Hatena::Diary

Munchener Brucke このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-07-02 安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜

安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜

| 安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke を含むブックマーク はてなブックマーク - 安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke 安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke のブックマークコメント

 山崎拓安倍晋三のことを「安全な対岸で吼える弱虫」と罵ったそうだ。私は山崎外交の成果には懐疑的だが、何もやらない人よりはマシだとは言える。

 安倍前総理は「拉致の安倍」と言われるほど、拉致問題解決において期待されたが、何の成果も上げなかった。私はそれ自体を問題にして非難するつもりはない。問題なのは、安倍外交を支持していた人が拉致問題解決に関心があったか甚だ疑問な点である。はっきり言うと、安倍外交の支持者が「安全な対岸で吼える弱虫」を具現する人たちで、それに迎合した政治家が結果的に「安全な対岸で吼える外交」に終始したいのではないか?

 彼らは成果など期待していない。吼えること或いは吼える政府に同化符合することによってカタルシスを得たいだけでなのだ。

 「安全な対岸で吼える弱虫」とはつまりネットウヨクのマインドである。かれらの腐ったマインドにベタに迎合したレベルの低い政治家がかつて居たという話に過ぎないのではないか?

sirousirou 2008/07/04 00:31 おーい
何で削除するのか?
ネトウヨを弱虫呼ばわりする君は弱虫でないと判断して
面談を申し入れたのだが。。。メール待つ。
kafuka36@hotmail.com sirou

おいおいおいおい 2008/07/05 06:51 それが面談を申し入れる態度かよ…。
礼儀もマナーも常識もない奴になんぞ、誰も会いたいと思わねーよ。

ポールポール 2008/07/05 23:33 カタルシスうんぬんに加えて、その「マインド」の攻撃性は自己の脆弱さの裏返しなのかも知れませんね。
攻撃は最大の防御、他人を攻撃している間は自分自身は矢面に立たずに済む。
そのためにも、決して反撃してこない安全な敵を永遠に探し続けなければならない…。

市民市民 2008/07/06 09:03 右でも左でも同じことだと思います。
安全な対岸で吠える弱虫なんて言ったら、
国民の何パーセントが実際に行動起こしてるんでしょうね?
ほとんどの人が選挙で参政権を行使するだけだろうし、
右であれ、左であれ、それが一番だと思います。
右左問わずほとんどのブロガーが安全な対岸で吠えてると思うんですが、
ちなみに、ここの筆者さんは具体的になにか行動起こしてるんですか?
ここの管理人さんも都合の悪い意見は
削除してるみたいですけど。
行動も起こさずに日記の言葉でしかうんぬん言ってないんなら、
ここも2ちゃんねると同じですよ。
右であれ左であれお互いの意見に寛容になることが必要であって、
こういった偏見に満ちた日記は悪意を感じます。

antonanton 2008/07/07 13:52 ブログの言説を、いわれている意味内容でなく、だれがいったかを問うても、ことばのむだではありませんか? 「安全な対岸で吠えている」か否かは、それを見きわめる読む側の問題にすぎません。

antonanton 2008/07/07 13:52 ブログの言説を、いわれている意味内容でなく、だれがいったかを問うても、ことばのむだではありませんか? 「安全な対岸で吠えている」か否かは、それを見きわめる読む側の問題にすぎません。

しっくいしっくい 2008/07/08 20:12 >彼らは成果など期待していない。
>吼えること或いは吼える政府に同化符合すること
>によってカタルシスを得たいだけでなのだ。

そういわれると、安倍氏の政治姿勢は、そうだったのかもしれないですね。二世議員全般に言えることですが。

一般国民と国会議員では背負っている責任が全く異なるのですがねえ。結果が伴わない専門家(国会議員は政治の専門家=政治運営で所得を得ている人間)など、単なる役立たずです。

政治家と経営者は「結果がすべて」なのですがねえ。
変にこれらの人に寛大な国民は何をしたいのですかねえ。政治家が真剣に結果を出す努力をし国益という結果を出さなければ、自分の国がドンドン衰退していくだけなのですが^^;。

kechackkechack 2008/07/09 00:45 sirou さん>

どのような案件で面談を希望されるのですか?

