はめになって、上の方に書いてあったように、人生終了して
しまうことになるし。
ここの大学は大化けする可能性あるよ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:38:48 ID:mkSFP9ef
- なんだか使えねえ未熟でカタワっぽい学生ばっかのような気がするな
大学なんだからさ
人との関係とか異なる思想との対峙とかが大事じゃねーのか
小さなムラ社会と自然環境だけで満足な人間形成ができんのかね
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:43:48 ID:vnRaozgF
- >>74
教養学部は、伝統的にはリベラルアーツだし(ICU)、現代では学際領域をやるからね(東大駒場)。
理科系の学科があってもおかしく無い。
でもココは田舎の英語専門学校でしょ?
香港みたいに、大学の講義は広東語ではなく英語。ってのとは違う。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:55:49 ID:uRQGCaqs
- >>83
あんま笑かすなや。特に三行目w
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:57:12 ID:XfPV3r2T
- ここは横手高校や秋田高校からはあんまり行かないよ。
県内での評価よりも県外での評価が高いのが驚き。
本当は県内の学生鍛えればいいやってことで設立されたけど予想以上に
成功して戸惑ってるみたい。秋田県は寺田知事になってから教育行政が
凄く上手くいくようになった。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:59:42 ID:ikcfYdHC
-
日東駒専は馬鹿でもチョンでも入学できるFラン大
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:02:46 ID:srxZaqJj
- 県外の学生の学費を高くすればいいじゃない。
アメリカの州立大学みたいに。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:05:41 ID:u/GSNBnE
- >>82
首都圏での就職を考えるなら、地底は悲惨よ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:06:07 ID:8Kjefvdj
- 秋田の大学と言えば、県立大の助教授でありながら大規模嵐で規制板で有名人となったU先生
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:07:14 ID:XGSbv09k
- ICUが偏差値上げた手法だな。
まあ、勉強漬けにするのはいい事だ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:07:51 ID:XfPV3r2T
- 秋田県のトップ進学校からの過去3ヵ年の合格者数は
横手高校4
秋田高校10
という状況。頭良い人はやっぱり県外に出る。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:12:31 ID:Oj4PdGZ3
- 勉強だけでコミュ力ゼロの俺みたいな人間になりそうだな
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:14:30 ID:BXZ3tGYf
- >>61
進級過程で選別するから
クラス半分になって結果は出るな
底辺校だと一年で一クラス消えるとかあるそうだ
高校だけど
>>66
高学歴層が下に落ちているよな
だから現場クラスに東大はあまりいないが
私立上位校がバンバンいる
上司より高学歴ってどんな世界だよ
上より下の方が若い分もあって
頭が良く仕事が出来る
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:15:25 ID:BXZ3tGYf
- >>92
秋田って仙台通勤圏だから
出来る人間は仙台に流れると聞いた
学校の場合は東北大かな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:18:56 ID:FWIhymC+
- >>84
本来、大学は純粋な学問の場であったけど、とっくの昔に
時代は変わったんだよ。
今はどの分野も専門化、細分化されてるから、学問を本気で
究めようとすると、博士課程までいかないといけない。
その挙句、>>45のようになっちゃうんだから。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:27:12 ID:CMhOOwCF
- >>79
Fランでそれだけ就職先があるなら逆にすげーよw
島根大学なんてorz
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:28:24 ID:l/YFytsw
- トフルpbt500点とかicu入学者の平均点じゃないですかい
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:29:05 ID:8YjOUKeI
- 商社での面接
国際教養大
「大学生活、留学経験でグローバルな視野があり、得意な英語を御社で活かしたいです」
6大体育会幹部
「リーダーシップがありどんな環境でもやっていけます」
さてどっちを取るか。
100%後者です。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:37:01 ID:FWIhymC+
- >>89
確かに地理的な制限があると就活は少しキツイかも。
知名度も多少あるかな。
しかし、そうなるとどうして秋田県がわざわざ県立の
こういう大学を作ったのか分からないな。
地場産業の農業大学とかだったら分かるが。
英語力を評価する企業、英語力を活かせる会社は秋田や仙台
には皆無だろうし。
東北の人には申し訳ないけどこれが現実。
結局、卒業生は東京や海外に出ちゃって、更に人口流出、
過疎化が進むんじゃないか?
