動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

譲渡会の御礼



人気blogランキングへ


多くの来場者の皆様に御礼と感謝を申し上げます。
有難うございました。

10月25日の里親譲渡会、巣立った子たちの同窓会、そしてチャリティバザーが盛況の内に行われました。
天候が不安定で心配していましたが、当日は雨も降らずに良い天気に恵まれ、多くの来場者で賑わいました。
当日のスタッフさんは総勢25名、来場者102名、同窓会19組。
久しぶりの里帰りワンたちは、見違えるように立派な愛くるしいワンに変貌していました。
どの子もみんな、可愛く素敵な様相でしたね。
この事が一番、嬉しく、思わず熱いものが込み上げてきました。
不幸だった子たちを、幸せにして頂き、有難うございます。


シェルター施設内には「パネル展示」と「バザー会場」が隣接しており、大盛況。
「パネル展示」では、過去のレスキュー当時の写真パネルがぎっしりと貼ってあり、皆様、食い入るように見られていました。
中には涙され、ビフォー&アフターの写真を見比べては涙されていました。
「バザー会場」では、支援者の皆様からお送り頂いた物資を買い求める人で大賑わいでした。

犬舎に向かう通路には、里親さんを迎える小型ワンたちのケージが並び、ドッグランには大型犬たちが”良縁”を待っています。
車輌担当スタッフさんは、来場者の車が駐車しているエリアは、車が入りきれずに近くの駐車場と道路に移動したりと大変でした。
事前にスタッフたちの車は別の場所へと移動していましたが、それでも全ての車は入りきれなかったのでした。
ご近所の箱館山スキー場の大駐車場を借りようと交渉をしてみましたが、あっさりと断られました。
理由は言わなかったが、どこぞのブログで「地元民が反対しているとの事で支配人が断った」と、そう書いていましたね。
そして「断った支配人さんに拍手」だそうです。こちらが困る事、に拍手ですか・・・。まこと、困った人たちです。

犬担当スタッフさんは、見に来られた里親希望者さんへ、譲渡条件やワンとの相性、性格などを事細かく、説明していました。
同窓会参加者さんは、一般解放しているドッグランにてワンを自由に放して頂き、くつろいでもらっています。
終始、和やかにイベントは進んでいました。
私と統括さんは、担当を外して頂き、終始、ホスト役に廻っていました。

一方、反対住民による抗議運動のデモ行進が行われました。
デモのシュプレヒコールは、「我々はエンジェルズを認めな〜い」「環境を破壊するな〜」「水を汚すな〜」でした。

私たちは、環境を破壊するわけでもなく、認めてもらいたいわけでもない。
また、水質を汚染することもない。
人間が身勝手で捨てたり虐待された犬や、殺処分される運命にある犬たちを、救っているだけ。
そして、普通の健康体に戻して一般の家庭で幸せに暮らせるようにしているだけ。

この活動のどこがいけないのか。
また、何が環境を破壊しているというのか。
すでにこの施設を開設して2年が経過しています。
この2年間の間に、どれだけ周りの環境を悪化させたと言うのでしょうか?

何も変っていないし、被害の事実もありません。行政が行った数回の水質検査も異常なしでした。
犬の苦情も、一件も出ていない。
何の根拠で反対されているのでしょう。
一部のマスコミに踊らされて騒いだだけ? 今更、振り上げた拳を下ろせないだけ?
もうそのワイドショー番組は消滅しています。根拠の無い視聴率稼ぎに利用されただけです。
その証拠に今回、取材やマスコミは一社も来ていません。話題にもならないのです。
それに気づいていない振り上げた拳は、どうでしょう。?疲れたら下ろせますよ。
無意味な運動なのです。

ただ、変った事は、反対運動のために、里親さんが少なくなって、ワンたちの「幸せ切符」が奪われた事。
支援者だったフードメーカーや企業が、心無い者のクレームにより支援撤退を余儀なくされてストップされた事。

反対する明確な抗議事実もなく、ただただ、噂や事実無根の伝聞のみ・・・・。
反対運動のデモ行進も私たちの譲渡会に併せて行うだけで、通常は何一つ抗議行動は行われていない。
数箇所に反対看板が設置されているのみ。付近の景観が悪いだけ。
参加しているのも地元民だけではなく、他所からの応援も有り、と聞く。
他所からの人手の応援をもらい、頭数だけ増やす。そこまでする必要性があるのか?

