[ホーム]
二次元裏@ふたば
学校給食スレ鯨肉とか脱脂粉乳なんて出てきたことねーよ
脱脂粉乳なんてカロリーメイト経由でしか口にしたことないな
>鯨肉とか脱脂粉乳なんて出てきたことねーよまああれはあれで味があったよ
牛乳はビンだった
うちの小学校では1973年まで脱脂粉乳が出てたそうだ
鯨肉は出て来て食った事あるな
スレ冒頭みたいなプラスチックじゃなくてアルミの食器だった牛乳はビン
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ご飯は出たこと無い
三角形の牛乳パックだった
俺のところはアルマイト製食器だったけどプラスチックとかいろいろあるのな
ソフトめんって何者?
>ご飯は出たこと無いワカメご飯のあの美味さ知らないのか・・・・
曇ったアルミのペカペカした皿に載った臭くてネチョネチョしたパンと臭いモヤシのナムルや臭くて屑野菜が浮かんだスープや得体の知れない臭い豆の煮物や生のキュウリがそのまま出され、動物性タンパク質は週に1回出ればいい方でササミのチーズカツなんてのは6年間で2回しか出ず、横須賀市立岩●小学校の給食は酷いもんでした
>ソフトめんって何者?そりゃアレだよ柔らかなヌードルだよ
>ソフトめんって何者?ふにゃふにゃな蒸しうどんみたいなスパゲティ(?)給食ではミートソースをかけて食べるの
>ソフトめんって何者?あぁそういえばうどんとラーメンは出たがソバは出た事ないなぁ
わかめご飯ねちょねちょしてて気持ち悪かったグリンピースご飯はめちゃくちゃ好きだった
>ご飯は出たこと無い珍しいなそれなりの年か、予算無かったんだな
牛乳は瓶だったな冬はストーブの上のヤカンにかけて温めるのが流行りだった
>給食ではミートソースをかけて食べるのうちの小学校ではカレーと一緒に出たり和風のスープでうどん風にして食ったりしたな
だれだよコッペパン机に入れっぱなしにして腐らせたの?
カレーが出た日は周囲がヘブン状態!そして俺だけ温野菜祭りでバッド状態!
>No.85365830足立区に原爆落ちろ
キャベツの千切りとパイナップルを混ぜて出すのはやめてくれ!別々なら美味いのに
>グリンピースご飯はめちゃくちゃ好きだったうちのクラスでは残りまくったな
>グリンピースご飯はめちゃくちゃ好きだった俺は食えなかったなぁブドウパンもダメだった
お前らのミルメークって粉だった?液体だった?
パンは基本食パンだったなコッペパンとかめったに出なかった揚げパンは見たこと無い
>お前らのミルメークって粉だった?液体だった?ミルメーク出たこと無いっす
>酢豚にパイナップルを混ぜて出すのはやめてくれ!>別々なら美味いのに
>お前らのミルメークって粉だった?液体だった?出たこと無い
傷だらけのアルマイトの食器ってだけで食欲うせたな
>カレーが出た日は周囲がヘブン状態!>そして俺だけ温野菜祭りでバッド状態!カレーをだばぁした日はみんな殺気立ってた・・・
パンがたまに中にチーズが入ってるパンがでてたすんげえまずくてそれ以来俺はチーズが大嫌いになった
ミルメークは100円ショップで買えるよ
>お前らのミルメークって粉だった?液体だった?粉だったが、他社製品だったミルメーク作ってるの地元の業者なのに
キモチワルーイって理由で鶏の皮が嫌いな女子の席を回って皮だけ貰ってご飯にのせ漬け焼きの生姜が入った汁をかけてかきこむ仕事をしてた事がある
>傷だらけのアルマイトの食器ってだけで食欲うせたな○○中△△参上!いやしらねぇから!!とツッコミながら食ってた
台風の日にご飯以外何も無かったことがあったな・・・
くるみパンの不味いという一言に落ち込んだ夏
フォークが器にこすれた時のキキキって音が嫌でなぁ
>給食ではミートソースをかけて食べるの最初入れすぎると最後付近足りなくなる
給食を食べさせてくれる店とやらあるんだがそこに行った知り合いは微妙…と言ってたな
>お前らのミルメークって粉だった?液体だった?出たことないなぁ
今の給食の焼そばは短く切れてるの?
