ツルギ特許コンサルティング代表・清水靖司のブログ

一言メッセージ :特許管理経費削減コンサルタント、清水靖司のブログ

  • お気に入りブログに登録

中途系特許部員の諸問題

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全8ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[ 次のページ ]

中小企業での特許担当

(某)中小企業の開発現場での一コマ)
課長「この測定、量が多すぎて期日に間に合いません。」
部長「単純作業だろ?彼に手伝わせれば?」

【解説】
この「彼」はその企業で唯一の「特許担当」なのであったw
「弁理士」ならぬ「ベンリ屋さん」扱いなのであったw

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

知財部異動は20歳代まで!

技術部門から特許部門への異動はやはり20代までが望ましい。
やはり20代は頭が柔らかいし、プライドも少ない。
なんだかんだいうても30代は思考が固くなっているし、また職歴の
プライドが付いてしまい、人に一から学ぶことが出来なくなっている。

「頑張ればできる」と思う人はいようが、そういう精神論だけでは
なかなか難しい。30代からの思考能力の硬化は発達心理学からも
指摘されている。

今思えば、私が新入社員の頃の職場コーチはその年に知財部に異動して
きた元技術職で30代後半だった。
翌年からは生え抜きの課長の方から特許実務を教わったが、前の「中途組」
の教え方とは異なるものであった。つまり「中途組」の教えた内容は間違っ
ていたのである。
その方は「僕は技術者時代に特許の仕事はしてきたからねぇ」と語って
いたが、このときすでに30代後半。マトモな特許実務が行えていたわけ
がない(発達心理学、生理学的にも)。


知財部での仕事を望む現技術職の方は20代での知財部異動を目指そう。
もし30代になれば知財部への異動は諦め、技術者としての精進を目指す
か、知財部で「何もしない」ことに頑張ろう。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

知財部におけるゼークトの組織論

「ハンス・フォン・ゼークトの組織論」というものがある。

軍人を4分類に分けたもので、具体的には次の内容である。

(1)有能な怠け者。
これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。
そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。
(2)有能な働き者。
これは参謀に向いている。
理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀と
して司令官を補佐する方が良いからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。
(3)無能な怠け者。
これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに動くためである。
(4)無能な働き者。
これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
更なる間違いを引き起こすため。


特許実務はフィードバックがすぐに来ないので、上記「(4)無能な働き者」が多く発生しや
すいであろう。

いわゆる「中途組」は法律も勉強せず、実務を先輩社員から素直に学ぼうとしない人が多い
が、こういう人は一般には特許実務業界では「無能」に分類化できるであろう。
つまり、原則論上は「中途組」=「無能」であるが、ゼークトの論によれば「中途組」は
怠け者のほうが知財部門としては好ましいのである。

ゼークトの論に異を唱える人は少ないであろう。このことを考えると、知財部で怠けている
「中途組」を見て憤ってはいけない。

管理者は「中途組」には怠けてもらうようマネジメントすべきである。
頑張ろうとする「中途組」がいたら、それはやんわりと阻止すべきなのである。

たしかに技術者が提案してきた発明ネタに対して「中途組」は浅い思慮の下で否定的な見解を
出すことが多い。「中途組」が関与するとかえって発明ネタは悪化するのである。

したがって、「特許の勝ち組」になるには「中途組」は精一杯全力で「何もしない」ことが
重要である。「中途組」は「何もしない」ことに頑張ろう。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

更改

(契約相手の書面に「契約の更改を希望する」との文面を見て部長が一言)
部長「更改?契約更新のことね(キリッ)」

【解説】
地味にアホな間違いである。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

商事時効

部長「商事時効なんて初めて知ったわ。さすが弁護士だなぁ」

【解説】
これは許容範囲かな?

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

全8ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[ 次のページ ]


.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

sim*tak*shi
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 24 31734
ファン 0 1
コメント 0 472
トラックバック 0 19

開設日: 2005/2/14(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.