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:47:48 ID:XrmYQaxR
- >>92
定員が少ないからまあまあ選ばれてると言えなくもないんでね。
さすがに本家のICUとか、東京外大やSFCに受かったらそっちに行くだろうけど。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:49:57 ID:Xu9I6JUd
- >>99
上を上智やICUに置き換えてもある話だな。
まあ商社なんてそんなもんでしょw
本当にブレーンで採用するのは、東大かお情けで一橋で
あとはソルジャーみたいなもんじゃん。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:56:01 ID:XrmYQaxR
- >>100
この大学、秋田の役には全く立っていないよね確かに。
こういう育て方を活かそうと思ったら、せめて札仙広福クラスの都市じゃないと厳しい。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:58:24 ID:KkzVjalN
- SFC・・・スーパーファミコン?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:02:10 ID:Xu9I6JUd
- >>55
理・農系院生でロンダしてくる奴の大半が文系就職狙いだからなあ。
とは言っても大半がSEに収まる(それでも上流だからまだマシか)
のは笑っちゃうけどw
そういう奴の研究内容っていい加減なんだがね。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:02:11 ID:2QSnyC8J
- 理系の会津大学とかぶるんだよなぁ。あそこも英語で授業やってて就職もいい。
ただ学生は会津にも残らない
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:04:50 ID:5to4zBEJ
- 3流大学入った時点で、もう就職も勉強もあきらめたが、
今になって、あの頃、めちゃくちゃ勉強しておけばよかったと後悔してる。
大学名だけじゃないな、と最近よく思う。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:13:30 ID:RLQRZfxg
- >>105
あるあるw 柏で研究してるが、マジでそういう奴多い。
金融のインターンのために夏の一ヶ月、
研究室を抜けさせてくれとか、俺も教授もマジで( ゚д゚)こんな顔になったw
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:17:57 ID:LdN8CfrY
- 結論から言うと、ICUのマネっこ大学
早稲田の国際教養もそうだし
元をたどれば国際大学なんかもそう
ブームが過ぎると…見もの
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:18:06 ID:FWIhymC+
- >>106
そういえば、福島県に会津大学ってあるね。
情報系に強い大学のイメージ。
カリキュラムが充実してて、せっかく一生懸命勉強しても
それを活かせる企業が東北にはないから、卒業生はみんな
東京に出ちゃうというわけか。
会津大学も国際教養大学も教育内容は素晴らしいんだけどね。
でも、県の産業に貢献しないと財政が悪化したら
取り潰しか、民営化されるだろうね。
橋下知事が民営化しようとしている大阪府立大学も、
工学部は旧帝大に準じるレベルなのに、卒業生の大半が
東京とかに出ちゃう。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:28:41 ID:mK+8ERkP
- >>108
新卒で就職できなければ人生破滅で通り魔や強盗になるしかないのに?
選ばなければ仕事はあるとでも思っているのか悪魔が?
選ばなければある仕事は非正規雇用だけだよ。
中小企業も未経験者は採用しないし、後は流通業しかないがずっと働けない。
何で働かないんだって聞く奴等は全員呪われろ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:29:56 ID:mK+8ERkP
- ふざけやがって。
内容を何度も確認したってそんなこと一言も言っていないで反故にしやがって。
お前なんかがまともに就職したら許せねえ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:46:56 ID:GojCkn/l
- TOEFL500って、それじゃまともな大学は受け入れてくれないよ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:49:52 ID:CYWhLxAE
- >>110
府大の工学研究科の先生たちは旧帝に準じるかもしれないけど、
今入ってきている学生はとてもじゃないけど準じないよ。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:54:13 ID:LeTZRv3X
-
問題の動画
http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84
952 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 18:01:15 ID:Pc8OuJjW0
動画も73万回再生ってすごいよな
英語に訳されてるから海外市場にも影響か?
