ここから本文です

国債「44兆円以下に」、衆院予算委で首相

11月2日11時25分配信 読売新聞

 衆院予算委員会は2日午前、鳩山首相と全閣僚が出席して基本的質疑を行い、与野党の本格的な論戦が始まった。

 首相は2010年度予算編成での国債発行に関し、「44兆円を超えないよう結論を出したい。最大の努力をする」と述べ、麻生前政権が編成した09年度当初予算と第1次補正予算での発行額44兆円以内に抑える方針を明らかにした。

 また、過去最大の95兆円超となった10年度予算概算要求について、「できるだけ切りつめていく」と強調。1次補正の一部凍結で確保した約3兆円を、次期通常国会に提出を予定している09年度第2次補正予算案の財源に充てる考えも示した。

 民主党の衆院選政権公約(マニフェスト)については、「必ず実現する。国民との契約だ」とした上で、「実現できたかどうかを判断するのは、(衆院議員が任期満了となる)4年後だ」と述べ、任期中の衆院解散に否定的な考えを示した。ただ、「3年たって、(残り)1年でマニフェストを果たせないと判断した場合は解散・総選挙で信を問うことはあり得る」とも語った。

 首相の資金管理団体の偽装献金問題に関しては、改めて陳謝したうえで、「今後も検察の捜査に全面的に協力したい」と述べた。自らの責任については「(政権交代への)国民の期待に応えていく。言葉で表すことができない思いだが、頑張るという決意にかえさせていただきたい」と述べるにとどめた。

 民主党の海江田万里氏、自民党の大島幹事長らの質問に答えた。

 民主党は衆院では代表質問に続き、予算委の質問も見送る方針だったが、質疑が5日まで3日間行われるため、方針を転換した。

 自民党は民主党が「政治主導の国会運営」を掲げていることを理由に、質問の詳細は通告しなかった。

最終更新:11月2日11時25分

読売新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 鳩山由紀夫 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

ブログパーツ

国内トピックス

主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。