[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在2207人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 実況はdecへどうぞ. SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は14000件です.




  • 広告:::トランスフォーマームービー RD-22 NESTダージ
    画像ファイル名:1257165292951.jpg-(108763 B)サムネ表示
    108763 B無念 Name としあき 09/11/02(月)21:34:52 No.85537576 del 22:45頃消えます
    結局民主・資本主義は100年で限界が来ている
    社会・共産主義に至っては50年も持たなかった

    なぜ徳川幕府は260年もの長きに渡り
    社会を維持することが出来たのか
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:35:56 No.85537789 del 
    生かさぬよう殺さぬよう
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:37:08 No.85538031 del 
    完成された官僚社会だったからだよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:37:11 No.85538040 del 
    厳格な階級制度
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:37:23 No.85538069 del 
    当時の江戸は
    全人類の5%が集中するメガロポリスだった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:38:14 No.85538214 del 
    底辺が中流以上に迷惑かけないし絶対逆らえないシステムを作った
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:38:25 No.85538246 del 
    >社会を維持することが出来たのか
    ほぼ均一化された閉鎖環境だったからじゃね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:38:47 No.85538312 del 
    私刑を認めていた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:38:54 No.85538334 del 
    この国の栄華の極みは
    150年前に過ぎ去っていたのかもしれんな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:39:19 No.85538398 del 
    権利ゴロがでかいツラしていなかった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:39:22 No.85538406 del 
    江戸って身分がありゃ天国だな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:39:35 No.85538455 del 
    外圧がほとんどなかったから
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:39:44 No.85538477 del 
    仇討ち制度いいね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:39:57 No.85538508 del 
    グダグダしてたのに崩壊する切欠が来なかっただけだろ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:40:05 No.85538524 del 
    セフティネットを国家に要求しなかった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:40:45 No.85538649 del 
    江戸だけ潤って後はどうでもいいって考えはよくないと思うよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:41:11 No.85538707 del 
    近代まで下水が無かった西欧
    大まかではあるが上下水道完備の江戸
    俺らが思っているより近代的
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:41:59 No.85538859 del 
    古代ローマはあったろ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:42:10 No.85538895 del 
    インターネットがなかったから
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:42:16 No.85538912 del 
    >仇討ち制度いいね
    実際利用した奴ほとんどいなかったらしいが
    しかも達成した奴もほとんどいなかった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:42:29 No.85538943 del 
    それに職業選択の自由も結構あった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:42:33 No.85538955 del 
    イドバタネットはあった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:42:43 No.85538988 del 
    江戸を中心としつつ
    地方にも軸足があったから
    何とかなってた
    まあ幕末は内部の制度疲労と外圧で大変なことになったが
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:43:02 No.85539046 del 
    >古代ローマはあったろ
    ウンコは窓から投げ捨てるもの
    って武熊の漫画で見たぞ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:43:37 No.85539163 del 
    幕末にはSAMURAIが官僚化して大人しくなっちまったからなぁ
    平民を兵隊にして上手く使った方が勝った
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:45:11 No.85539430 del 
    ふたばはあったみたいだけど
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:45:13 No.85539437 del 
    >それに職業選択の自由も結構あった
    男一人でも何とかなるのは江戸くらいか
    食生活的に
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:46:03 No.85539568 del 
    地方が生き生きしてた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:46:24 No.85539625 del 
    今より景気いいんじゃね?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:47:04 No.85539729 del 
    江戸時代くらいが日本の養えるMAXの人口なんじゃないかと思う今日この頃
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:47:12 No.85539753 del 
    >>古代ローマはあったろ
    >ウンコは窓から投げ捨てるもの
    >って武熊の漫画で見たぞ
    それは中世ヨーロッパだろ
    自分が何読んでるかも理解せず読んでるから
    そうやって記憶が無茶苦茶になるんだ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:47:31 No.85539808 del 
    >ウンコは窓から投げ捨てるもの
    >って武熊の漫画で見たぞ
    パリとか大変だったらしい
    ヘタに窓際は歩けなかったとか、道に溝掘ってそこへ下水や汚物流してたとか
    そしてそのままセーヌ川へ・・・
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:47:44 No.85539849 del 
    故杉浦日向子みたいな江戸時代の風俗研究者は
    「江戸時代は好きだけど、社会的にも未成熟で暮らしたいとは思わない」って言ってたな
    最近一時期の暗黒時代史観の反動で極端に美化してる人多いよね>江戸時代
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:47:50 No.85539863 del 
    経済システムがかわったとはいえ当時は県レベルでがんばってやりくりしてたのに
    今の知事連中ときたら
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:47:54 No.85539871 del 
    不便は不便なりに
    まずは自分の力でなんとかしてみようと努力する姿勢があった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:48:04 No.85539898 del 
    大抵の男が独身で生涯終えてたと聞いたが
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:49:12 No.85540129 del 
    >今より景気いいんじゃね?
    封建国家だったからな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:49:15 No.85540137 del 
    というか、途中で限界来そうになっただろ
    6代目くらいで
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:49:23 No.85540162 del 
    >江戸時代くらいが日本の養えるMAXの人口なんじゃないかと思う今日この頃
    日本の人口は減少してるから
    もう2〜300年待てば同じ水準になるよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:49:58 No.85540278 del 
    >結局民主・資本主義は100年で限界が来ている

