hataizu
2005-08-18 09:17:29

この漢字が読めますか?【其の弐】

テーマ: この漢字が読めますか

zha


台湾の街中でよく見かける看板があります。「軋票 利息僅○分」などと書いているので金融関係の看板というのは想像が付くと思いますが,この「軋票」の意味,そしてなによりも正確に読める人は少ないのではないでしょうか?


」という漢字には三種類の読み方が存在しています。先ずは一般的な読み方としてはya4です。この発音の場合は「ローラー状のもので押しつぶす」という意味になります。古代の漢字字典『説文解字』を紐解いてみますと「軋,輾成,從車乙音」とあります。ここで車から出る音が何で「乙」なの?と疑問に思ったら鋭い!実は「乙」という発音は今でこそyi3という発音ですが,もともとはya4と呼んでカラスを指す漢字だった名残です。話題がわき道に逸れてしまいましたので軌道修正しましょう…


次に字の形を見て見ましょう「車」の部分はそのもの車を指しますので説明不要でしょう。問題は「L」の部分ですが,小篆を見るとこの部分は“へ”のような形をしています。何かが押しつぶされる感じがしませんか?そう「」という漢字の本来の意味は「荷物を満載した車が道を押しつぶす様」を表す漢字です。従って「軋軋」や「軋伊」という単語は車や船、そして飛行機が進む擬音語として現代でも用いています。さらに「押しつぶす」という意味が「一方を押せば一方は圧迫される」と派生したのが「軋傾」という意味です。こちらは「排斥する」という意味で用いられています。


」の二番目の発音はzha2です。台湾を代表する電子辞書MD201などには収録されいない特殊な読み方ですが,『小学館中日辞典』では「圧延する」の意味で収録し「軋鋼」で「鉄鋼圧延」という単語は紹介していますが,非常にya2と意味が似ているので区別が難しいものがあります。これは工業用語で用いられる発音で,「軋鋼」以外には「軋型(材料を型抜きする)」ぐらいしか用例がありませんのでこの2つの単語を覚えれば問題がないと思われます。


台湾で一般的に用いられる「軋」はこれらとは全く別の意味です。意味も異なれば発音も異なるのは中国語の常,もう一つの発音はga2です。本来は中国南部の方言音ですが,ya4の「押しつぶす」という意味を更に広く解釈した用法と言えます。「軋米」と言えば米騒動のように人が押し合いへし合いしながら米を買おうとする状態を指しますし「那群人軋在門口」なんて表現も出来ます。更に空間的な押し合い状態のみならず,財政状態の押し合いの状態にも応用されます。それが表題の「軋票」の用法で,「手形が不渡りにならないように現金を急ぎ口座に振り込む」という意味になります。そのほかにも「軋空股」のように株式取引の中でも使われています。


またga2の場合は「交際する」という意味もありました。この意味の由来はかなりユニークです。植民地主義時代に英語が流入した際に発生した意味で,“get friend”の“get”を発音の似ている「」を宛てたのがその由来です。李寶嘉の『官場現形記』はこの意味を発展させ“陶子堯到了上海許多時候,也暁得軋【女并】頭事情是不容輕易的」と「軋【女并】頭」で「不正常な男女関係」の意味で用いています。


このように由来を交えて覚えれば日本ではなじみの薄い「」という漢字も覚えやすいのではと思います。


この記事はメルマガ『メールで覚える最新台湾中国語講座』に掲載した文章に加筆・修正を加えたものです

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent