1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2009-11-02 18:38:15

携帯のデータが消えて

テーマ:ブログ

やっぱりはっきりした理由は分からない。

SDメモリの中身がすっからかんになった。

9月にCD-Rにバックアップを取ってあったので、すぐに今日、ドコモショップに行って、CD-Rから携帯に写して貰った。

新人の研修生が担当になり、嫌な予感はしたが、バックアップ終了後確認したところ、9月に入れたデータまでは入っていたが、それ以降のデータが全て抹消されていた。

家に帰って、パソコンにも保存してあるので、パソコンを開き、ドコモに電話。

複雑なやり取りをして、お昼も食べずに取り組んだ。

写真画像はほとんど消えてしまったため、パソコンのマイピクチャから持ってきたけど、カメラで撮ったものは、容量が大きすぎて入らなかった。

でも大体は元に戻った。

最近のデータは消えたままだけど。

待てないゆこたんは、市役所にも電話をして、通所の話はどうなったか聞いたけど、担当の人が一日出張でいなくて、聞けていないらしかった。

水曜日に連絡すると言う情報をもらった。

C園にも、電話はしつこいと思ったので、メールで、12月のショートの予定が決まったら、すぐに連絡して下さいと頼んだ。

本当はケアKにも連絡を入れたいのだけど、担当マネージャーから、「ゆこたんは、電話やメールが多い」と言われていたので、やめることにした。

あー、なんか一気にやつれたわ。

さっき彼からメールが入ったけど、彼からのメールは特殊な音楽にしているのに、一般メールで来たので、急がず開けたら彼からだった。

ここにも支障が出てるのか!!と思った。

今日の夕飯は、納豆、生卵入りのグチャグチャにかき混ぜたカレーです。

勿論、パパとママは、普通のカレーです。

同じテーマの最新記事
2009-11-01 18:07:39

Aスタジアムのフリマ

テーマ:家族のこと

今日は暑い中、家族3人でフリマに行って来ました。

パパが退職して、最初にしたことは、買い物か・・・。

私はパパにいっぱい払ってもらっちゃった。

ついでにサンリオ売り場で、キティちゃんの財布を買って、移動支援用にして、シナモンの定期入れも買った。

定価の70%OFFは良かった。

でもショックなのは、ヤフオクで高い値段で彼に買ってあげた時計は、同じようなのが、2000円くらいで売っていたこと。

こっちのが目で見て確かめられるし、いいじゃんヽ(`Д´)ノ

他にも前から欲しかった、カロリー計算も出る万歩計を買ったり、洋服は何点も買った。

いいのか?そんなに買って。

人が集っているところにはついつい、寄せ付けられてしまう。

そして買ってしまう。

買い物を大量にしたついでに、またヤフオクを覗いてしまった。

禁断の場所なのに。

そしてスイミング用の水着を買った。

まだ落札できるかは分からないけど。

いわゆる移動支援用の水着ですね。

彼とは着ません、こんなださいの。

新品で1100円だから、絶対もっと上がるはず。

そこをねばって食らいつくか、諦めるか。

彼は天皇賞に行っているのかな。

お馬さんに行くと言っていたから。

彼もばくち好きなんだろうか?