    民主主義も資本主義もそんなに歴史浅かったっけ?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:50:38 No.85540390 del 
    >大抵の男が独身で生涯終えてたと聞いたが
    風俗が発展しすぎていたのよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:50:39 No.85540392 del 
        1257166239372.jpg-(211204 B) サムネ表示
    211204 B
    二次裏の充実
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:50:47 No.85540421 del 
    >それは中世ヨーロッパだろ
    >自分が何読んでるかも理解せず読んでるから
    >そうやって記憶が無茶苦茶になるんだ
    古代ローマが上下水道あったのは普通に授業で誰でもならってるはずなのにね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:51:33 No.85540545 del 
        1257166293324.jpg-(14496 B) サムネ表示
    14496 B
    >それは中世ヨーロッパだろ
    >自分が何読んでるかも理解せず読んでるから
    そんな正座して読むような漫画じゃないだろ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:51:47 No.85540598 del 
    気軽に住居移れない
    藩と藩の境目=国境でなかなか越えられない
    酷い藩のところに生まれたら人生終了
    盛岡南部藩なんざ住民が何度も仙台藩に逃げようとしてるよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:52:20 No.85540713 del 
    >古代ローマが上下水道あったのは普通に授業で誰でもならってるはずなのにね
    それポンペイじゃね?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:52:32 No.85540749 del 
    誤解されてるようが古代ローマでも下水使えるのは上流階級だけで市民は道端にバシャッだよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:53:05 No.85540856 del 
    日本は家産官僚制から脱却すれば復活できるよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:53:19 No.85540900 del 
    >風俗が発展しすぎていたのよ
    花町なんて行けるのは一部の特権階級だけだけどな
    農民も武家も余程家が裕福でないと次男以下は結婚できず、生涯童貞
    深沢七郎の「東北の神武たち」とか凄いよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:53:29 No.85540928 del 
    モヘンジョダロにも上下水道なかったっけ?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:53:30 No.85540930 del 
    >盛岡南部藩なんざ住民が何度も仙台藩に逃げようとしてるよ
    南部は糞糞だったみたいね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:53:48 No.85540984 del 
    また将軍に全部任せれば平和になるよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:54:26 No.85541103 del 
    下水整備や汲取りの徹底を行わないと
    すぐに疫病で全滅する
    最低限のインフラ整備はやっていた幕府
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:54:27 No.85541104 del 
    >大抵の男が独身で生涯終えてたと聞いたが
    当時は家を維持する為に養子縁組がごく普通におこなわれていたからな
    中絶は一般的ではなかったからやはり手淫・男色が多かった?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:54:30 No.85541120 del 
    >そんな正座して読むような漫画じゃないだろ
    古代ローマと中世ヨーロッパの違いぐらい寝ながら読んでもわかる筈だが
    君は正座しなきゃわからないつーなら正座して読んだ方がマシだと思うよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:55:00 No.85541217 del 
    >また将軍に全部任せれば平和になるよ
    今の旬は北の将軍か
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:55:06 No.85541234 del 
    >それは中世ヨーロッパだろ
    >自分が何読んでるかも理解せず読んでるから

    せっかく下水作ったのに2階や3階に住んでる奴が
    下まで降りるのめんどくさがってウンコなげまくって
    わざわざウンコ投げ禁止法ができたんだってさ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:55:54 No.85541404 del 
    >大抵の男が独身で生涯終えてたと聞いたが
    江戸の場合、男が多かったからかな?
    特に出稼ぎの独身男性
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:07 No.85541445 del 
    >また将軍に全部任せれば平和になるよ
    シャドー・ショーグンがいるじゃないか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:11 No.85541461 del 
    俺の立てたスレに管理人さんのレスポンスがない…
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:16 No.85541474 del 
    >古代ローマと中世ヨーロッパの違いぐらい寝ながら読んでもわかる筈だが
    >君は正座しなきゃわからないつーなら正座して読んだ方がマシだと思うよ
    とりあえず冷静に周りのレスを読むんだ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:36 No.85541548 del 
    >古代ローマと中世ヨーロッパの違いぐらい寝ながら読んでもわかる筈だが
    その区別がついてなかったりして…んなこたねーか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:40 No.85541566 del 
    としあきってスゲエ物知りも居る一方で
    中学出たのかよってぐらいのバカも居るよな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:53 No.85541597 del 
    無知は自分の方でしたというオチ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:56:57 No.85541610 del 
    江戸時代は普通に途中から徐々に資本主義化してたんだよ
    田沼意次なんかはその辺ですごく大事な働きをしてる
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:57:12 No.85541658 del 
    まともな将軍が育つ社会から作らないとな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:57:19 No.85541682 del 
    >江戸の場合、男が多かったからかな?
    >特に出稼ぎの独身男性
    ん?てことは田舎は女余りでパラダイスだったのかな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:57:46 No.85541772 del 
    >>結局民主・資本主義は100年で限界が来ている
    >民主主義も資本主義もそんなに歴史浅かったっけ?
    フランス革命からと考えれば200年位か
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:57:52 No.85541790 del 
    >花町なんて行けるのは一部の特権階級だけだけどな
    岡場所行けばいい
    船饅頭ならもっと安い
    地方も所によるし一概に良かったとも悪かったとも言えんよ
    明るい面が強調された反動か、悪い面を強調し過ぎるきらいがある人が増えた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:58:07 No.85541828 del 
    >無知は自分の方でしたというオチ
    強引な勝利宣言だなあ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:58:13 No.85541843 del 
    >ん?てことは田舎は女余りでパラダイスだったのかな
    女は女で生まれたら口減らs・・・
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:58:14 No.85541845 del 
    ちょっとまて
    武熊の漫画が間違っていたという可能性も捨てきれんぞ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:58:55 No.85541971 del 
    食いもの輸入に頼ってるのに
    江戸時代は大丈夫だったのだろうか
    飢饉とかちょくちょく起きてるけど
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:59:15 No.85542042 del 
    >ん?てことは田舎は女余りでパラダイスだったのかな
    売りマース
    女郎小屋に売り飛ばしマース
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:59:23 No.85542075 del 
    あんまりいじめちゃだめだよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:59:25 No.85542086 del 
    >江戸時代は普通に途中から徐々に資本主義化してたんだよ
    資本主義の精神がないから無理です
    これがないと絶対、近代資本主義は生まれません
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:59:27 No.85542090 del 
    >ん?てことは田舎は女余りでパラダイスだったのかな
    数は知らないが女にも選ぶ権利があるわけで…
    当然余る男もでてくるわけで…
    無念 Name としあき 09/11/02(月)21:59:40 No.85542131 del 
        1257166780980.jpg-(93918 B) サムネ表示
    93918 B
    かげまぢゃや
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:00:17 No.85542257 del 
    歴史で隣の芝は青いやってもなぁ

