2007年05月20日
猛スピード営業車
土曜日に高速道路を走っていると強い横風でハンドルがフラフラ。車体が揺れる・・。どうもタイヤを替えて以来、高速の安定感がスポイルされた。街乗りは静かでよく転がる感じがしてよいのだが、高速性能に欠けるのがブリジストンのプレイズの欠点だ。他の車には合うかもしれないが、少なくとも私のBMW318iツーリングには合わない。(失敗した・・と言っても買い換えるのはもったいないし・・。)
タイヤも試乗ができればよいのだが、買ってしまって不満が出てもおいそれと替えることができないところが問題だ。
さて、100km/hで巡航していると後方からものすごいスピードで追い抜き車線を走っている車をバックミラーで発見。(私は走行車線)私の前はトヨタのミニバン、ノアがなぜだか中央車線をまたぐようにフラフラと走行している。(私もこの車を抜きたいが、走行車線に寄りすぎのために警戒していたのだ。)走行すると豆粒からだんだん大きくなってきた爆走車の正体が見えてきた。フロント中央に燦然と輝くスリーポインテッドスター、メルセデスベンツSL500である。2000ccに過ぎない非力な私の車に比べて5000ccのハイパワーユニットであるから、そのスピードときたら半端ではない。おそらく150km/hオーバーひょっとすると200km/hオーバーではないか?と思えるスピード(私は出したことがないから感覚だが。)でそのフラフラノアの横を針で刺すように隙間を抜き去った。たちまち小さくなっていく。明らかにスピード違反だが、見ていて危ない印象はまったく受けなかった。安定感と車のもつポテンシャルへの信頼感だろう。私のBMWだとそこまでの安心感はない。(100km/h〜120km/hぐらいなら感じるが。150km/hを超えるとなくなるに違いない。もちろん、出そうと思えば150km/hぐらい出せるだろうが、明らかに危ない速度である。それに法定速度は守らねば。)
さて、メルセデスSLの安定した高速走行を目撃してしばらくすると、走行車線が詰まってきたので私の車も追い抜き車線へ。追い抜きをかけるので流れにのって、120km/h超に速度メーターが達したとき、ものすごいスピードで私のすぐ後ろに張り付く車を発見(いつのまに!!)輸入車のハイパフォーマンスカーか?それとも高速道路を我が道で行く大型ミニバンか?だが、ミラーを見ると燦然と輝く牛マーク?トヨタ車である。そいつは、私の車がどかないので走行車線へ変更。わずかな隙をついて左から抜こうとしたのだ。(走行車線を走るコンパクトカーと私の車の斜めのスペースに割り込む意図?)これは危ないと私はアクセルを全開にしてその隙間を埋める。速度計は140km/h超。ここから加速するBMWのポテンシャルはすばらしいが、こんな速度で走りたくないのが私の本心だ。そうするとそのトヨタ車は再び、私の後ろにぴったりついて煽る煽る・・。私は走行車線が空いたところですぐさま、車線変更。スピードを落とす。そこを抜き去ったのはトヨタのプロボックス・・営業車である。テッチンホイールでタイヤは非常に細い・・営業のライトバンである。140km/h超のBMWを煽って抜き去ったのだから150km/hは軽く超えていたであろう。後ろ姿を見ると危ないなあ・・と思ったのだ。(前述のメルセデスと違う・・当たり前だが。)
日本車だって出そうと思えば150km/h以上は出せるだろう。だが、それは想定外の域だから、当然破綻をきたす領域である。私のBMWだって出そうと思えば200km/hは出るだろう。だが、それはマシンの限界点近くであり、当然危険領域である。そこのところを十分理解してドライブしてもらわないと危ない。あんな細いタイヤで法定速度をはるかに超えるスピード。ハンドルをとられたら一瞬で大事故である。100km/hを想定して作られている日本車とアウトバーンで走行速度無制限のドイツの輸入車はおのずと高速域での性能は開きがあるのは間違いない。クラウンやマークXならいざしらず、プロボックスなのだから身分をわきまえて運転してほしいものだ。(こういう感覚を忘れた品性のない人間が多すぎる。)
タイヤも試乗ができればよいのだが、買ってしまって不満が出てもおいそれと替えることができないところが問題だ。