A Scum Guy who got informal job offer from Panasonic ~ He attacked the homeless~
http://www.youtube.com/watch?v=rSqZA_BDoCg&feature=related
卵はホームレスの食料、他人の荷物を漁り他人の食料を顔面に投げ付けて
ヘラヘラ笑ってピースサインする鬼畜野郎
傷害罪+窃盗で逮捕が妥当
しかもその映像をネットで流す外道
画像
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031011128.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012229.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012243.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012504.jpg
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:58:34 ID:OvDRom37
- >>92
いや、評価されてるだろ。
こんな聞いたこと無い大学なんて、普通は選ばない。
つうか、俺が初めて聞く公立大なんて珍しいわ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:38:31 ID:5oiBNb/Y
- >>113
>>TOEFL500って、それじゃまともな大学は受け入れてくれないよ
そうだね、これだと地方の短期大学レベルだよね。
せめて600台以上でないと。
それに、TOEFL、SATなどのコツを教える専門予備校に通うなり、練習して量をこなすことで質問に慣れて点数も飛躍的にあがるよ。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:06:52 ID:OvDRom37
- TOEFL500がどうのこうの言ってる人はもう少し冷静になれ。
要するに最低ラインだろ。
こんな聞いたこと無いような公立大、
普通は公立の地元枠や推薦で途方も無い馬鹿が半分くらい入ってくるんだから。
平均的な目標は600〜700、上位なら800超えだろう。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:29:11 ID:VD/ku4Q3
- ICUは入ってからの勉強量が早慶文系の数倍はあるよ
だから評価されてるし、“大学受験の偏差値”以上に鍛えられる
ICUは学費も私立理系に近いくらい高額なのがネックだけど、
外人講師を積極的に採用してるのと、1学年1000人いないから仕方ない
公立だといい人材とれるのか?秋田県の財政圧迫するだけになるかもしれない
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:31:28 ID:3/0izZPU
- なんか全国どこでもある「急激に結果を出そうとする新設校」的香りを感ずる。
内部は歪み出まくりでやがて噂が広まり化けの皮がはがれる。卒業生は
歪んだ教育で性格まで歪み、トップ校で地頭も良い奴がのびのびやってきた
奴を僻む。世間の評価はやっぱりトップ校にはどうやっても敵わないのねで
終了。高校ではよくある話だが大学でってのが目新しいところ。でも俺は
ぬるま湯状態の日本の大学制度の中ではこういう試みもありだと思う。中の
人には絶対になりたくないがね。www
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:18:58 ID:tJdm3ohV
- 秋田県は前知事の教育政策が最悪だったからな。
教育庁の意向を無視した越権行為するし、
側近は自分の出身高校の人間だけで固めるし、
秋田市内の特別支援学校をゲットーみたいにして僻地に集めるし・・・・
この大学だって当初は既存施設の活用でローコストにするといって議会を説得したくせに、
実際には当初予算を遥かに上回る支出でハコモノを作り続けてる。
カリキュラムだって上っ面はいいけど、
県内の進学校からはまったく相手にされてないし、
いくら県外から優秀な学生が集まるといっても、
本当に優秀なら仙台や東京に行くだろ。
なにもかも中途半端、
結局は頭の悪い田舎の土建屋親父の発想だった。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:55:56 ID:SNd4l8uN
- TOEFLってそもそも500点なんて点数あるのか?