飯食ってる横でイチャイチャすんなボケッ!!後机の下で足絡め合うの辞めてカップルさん><
埼玉南部民としてはシューアイスとアセロラミルクあと90年代半ばまで鯨の立田揚げ出てた気がするんだけどなあ…気のせいかなあ
>そこに行った知り合いは微妙…と言ってたな思い出は思い出のままに
>脱脂粉乳なんて出てきたことねーよほとんどの市町村でカレーやシチューの中に入ってるんだんなー
焼いてもいない生食パン2枚とかくえねえっての
>給食を食べさせてくれる店とやらあるんだが>そこに行った知り合いは微妙…と言ってたなそりゃ今と昔じゃ味覚変るから
>給食を食べさせてくれる店大体こういう店ボッタクリだから気をつけろ
校舎に給食センターが併設されてて朝しょっぱなから猛烈なにおい攻撃を受けてた
わかめご飯おかわりー
毎日出るコッペパンがパッサパサで味も不味くて苦痛だったいっしょの皿に盛ってる酢の物とかの汁を吸ってるともう最悪
>焼いてもいない生食パン2枚とかくえねえってのしかしコロッケを挟むと・・・無理だな、うん
ソフト麺は半分ずつ入れてたな
給食にミカンが出ます好きな女子に『一口で食べられる?』と聞いてちょっと煽ります女子は『できるもん!』とちょっと苦戦しつつ一口にモリッと行きます彼女の口の中はミカンでいっぱいですモグモグと行ったところで『あばらばー』とか言いつつ思いっきりヘンな顔をします彼女思わず噴き出します鼻からミカン汁が噴き出します大笑いします帰りの会で女子全員から吊し上げを喰らいます
給食をわざわざ金払って食いたくないな
栃木の給食
>ソフト麺は半分ずつ入れてたなソフト麺が勢い余って汁がだばぁ
おかわりに一生懸命な奴って必ずクラスに一人か二人はいたよな
>焼いてもいない生食パン2枚とかくえねえってのしかもマーガリンカチカチでなぁ・・・・
>給食をわざわざ金払って食いたくないなおいおい安くてあれだけ健康的な食事出来るのは給食と母の味だけだぞ・・・
>毎日出るコッペパンがパッサパサで味も不味くて苦痛だった普段食う食パンや菓子パンはあんなに美味いのに給食のパンだけ異常にマズイのが不思議だった
S45生まれだが・パンは食パン・牛乳は△紙パック・米飯給食は4年生辺りから・鯨はカツと甘露煮だか大和煮だか今の給食って美味しいのかな?一度喰ってみてぇな(笑)
>おかわりに一生懸命な奴って必ずクラスに一人か二人はいたよな牛乳は毎回2個いってたわ今でも牛乳好きだしおかげで原付に撥ねられても骨折一つない体になりました
>わかめご飯おかわりーふえるわかめちゃんで簡単に自作できてうまい
>焼いてもいない生食パン2枚とかくえねえっての全くだ食べる人間の事まるで考えてないメニュー
>おかわりに一生懸命な奴って必ずクラスに一人か二人はいたよなシチューの時は頑張ったよ
>大体こういう店ボッタクリだから気をつけろ俺たちの頃の給食なんて、ドッグフードより安かったんじゃなかろうか
>>ソフト麺は半分ずつ入れてたな>ソフト麺が勢い余って汁がだばぁこぼれない様に4分割に
>給食を食べさせてくれる店値段はともかく「コレジャナイ」感が物凄いとは聞く世代によって出てくる物違うから仕方ないとは思うが
>栃木の給食しもつかれ?