    江戸時代の人に聞いてみるといい
    徳川政権でどうだったか

    あと、●●主義の限界ってなんなんだ
    定義でもあるのか?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:00:30 No.85542305 del 
    >ん?てことは田舎は女余りでパラダイスだったのかな
    ただしイケメンに限る
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:00:37 No.85542331 del 
    >ちょっとまて
    >武熊の漫画が間違っていたという可能性も捨てきれんぞ
    裁きは竹熊の漫画のタイトル次第だな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:00:47 No.85542368 del 
    >武熊の漫画が間違っていたという可能性も捨てきれんぞ
    とりあえずあれは魔女狩りやってたあたりの中世のネタであって
    古代ローマの話にそれ持ち出してくる時点でいろいろとアホとしか…
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:00:51 No.85542376 del 
    >資本主義の精神がないから無理です
    為替や初期の株式があったと聞くけど
    まだ足りないんだな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:01:25 No.85542484 del 
    売春しながら旅行
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:01:38 No.85542524 del 
    >食いもの輸入に頼ってるのに
    >江戸時代は大丈夫だったのだろうか
    ヒント:現在との人口の差
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:01:56 No.85542574 del 
    >>ん?てことは田舎は女余りでパラダイスだったのかな
    >ただしイケメンに限る
    可愛い男の子は年増女に食べられたらしいな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:02:37 No.85542704 del 
    中学生によくいるような得意分野の知識では負けたくないタイプ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:03:00 No.85542792 del 
    もうちょっと今の日本を和風にもどしてほしい
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:03:05 No.85542802 del 
    実は治安もとてもよく
    時代劇のように毎週盗賊団が夜の町を駆け回ることなどありませんでした
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:03:12 No.85542828 del 
    >資本主義の精神がないから無理です
    横からだが江戸の経済の動きという点では資本主義的流動の仕方をしているよ
    中期頃から商人が台頭してきて参勤交代で死にそうな諸外国の大名の大半を牛耳ってたし
    社会主義的な経済の動きではない
    ただし資本主義国化した、というわけではないのが面白いところ
    西洋と違って明確な階級分別があったから商人が貴族、武士を乗っ取るなんてのは少なかったしな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:03:36 No.85542908 del 
    >中学生によくいるような得意分野の知識では負けたくないタイプ
    バカがばれていじめられたぐらいで泣くなよバカ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:03:44 No.85542931 del 
    >古代ローマの話にそれ持ち出してくる時点でいろいろとアホとしか…
    ほれ弓削先生の本でも読んどけ
    日本のローマ研究者の中でもっとも有名だろう
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:03:51 No.85542963 del 
    >可愛い男の子はぬふぅ!
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:04:02 No.85543005 del 
    ※ただし東北は除く
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:04:40 No.85543126 del 
    リンク忘れたか
    ローマはなぜ滅んだか 弓削 達
    http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1489682
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:04:42 No.85543136 del 
    人口の調整と
    農業の再生がどうにかできれば持ち直せるかもな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:04:51 No.85543164 del 
    >中学生によくいるような得意分野の知識では負けたくないタイプ
    古代ローマと中世の区別がつくっていうのは
    それこそ義務教育ぐらいの常識的な教養であって
    「得意分野」とかそういう話じゃないぞ…
    間違うお前がスペシャルな馬鹿ってだけであって…
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:04:56 No.85543185 del 
    >売春しながら旅行
    江戸時代ぐらいまでは渡り巫女は居たらしいね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:05:24 No.85543282 del 
    >可愛い男の子はぬふぅ!
    男×男な風俗の人員も
    農村から調達していたのかな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:05:37 No.85543329 del 
    もうちょい地方分権すべき
    ってか都の人口が・・・
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:05:54 No.85543380 del 
    >食いもの輸入に頼ってるのに
    >江戸時代は大丈夫だったのだろうか
    長州芸州から大坂〜北関東〜東北〜蝦夷にかけて飢餓だらけだよ
    それでも何ら対策をせず私腹を肥やしたり藩財政ばかり相手にして
    百姓町人下級武士が幾ら死んでもお構いなしだった
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:05:55 No.85543383 del 
    >為替や初期の株式があったと聞くけど
    >まだ足りないんだな
    足軽使った銀行業が発展してて
    今のATMと見間違うくらい金融網が発達してたしな
    水戸黄門でも助さん格さんが路銀を受け取りに行くくらいに発達してた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:05:57 No.85543389 del 
    軽く1000年時代が違うしね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:06:28 No.85543500 del 
    >実は治安もとてもよく
    心中やら仇討ちが歌舞伎や浄瑠璃の演目になってるのは
    珍しさ故に知名度が高かったからだってな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:07:16 No.85543650 del 
    >古代ローマと中世の区別がつくっていうのは
    >それこそ義務教育ぐらいの常識的な教養であって
    奈良平安時代と鎌倉室町時代の区別がつかないようなものだからね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:07:37 No.85543717 del 
    >それポンペイじゃね?
    ローマに従うこと。つまり属国になることにより受ける一番の恩恵はローマ式建築のもと都市を整備されること