満点ですらもっと低くなかったっけ?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:08:05 ID:LjZ4jcoj
- >>1
敷地内にメタセコイアが許されるのはオレの出身高校だけだろJK
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:49:39 ID:RLQRZfxg
- 知ったかぶりが酷すぎるw
>>113 >>117
日本で受けられるTOEFLの満点は120(ibt)
TOEFL500なんてスコアを出したら捏造でハネられる。
>>118
過去のどんなTOELFでも700や800なんて点数は存在しねえよw
pbtの満点が677点、cbtで300点、今の受験可能なibtは120が上限w
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:16:16 ID:e4VWv2bY
- 海外の高校卒業時点でCBT240だったな
ペーパーだと何点?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:00:54 ID:OvDRom37
- >>124
せめて「みんなTOEICと勘違いしてるんじゃねーの?」っていうべきだと思うが。
大体、今のトフルなら500点とかでないだろ。
マジ>>1読んだ時点からずっと勘違いしてたわ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:01:06 ID:Xu9I6JUd
- >>108
まあそれもアリなんじゃないの?
むしろ修士でちゃんと出ていってくれて有難い存在なのかもしれないw
中には入院式当日から就職活動始める奴もいるからなあ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:25:18 ID:djnj55Zi
- 大学のホームページには
>留学の要件
>
>国際教養大学から留学するためには以下の条件をすべて満たす必要があります:
>
> * EAP(英語集中プログラム)を修了していること。
> * 留学開始の1学期前までにEAP以外で27単位を修得していること。
> * 専門基礎科目をすべて修得し、GPAが2.50以上であること。
> * TOEFL 550以上を取得していること。
とはっきりあるわけだが
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:04:06 ID:4HYfT4F/
- >>128
秋田はPBTまだ受けられるのか?
大学のオリジナルか?
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 05:15:19 ID:AlNvEwsZ
- こういうしっかり中身のある勉強する小規模大学が増えるのは
いいことだ。
マンモス有名大学で勉強はそっちのけ
体育会でがんばったからどこでもやれますとか
ぼくたち兵隊でーすって最初から宣言してるみたいでばからしい。
高度成長の遺物だと思う。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:40:22 ID:7Op1Cy3T
- 秋田高、横手高以外は三流以下の高校
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:53:55 ID:HE6Ibb6s
- 文系で旧帝大or一橋or外大or早慶上智には行けないけれどそこそこデキル、
って人はここへ行くといいと思うよ
MARCH以下にいって遊びほうけるより全然充実しそう
まあ、実際に社会に出たら英語ができることへの評価の低さに
愕然とする可能性大だがw
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:38:43 ID:uW9/GOHN
- そもそも留学を条件としている日本の大学っておかしいよな・・・・
自分で教育しろよ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:31:39 ID:1mQ4/fH5
- 自分のスキルで生きていくって言う覚悟があるなら、こういう場所はありがたいと思う。
ただ、大学名とか看板って大事だよ。
決して悪い意味ではなく。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:43:23 ID:KOBPT4fT
- そういえば同じ秋田県内にあるノースアジア大学(旧秋田経済法科大学)はどうなった?
たしかあれの運営に県知事が絡んでて、事実上の県民大学だと聞いていたが…?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:55:18 ID:TpjP4f8R
- >>135
秋田在住者にあそこは草加に乗っ取られたと聞いた
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:03:43 ID:keDRkJo7
- オレも外国語(文学)卒で留学経験アリだけど
就活じゃ武器になったが
確かに外国語の評価は低いなw
つーか一般社会じゃほぼ不要だし
外国語一本のバカ女は
英語を使うために仕事を探してる感じだな
ただ外国語の勉強は
思考の切り替えと言うか
頭にはいい気がするぞ
あと体育会系は仕事が出来る奴が多い。
体力と適度な能力は
実社会に一番適してると思う
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:06:20 ID:JE7X2c/l
-
いかんせん大学名がなァ・・・
ICUのまがい物のC級田舎大学にしかみられないよ・・・
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:09:27 ID:sM8O/zwT
- もっと地元からの推薦枠を広げるべき
なんで自分とこの税金で
他地方の学生ばかりを優遇しなきゃいけないんだという議会の指摘はもっともだ
その前に、秋田は卒業生が就業できる企業を地元にもっと作れよって方が大問題だけどな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:12:40 ID:3dVtP+3W
- >>131
大館鳳鳴もたまには思い出して下さい
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:18:17 ID:9fPEPSQs
- >>140
能代のことも……
学区制度があったのに、秋田・横手高校出身じゃなきゃ人間扱いされない秋田県は酷すぎる
県北に生まれただけで人間失格
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:21:27 ID:yV/t83V6
- >>95
秋田から仙台って、静岡から東京よりも遠い気がするが…
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:31:07 ID:GkwvePyg
- 英語のできる偏差値50なんて何も生みだせないんじゃないか?
