さわやかウォーキング

ページ内ナビゲーション

パン屑ナビゲーション

  1. JR東海トップ
  2. さわやかウォーキング
  3. 常設コース
  4. 熊野古道 八鬼山(やきやま)越えコース

さわやかウォーキング sawayaka walking

  • さわやかウォーキングトップ
  • 参加方法
  • ウォーキング豆知識
  • 便利なきっぷ
  • 素敵な参加商品

熊野古道開催

2009年4月1日(水) 〜 2010年3月31日(水)     紀勢本線 尾鷲駅

熊野古道 八鬼山(やきやま)越えコース


イベント情報

  • おわせ海・山ツーデーウォーク
    「歴史と癒しの路・日本ウオーキング協会公認コース」を歩くウォーキング大会です。
    日時/11月21日(土)〜22日(日)
    場所/三重県立熊野古道センター 他
    TEL.0597-23-8221
    (まちかどHOTセンター)
    TEL.0597-23-8261
    (尾鷲観光物産協会)



  • 尾鷲ヤーヤ祭り
    戦国武将の名乗りに由来する祭り。勇ましいかけ声ととともに練りが繰り広げられる。
    日時/平成22年2月1日(月)〜5日(金)
    場所/尾鷲神社 他
    TEL.0597-23-8261
    (尾鷲観光物産協会)
    TEL.0597-23-8215
    (尾鷲市新産業創造課)

アイコンの説明

コース 約10.9q  
所要時間 (江戸道)約5時間10分 (明治道)約4時間40分  

  • [日帰りコース]
    名古屋駅・津駅・松阪駅〜(ワイドビュー南紀)〜尾鷲駅→「尾鷲駅口」バス停=(三重交通 瀬木山方面行き 約4分)=「瀬木山」バス停→尾鷲節歌碑→八鬼山登り口→駕籠(かご)立場→九木峠→八鬼山峠(三木峠)・さくらの森エリア→(江戸道・約80分 または 明治道・約50分)→合流点→名柄一里塚→三木里駅〜(普通列車)〜尾鷲駅〜(ワイドビュー南紀)〜松阪駅・津駅・名古屋駅
  • [一泊コース]
    ●一日目
    東京駅・品川駅・新横浜駅・静岡駅・浜松駅〜(東海道新幹線)〜名古屋駅〜(ワイドビュー南紀)〜紀伊勝浦駅(潮の岬・くじら博物館)[泊]
    ●二日目
    紀伊勝浦駅〜(ワイドビュー南紀)〜尾鷲駅→「尾鷲駅口」バス停=(三重交通 瀬木山方面行き 約4分)=「瀬木山」バス停→尾鷲節歌碑→八鬼山登り口→駕籠(かご)立場→九木峠→八鬼山峠(三木峠)・さくらの森エリア→(江戸道・約80分 または 明治道・約50分)→合流点→名柄一里塚→三木里駅〜(普通列車)〜尾鷲駅〜(ワイドビュー南紀)〜名古屋駅〜(東海道新幹線)〜浜松駅・静岡駅・新横浜駅・品川駅・東京駅

八鬼山越えは“西国一の難所”といわれ、熊野古道の中でもっとも多くの巡礼者たちを苦しめた峠です。急峻な地形、そして全国有数の多雨であるとともに、かつては山賊や狼が出没して旅人を苦しめることもあったといわれ、石畳道の傍らには巡礼供養碑や町石(一町ごとの道標)をかねた地蔵が並びます。また、山の上から望む大パノラマは絶景で、志摩半島から那智山、熊野灘が一望でき、道中の疲れを吹き飛ばしてくれます。

お問い合わせ先

JR東海テレフォンセンター  TEL : 050-3772-3910(6:00〜24:00 年中無休)

三重交通(株) 海山事業所  TEL : 0597-32-1321

コースマップ

※詳細は別紙のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
[ファイルのダウンロード] kumano2009-5.pdf(1100KB)