    この恩恵はルネッサンス以降、修理されて近代ヨーロッパでも上下水が利用されていた事実、また現在でも1部利用可能なことか
    らその優れた建築能力が示されている
    ポンペイもそういったローマに順じたことにより得られた恩恵
    火山に埋もれて、その設備がまるまるでてきたことにより、「ポンペイのもの」という印象がキミにはあるんだろうが、それは勘
    違い
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:08:05 No.85543840 del 
    >もうちょい地方分権すべき
    >ってか都の人口が・・・
    いや、超地方分権社会だったから
    藩とはいえ参勤交代制度で身内を江戸に囲った人質国みたいなもんだし
    都に人が集中したのは地方と格差が酷かったから
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:08:34 No.85543944 del 
    >食いもの輸入に頼ってるのに
    >江戸時代は大丈夫だったのだろうか
    米があるから大丈夫、今と違って栄養バランスとかそんなの気にしてないし
    沢庵一切れにたいしてご飯三杯とかそんな食い方してた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:08:35 No.85543949 del 
    だんだん違う方向にスレが
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:08:36 No.85543955 del 
    >そんな正座して読むような漫画じゃないだろ

    >君は正座しなきゃわからないつーなら
    今来たけどなんか矛盾してるな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:08:59 No.85544030 del 
    制度的に発達していたであろう二宮尊徳の頃でも
    600ヶ村以上も破綻してる位だから
    関東でも相当苦しい生活を送ってたんだろう
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:09:09 No.85544070 del 
    >いや、超地方分権社会だったから
    いや現代の話で
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:09:11 No.85544077 del 
    >だんだん違う方向にスレが
    イインダヨ
    Mayナンダヨ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:09:28 No.85544129 del 
    江戸時代の日本の人口(推定)
    http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2005.asp?fname=01-07.htm&title1=%87T%81D%90l%8C%FB%8By%82%
    D1%90l%8C%FB%91%9D%89%C1%97%A6&title2=%95%5C%82P%81%7C%82V%81%40%8D%5D%8C%CB%8E%9E%91%E3%82%CC%90%84%92%E8%90l%8C%FB
    %81F1847%81%601870%94N

    ・・・ほとんど増えてねぇ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:09:39 No.85544172 del 
    >それは中世ヨーロッパだろ
    >自分が何読んでるかも理解せず読んでるから
    >そうやって記憶が無茶苦茶になるんだ
    何が彼の逆鱗に触れたのか・・・
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:09:51 No.85544214 del 
    水戸黄門とかのせいで、地方都市でも瓦の屋根があるイメージが強いが
    実際のところ、黒澤の用心棒みたいな町並みだったんだろうな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:10:04 No.85544269 del 
    田舎に大きな石を持ち上げる祭があるが、実はアレ成人のための儀式
    石を持ち上げられない子供は、農作業に耐えられない役立たずとして
    旅芸人とかに売られて村から追放されてた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:10:21 No.85544337 del 
    >ローマに従うこと。つまり属国になることにより受ける一番の恩恵はローマ式建築のもと都市を整備されること
    ヨーロッパの退行っぷりが凄いな・・・
    民族大移動はそこまでダメージを与えるもんか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:10:31 No.85544368 del 
    >・・・ほとんど増えてねぇ
    つまり
    江戸≧東京ってことか?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:10:51 No.85544435 del 
    >また将軍に全部任せれば平和になるよ
    ようしワシ犬大好きだから
    犬を守る御触れだしちゃうぞ〜
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:11:46 No.85544637 del 
    >旅芸人とかに売られて村から追放されてた
    石神落しという性風俗漫画で米俵(60kg)を担げない子が
    売り払われるエピソードがあったな

    担ぎ方にはコツがあったようだけど
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:11:48 No.85544645 del 
    >としあきってスゲエ物知りも居る一方で
    >中学出たのかよってぐらいのバカも居るよな
    マニアがいるってのもあるけど単純に学歴が結構幅広いぞ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:11:58 No.85544680 del 
    >民族大移動はそこまでダメージを与えるもんか
    暗黒時代とオスマントルコの侵略の方が大きい
    もちろん、ローマ衰退のとき修理する技術がなくなったことも大きいが…

