名鉄で明治村に行くならびっくりクーポンで
万博のついでに明治村に行ってきました。明治時代の建物が移築されている博物館です。高校の修学旅行で行ったことがありましたので20年近くぶりの再訪問となりました。
名古屋から名鉄で犬山まで行き、そこからバスということなので、名鉄名古屋駅で犬山までの540円切符を買ってホームに向かいました。とっていもどの電車に乗ればよいのかわからずホームの駅員さんに聞くと「次に来る特急に乗ると乗り換えも無く早い」と教えてくれました。それならばそうしようと特急電車を待っていると、さきほどの駅員さんが「特急の乗車には特急券が必要です」と放送してるじゃありませんか。どこで特急券を買えばいいのかわからずウロウロしていると特急電車が入ってきました。さきほどの駅員さんに「特急券は車内で買えるんですか」と聞くと、「切符は買えませんが、清算はできます」との答え。う〜ん、よく分からないです。しょうがないのでそのまま乗り込もうとすると、後ろから念押しするように先ほどの駅員さんが「指定席券は買えませんよ。指定席券は買えませんよ」と。結局、車内の車掌さんに特急料金の精算をして席につきましたが、1両に二人か三人しかお客さんは乗っていませんでした。はたして、名鉄の特急切符ってどういう仕組みなんでしょう。
さて、前置きが長くなりましたが、既にこのわけの分からないやりとりにびっくりさせられていたのに、さらに車内の広告にびっくりさせられました。それはびっくりクーポンの広告です。
なんと、そのびっくりクーポンを購入して名鉄を利用して明治村に行くと、明治村の入場料が5割引になって、電車やバスの運賃も3割引になるというものです。ものすごい割引率ですが、その広告の下に書かれた「乗車前にご購入ください」という注意書きにはさらにびっくりさせられました。もう切符をかって乗っちゃってますからね。
車内の車掌さんに名古屋からのびっくりクーポンの値段を聞くと2,140円とのことでした。明治村への入場料だけで1,600円かかりますので、確かにこれは格安です。
犬山駅で駅員さんに聞くと、犬山駅からはバスと明治村への入場料がセットになった切符があるとのこと。値段を聞くと2,420円でした。この値段を聞いて、改めてびっくりクーポンの価格設定にびっくりしました。だって、名古屋往復の1,080円がプラスされても2,140円ですからね。で、よく考えると往路分に払った540円の運賃を無駄にしてもこのびっくりクーポンを買いなおしたほうが得であることがわかりました。
窓口で事情を話して名古屋からのびっくりクーポンを買いたいと告げると売ってくれました。これにはこれでびっくりしました。もしかすると、私と同じような人が多くいるのかもしれません。
ということで、表題にある通りの結論に達します。名鉄で明治村に行くならびっくりクーポンで。知らないと大損します。というか、知らないままなら幸せなのですが、途中で知ってしまうと悔しい思いをします。万博のついでに明治村に行く人も多いかと思いますが、ここだけは外さないようにしましょう。
私は名古屋に住んでいるのでクーポンの存在は知ってたんですが金額をまじまじと見ると凄さがわかりますね。
いやぁ〜名鉄はどこで利益を上げてるんですかね、、???(~ヘ~;) 不思議っす。
すごいですよね、私もびっくりしました。
でも、どうせなら普通の切符を買う前に知りたかったです。知らなければ知らないままのほうが幸せだったかもしれません。