パン屑ナビゲーション
- JR東海トップ
- さわやかウォーキング
- ウォーキング豆知識
●シューズ
日頃から履きなれた運動靴が良いでしょう。かかと部分にクッション性と安定性があり、足の動きにそって曲がる、靴底が滑りにくいものが最適です。
●リュックサック(ウエストポーチ)
両手を振って歩くので、肩から背負うリュックサックまたはウエストポーチが便利です。ウェストポーチはハンカチやタオル、ガイドブックやマップなどすぐに手に取りたくなるものを収納するのに便利です。
●Tシャツ・タオル
汗を含んだままの衣類を着ていると風邪をひく原因に。 着替え用に一枚と、タオルは必ず持って出かけましょう。
●靴下
汗はシューズを傷める原因に。吸湿性に優れた綿素材、または伸縮性のあるウール素材が適しています。
●帽子
季節を問わず、通気性の良いものを着用しましょう。
●ウィンドブレーカー(寒いとき)
気温の変化に対応できるよう、着たり脱いだりしやすいものを選びましょう。
●弁当・水筒 ●カメラ ●雨具
●ファーストエイドキッド ●ティッシュ等
●10〜15メートル先を見る
足元に気をとらわれず、まっすぐ前を向いて歩きましょう。
●指先は軽く握る
手を開いた状態ではリズムを壊すもと。指先を自然に軽く握りましょう。
●着地は足のかかとからおこなう
重心の移動をスムーズにおこなうために足のかかとから着地し、つま先で地面を蹴り出すようにしましょう。
●肩の力を抜く
肩に力が入ると腕が自然に振れなくなるので、意識して力を抜きましょう。
●ひじは90度くらいに曲げる
ひじを伸ばしたままだと肩に力が入り、血液が指先に集まるので気をつけましょう。
●腕の振りは脚の運びに合わせる
脚の動きに合わせて自然に腕を動かせば、歩く速度もアップしていきます。
●肥満予防 ●成人病・腰痛・骨粗ショウ症の予防
●老化進行の抑制 ●ストレス解消
●脚・腰の筋力増強 ●抵抗力の向上
●樹木のフィトンチッドという芳香成分が新陳代謝を活発にし、自律神経の働きを整えます。
●木々の緑等が目を休めてくれます。
●小川のせせらぎ、鳥のさえずりが心をしずめてくれます。
●参加者は自己の責任で健康を管理し、健康状態のすぐれないときは参加をご遠慮ください。
●出発前には各自準備運動を必ずおこなってください。
●ウォーキング中の負傷等につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
●天候等の理由によりコース変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
●コース、各施設などには段差、階段、未舗装の箇所がございます。あらかじめご了承ください。
●コース途中の道路を横断する箇所などは、車両等に十分注意してください。
●コース以外の山や畑(私有地)などに、入らないようにしましょう。
●動植物を保護し、自然を大切にしましょう。
●喫煙所以外での喫煙はご遠慮ください。
●ゴミは各自持ち帰り、環境美化にご協力願います。
●ウォーキングに適した、歩きやすい服装・靴でご参加ください。
●雨の日のウォーキングでは、雨ガッパをご用意ください。
●お弁当・飲料水等は各自でご用意ください。
●日傘等の使用は周りのお客様のご迷惑にならないようにご注意ください。