    こうして考えれると、ルネッサンス期にローマの技法を復興させた現実はすばらしい功績
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:12:09 No.85544711 del 
    犬公方しね!!!
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:12:17 No.85544738 del 
    >西洋と違って明確な階級分別があったから商人が貴族、武士を乗っ取るなんてのは少なかったしな
    明確な階級身分だったのは上級の武士くらいで後はいいかげんだったって聞いたが
    跡継ぎのいない下級武士が商人の子を養子にするとかよくあったとか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:12:30 No.85544784 del 
    >ようしワシ戌年だから
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:12:50 No.85544842 del 
    >・・・ほとんど増えてねぇ
    戦国時代末期から収穫量頭打ちだからねー
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:12:52 No.85544853 del 
    >犬を守る御触れだしちゃうぞ〜
    光圀「だが俺は狩る」
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:12:57 No.85544864 del 
    とりあえずローマでも下水使ってたのは一部だから
    ふつーに道路に丸投げだから
    あんま勘違いしないでねってことだ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:13:00 No.85544880 del 
    >都に人が集中したのは地方と格差が酷かったから
    大飢饉ともなると飢餓民が江戸へ押し寄せたらしいからな
    上州では山賊集団が跋扈して武蔵〜信濃を広範囲に荒らし回ってるし
    庶民は娘売り、間引き・・・地獄絵図だよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:13:11 No.85544923 del 
    >水戸黄門とかのせいで、地方都市でも瓦の屋根があるイメージが強いが
    >実際のところ、黒澤の用心棒みたいな町並みだったんだろうな
    逆、地方都市のほうが瓦が多い、町民の財産にたいする意識が江戸とちがってしっかりあった
    江戸の町民はどうせ燃えるしどうでもいいよって発想なんで長屋とかはあまり瓦を仕様してない
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:13:23 No.85544968 del 
    >ようしワシ犬大好きだから
    >犬を守る御触れだしちゃうぞ〜
    生類憐みの令は将軍様のご乱心じゃなくてれっきとした仏教の教えに沿う治安条例だぜ
    後半は暴走してたっぽいけど
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:14:01 No.85545113 del 
    >また将軍に全部任せれば平和になるよ
    No.8「倹約!倹約ゥ!URYYYY!」
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:14:03 No.85545118 del 
    >江戸の町民はどうせ燃えるしどうでもいいよって発想なんで長屋とかはあまり瓦を仕様してない
    なんてデットオアアライヴ!
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:14:03 No.85545122 del 
    大移動とかってさ
    なんか○○人に圧迫を受けて元居た縄張りから移動してきた△△人のせいでローマが…
    とか、喧嘩に負けて逃げてきたような民族のせいで帝国傾いたりするんだよね
    文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:14:12 No.85545164 del 
    >後半は暴走してたっぽいけど
    何べんも出たけど
    一番大規模なのが犬公方のだっけ?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:15:34 No.85545434 del 
    >文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    ローマを秋葉、ローマ人をとしあき、蛮族をDQNに置き換えてみろ
    すぐにわかる
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:16:14 No.85545561 del 
    >文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    そりゃ奴隷や傭兵に仕事させて楽してるローマ人が汗水たらして働いてるゲルマンに
    力では勝てないでしょ、傭兵だって戦争するよりも金せびってるほうがらくだし
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:16:38 No.85545649 del 
    >光圀「だが俺は狩る」
    まさに外道!
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:17:06 No.85545752 del 
    >文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    匈奴とか契丹とか蒙古とか女真とかそんな例は東洋にもいくらでもある
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:17:56 No.85545932 del 
    >文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    ローマやスパルタの強さは統制力と装備、戦術や兵站の重視
    つまりゲリラ戦に非常に弱く、また集団戦のできない山岳や森林だとまた弱い
    加えて後期のファランクスなどは、行軍から戦闘陣形までに丸一日ようするなど
    円熟とともに小回りの悪さを露呈し始めてる