税金の無駄遣い。農業でもさせたほうがいい。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:33:53 ID:hhqO4Fuj
- 結局TOEFLは間違いか?
かなり昔留学しようと考えたときは500とかありえたんだが。
今はないのね
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:34:06 ID:8C6SimeV
- 数年後、地方分権と財政難がさらに進展して、結局、秋田県は
この大学を売り払うことになるだろう。
県の産業や官公庁の人材育成にも貢献は難しいみたいだから、
無理して維持する理由はないだろうし。
中身は素晴らしいみたいだから、後はネームバリューという
ことで、都内の有名私大に買い取られるんだろうね。
上智大学秋田キャンパスみたいになるんじゃないか。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:34:52 ID:tZFEY5tf
- 結局、地方で人を生み出して、都会で仕事を生み出す。
共存共栄なんだよね・・
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:36:06 ID:tZFEY5tf
- 東京一極集中は企業の効率改善には役立ったけど、
継続的に安い人材を教育するシステムをぶっ壊しちゃったね。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:40:57 ID:yV/t83V6
- >>144
昔のTOEFLの点数で考えると、550を最低ラインにするのは大冒険だな。
でも、TOEICで考えると、ハードルというほど高くないラインになってしまう。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:46:24 ID:zlKcW6Ho
- 教養学部って急逝高校みたいなもんかね?
就職あるんだろうか。。。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:00:41 ID:3dVtP+3W
- >>148
あんまりハードルをあげすぎても問題が生じる。
英語の勉強を始めたからといって、1ヶ月なり1年ごときで、誰でも高度な英語力が身につくわけではないから。
要領ばかりよくて、ひけらかしや、はったり、自己顕示ばかりが増えても周りが迷惑。
むしろ英語の勉強を好んで積極的にする真面目な学生が多い方がよい。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:07:37 ID:fC81uw7R
- 風俗産業に上手く留学生を送り込めたのが
成功の秘訣じゃないのかね?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:03:13 ID:HE6Ibb6s
- でも正直、「英語の仕事」は腐るほどいる帰国子女や英語マニアで枠は埋まって
いるし、商社やメーカーの海外営業部といった「英語を活かせる仕事」は
英語力と同時に営業力・交渉力=ストレス耐性が求められる
そこそこの英語力(TOEIC800〜900くらい)しか売りのない人間が活躍
できる場はそれほど多くないのが現実なんだな
ただ、大半の文系大学生はろくに勉強してないのだから
英語だけでも勉強しておくのはいい選択だ
中堅どころの人材ほど実学を学ぶのが得策だ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:12:30 ID:uCMHa9rS
- まぁ入ったらろくに勉強しなくても卒業出来る大学よりは良いということ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:25:53 ID:f/aBIBsD
- また秋田か。どんだけ勤勉なんだよ。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:29:12 ID:1mQ4/fH5
- てことは秋田県は勤勉ゆえに過疎化するのかw
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:30:41 ID:8PqpYFad
- >英語の上達が遅れれば、その分、留学
>時期や卒業時期がずれ込むことになる。卒業生が出ている1期生(04年入学)と2期生
>(05年入学)のうち、4年間で卒業できたのは半数以下だった。
ちょっwww
問題は、5年かけても6年かけても卒業できない奴の率だな。
>今春卒業した2期生の就職率はほぼ100%。
就職できなかった奴は卒業せずに留年しただけってこと?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:34:47 ID:rJtk9sek
- つーか学生の質は日東駒専よりも遥かに高いよ>国際教養大や会津大
日東駒専は本物の馬鹿大だし、体育会や美人を除いて
大半がブラック企業や中小企業、派遣、フリーター、ニートしか進路がないから
日東駒専なんかへ逝って廃人になるぐらいならば
国三や地方初級の高卒公務員になったほうがマシ
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:37:22 ID:hhqO4Fuj