さて、100km/hで巡航していると後方からものすごいスピードで追い抜き車線を走っている車をバックミラーで発見。(私は走行車線)私の前はトヨタのミニバン、ノアがなぜだか中央車線をまたぐようにフラフラと走行している。(私もこの車を抜きたいが、走行車線に寄りすぎのために警戒していたのだ。)走行すると豆粒からだんだん大きくなってきた爆走車の正体が見えてきた。フロント中央に燦然と輝くスリーポインテッドスター、メルセデスベンツSL500である。2000ccに過ぎない非力な私の車に比べて5000ccのハイパワーユニットであるから、そのスピードときたら半端ではない。おそらく150km/hオーバーひょっとすると200km/hオーバーではないか?と思えるスピード(私は出したことがないから感覚だが。)でそのフラフラノアの横を針で刺すように隙間を抜き去った。たちまち小さくなっていく。明らかにスピード違反だが、見ていて危ない印象はまったく受けなかった。安定感と車のもつポテンシャルへの信頼感だろう。私のBMWだとそこまでの安心感はない。(100km/h〜120km/hぐらいなら感じるが。150km/hを超えるとなくなるに違いない。もちろん、出そうと思えば150km/hぐらい出せるだろうが、明らかに危ない速度である。それに法定速度は守らねば。)
さて、メルセデスSLの安定した高速走行を目撃してしばらくすると、走行車線が詰まってきたので私の車も追い抜き車線へ。追い抜きをかけるので流れにのって、120km/h超に速度メーターが達したとき、ものすごいスピードで私のすぐ後ろに張り付く車を発見(いつのまに!!)輸入車のハイパフォーマンスカーか?それとも高速道路を我が道で行く大型ミニバンか?だが、ミラーを見ると燦然と輝く牛マーク?トヨタ車である。そいつは、私の車がどかないので走行車線へ変更。わずかな隙をついて左から抜こうとしたのだ。(走行車線を走るコンパクトカーと私の車の斜めのスペースに割り込む意図?)これは危ないと私はアクセルを全開にしてその隙間を埋める。速度計は140km/h超。ここから加速するBMWのポテンシャルはすばらしいが、こんな速度で走りたくないのが私の本心だ。そうするとそのトヨタ車は再び、私の後ろにぴったりついて煽る煽る・・。私は走行車線が空いたところですぐさま、車線変更。スピードを落とす。そこを抜き去ったのはトヨタのプロボックス・・営業車である。テッチンホイールでタイヤは非常に細い・・営業のライトバンである。140km/h超のBMWを煽って抜き去ったのだから150km/hは軽く超えていたであろう。後ろ姿を見ると危ないなあ・・と思ったのだ。(前述のメルセデスと違う・・当たり前だが。)
日本車だって出そうと思えば150km/h以上は出せるだろう。だが、それは想定外の域だから、当然破綻をきたす領域である。私のBMWだって出そうと思えば200km/hは出るだろう。だが、それはマシンの限界点近くであり、当然危険領域である。そこのところを十分理解してドライブしてもらわないと危ない。あんな細いタイヤで法定速度をはるかに超えるスピード。ハンドルをとられたら一瞬で大事故である。100km/hを想定して作られている日本車とアウトバーンで走行速度無制限のドイツの輸入車はおのずと高速域での性能は開きがあるのは間違いない。クラウンやマークXならいざしらず、プロボックスなのだから身分をわきまえて運転してほしいものだ。(こういう感覚を忘れた品性のない人間が多すぎる。)
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 雅匠
2007年05月21日 18:32
私が先日コメントした通りの、
暴走営業車を発見されましたかぁ。
今日、岐阜から石川への高速でも、名古屋ナンバーの
プロボックスが天井に脚立を3脚も載せて、
追い越していきました。
危ない危ない。
それに比べて、前型のベンツのSは大型車を追い越すのみで、それ意外はゆったりと。
私もそのベンツに習って、ゆったりと走りました。
これからは、ブレビスでの生活が始まります。
ちなみに、私のタイヤもプレイズが装着されていました。
暴走営業車を発見されましたかぁ。
今日、岐阜から石川への高速でも、名古屋ナンバーの
プロボックスが天井に脚立を3脚も載せて、
追い越していきました。
危ない危ない。
それに比べて、前型のベンツのSは大型車を追い越すのみで、それ意外はゆったりと。
私もそのベンツに習って、ゆったりと走りました。
これからは、ブレビスでの生活が始まります。
ちなみに、私のタイヤもプレイズが装着されていました。
2. Posted by 営業車はプロボ、個人では300C
2007年12月06日 22:12
大変申し訳ないですがプロボックスはセル塩をぶつけて衝突実験をしAAA以上を出した剛性の高い車です。法廷速度を大幅に逸脱した車は小型日本車でアレ、大型ベンツでアレ同じです。外車に乗るからと思い上がっているのはあなたのように感じますが?