ポール さん>

>カタルシスうんぬんに加えて、その「マインド」の攻撃性は自己の脆弱さの裏返しなのかも知れませんね。

自ら相手を攻撃するのではなく、攻撃的な政治をする為政者を拍手喝采する行為はチキンですよね。
言わば格闘技を見ているのと同じで、安全を担保された上でカタルシスを得られるのですから。

市民 さん>

>ちなみに、ここの筆者さんは具体的になにか行動起こしてるんですか?

 私は別に行動する人間が素晴らしいなんて考えは持ってません。
素人が外交を左右する行動を起こすのは邪魔以外の何物でもなく、たいていの場合は国益を損ないますから。

>右であれ左であれお互いの意見に寛容になることが必要であって、
>こういった偏見に満ちた日記は悪意を感じます。

 まあ私はネットウヨ叩きがブログの目的ですから、最初から悪意ですよ。
よい子のブログなんて書く気はありません。

anton さん>

>ブログの言説を、いわれている意味内容でなく、だれがいったかを問うても、ことばのむだではありませんか? 

そうですね。私は別に安倍が言ったとか、山崎が言ったとかいうことは問題にしていないつもりですが…

しっくい さん>

>政治家と経営者は「結果がすべて」なのですがねえ。
>変にこれらの人に寛大な国民は何をしたいのですかねえ。政治家が真剣に結果を出す努力をし国益という結果を出さなければ、自分の国がドンドン衰退していくだけなのですが^^;。

 この問題に関しては、拉致問題を重視している人の中に、拉致被害者の奪還でなく、「日本が北朝鮮に対して強い態度を取る」という行為自体を目的化している人が多くいると感じています。外交相手に妥協して結果を出すくらいなら、結果がでなくてもいいから一切の妥協を排して膠着状態が続くことを望んでいるのです。
 政治がこういう世論に迎合していたら、結果が出ないのはむしろ当然であります。

さとうさとう 2008/07/09 00:47 安倍前首相は相変わらず不可解な言動を行いますね
今回の山崎氏に対する批判も
山崎氏が拉致問題に対して
状況を左右するような影響力をもっていると思っているのでしょうか

本質はアメリカの方針変更以外のなにものでもないですよね

山崎氏の口をふさいで、何か変わるものはあるのでしょうか
何か得るものはあるのでしょうか

安全な場所での「僕ちゃん、こんなに怒ってるんだぞ〜」
のアピールだけであって

本来の文句を言うべき相手に言うと
怒られちゃうから
風当たりが強くなるから
色々あるから
なにも言えないんでしょうね

antonanton 2008/07/09 13:32 先にコメントを遺したantonです。
「ブログの言説を、いわれている意味内容でなく、だれがいったかを問うても、ことばのむだではありませんか」と書き込みましたが、コメント欄の「市民」さんに、つい反応して書いてしまったものです。
(諸ブログに)書かれてあることの裏側に、想像たくましくして作者像をこしらえなくてもよいのでは、というほどの意味でした。

kechackkechack 2008/07/14 19:41 さとうさん>
>本質はアメリカの方針変更以外のなにものでもないですよね

>山崎氏の口をふさいで、何か変わるものはあるのでしょうか
>何か得るものはあるのでしょうか

元々、日本が対北強硬外交を取るには、アメリカに対外強硬路線を敷いてもらって、それに乗っかるしかなかった。アメリカが柔軟姿勢を取る中で日本が強硬姿勢を保つ術は元々ないんですよ。

>安全な場所での「僕ちゃん、こんなに怒ってるんだぞ〜」
>のアピールだけであって

まあ国民と怒りを共有してますというポーズだけで、満足してくれるのであれば、それはぞれで健全で批判すべくもないのかも知れません。日本単独外交で強攻策を取って成果を得られると信じている人がいたとすると、かなり重症ですが。

政治家は思わせぶりな態度で大衆的支持を集めるのだけは止めて欲しいですね

サヨは死魚顔サヨは死魚顔 2008/07/17 05:01 なんでこういう頭のおかしい馬鹿がまだいるのかねぇ?
日教組に洗脳受けすぎだろwww

kechackkechack 2009/05/26 12:39 >サヨは死魚顔

弱虫の癖に生意気だな!

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080702/p1