朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
拉致工作機関、金総書記が直接指揮 日本政府調査で判明 |
アブドラ前外相、決選投票不参加 アフガン大統領選 |
パソコン自動で省エネ、NECが企業向けソフト |
北朝鮮による日本人拉致事件を計画・実行した朝鮮労働党対外情報調査部(現35号室)が、金正日・朝鮮労働党書記(現在は総書記)から直接指揮を受ける形で活動していたことが、日本政府の関係当局の調べで明らか・・・>>続き |
【ニューデリー=黒沼勇史】大規模不正で揺れるアフガニスタン大統領選挙で1日、現職カルザイ大統領に挑むアブドラ前外相が7日の決選投票に参加しない意向を表明した。首都カブールでの支持者向け演説で語った。・・・>>続き |
NECは、パソコンの消費電力を利用者の行動に合わせて自動制御する新ソフトを国内で初めて開発し、12月から企業向けに出荷する。 オフィスで大量に使われているパソコンの消費電力を抑えながら部門ごとの・・・>>続き |
アフガン大統領選決選投票、アブドラ氏がボイコット表明 |
G20、不均衡是正へ各国が目標 議長原案、成長率など具体的に |
米国務省、日米外相会談取り消し…改めて調整へ |
【イスラマバード=四倉幹木】アフガニスタン大統領選は1日、第1回投票で2位だったアブドラ前外相が決・・・>>続き |
20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に向け、議長国の英国が世界経済の不均衡を監視する枠・・・>>続き |
【ワシントン=小川聡】米国務省は10月31日夕(日本時間1日午前)、クリントン国務長官が6日午前(・・・>>続き |
日米外相会談、米発表すぐ取り消し 米政府の連絡不足? |
中国の聯想、システム開発のSJIを傘下に 4割出資へ交渉 |
暫定税率廃止は「慎重に」…分権委勧告素案 |
米国務省は10月31日、クリントン長官が今月6日に省内で岡田克也外相と会談するといったん発表したが・・・>>続き |
中国IT(情報技術)最大手、聯想控股グループが年内にもジャスダック上場の日本のシステム開発会社、S・・・>>続き |
政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)が、国と地方の税財政改革を提言する・・・>>続き |
ワシントンに勤務していた頃、連邦最高裁を取材する機会がありました。判事の人事や大統領選の票の数え直しなどの記事を書くたびに、その政治性や判事たちが見せる攻撃的なまでの雄弁さに、彼我の違いを痛感したことが一度ならずありました。本日の「グローブ」は「社会を変える少数意見」という切り口で、「名も顔もない司法」と言われた日本の最高裁を正面から取り上げています。3面解説は、民主党の「小沢流統治システム」がテーマです。(陽)
今日の1面には中国企業の勢いを示す独自記事が2本載っています。1つは日中化学大手の大規模な生産提携です。三井化学は中国最大の石化メーカー、中国石油化工(シノペック)と共同で上海に樹脂・ゴム原料工場を2つ建設します。投資額は600億円。シノペックは日本の先端技術取り込みで国際競争力の底上げを狙います。 もう1つは中国IT最大手による日本のIT企業買収。日本側は資本受け入れの見返りに巨大市場での販路を手に入れます。中国企業とうまく手を組むことが日本企業にとって日増しに重要になっているようです。(井)
1874年11月2日に創刊された読売新聞はきょう135周年を迎えました。関東大震災による社屋焼失などの困難を乗り越え、読者と共に歩んで来た本紙の歴史と実績を12ページで特集しました。創刊部数が約200部だったとは知りませんでした。135周年事業で認定した「平成百景」を巡る日本再発見の旅35ルートも紹介しています。ぜひ、お読みください。今後も、正確、迅速な報道に力を注ぎ、スクープを放っていきたいと思います。(尾)
2009年11月02日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…9月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『シルフ警視と宇宙の謎』『ザ・リンク』『幻の東京オリンピックとその時代』…ほか
◆注目テーマ…鳩山内閣始動/民主大勝/新型インフル/裁判員裁判…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります(9/7更新)…