3. Posted by DEE
2007年12月10日 22:06
事故を起こさないことが大事で、その点で比べてプロボックスがベンツと同じと言い張るなら何を言っても無駄ですね。
4. Posted by 通行人
2008年10月18日 21:32
というか、「営業車は〜」の方は運転マナーの点ではなくて、ブログ主の方の「プロサクは限界点が低いから身分をわきまえろ」という主張に対して意見を述べているのではないでしょうか?
マイバッハ乗っていようがワゴンR乗っていようが、事故を起こさない事が大切なのは今更ここで語る事迄もないでしょう。
マイバッハ乗っていようがワゴンR乗っていようが、事故を起こさない事が大切なのは今更ここで語る事迄もないでしょう。
5. Posted by 通りすがり
2008年10月19日 14:02
BMW乗ってて、プロボックスに抜かれるのが悔しいだけでしょ。
乗る人の技術で車なんていくらでも変わるわな。
豚に真珠、猫に小判とはこの事だ。
乗る人の技術で車なんていくらでも変わるわな。
豚に真珠、猫に小判とはこの事だ。
6. Posted by DEE
2008年10月19日 22:05
ちなみにプロボックスの160kmオーバーに技術なんていりません。ただハンドルにしがみついてアクセルを限界まで踏むだけ・・・。その命知らずの根性には脱帽ですが・・。
7. Posted by 高田
2008年10月20日 13:22
プロボックスは速い
サクシードと大差無いって店員もいってたし
サクシードと大差無いって店員もいってたし
8. Posted by 2ちゃんから来ました
2008年10月20日 18:16
相手にしないなら、走行車線に避けたらいいのでは?
煽られる事も無いのに。
煽られる事も無いのに。
9. Posted by DEE
2008年10月20日 21:01
10. Posted by 通りすがり
2008年10月21日 20:47
とゆうか、そもそもスムーズに車線も譲れない人間が追い越し車線を走るな。
ってだけの話でw。
プロボックス云々より、貴方のイタさがツボにきました。
ちなみに、アウトバーン云々、日本車は100キロまでで云々って記述ありますが、もう少し勉強したほうが恥かかなくて良いですよ。
11. Posted by DEE
2008年10月21日 23:00
12. Posted by nanasi
2008年10月29日 15:06
気付けないって痛いね。
13. Posted by おまんこ
2009年01月22日 13:01
なにこいつ
ばかやん
ばかやん
14. Posted by 馬鹿なブログ主へ
2009年01月22日 22:22
ちんたら追越し車線を走るなよ。
邪魔以外何者でもない。
邪魔以外何者でもない。
15. Posted by ぴ
2009年02月18日 17:46
確かに商用車はかなりの危険な運転しますよね。多分会社のクルマだから雑な運転してるんでしょう。本当のクルマ好きは危険な運転はしませんよね。
16. Posted by DEE
2009年02月18日 21:48
自分の車じゃないというのがあるでしょうね。
でも、会社名が書いてあるのにあの運転じゃ、社員の質が悪い。経営者もこういうところに気を配らないと会社の未来も危ないです・・。