まぁパチンコやスロットにはまられるよりはいいけど。

彼と会うのは、今度は11/10。

先だなぁ。

彼と彼のお姉さんに、ブレスレットを作ったんだけど。

してくれなくてもいいけどさぁ。

O里で作ったんだ。

でも写真が載せられない。

さっき書いたけど、携帯の様子がおかしくて、写真が転送できないのだ。

彼からの連絡が減ってきた。

私がどんどんメールを送っても、返って来る返事は乏しい。

でもまれに彼がメールをくれた時は、私が見ていなかったりする。

寂しいなぁ。

お馬さんに行かないで、私を誘って。

コンサートに行かないで、私を誘って。

わがままなんだけどさぁ。

かなり長い間会ってないし、電話もしてないから、寂しい。

移動支援の時間が増えた。

ショートステイも増えた。

通所もする。

よって、彼と会える日が少なくなる。

何が自分の為に、彼の為にいいのかは分からない。

欲求不満になると、買い物依存症に陥る私。

落ち着いている時は、家の中でじっとしていられるんだけど。

お金ないなぁ・・・。

美容院も行けない。

彼からぽち玉をもらったら、美容院に行こうかな。

美容院って、縮毛矯正とカラーをしただけで、1万超えてしまうんだもん。

その上、カットとトリートメントは必要でしょ。

だから美容院に行けない。

ボサボサ頭で、年を越す。

その上、前回安上がりに済ませた美容院のヤブのせいで、髪型がまとまらなくて、いつも結んでいないといけない。

あ、フリマがテーマだったね。

ここのフリマは、全国で最大級の規模だそうで、全部見て回るのに、2時間は軽くかかった。

丁度終わり頃に、風が強くなってきて、雨が降りそうになっていた。

歩いて行った。

歩いて30分くらい。

いいウォーキングになった。

でも入場料300円取られるんだよね・・・。

2009-11-01 18:01:14

Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||がーん

テーマ:ブログ

最近SDメモリからブログに写真が転送できないなとは思っていた。

その事実が今、判明してしまった。

SDメモリの中がからっぽなのだ。

動画もメールも写真も、なーんにもなくなってる。

どうして?

分からない。

何かしたか?

一度、SDメモリのお掃除をしたら、写真が一気にフォルダごとなくなったことはあった。

それから慌てていて、安全な取り外しをしなかったこともあった。

考えてみれば・・・思いつく・・・。

ドコモでCD-Rには残してもらっているので、ドコモショップに行けば、転送してくれるかもしれない。

CD-Rに残しておいて良かった。

でも本当に転送してくれる???

大丈夫なんだろうか?この携帯。

最近充電の回数が増えてきていて、完全に電池パックは消耗している。

はぁ、明日は雨だから、ドコモショップ行けないじゃん・・・(x_x;)

2009-10-31 18:22:41

パパ、今日で退職

テーマ:家族のこと

パパの年齢では、定年退職ではない。

定年は70歳らしい。

でも人生に区切りを付けたかったんだろう。

パパは今日で、仕事人間を辞めた。

パパが帰ってくるとき、ママと私は、三つ指をついて、「ご苦労様でした」とお迎えした。

パパは両手に持ちきれないほどの、退職祝いの品を持って帰って来た。

中にはゴディバのチョコや、手作りのケーキなんてものもあった。

花の大好きなパパを思って、花が多かった。

でもこれで喜んだのはママの方だった。

「良かったねぇ、花」とすぐに飾っていた。

手作りのケーキを食べながらした話は、私の保険の話。

今日は私のショート明けの日でもあったのだ。

ショートでの様子は、ショートは滅多に担当にならない、私の担当のヘルパーさんだった。

お泊りは、そのヘルパーさんが言うには、2回目だけど、私は初めてのような気がする。

ケース会議で話された報告書を渡された。

ちょっと引っかかるのは「人の気を引こうとしている傾向が見られる」ということ。

そんな風に見えるのかなぁ。

ヘルパーさんが言うには、パニックを起こしてる時「私を見て!!」という感じだそうだ。

とんでもない!!