    よーするに、人が少ないと戦えない戦術の癖に、なんでイタリアは分割されるかな。ちから合わせろよって話
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:17:59 No.85545941 del 
    >そりゃ奴隷や傭兵に仕事させて楽してるローマ人が汗水たらして働いてるゲルマンに
    >力では勝てないでしょ、傭兵だって戦争するよりも金せびってるほうがらくだし
    でもローマぐらいになると筋力じゃなく文化レベルでしょ戦争も
    勇敢で凶暴なケルト族とかに勝ってきたじゃん規律と統制で
    「野蛮で勇敢な○○族」に圧迫されて傾いていく最後はなんかふしぎだ…
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:18:19 No.85546013 del 
    >食いもの輸入に頼ってるのに
    >江戸時代は大丈夫だったのだろうか
    別に日本は慢性的に食糧難な国ではない
    現代は人口増えたのに農地、農民が減ったから自給率低いんだ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:18:22 No.85546019 del 
    >文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    誤解されがちだが末期においてもローマ軍はその辺の蛮族なんか比べ物にならないくらいの強さ
    個々の会戦においては負けることよりも勝ってることの方が多い
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:18:28 No.85546041 del 
    >文化レベルはローマより低い筈なのになんでそんな強いんだろう○○人とか△△人とか
    グギギ……チョッパリ……
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:19:00 No.85546157 del 
    >また将軍に全部任せれば平和になるよ
    No.8「美人などいらん!国に帰れ!」
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:19:11 No.85546185 del 
    >犬公方しね!!!
    綱紀粛正して外様イジメを停止した人なんだけどね
    領民を大事に扱うよう地方の役人にも厳命してるし
    生類憐みの令とされる法令の中には民が幸せに暮らせるように
    数多くの命令や改革が盛り込まれてる
    現代人が考える江戸のイメージに一気に近付いたのが綱吉時代
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:19:27 No.85546242 del 
    >一番大規模なのが犬公方のだっけ?
    将軍家の男子が全く生まれなくて
    占い師が「先祖が犬に酷いことをしたから罪を償えば生まれる」って言ったから
    生類〜〜を出したって聞いた
    まぁその後も全然生まれなかったから最初は犬だけだったのに段々異常化したけど
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:19:53 No.85546331 del 
    >ふつーに道路に丸投げだから
    中世まで残る下水を作った古代ローマのエリート
    それを目の前にしながらウンコを道にぶちまける古代ローマの一般人
    江戸もそうだけどバカはバカのままでいられる社会のほうがうまくいくのかね
    無理に万民は平等とかやらないでさ そのぶんエリートにお金と責任がいくけど
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:19:54 No.85546336 del 
    >また将軍に全部任せれば平和になるよ
    No.15「ごめんやっぱ返すわ」
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:20:07 No.85546374 del 
    西ローマの末期は軍閥闘争的側面もあったしな
    皇帝選出の段階でそれやり続けてるから・・・
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:20:16 No.85546402 del 
    >ローマやスパルタの強さは統制力と装備、戦術や兵站の重視
    >つまりゲリラ戦に非常に弱く、また集団戦のできない山岳や森林だとまた弱い
    乱戦だとケルトめっちゃ強かったのに
    最後の開けた場所の会戦で滅茶苦茶に負けるのよね
    街焼きまくって森に住んじゃえばいいのに
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:20:28 No.85546446 del 
    >ローマやスパルタの強さは統制力と装備、戦術や兵站の重視
    >つまりゲリラ戦に非常に弱く、また集団戦のできない山岳や森林だとまた弱い
    これもまた誤解されがちだが末期のローマ軍のシステムは共和制や帝政初期のレギオンと違い
    上記のような戦闘にも適応できるよう作り変えられている
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:20:45 No.85546503 del 
    >>・・・ほとんど増えてねぇ
    >戦国時代末期から収穫量頭打ちだからねー
    戦国末期1200万人
    江戸初期3000万人
    とされてるけどね
    むしろ天下泰平の時代なのに日本人は増えてないのが不思議

    すまん打ち間違えたので訂正
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:20:51 No.85546521 del 
    >食いもの輸入に頼ってるのに
    >江戸時代は大丈夫だったのだろうか

    頼ってるわけじゃない
    作るより買った方が安上がりだから輸入が増えてるだけ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:21:21 No.85546627 del 
    犬公方はめっちゃ背が低かったって聞いた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:22:02 No.85546774 del 
    >江戸もそうだけどバカはバカのままでいられる社会のほうがうまくいくのかね
    民主主義が当たり前の時代にそんなこと言うと異常者扱いされるが真実
    何せ民主主義のシステムってルネサンス以降の名だたる天才たちが考えたもんだから
    おバカさんがそれを理解するのは無理だし、無理を強制するのはかえって非人道的でもある
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:22:15 No.85546819 del 
    江戸時代は外敵がほとんどいなかったけど現在は外的だらけ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:22:19 No.85546832 del 
    >将軍家の男子が全く生まれなくて
    結果だけ見れば大奥システムって無駄の極みだよな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:22:47 No.85546905 del 
    >犬公方はめっちゃ背が低かったって聞いた
    急に共感し始めた俺がいる
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:23:00 No.85546949 del 
    >現代人が考える江戸のイメージに一気に近付いたのが綱吉時代
    意外と有能だったのか
    まあいきなり完璧暗君じゃさすがにあんな長続きはしないよな。。
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:23:02 No.85546954 del 
    >犬公方はめっちゃ背が低かったって聞いた
    120cmの永遠のショタだったって説があるな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:23:14 No.85546992 del 
    ローマの時代は知らんが今のイタリア人が戦争弱いのは確かだな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:23:36 No.85547054 del 
    乱戦だとケルトめっちゃ強かったのに
    これも誤解されがちだがケルト人の長剣は乱戦においては非常に不利でローマのグラディウスの敵ではなかったことが多数の史家
    により報告されている

    まあ書き方からみれば乱戦ではなく奇襲といいたかったのだろうが
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:23:44 No.85547085 del 
    >でもローマぐらいになると筋力じゃなく文化レベルでしょ戦争も
    そこですよ文人は国防を傭兵にまかせるのがナウいんですよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:24:06 No.85547151 del 
    >将軍家の男子が全く生まれなくて

