当学院では、2002年度施行の新学習指導要領による学力低下への懸念と学校カリキュラムの不合理な学年配当を是正する必要性から、旧カリキュラム内容を含め、一定の学習リズムで合理的かつ無理のない指導を行う当学院独自カリキュラムを作成、授業を展開します。
当学院では、学院生一人ひとりの習熟度に合わせて指導を行う習熟度別クラス編成、また講師の目が常に行き届く1クラス約20名程度の少人数クラス編成を行っております。
さらに、年間最大6回のクラス調整を行い、常に学院生一人ひとりに最適な学習環境を整えます。
当学院では、3月から新年度授業を開講する通年授業と、春休み・夏休み・冬休みの長期休暇ごとに開講する講習会を繰り返し、指導を行います。
当学院独自カリキュラムに従い、各学年に配当された単元の指導を進めます。また、年間38週制により、祝祭日の偏りによる授業回数の不均衡を是正した年間授業体制をとっています。
春休み・夏休み・冬休みの長期休暇は、体系的な学習を進める絶好の機会であり、ともすれば生活リズムの崩れやすい長期休暇に、規則正しい、計画的な学習プランをご提案します。
当学院では、各単元の解説とその内容を何度も繰り返しながら少しずつ発展・深化させ、学習内容の理解と定着を図るらせん学習システムを導入しております。
当学院では、学習時間を十分に確保し、授業効果を最大限に引き上げるため、随時、下記のような補講を行っております。なお、当学院では、すべての補講について一切経費はかかりません。
全学年共通
特別補講・欠席補講・進度調整補講など
中学生・高校生
定期考査対策補講など
中学3年生(受験学年)
日曜特別講座など
当学院では、前述のようにさまざまな補講を実施しており、当学院規定の補講については特別な事情がない限り、ご参加を戴いておりますが、授業終了後の補講などは、帰宅時間との関係から抵抗感のあるご家庭もございます。そこで、補講時間についての希望調査を、入塾時および継続時に行い、ご希望の補講時間内での実施で対応させて戴いております。
当学院では、定期的に学院生の学力を判定し、学院生の“いま”に最適な指導を行うため、模擬試験を導入しております。 また、学習目標の1つとして英検・漢検・数検の検定試験を導入しております。
当学院では、学院生に対する学習指導・進学指導はもちろん、保護者の方に対する受験情報のご提供や学習相談・進学相談を行い、今後のよりよい指導のためにご家庭との連絡を密にします。
当学院では、充実した指導体制の確立のため、さまざまな取り組みを行っております。
学院生の入室・退室時間を塾生カードによりメールでご家庭へお知らせします。
万一、授業を欠席された場合は、当学院より宿題および連絡事項をメールにてご連絡します。
大阪市平野区長吉長原1-8-9
ラ・フォルテ森本2F
TEL 06-6705-7131(代)
河内長野市木戸西町2-1-26
小澤ビル3F
TEL 0721-52-0010(代)