そんなだったら、毎日パニック起こしてるよ。

この報告書は、K先生、S先生にも見せて、コメントをもらって再提出しなければならないらしい。

K先生も通所のことなど色々あるのに、この上ケアKからの課題を出され、大変だねぇ。

ショートの目的を考えてきて、と言われたので、外での生活に慣れるため、と書いたら、これでは漠然としすぎていると言われた。

やっぱりトイレの問題が大きいらしい。

トイレやお風呂は自分で出来たら嬉しいでしょ、施設に入っても自分で出来た方がいいよ、と言われた。

それでトイレは出るまでずっとそばに付き添って、座らされたし、お風呂もヘルパーさんは足だけお湯につけながら、ずーっとのんびりの私に付き合ってくれた。

決して怒らなかった。

むしろ何か出来ると褒めてくれた。

飲水制限は、入院並みに厳しかった。

それでも夜尿はあったけど。

約束事は「一緒に歩いて下さい」だけだった。

途中で走り出しそうになると、自分で「そうだ!!隣りを歩くんだった!!」と言って、隣に寄り添ったりした。

でも夜中のゴソゴソと、明け方のゴソゴソは、自分ではセーブしたつもりだったけど、寝た気になれなかった、そうです。

保険については、他の会社にもう一社、発達障害、てんかん、知的障害者のための保険会社があった。

ここは、掛け金が年間で1万5千円で、入院保障が1万円/日 ついてくる。

だったら、かけるべきでしょ。

最近は入院の話が登らなくなったとは言え、いつ入院の話しになるか分からないのだから。

ケガの保障も勿論あるし。

それに家族も適用されるらしい。

もう一社の資料がまだ届いてないのに、パパはもう目をキラキラさせている。

ショートって、特にケアKは、平気で肌を露出する。

下着姿で平気で歩く。

だから私もいいのかと思って、全裸で歩き回ると、注意を受ける。

昨日の夜は早めに下剤をいつもの倍の量飲んだのに、ケアKのトイレでは排便できなかった。

やっぱり狭いとダメだ。

一応開けっ放しで、付き添っててくれるんだけど。

昨日の夜は、ビーフシチューを食べた。

私、ビーフシチューを食べたの初めてです。

家では絶対に出ないもん。

だからご飯を一緒に食べるものかどうかも分からなかったくらい。

ご飯にかけるのかと思っちゃった。

しかも圧力鍋で作ったら、早いんだけど、シューって音が怖いから、逃げまくっていた。

「料理は一緒に作るもんよ」と言われた。

昨日は泊りが1組だけだったので、楽だった。

今度の11/8~9は、恐怖のHさん担当。

どうなることやら。

とりあえず、パパ、ご苦労様でした。

来週、記念樹を買いに行きます。

2009-10-29 18:32:31

心理・診察、そして栄養指導

テーマ:病院

今日は3点セット。

入った瞬間から、なんか外来の人数多いな、とは感じた。

だけど心理は定時に始まるので、そんなに気にならなかった。

心理では罰金600円。

私の買った貯金箱にどんどんたまっていく・・・。

色々話すことがあって、後半に差し掛かった頃に、「大事な話があるので、時間を取ってください」と言うと、すぐに時間を取ってくれた。

時間を取って欲しいと言ったのは、通所施設のことだった。

O里に言われたこと、市役所の担当の人に言われたこと、全部話して、自分の気持ちも話した。

S先生からは「ちゃんと交渉が出来てるのね」と言われた。

そして1ランク下げてでも、楽しむことを目的に通所するのは賛成と言ってくれた。

O里のショートの様子を、ノートや報告書や私の話から聞いて、「すごく頑張ったのね。でもそんなに無理して頑張って大丈夫なの?」と言われたので「お風呂が一人でダメだったり、トイレに一人で入れなかったり、そういう部分は変わってないけど、我慢するところは我慢できた」と話すと「どういうこと?」と聞かれたので「私の目の前で吐かれたけど、スタッフには黙ってた」と言ったら「それは、我慢じゃないよ。スタッフに言わなくちゃダメだよ。一人で我慢してたの?汚れた洋服とかどうしたの?」と言われて「自分で洗った」と言った。