- 大学全入なんていわれるし、これからは卒業が難しくなるのは
いい傾向だと思う
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:41:33 ID:g3Vs1zlU
- >>152
まあそうなんだけど、英語が出来れば日本でダメでもいざというとき海外で食っていけるからね。
大学院なんかも海外出てた方が有利だし。
中国なんかでもビジネスマンは英語必須だしインドは言わずもがな。
結局のところ英語が出来れば選択肢が広がる。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:50:27 ID:K6543hDy
- >>159
残念だが全ての意見に反対。
日本で就職ダメな人は海外行っても難しいよ。
日本ってかなり職ある方だからね。さらに母国語話者のアドバンテージを考えると…。
あと、中国は大学教員レベルでも英語全くできないやつとかいる。
理系の研究者で英語全然できないけど、日本語は多少分かりますみたいなのもいた。
基本的に日本より英語通じないよね。あの国。
英語ができれば選択肢が広がるのは当然だが、
英語ってあんまし勉強するわりに見返りは少ない。
通訳とか翻訳でも給与大したことないでしょ。
その域に達するまでに必要な勉強量を考えればね。
待遇を考えたとき日本で一番効率いいのは、まずいい大学に入ることだね。
英語を勉強するよりはるかに簡単で見返りが大きいと思うよ。
その上で少しだけ英語ができりゃ、言うことない。
一応、TOEICで900台後半ぐらいある者の意見。スコアなんてどうでもいいけど、
素人のたわごとと思われたくないから書いておく。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:55:47 ID:tjsEFjEN
- >>159
その考え甘すぎ。
3K労働者か日本料理店でも考えてるんなら別だが。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:55:47 ID:8C6SimeV
- >>152も>>159も正論。
ただ、秋田、東北にはそんな人材の需要はほとんど皆無
なんだが。
にも関わらず、秋田県が税金を出して経営しているというのは
全く訳がわからん。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:01:01 ID:HE6Ibb6s
- これからの大学は、
・伝統校(自由な校風がウリ、旧帝早慶など)
・この大学や会津大かつての上智のような新興がり勉校
・日東駒専以下のDQN・Fラン大学
に3極化する予感
すでに高校はこうなってるから、
・伝統校(麻布とか)
・新興がり勉(巣鴨とか)
・DQN高校
大学数が増えるにしたがって大学も3極化するのは必然だな
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:07:21 ID:6BQvlMgp
- 残飯処理として小学校英語教員まで作っている状況で
英語が武器になるとは思えんわな
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:07:55 ID:hhqO4Fuj
- >>160
英語に力入れてるこの大学が良い評価を得てるから
そんなこと言ってもしょうがない
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:10:31 ID:8C6SimeV
- やっぱり、地方の特色をちゃんと活かすべきだな。
秋田って、大昔から日本一の美人の産地だろ。
古くは小野小町で最近だと佐々木希か。
だから、国際教養大は英語ができる秋田美人の宝庫って
いうのを売りにすればいいよ。
秋田県が美人と温泉、スキー場を武器に国際的な観光県を
目指すというなら、この大学の存在意義も県民から理解
してもらえるだろ。
風俗とかも誘致すればいいのに。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:20:15 ID:HE6Ibb6s
- >>159 のは文系の場合旧帝大早慶クラスではじめて成り立つ議論だな
(技術系は別だが)
シビアに見れば東大京大クラスじゃないと難しいかも
英語ぺらぺらのフィリピン人やパキスタン人のように
低賃金労働でいいのなら英語ができれば海外で最低限食っていける
のは事実だけど
日本と同等のホワイトカラーの職を得ようと思ったら
相当苦労するね。日本語と日本人を売りにできる職なら
ハードルはもう少し下がるけどね
ちなみにアメリカの(2流)大学に留学したけど
日本でろくな仕事につけなかった、っていう学生を
たくさん見てきたなぁ。
最近は非技術職には簡単に就労ビザがおりないから
アメリカでの就職も厳しいし
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:20:54 ID:6BQvlMgp
- >>165
英語が評価されているというより底辺が遊んでいないというのが評価されているだけだろ
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:24:43 ID:K6543hDy
- >>167
だけどその辺のクラスの大卒なら、
十分に日本でいい企業に就職できるでしょ。
