« BACK | 和田正人 BLOG > 2009年05月 | NEXT »
  コラボブログ22。
2009年05月31日


お題22「これからの人類の進化」
 
 
 
 
人口が増えて、そこら辺が人混みでギュウギュウになって、人はみんな細ーくなります。
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ21。
2009年05月30日


お題21「和田正人逮捕」
 
 
 
 
「撮ってんじゃねぇーよッ!!」
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ20。
2009年05月30日


お題20「逃走者」
 
 
 
「菓子パンぐらい大目にみてやー」
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ19。
2009年05月28日


お題19「悶絶!?正人の袋とじ!!」
 
 
 
 
「そ〜れだ〜けでぇ〜、ひぃ〜いいぃ〜〜〜ッ!!」
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ18。
2009年05月27日


お題18「和田正人、高知県観光大使に!」
 
 
 
「土佐のカツオの活きの良さ!皆さんも是非っ!!」
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ17。
2009年05月26日


お題17「ちかれた」
 
 
 
2日酔い〜(泣)
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ16。
2009年05月26日


お題16「え?…俺、何役っすか?」
 
 
 
「てかさー……徹也はぶっちゃけ、どっち求めてんのッ?」
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  ひるおび!高知編。
2009年05月25日


ひるおび!の名物コーナー「お取り寄せ47」。
 
今日から故郷の高知県でーす♪
 
地元が誇る名産品をたくさん紹介してますんで、皆さん高知の素晴らしさを是非堪能してくださーい!
 
そして、
 
引き続き、コラボブログの方も宜しく〜♪

 
 
 
  コラボブログ15。
2009年05月24日


お題15「ハニかめへん王子」
 
 
「気合いが全てじゃあぁぁぁーーーッ!!」
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ14。
2009年05月23日


お題14「太陽になっちゃった男」
 
 
さん!サン!SUN!
 
 
 
……さわやか3組〜♪
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ13「死化粧師」
2009年05月22日


「誰よりも美しい最後をあなたへ……」
 
って言ったら、客が怒って帰っちゃったぜ♪
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ12。
2009年05月21日


たぁ〜ちゃ〜ん♪
 
ムニャムニャ……。
 
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ11。
2009年05月20日


この鈍足がぁぁぁぁッ!!
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ10。
2009年05月19日


あれっ……
 
何くっつけてんの?
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  おまけ。
2009年05月19日



コラボブログのおまけ写真です。
 
監督から、憂鬱な外国人がやりそうな「ノォゥ〜!!」な表情を、目で表現してみてと頼まれるも……
 
ただの不味い紅茶飲んでる人になってしまいました。
 
外国人ムズッ!
 
和田顔遠隔操作ムズッ!
 
引き続きはりきって顔張りますんで、皆さんよろしくー。

 
 
 
  コラボブログ9。
2009年05月18日


「くすぐったいよー!」
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ8。
2009年05月17日


あんにゅい。
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ7。
2009年05月16日


「土いじってる時が、一番楽しいですかね〜」
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ6。
2009年05月15日


監督……
 
 
これからは俺……
 
 
まじめに顔張ります。
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
コラボブログ「和田顔遠隔操作」
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ5。
2009年05月14日


それ以上近寄っと火傷すんぞッ…
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ4。
2009年05月14日


こんばんわ。
 
和田正入です。
 
今からロケット打ち上げます。
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ3。
2009年05月12日


人違いですってーッ!!
 
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ?
2009年05月11日


どーも!
 
ワクチン和田です♪
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
 
詳しくは佐藤徹也監督のブログ、「本来引きこもりのオレオレ美学」をチェック!!

 
 
 
  コラボブログ。
2009年05月10日


映画「アシンメトリー」でお世話になった佐藤徹也監督と、訳あってコラボブログを開始することになりました。
 
詳しいことは、佐藤監督のブログをチェケラ!
 
写真の意味がよーくわかるぜい♪

 
 
 
  巨大な・・・
2009年05月07日


ドラム式洗濯機発見ッ!!

 
 
 
  中華街のお祭り。
2009年05月04日


中華街のお祭りに参加してきたぜーい!!
 
約4時間にわたって中華街のお店を一店舗ずつ回り、中国獅子舞を踊るとゆー中華街で毎年行われる恒例行事。
 
写真は、尻尾を演じる師匠の頭の上に乗っかって、俺が獅子を演じている画像です!!
 
顔は見えてませんが、獅子の中にいるのは間違いなく俺です(笑)
 
2年振りの中国獅子舞でしたが、嫌と言うほど叩き込まれた技術と感覚は衰えることなく、今も体の中に無事に染み付いていてくれてました♪
 
やっぱ楽しいなー中国獅子舞!!
 
いつかまた、本気で獅子舞を演じる機会があればいいなと、心から感じることができた1日でした。
 
イーパイパー♪(笑)

 
 
 
  愛群!
2009年05月03日


広東家庭料理愛群!!
 
愛群と書いてアイチュンと読みます。
 
俺の中国獅子舞の師匠が商うお店です。
 
数々のテレビ番組の取材を受けた名店中の名店!
 
ここの牛バラご飯は、マジで至高の一品です。
 
他にもオレンジ風味の海老チリとか、牡蛎の春巻きとか、他では味わえない品々が盛り沢山!!
 
マジほっぺが垂れるよ(笑)
 
騙されたと思って、行ってみんしゃーい♪

 
 
 
  たこ焼き。
2009年05月02日



知り合いがお台場ヴィーナスフォート3階に、たこ焼き屋をオープンしたので行ってきました。
 
店の名前は「元祖どないや」!
 
ふっくらしてて中がトロトロの、本場大阪の味が堪能できます。
 
オススメは「しお」か「素焼き」!
 
たこ焼き本来の、生地の美味さを味わえます。
 
買ったたこ焼きは隣のカフェへ持ち込みOK。
 
カフェでたこ焼きとゆー、何とも言えないミスマッチ具合が、逆に新鮮で楽しかったです♪
 
お台場来たら是非、食べてみてくださーい!