高島市の人口、世帯数(高島市HPより抜粋)(平成21年10月1日作成)
高島市全体 世帯数(19,598)男(26,449)女(27,880)計(54,329)
今津町    世帯数(5,013)男(6,489)女(6,626)計(13,115)

反対している下流域の伊井地区にはどれだけの人口なのかは判らないが、200名が参加されたと聞くが・・・・・。
高島市全体では男女併せて54,329人。今津町全体では13,115人。
その内の200名なら、ほんの一握りの少数反対派か。
高島市全体比率(0.36%)。今津町全体(1.52%) 但し、全てが市民か町民であればだが・・・。

いつまで続けるのか、反対期成同盟さん。
施設に来られた他府県の方々は、口々に言う・・・。
「いつまでこのような反対運動をするのか?」「犬を助けている活動が理解できないのか?」「世間知らずな村人やね」などなど・・・。
明確な反対根拠がない抗議は、空しいし、更に虚しい。

マハトマ・ガンジーの残した言葉
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。」
"The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way
its animals are treated."

この言葉の”国”を”反対地区”に、置き換えてみたいものだ。

いったい、私たちが、何をしたと言うのか。
今も、将来も、未来永劫、犬たちを救う方針は、揺るぎなく、変る事は、ない。!!


映画のご案内をいたします。是非、ご鑑賞頂ければ、幸いです。
10/10(土)ロードショー
Dogs,Cats & Humans
「犬と猫と人間と」
飯田基晴 監督作品
www.inunekoningen.com

「人間にもっとも身近な動物である犬と猫が
平和に安全に暮らせる社会は、きっと人にも優しいはず。
だから、自分の周りから変えてゆこう。
そのためのヒントを探してみよう。
この映画を見たあと、
そんなふうに考える人が増えてくれたら嬉しいです。」
         渡辺眞子さん(作家/「捨て犬を救う街」)


動物虐待監視委員会入会申込書

レスキュー基金




この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/170-b50cce81

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: Re: 疑問。

> 私も偏見報道と思います。
> 新聞社に問い合わせをしてみます。
> 有難うございました。
Re: 疑問。
> 反対期成同盟ならびに原告の会の蒲田の新聞記事アップについてですが、蒲田によると中日新聞とのことですが、新聞名と発行日の日付部分を何故?両者は写し出していないのでしょう。
> いつの記事でしょうか。
> 何処の新聞でしょうか・
>
> それと、記事を見て判断するのは一般の方達です。
> あのように偏った記事はエンジェルズの方を悪者にしているように受け取れます。
>
> あの新聞社?は、エンジエルズの取材は無で、反対期成同盟だけの一方的取材だけで記事を出していますが、問題ではないでしょうか。
>
> あれだけ、反Aは、デモ参加した人物や人数をデカデカと大きく取り上げ載せていたにも関わらず、デモ参加した反Aの誰一人として新聞に取り上げられたことや取材があったことを記載していません。
>
> デモから一週間近くもたった今頃になって?何故?
>
> ●中日新聞ではニュース写真の提供は時間をおかずにと【提供】を求めていますとありました。
>
> だからと言うわけではありませんが、新聞に写っているデモ参加した地元民の写真が、反Aの人のサイトでアップしているのと角度が少し違うだけで、同じ位置から取られていると思われるのですが、偶然でしょうか?
>
> インターネットで調べました。中日新聞の滋賀での記事一覧で10月25日、26日での日付のニュース記事を見ましたが、この記事はありませんでした。
>
> 当日、本当に取材に来たのでしょうか???
>
> ●私、個人の疑問ですので宜しくお願い致します。

10月31日に中国新聞社に対して、偏見記事ではないか?と問い合わせをいたしました。
本日、11月2日、中日新聞社の滋賀支局責任者の方から、回答がありました。
記事は間違いなく、中日新聞の26日の記事です。との事。
内容に付いて、「犬の保護グループ」という表現ではなく、「動物愛護団体」という名称で表記するように記者に注意します。今後の取材については、公平を期すために双方を取材します。
との回答がありました。
新聞は不特定多数の方が目にしますので、取水の件や野焼きについても事実確認をしてから記事にするように、お話しをいたしました。
また、記事は偏見記事にはなっていない。との回答でした。
片方からの取材では、いくら偏見ではないと言われても、反対理由しか記事になっておらず、当団体の主張は記事に書かれていないので、偏向した内容と取られても仕方ない。と思われます。
今後は公平な観点からの記事にしてほしいとお話しをさせていただきました。
以上、ご報告いたします。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99