まして英語ができるならなおさら。だから海外行く意味ないよね。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:28:09 ID:3dVtP+3W
- たとえば、英語が出来れば就職に有利なので好きでもないが勉強している。
そういうことではないでしょう。
もともと英語の勉強が好きな人達が集まる大学でしょう。
仕事に使う使わないに関わらず。
英語の勉強が、たぶんに趣味の要素が強くても、今後の生活が充実することになるでしょう。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:38:28 ID:HE6Ibb6s
- >>169
そうそう、その通り
>>170
その通りなんだけど、英語がうまくなると一般的には
プライドが実力以上に高くなる傾向があるんだよね。特に留学なんかすると。
それが学生自身を苦しめることが多いw
英語なんて美術史や日本文学と同じくらいの趣味として
勉強できる人は気持ちが楽なんだろうけどね
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:38:48 ID:IqgceDtL
- >>168
何言ってんだお前
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:41:25 ID:JENrJfR3
- >>165
学部の受験人気と飯の種になるかどうか、は別問題だろ。
ここに限らず、外国語学部はそれなりに受験人気があるけど
それは就職するのに有利だからではなく、女子受験生の
イメージ人気があるだけ。
本当に英語で飯が食えるかといえば、>>160の言うとおり。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:41:55 ID:wa9Iob3R
-
語学とか留学そのものがだけが目的化してるのはカス
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:43:19 ID:wa9Iob3R
- そのものだけが
な
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:43:19 ID:m2RbJSQx
- >>157
日大とかだと規模がでかすぎて上と下が離れ過ぎてる。
分散が大きすぎて一概に言えないような気がする。
下はもう底辺だろうが、国I採用のキャリアで局長クラスになってる人もいるわけで。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:48:47 ID:HE6Ibb6s
- 海外営業でよくあるのは
・最初に語学が得意な人間を送り込んで支社設立
・でもぜんぜん業績が上がらない
・語学は苦手だが営業のトップ級人材を送り込む
・業績向上
・最初にいた語学が得意な人間は「語学屋」と一段低く見られる
ってパターン
残念ながら日本企業はこういうパターンを過去に何度も経験してきて
るんだよなぁ。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:51:08 ID:IqgceDtL
- >>174
無駄に改行する奴のレスって本当に中身がないなw
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:54:04 ID:rJtk9sek
- >>176
君はバカ大の日東駒専?
つーか、少子化で大学全入時代、ゆとり教育、推薦入学が大半の今
日東駒専へ行く奴は根っからの馬鹿しかいないけど
今はマーチさえも馬鹿の溜まり場になってきたし
旧帝、東工・一橋・東外・東藝、早慶でないと
大卒を名乗る資格ないよ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:54:47 ID:hhqO4Fuj
- >>177
語学もできて、他の仕事ができてが理想だし、
社会科学系の学部ができてもそれで飯が食えるわけではないのは
外国語学部と同じだろうし、
大学が多すぎるなんて時代に秋田のクソ田舎に来たがる学生が多いんだから
語学馬鹿とか言ってもしょうがないと思うけどな。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:56:42 ID:8C6SimeV
- ドラ娘用の外国語大学・学部なら、普通は金持ちの多い
東京とかに作るし、そうなってる。
成績がよくて外国語の勉強がしたいやつは東京外大、大阪外大、
上智、ICUとかに行くのが普通。就活もしやすいし。
西日本のやつが、わざわざ秋田まで行くメリットなんかない。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:59:45 ID:rJtk9sek
- >>181
阪大に吸収されてもう大阪外大は無いよw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:00:22 ID:kWlhBZLo
- >>179
文系は神戸>駅帝じゃね
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:01:21 ID:HE6Ibb6s
- 177の続き
そして語学屋のストレスたるや相当のもの
なんで○○語もできない馬鹿が偉そうにしてるんだ!
