このBlogの主旨
2009.12.31 [Thu] 23:59

私、東京都東村山市在住の鈴木隆夫(thunder)は、とあるブロガーから「悪人」呼ばわりされました。

ことの経緯は、
このブロガーのサイトに何度か訪問したことで、
足跡がついていただけのことなのに、
「他所で悪口言っているやつ」とのことでホスト情報を晒されました。

ここでは、時系列的にこのブロガーとのやり取りを検証することを目的として立ち上げました。
該当のブロガー対策をどのように講じたかも事実を書いていこうと思います。

なお、該当ブロガーより誠意ある謝罪があれば、皆様にご報告後、閉鎖いたします。





[時系列でお読みになりたい方はこちらかどうぞ]
まずはご挨拶から

 

やんなっちゃうなぁ
2009.10.31 [Sat] 17:26

本日日中に、
被害届提出を目的に地元の警察に出向きました。

しかしながら、
・担当の知能係がいない
・今いる署員では、話を聞いても何もできない
・平日に来い

とのことで、門前払いでした。

ちなみに豊橋警察署にも相談したのですが、
・担当の知能係がいない
・今いる署員では、話を聞いても何もできない
・平日に電話しろ

って、いつから警察署は土日休業になったんだ?




しょうがないので退散しましたが、
平日来い、って気分悪い。


とりあえず、来週に電話だけでもしようと思いますが、
いつものように
「削除=なかったこと」
になったら遅いんでないの?



平行して、
発信者情報開示請求を頑張ります。
teesは投函したし、
nttpcは、二次プロバイダがわからないとだめそうなので、
とりあえず確認してほしい旨連絡。


まだまだ終わらないんかねぇ。
 

今日はどこから?
2009.10.30 [Fri] 12:37

珍しいホストからの活動でしたね。

ちなみに、活動を察知し、
すぐさま忍者の設定を追加。
早い対処をしたため簡単に引っかかってくれましたけど。
来なくても読めるって言っていたんだから、
来なきゃいいのに。

また何やらうちのブログ名指しで書き物してますね。

そろそろ解禁してあげて、
証拠集めに活用するのもありかな。
 

はぁ・・・。
2009.10.30 [Fri] 00:09

いやはや、お疲れ様です。

現状報告いたします。


本日、この掲示板に脅迫めいた書き込みが行われました。
http://tsukimitsu.webdeki-bbs.com/

「24H以内に閉鎖しなければ、居場所を割り出してあがりこみ、目の前で消させる。」



はい、この掲示板は私が運営しております。

帰宅後の私の行動。

1.地元の東村山警察署に連絡する。
  「生活安全課」につながるが、ハイテク系の話は無理とのことで、
  翌日日中に警視庁へ連絡するように指示される。

2.警視庁ハイテク相談センターに連絡する。
  日中は仕事で相談のような長電話は出来ないかもしれないと思い、
  とりあえず相談できるかかけてみた。
  当直の方とお話したのですが、とても親切な方でした。
  既に先月、地元の警察署に相談した上での話ということで聞いてもらった。
  いろいろと事情を話し、出した結論。
  ・地元警察への自宅周辺のパトロール強化を指示する
  ・今後相手の行動がエスカレートし、身の危険を感じるような言葉(殺す、死ね、など)があれば、
   今回の相談は決済付きの書類として作成するので、
   いつでも電話してきてほしい。

といった感じです。
ネカフェ代もままならぬような人が、豊橋から東京まで来ることもないでしょうけれども、
「誰かに依頼」
という線もあるかもしれないから、ということです。

そういうことで、
警視庁のデータベースに載ってしまいましたが、
これでも
「警察に行ったのもウソなのは知ってる」
とか言えますか?


ついでに申し上げれば、
明日にはteesに発信者情報開示請求を送付します。
今回の脅迫については、
書き込んだIPアドレスと新ブロガーの掲示板書き込みのIPアドレスが一致したので、
それを元に請求します。
既に請求書と資料は完成しているので、あとは出すだけになっております。

さらについでですが、
>それに、公共施設も漫画喫茶も利用していないし。
なんて書いておりましたが、
先日使っていたasuaのホストは、
あなたの自宅近くの英字4文字のお店だということが判明しているんですから。
もうウソはやめなさい。



ということで、寝ます〜。
 

続報
2009.10.29 [Thu] 12:30

発信元のネットカフェを経営している会社に連絡しました。
発信者開示請求していたので、話は早かったです。

で、
その店は会員制ではないとのこと。
会員制度もあるが、ポイントをためる程度のもので、
あまり利用している人もいないらしい。

ただ、会員の場合、身分証確認をするので、
登録されているかどうかはわかるということだったので、
調べてもらうことにしました。

回答は15時を予定。

もしそこでビンゴなら、
大まかな利用履歴はわかるそうです。
但し、こちらに伝えられるかどうかは…、という感じでした。

新ブロガーが身分証をもっているかどうかについては、
MOS受験が本当なら持っているでしょう。
(試験前に身分証確認があるので)