我慢するところを間違ったらしい。

合ってるところも勿論あるけど。


診察までものすごーく待った。

13時予約なのに、13:30になっても、14:00になっても、呼ばれる気配なし。

元から処置室で休まされていたのだけど、我慢の限界が来て、頭をゴンゴン床に打ち付けたら、血だらけになった。

Iさんに「肉」と書いた絆創膏を持ってこられ、「今度やったら貼っちゃうぞ」と言われて、2人で散歩したりして、時間を過ごした。

しかも今日は14:30から栄養指導。

とても間に合いそうにない。

15:00に延長してもらった。

14:35になってやっと呼ばれた。

室内はK先生の体臭で充満していた。

K先生は初診日で、今日は2倍の患者さんがいたと言って、クタクタになっていた。

勿論お昼ご飯も食べていないだろう。

ずっと話しっぱなしだったわけだ。

そこに私が割り込んだ。

一通り見せるものを見せてから、やはり通所の話をした。

K先生によると、いずれどうなるか分からないけど、今は就労支援の段階ではない、生活介護でいいと言っていた。

でもO里を利用するかどうかは、もう市役所の人と、O里の責任者と、私の3人の間で決めることで、好きなようにしていいと言われた。

移動支援の時間数も「月25時間にしていいですか?」といきなり聞いたら「今、何時間だっけ?」と言うので「15時間」と答えると「いいですよ、25時間で」と。

日中一時も、よく使い方が分からないけど、とりあえず申し込んでいいですか?と聞いたら「いいですよ」と。

もっと白熱した討論になるものかと思っていたので、拍子抜けしてしまって、「あ、いいんですか・・・」と言うと「もっとダメダメ言うと思ってたんでしょ」と言われて「先生、私のことを見捨てたんですか?」と聞くと「なんでそうなるかなぁ。今はとても頑張っているから、僕がストップかける必要がないんですよ。だから見守っているんです。その代わり、ストップかけないということは、ゆこたんが自分で頑張らないといけないということなんですよ」と言われた。

明日市役所に行って、通所のことと、移動支援の時間のことと、日中一時の申し込みと、パパが今週の土曜日で最後の勤務になるので、保険が健保から国保に変わるから、自立支援のほうがどう変わっていくのか聞いてこないと。

これからは、国保の家族という扱いになるそうだ。

いよいよ3人揃って、年金生活開始。

パパも18の時から働いてきて、今64。

長かった勤労生活にピリオド。

どうやってこれから過ごしていくのかな。

2009-10-28 13:11:58

ショートステイ

テーマ:O里

10/26~27がO里ショートステイだった。

行く前から、今回は本当に心して行かないとと誓っていた。

前回の出来の悪さから、今回通所の話を持ち込むには、良い状態でいなくてはならなかったから。

K先生は「それがコントロール出来ればねぇ」と言っていたけど、出来ちゃった。

2日とも良い状態で、排泄も2回失敗しただけで、ほとんど訴えることが出来たし、裸で出てきたりもしなかった。

その代わり、他の人たちが、全裸になっていたけど・・・。

でも1日目にケアKからメールが入り、11月の支援は、1回ショートが入るのみ、と言われてしまったので、O里から携帯で抗議した。

それでなんとか2日間確保できた。

どうやら年末調整で忙しいとのこと。

しかもいつも担当になってくれる人が、骨折してしまって入れないのが現状。

「新しい人でもいいですよ」と私が言うと、担当者に「いえ、ゆこたんの場合は特例だから、新しい人がつけられないし、誰でもいいって訳ではないのよ」と言い返されてしまった。

そんなに特例特例って言う割には、どこでも「出来る人」って見られてしまうのが辛い。

今回O里でも、通所の話をした。

「それは市役所に言ってもらわないと」と言われた。

でも市役所の方では、O里に聞いてくださいって言ってたぞ。

私が勘違いしていたのは、市役所の人が、「O里は就労支援ですよ」と言っていたので、遊んでても給料とかもらえちゃうんだ、と思っていたら、私が入りたいと思っていたところは、「生活介護」という枠組みだそうで、障害程度区分も3以上でないとダメらしい。