と鬱屈が溜まっていき、その語学力を現地のフィリピンパブ当たりで
役立てることになるw
東南アジアでよく見られる光景だ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:20:42 ID:Ozal03uz
- >>11
ちなみにTOEFLで500とれれば
TOEICで900は楽勝
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:23:07 ID:Rzs+KED4
- >図書館は24時間オープン
これは全国の大学が真似するべき
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:25:28 ID:vpsDgZdO
- 強制的に勉強させる環境を作ったこと
とりあえず英語のみに特化したこと
大学名に秋田を使わなかったこと
はよかったな
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:35:47 ID:/kiZMCj9
- 秋田で思い出したが、石油関係の商社の幹部には秋田大の鉱山学部がけっこういる。
鉱山学を体系的に教える唯一の学部だから、入るのが簡単な割に、代替の効かない人材になれるらしい。
…オンリーワンって、ものすごく重要なんだな。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:37:18 ID:kWlhBZLo
- >>187
>大学名に秋田を使わなかったこと
これが一番の勝因だよなあ。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:47:01 ID:/kiZMCj9
- 議会との落としどころだと、県外からの学生の授業料を上げるのかな?
県内50万円、県外75万円くらいに。
その収入を使って奨学金とか作ればいい。
貸与だが、卒業後に秋田県に居住している間は返済免除とかにして、
年間50万円ずつ減っていくとか、そういう工夫を加えて。
(かつての育英会奨学金をもらって学者になった場合と同様に)
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:53:39 ID:8C6SimeV
- 国際教養学部の二番煎じは粉飾決算していたようだ。
【大学経営】早稲田大学の隠れた“含み損”80億円
…波紋を呼ぶ決算処理(東洋経済) [09/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256197767/
ここは少人数教育というのを売りにしてるみたいだが、
経営状態はどうなんだ?
公立だから、べらぼうな学費をとるわけにもいかんだろうし、
やっぱり相当な税金が投入されているのかな。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:55:06 ID:CTQ4mi7e
- >>187
>>189
何で英語名だと秋田って入るんだろう?
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:01:22 ID:MEaZpJBe
- >>190
収入は赤字補填だろ常識的に
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:15:05 ID:5fcuSAyG
- >>190
入学金は倍額払うよ。ただしこれはどこの公立もいっしょ。
ttp://www.aiu.ac.jp/japanese/admission/admission23.html
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:20:02 ID:kWlhBZLo
- >>191
早稲田のそこは、むしろ集金学部。
早稲田は戦後に作った学部で稼いで、
本家筋の法学部や商学部に資金を集中投下してるというから
凄いというかえげつないというか。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:21:23 ID:kWlhBZLo
- >>192
国内向けには秋田を隠して対外的にはこっそりPR的な?
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:35:29 ID:jAhoWqdH
- 秋田国際大学とかだと地方にありがちなFラン私立と勘違いされそう
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:06:19 ID:3dVtP+3W
- 秋田っ娘臭いと連呼するスレはここですか?
66 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【裁判】玻南(はな)ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ [ニュース速報+]
【社会】デフレの恐怖…「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる [ニュース速報+]
東北地方の進学校ランキング Part2 [お受験]
博士が100人いる村 [理系全般]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)