    >犬公方はめっちゃ背が低かったって聞いた

    ちんこが小さすぎて孕ませられなかったんだな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:24:06 No.85547152 del 
    >生類〜〜を出したって聞いた
    完全に否定されてるけどね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:24:40 No.85547269 del 
    まあ意外に、イタリアってここぞって時には勝ってるが
    結構、負けは多いよ
    負けても国力が削がれないほどの国力をもっていたのも強みかな
    いまだにハンニバルを恐れる(まあ50年ほど前だが)ってどうよ
    カルタゴないじゃん、もう
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:24:55 No.85547324 del 
    >ローマの時代は知らんが今のイタリア人が戦争弱いのは確かだな
    人間魚雷で戦艦沈めてる
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:24:59 No.85547332 del 
    >結果だけ見れば大奥システムって無駄の極みだよな
    No.11「子供つくりすぎちゃって養子に出そうにも受け皿すら不足する始末です」
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:25:31 No.85547437 del 
        1257168331890.png-(18994 B) サムネ表示
    18994 B
    >・・・ほとんど増えてねぇ
    資料によってはこんなグラフもある
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:25:33 No.85547443 del 
    >人間魚雷で戦艦沈めてる
    匹夫の勇かよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:25:56 No.85547505 del 
    >いまだにハンニバルを恐れる(まあ50年ほど前だが)ってどうよ
    それどんな話だ?
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:26:32 No.85547623 del 
    >誤解されてるようが古代ローマでも下水使えるのは上流階級だけで市民は道端にバシャッだよ
    んなわけねーだろ
    上水道を一部の上流階級が独占してたと言うならまだわかるが
    下水道は一部の上流が独占しても意味が無い
    下水道と言うのがどういう性質のものかぐらい考えよう

    下水道が人口を完璧にカバーしてたかどうかはともかく
    汚物はきちんと溜めて町の外に流されてたよ
    後の世のヨーロッパみたいにみんなで窓から投げて道に積みあがるとかそういう世界じゃない
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:26:56 No.85547690 del 
    >資料によってはこんなグラフもある
    江戸初期の上がり幅がでかいのは戦争無くなって開墾にいそしんだ結果だろうな
    で、その開墾にも限界が来て頭打ちと
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:27:05 No.85547712 del 
    >資料によってはこんなグラフもある
    戦国期あれだけ飢饉だの合戦だのがあっても増えてるってのがすごい
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:27:18 No.85547751 del 
    >ローマの時代は知らんが今のイタリア人が戦争弱いのは確かだな
    二次戦時はムッソリーニが段々ウザくなって戦意低かったらしいね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:28:08 No.85547906 del 
    >それどんな話だ?
    「ハンニバル、ラトアド、ポータス」戸口にハンニバルって格言がちょっと前まで使われてたり(最近はあんまりつかわんらしい

    悪いことするとハンニバルが連れて行っちゃうわよとか鬼扱い
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:28:30 No.85547980 del 
    竹熊の漫画ってなんだったんだよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:28:30 No.85547984 del 
    >これも誤解されがちだがケルト人の長剣は乱戦においては非常に不利で
    >ローマのグラディウスの敵ではなかったことが多数の史家により報告されている
    >まあ書き方からみれば乱戦ではなく奇襲といいたかったのだろうが
    もちろん奇襲から始まるけど全部乱戦で勝ったんじゃなかったっけ?
    会戦でローマ式の隊列とグラディウスにぜんぜんかなわなかったのはそのとおり
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:28:53 No.85548078 del 
    >結果だけ見れば大奥システムって無駄の極みだよな
    後半は致してはいけない日が増えて
    って事だけど最初の方からだからねぇ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:29:06 No.85548122 del 
    >んなわけねーだろ
    これ完全にスルーしてんのかな?
    http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1489682
    ちなみに作者は日本のローマ研究史における大家
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:29:50 No.85548256 del 
    >結果だけ見れば大奥システムって無駄の極みだよな
    戦後のシステムとしてはいいと思うよ
    未亡人とか生活力のない女子の面倒みるっている
    雲のジュウザシステム
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:30:15 No.85548346 del 
    >悪いことするとハンニバルが連れて行っちゃうわよとか鬼扱い
    子供へのしつけなんだろうね
    国防意識と歴史も学べるわけか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:30:59 No.85548492 del 
    ローマ兵については詳しくないが
    ロンパイアとかどんなもんだったか
    興味は有るなー
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:31:14 No.85548551 del 
    >未亡人とか生活力のない女子の面倒みるっている
    >雲のジュウザシステム
    イスラムの一夫多妻も元々はそうだったらしいね
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:31:27 No.85548592 del 
    >結果だけ見れば大奥システムって無駄の極みだよな
    あれだって中国や日本の失敗を踏まえたシステムなんだぜ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:31:30 No.85548602 del 
    >悪いことするとハンニバルが連れて行っちゃうわよとか鬼扱い
    これだけ聞くとレクター博士に連れて行かれて食われるように思える
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:31:43 No.85548646 del 
    >国防意識と歴史も学べるわけか
    日本で言えば、妖怪コクリコムリ(高句麗蒙古)ってところだな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:31:46 No.85548658 del 
        1257168706196.jpg-(332497 B) サムネ表示
    332497 B
    イタリアはがんばったよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:32:16 No.85548760 del 
    >竹熊の漫画ってなんだったんだよ
    なんか編集者が「お前等真面目に漫画描かないから俺がドラクエみたいなファンタジー漫画描く!」
    という体裁で中世を舞台にしたベタベタな漫画を描いて、竹熊がそれに突っ込んでいく
    という漫画だったと思う