まぁ、余裕でクリアーしてるけど。

生活介護だから、遊んでてもいいし、寝ててもいいし、その代わり、お仕事ではないので給料はない。

O里の責任者が、市役所の担当の人に電話しとくよ、と言っていた。

それでかけた。

その話は後にして、今回はとてもお利口さんだったため、散歩にも連れて行ってくれた。

でも近くのお菓子屋さんに歩いて行って、お菓子とジュースを買って、その場で食べて帰ると言うルート。

スタッフと2対2で行ったので、こじんまりとしていた。

最初は手を繋がれていたけど、帰りは通路側には歩かせてもらえなかったけど、手を繋がなくても安心していられた模様。

工房で作業と言っても、ビーズをやったくらいで、後はずっとセラピールームにいたな。

それにしても、O里は風邪だか、インフルエンザだかが蔓延していて、スタッフの人も休んでいたり、マスクをしている人が多かった。

利用者さんの中にも、インフルエンザの疑いがある人が多数いて、看護師さんが、「他に変な状態の人はいませんか?」とスタッフに聞いていた。

体温計は飛び交っていた。

ゲーゲー吐いてる人も沢山いた。

みんなその場で吐くから、私もくっつかれて、目の前でオエーっとやられたりもした。

その度にスタッフがビニール袋を抱えて、走り回っていた。

私は移っていないだろうか?

潜伏期間というのがあるから怖い。

そういうことを考えてると、本当に気持ち悪くなってくるからやめよう。

みんな言葉で体調とかを訴えられないから、どこかが痛いのではないか?とかスタッフが推測するしかない。

私は気持ちが言えるから、その点では「出来る方」に入ってしまうんだろうな。


今日になって、市役所の担当のHさんと電話で話した。

O里の責任者は、私くらい出来る人がO里を利用するのは、能力の無駄遣いで勿体無いと言っているとのことだった。

O里の方で「受け入れますよ」と言っているのなら勧めるのだけど・・・と言われて、ここはどうですか?あそこは?と次々と新しい場所を紹介してくるので「ちょっと待ってください。私はこれ以上手を広げたくないんです。新しい場所とか考えられないんです。それはK先生も同じ考えです。大変なところで能力を生かそうとするより、少し楽な場所で楽しめた方がいいと思ってるんです。だからO里以外は考えてません。精神の施設も前に3箇所くらい回ったけど、どこもダメでした。だから精神では考えてません。どうしてもO里が近いし、いいんです」と訴えると「ゆこたんの気持ちは分かりました。僕も考え直して、O里の責任者の人と話し合ってみたいと思います。解答は金曜日に市役所に来てもらえますよね?」と言われた。

多分移動支援時間数が増えるから、その手続きもあって、市役所に金曜日に行くだろう。

でもね・・・移動支援時間数が増えても、受け入れ側がめい一杯だと受け入れてもらえないんだよね。

今回もショートだって3回も入れたのに、1回しか入ってないし。

しかも文句を言ってしまった苦手なHさん担当だよ。


11月はカレンダーが真っ黒になるくらい、予定が入ってます。

2009-10-24 20:23:41

C園秋まつりへ

テーマ:ケアK

ケアKのOさんと一緒に、C園の秋まつりに行って来た。

秋まつりにいる間は、雨は降っていなかった。

無料で出来るゲーム(景品つき)や、無料で、ヘアメイクアップもしてくれて、(それも美容専門学校の生徒さんが)楽しかった。

ただ模擬店が余りにも少なく、模擬店でお昼にしようと考えていたので、それはちょっと・・・だったな。

途中から、Oさんの自閉症の娘さんも加わり、一緒に回った。

今日のヘルパーのOさんは、臨時だった。

本当はSさんと回る予定だったのだけど、Sさんが足指を骨折してしまい、急遽ピンチヒッターに入ってくれたのだ。

Oさんは、ケアKのヘルパーでもあり、娘さんが利用者で母親的立場でもある。

だから両面からの意見が言える。

私には誰は合わないとか、誰なら合うみたいなこともアドバイスしてくれた。

この間のショートに入った職員は、明らかに相性合わないよ、と言っていた。

そして、どんな人が希望とか、誰なら楽に出来るとかもどんどん意見を言っていいと言ってくれたので、早速電話したら、担当のMさんが出た。

意見はメールで送ったのだけど、今の時期は、11月、誰にどのヘルパーをつけるという調整でとても忙しいらしく、メールはまだ読んでないと言われた。

でも「ショートの目的を教えて欲しい。ただ泊まりたいだけでは、利用がしにくい。ケアKとしては、自立を目的にしてるんだけど、ゆこたんはトイレが難しいから、トイレが一人で出来るようになるとか、何か目標をも持とうよ」と言われた。