それにしても、相変わらず適当ぶっこいてますよね。

私が警察に行ったのはうそ、と言ってますが、
アポ取って行ってますから、
東村山警察署に確認してみたらいい。

アクセス制限を回避するのにモデムの電源を云々、と言ってますが、
無知丸出し。情けない。

何やらどこかに変なもの送ったらしいが、
相手にしてもらえないのは、相手にするものではないから、
ということの自覚がない。
私みたいに正当なやり方で、正当な主張をすれば、
ちゃんとした回答が得られるのである。



今日はteesだったですね。
見つけたネカフェじゃなかったのに、
呼び出し電話して損した。
 

なんだ、予想通りだ
2009.10.28 [Wed] 22:14

ASUA様より、発信者開示請求に関する回答をいただきました。

おかげさまで、発信地を突き止めることが出来ました。
詳細は、
申し訳ないですが、ここでの公開は控えさせてください。

豊橋市内のネットカフェ、とだけお伝えします。



で、そのお店に連絡。
会員制ではあるものの、会員でなくても利用できるらしい。
ついでに言うと、
会員の場合でも、利用履歴は残していないらしい。

ずいぶんいい加減なんだな、と思いましたが、
こればかりはしょうがない。


遅い時間だったため、幹部クラスと話が出来なかったので、
明日改めて本部に連絡することにしました。




で、今日は、
日中にtees、夕方にyournetでしたね。
またネカフェのはしごですか・・・。

yournetは、別案件で「いい加減な会社」というのがわかっているので、
Webから連絡はしたけど、期待はしていない。
ここはやはり電話連絡もしているteesにも発信者開示請求するかな。


某巨大掲示板でお話したsasajimaの件は、
現在確認中ですので、
しばらくお待ちください。


ということで、取り急ぎの報告でした!
 

さてどうなることやら
2009.10.27 [Tue] 21:07

本日、ASUA様より簡易書留が届きました。
厳密に言いますと、簡易書留が来てるよ、という不在通知ですな(笑)

っていうか、21:00までしか配達してくれないんじゃ、
どうにもこうにも届かないって(笑)


で、想定しているより早いご回答。
しかも電話連絡とかも無いところを見ると、
いろいろ言いくるめられて開示されないのではないかと思うわけです。


まあ、結果をお待ちください。






で、新ブロガーですが、改名しましたね!
改名したところで、何ら中身は変わっていないというか、
以前よりもよろしくない状態なんじゃないかと。

とあるブロガーが使用していた「くちなび」も使い出しちゃうし、
「はい、私は同一人物よ!」
って自ら言っているのも気がつかないとは。



ということはですよ。

おいらは新ブロガーから、
「同一人物とか間違えやがって、謝罪しろよ!」
といったことを言われているわけですが、
なんてことはない、
自供しちゃった。




さてさて、ASUAの回答も楽しみだが、
作戦練って、完膚なきまでにやらないと同じことの繰り返しになるしね。
 

ポカしました(笑)
2009.10.16 [Fri] 07:57

先日出した発信者開示請求の封筒が戻ってきていた。

「60円足りません」

…、しまった。
重量オーバーだった。

今朝、出し直しました…。
 

全てを公にするまで嘘は続くのか
2009.10.13 [Tue] 18:56

さて、本日も活動された新ブロガーですが、
そろそろお引越しの季節でしょうか。


本日、私は家にいたわけですが、
ASUAからのアクセスを見つけて、活動していることに気がつきました。

何やら、
「無礼者排除計画」
なるサイトを立てていらっしゃる。
冒頭文字には、うちのブログへのLINKを張っている。
文字で書かないのは、
「あなたのところのアドレスなんて書いていまんよ」
とかの言い訳が出来るようにしているのでしょうか。

ASUAに連絡。
既に本日が2回目であり、担当の方も前回のことを覚えていらっしゃった。

前回、
接続拠点に対しては、配達記録(現在は簡易書留?)を使って、
通告したとのこと。
今回、また同じところからですよ。
その店舗(かどうかはわからぬが)は何をやっているんですか?
と問いただしたのですが、
さすがにそれ以上は踏み込めず。

で、相談した結果、
「発信者情報開示請求」
を提出することに。

既に出すつもりでいた電子データがあったので、
あまり時間も取られずにポストイン。

よろしくお願いいたします。




さあ、これで書き込み場所が特定され、
仮に会員制の店舗であるならば、
接続時間に照らし合わせてリストアップもできますよね。

言い逃れが出来ないわけです。

そうなった場合に、一体どういう言い訳をするのでしょう?



私には、
「同一人物じゃないのに、同一人物と間違えるな!謝罪しろ!」
と言っておられた新ブロガー。

まあ、おそらく思い出したかのように出没する同居人も、
どうなっちゃうことやら。




きっちりと昨年からの行為について「謝罪」してもらえるように、
頑張りますか。
 

金曜日は
2009.10.12 [Mon] 02:43

2x9-1x1-x1-x5.flets.asua.net
より、いらっしゃいませ。