    冒険者の主人公が綺麗な街を通って荘厳なお城に住まう王様に
    「私が姫を助けます」「魔法を少々嗜みます」みたいに展開する漫画で

    竹熊が「中世ヨーロッパの町は下水ゼロのウンコまみれ」
    「城の貴婦人も城の中で立ちション野グソ」
    「花のにおいなんかどこにもしない、糞尿の匂いばっかりだ」
    「魔法を使うなんていった主人公は魔女カミングアウトしたから拷問だー」
    みたいなオチ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:33:30 No.85549011 del 
    >という漫画だったと思う
    ファミ通のアレ
    しか思いつかない
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:33:37 No.85549030 del 
    ファミ通のアレか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:34:03 No.85549115 del 
    ああ、アレか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:34:49 No.85549280 del 
    >ちなみに作者は日本のローマ研究史における大家
    衛生環境ではなく
    飽食と堕落についての記述に見えるのだが
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:36:46 No.85549709 del 
    >衛生環境ではなく
    >飽食と堕落についての記述に見えるのだが
    お前には何を言っても無駄らしいな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:36:56 No.85549749 del 
    >みたいなオチ
    サル漫か
    中世ヨーロッパって事は古代ローマではないわな
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:36:56 No.85549753 del 
        1257169016246.jpg-(501825 B) サムネ表示
    501825 B
    ローマ軍まじ美しい
    これじゃ蛮族じゃ太刀打ちできない
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:37:05 No.85549780 del 
    >ちなみに作者は日本のローマ研究史における大家
    うーん、東ローマ成立前のローマ後期の話をかいてあるなら
    その話は、ローマの建築技術が衰えて下水が機能しなくなり始めたころの話だよ
    汚物を外に捨てたってのは
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:37:59 No.85549978 del 
    士農工商とはいうけど、武士は身分があっても貧乏、
    商人は金はあっても身分がないって感じで、身分所得がないのが
    大きかったらしい
    身分と利益が武士に集中してたら、圧迫されてた階級が奪おうとするけど、
    武士は武士であるための出費が多くて貧乏だったしな<武士の家計簿より
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:38:14 No.85550034 del 
    >これ完全にスルーしてんのかな?
    >http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1489682
    さっきからボクちゃん「大家先生」の本を一冊読んだ!が拠り所みたいだけど
    ローマの下水道は紀元前500年だかそれ以上前に整備されてるし
    下水と言うのは基本的に独占する意味の無いものだよ
    下水道が街の汚物を完全にフォローしていたとは思わないけど
    中世ヨーロッパの下水が出来る以前の時期の汚物環境と一緒に出来るわけが無いでしょ

    そろそろ自分の言葉で反論してごらんよ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:38:16 No.85550047 del 
    >お前には何を言っても無駄らしいな
    なぜ滅んだのかってのはローマ衰退時の話で
    衰勢全体をカバーしてはいないだろ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:38:33 No.85550102 del 
    >お前には何を言っても無駄らしいな
    すまん、見るに見かねて横レスしたのだ
    どんな資料も読み手がアレじゃあと思って
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:38:59 No.85550206 del 
    >うーん、東ローマ成立前のローマ後期の話をかいてあるなら
    アスキピウスやらセネカと絡めて書いてあるから最盛期の話
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:39:04 No.85550232 del 
        1257169144072.jpg-(238995 B) サムネ表示
    238995 B
    >これじゃ蛮族じゃ太刀打ちできない
    モグ波なら・・・
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:39:39 No.85550365 del 
    >これじゃ蛮族じゃ太刀打ちできない
    ハンニバルはあんなのと戦っていたのか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:39:46 No.85550382 del 
    >ローマ軍まじ美しい
    >これじゃ蛮族じゃ太刀打ちできない
    モグ波を呼べ
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:40:27 No.85550515 del 
    そもそもその本はセネカが言葉を残すとおり、紀元前後の話だから
    古代ローマで言われる紀元前の繁栄時のことを書いてあるわけではない
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:40:33 No.85550539 del 
    >これ完全にスルーしてんのかな?
    >http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1489682
    >ちなみに作者は日本のローマ研究史における大家
    …君さ、その本読んだ?
    いや、内容は理解できなかったとしてもいいや
    その本のタイトルは読める?

    タイトルが読めるなら、その本がどういう時代について書いてる本かはわかるよね?
    で、君が反論しようとしてるのは古代ローマの話なんだけど…
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:40:35 No.85550546 del 
    >モグ波を呼べ
    呼ばれる前に来てた
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:41:02 No.85550651 del 
    >No.85549978
    武士でも権力と金は分離されてたな
    本田正信とか2万石ぐらいしかもらってないとか
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:41:12 No.85550684 del 
    古代路ローマの最盛期は帝政初期だと思うんだが
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:41:41 No.85550778 del 
    >この政体は古いので、もうすぐ消えます。
    無念 Name としあき 09/11/02(月)22:41:55 No.85550841 del 
    >さっきからボクちゃん「大家先生」の本を一冊読んだ!が拠り所みたいだけど
    いやあ
    読んでるかも怪しいなあ
    馬鹿にされて大慌てでググってきたのがその本じゃねえのかな
    通読したとしても理解はしてねえよな
    年代すらわかってねえんだから…


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)

    『 リボルテック ナナエル2Pカラー リボルテッククイーンズブレイド シリーズNo.004-EX 』
    海洋堂
    形式:おもちゃ&ホビー
    参考価格:¥ 2,900
    価格:¥ 2,459
    発売予定日:2009年12月1日(発売まであと29日)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002USBG30/futabachannel-22/ref=nosim/
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-