でも私としては、将来に向けて、自宅以外の場所で生活する訓練が目的であって、トイレの自立とかは、出来たらいいな程度である。

それに移動支援中は、結構成功体験も出来ている。

Oさんによると、私は状態がいい時は、全然普通だし、落ち着いている。

だけど、支援に入った人の相性や、自分の体調などで、パニックになった時に、対応できる人が限られているから、私の支援は難しいのだと言う。

担当のMさんも、成功体験も沢山共有しているはずなのに、苦い体験が印象深いらしくて、初めて入るスタッフとかに、いかに難しい人かを力説してしまうので、スタッフも身構えてしまい、支援に入ってみると、あら?といった感じなのだそうだ。

まぁ、いずれにせよ、今日は楽しかったよ。

まだ白いうんちは出るけど。



2009-10-23 19:38:33

胃検診

テーマ:ブログ

市の集団胃がん検診に行って来た。

ママは10:00~、私は10:30~なため、分かれて行った。

まずは問診。

細かく書かされ、医師の元へ持っていく。

「平成19年に行っているので、やり方は分かりますね」と言われて「はい」

1番のバスに乗り込む。

ブラジャーだけ外して、すぐに前処置に入った。

まず発泡剤を飲まされる。

これが一番苦手。

ゲップを我慢して、と言われるけど、私はいつも吐きそうな感覚になる。

吐きそうになるのを抑えるように、バリウムを一気飲みする。

バリウムは私は全然平気。

白い口をしながら、検査台に上がる。

もう1杯バリウムを飲まされる。

そしてゴロンゴロン動くように言われる。

バリウムが胃の中でかき混ざってるのを感じる。

そして大きく息を吸って止める。

そんなことの繰り返し。

大きく息を吸うのも結構きつい。

検査自体はそんなに時間はかからない。

胃カメラほどじゃない。

私は便秘気味なので、下剤を4錠もらった。

家に帰って2錠をコップいっぱいの水で飲んだら、30分後には白いお通じが。

これで今日は安心。

この白い便が出ないと、腸閉塞になったりするんだって。


このいつ便意が起こるか分からない状態のママと私を乗せて、3人でスポーツオーソリティに行った。

名目はパパの退職祝いを買うだった。

でも自分のウインドブレーカーを見ただけで、7000円。

とてもパパの分まで回らない。

欲しいけど高い。

そしたらパパが5000円だけ出せば、後はパパが出してやると言ってくれた。

今度アメ横に行った時に、何か買って来てあげるからね。

でもママは15000円もする冬山用のズボンを買っていたので、もっと上手だったけど。

それも自分は5000円しか出さないで。

アメ横への期待が高まる。

夜は帽子編み編みして、彼を思ってます。



2009-10-22 17:55:52

いい感じ♪

テーマ:病院

病院でトラブルを起こさなくなってきた。

非常にすんなり行って、帰ってくる。

K先生も安心して、遅刻してまでお昼ご飯を食べてしまうほど。

K先生は遅れてきて「ごめん。ちょっとトイレだけ行かせて」と言って、窓口にお茶を置いていったので、私はここぞとばかりに、お茶をシェイクしてあげた。

きっと泡のいっぱいなお茶になったことでしょう。

S先生もケアKのノートに「ゆこたんは、自分の行動を制御できない面がまだいろいろあります。でも相手の言動には納得がいかないと気持ちがおさめられなくなりがちで、それもこれも今、自主トレをしているのですが、現場ではビックリするようなことが起こりますね」とコメントしていた。

自主トレかぁ。

そんな気持ちはなかったけど。

K先生にもS先生にも「ゆこたんは、刺激を求めすぎです!!」と言われた。

アスペの会で平穏に終わったことを、「刺激が足りなかった」と言ったから。

S先生はいつも私を丸ごと包んでくれるような優しさがある。

K先生は絶対に怒らない。

私が「どうして遅れてきたの?何してたの?」としつこく聞いても、ちゃんと「ご飯を食べてたんですよ。久しぶりに」と言ってくれる。

だから「じゃあ、許してあげる」とか言っちゃったりして。

看護師のIさんが言うには「ゆこたんには、馴染みやすい看護師さんと、苦手な看護師さんがいるよね。それをこっちもちゃんとわきまえてるから、馴染みやすい人が対応するようにしてるんだけど」と言っていた。

あと「外来患者の付き添いなんてしたの初めてだよ(先週の秋空まつり)。でも外来だからこそ、ここまでベッタリかまってあげられるって言うのもあるよね。入院してたら、受け持ち患者さんで手一杯で、ここまで見てくれないでしょ。とりあえず、年は越そうね。3月くらいまでイベントが盛り沢山だから、なんとか頑張って、4月に疲れたら休息入院すればいいじゃん」と言われた。


ケースワーカーさんにAIU保険のことを相談した。

他人を傷つけたり、自分が事故に遭ったりする場合の保険料だったら、多分年間1000円くらいと安いと思う。

でもかけ方によって、負担率が変わってくるから、保険会社の人と、お母さんとでよく話し合ってもらって」と言われた。

千円って安いなぁ。

掛け捨てだと言ってたけど、それにしても千円で保証してくれるのなら、入ったほうがいい。

K先生も入ったほうがいいと言っていた。

診断書なら書きますから、とまで。

でも問題は、自閉症が原因で入院した場合は、入院費用を負担してくれると書いてあるのだけど、私の場合精神科にかかってしまっているから、自閉症で入院しても、負担してもらえるか分からないと言われた。

入院費を免除してくれると、かなり助かるんですけど。

でも自閉症で入院って、精神科しかありえないじゃん。

ケガは別扱いだから。

資料を持ってきてくれたら、また相談に乗りますよ、とケースワーカーさんは言ってくれた。

私は今のところ、調子がいいつもりだから、入院は眼中にないんだけど、いつかは疲れ果てて、休息入院って時が来るのかな。


そういえば、K先生に「ヤフオクをしたら、罰金にしようかな。いずれにしても、S先生と話し合ってみます」と言われた。

そのそばから、帰ってきてすぐに、ヤフオクに入札している私。

パパとママは「ちゃんと計画立ててやるんだぞ」と言っている。

計画は・・・立ててるかなぁ・・・。


朝、駅までパパと私は、ママの運転で車で送ってもらった。

駅に着いて、パパがドアを開けた瞬間、後ろから走ってきた自転車に当たった。

自転車は転倒して、その女性は腰をかなり痛がっていた。

しばらく起き上がれずにいるのを見て、他の野次馬が、「病院に行ったほうがいいですよ」と言ってくる。

パパも動転していて「メモメモ・・・」と呟きながら、カバンを開けているが、見付からない。

こういう時、やけに冷静な私がいて、カバンからメモを渡してあげた。

結局その女性は、会社の電話番号だけ教えて、後からパパが2回その人に電話したけど、「大丈夫です、心配なさらないで下さい」との返事だった。

病院も行かなかったらしい。

女性はとっさに起こった事で、パニックになってしまって、腰を抜かしていたようだった。

悪い人じゃなくて良かった。

こんなアクシデントがあっても、ちゃんと私は定時に病院に行ったのだ。

2009-10-21 16:15:06

歩行困難者使用中

テーマ:障害

警察署に行って、上記の書類をもらってきた。

この紙を(札を?)フロントガラスに置いておくと、路上駐車が許可されるらしい。

これは精神1級だからこそ出来るもの。

ちなみに彼の車に乗っていても、私と同伴なら適用内になる。

歩行困難ではないんだけど、身体1級・2級までの人も含まれるから、一緒にされちゃったんだな。

これでショートの時に、コンビニに停めなくて済む。

これは全国共通らしい。

私用の駐車場にも停められるんだって。

こんな法律があったの知ってましたか?

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>