>焼いてもいない生食パン2枚とかくえねえっての持ってかえって家のトースターで焼いてたわ
>普段食う食パンや菓子パンはあんなに美味いのに>給食のパンだけ異常にマズイのが不思議だった材料費が段違いに安いんだろうな
>焼いてもいない生食パン2枚とかくえねえってのもージャムつけたりしてるじゃなーい
>しかもマーガリンカチカチでなぁ・・・・そんなもん付いてた事ねえ月に一回ぐらい出るkiliのクリームチーズをぬったくるぐらいだった
パン大好きだった俺は食パン出るだけで歓喜だったのにとしあきには余り評判良くないとはな少し泣きたくなっちゃった悔しいです
>栃木の給食栃木ってやっぱしもつかれとか出して子供に一生消えない心の傷を負わせるの?
りんごシャーベット出すのはいいんだけどさ冬に出すなよ冬に
>栃木ってやっぱしもつかれとか出して今は知らないけれど、昔は年一回必ずもれなく出てきました。
>パン大好きだった俺は食パン出るだけで歓喜だったのにとしあきには余り評判良くないとはな給食は8割はパンだったし御飯や麺は特別な日だけだった
中学の時ミルメーク=精子牛乳=マンコと脳内変換しながらパックの中に入れてた
>月に一回ぐらい出るkiliのクリームチーズをぬったくるぐらいだったkiliのクリームチーズだとぉおおお!?この、お大尽めが!!
>りんごシャーベット出すのはいいんだけどさ>冬に出すなよ冬に冬の冷凍ミカンは武器
>ソフト麺が勢い余って汁がだばぁなかなかほぐれねーでやんの
塩も味噌も無しで生のキュウリがお皿にコロンてしかも主食はチーズパン
地元が名古屋だったがメキシコと友好都市らしくて毎年メキシコ料理が出る日があってなあ今もトラウマ
>塩も味噌も無しで生のキュウリがお皿にコロンて>しかも主食はチーズパンきゅうりが苦手な俺には絶望しかないな…
クリームシチュー不味い
>冬の冷凍ミカンは武器とりあえず布きんの上へ
俺んとこの小学校では米飯の代わりに米粉食パンの実験やってたそれが糞不味いんだ
「いたぁだぁき〜ます」 言った直後にオカワリスル奴居たなぁ あだなは、「ネコッティ〜」
>俺たちの頃の給食なんて、ドッグフードより安かったんじゃなかろうか記憶だと給食費2700円だったと思う毎月専用の封筒に入れて持って行ってた1週5食として1月で20食負担135円であれなら今では納得がいくレベル
あのハンバーグという名前の物体はいったいなにを材料に作られていたのか気になるあのフランクフルトという名前の(略
味噌ラーメン?きつねうどん?麺同じじゃねえか
一番豪華な給食ってどんなのかなーやっぱ私立のいいとこで出るんだろうな
給食室があるか、センターから買っているかで色々違う気がする
パンがぶどうパンでおかずが八宝菜の日は、本当に悲しくて給食の時間泣きたかった
>味噌ラーメン?きつねうどん?麺同じじゃねえか給食調理のおばさん「いいのよスープが違えば」
タケちゃんマンライスって牛乳飯があったな俺は嫌いだったが人気あったのかね
>俺んとこの小学校では米飯の代わりに米粉食パンの実験やってた実験動物にされたんやな悲劇やな
>なかなかほぐれねーでやんのバカ、袋を開ける前に指で切って4等分は基本スキルだったじゃないか
愛媛は週1でオレンジジュースが出てたぜ地方独特の物ってあるよね
>給食室があるか、センターから買っているかで色々違う気がするセンターだったが為に>台風の日にご飯以外何も無かったことがあったな・・・
マーガリンが植物油っぽくてまずかったなあたまにバター(四角くて紙で包んであるヤツ)だとうれしかったジャムとかもよい
よし次だ、お前ら教室に塩置いてあった?
>バカ、袋を開ける前に指で切って4等分は基本スキルだったじゃないかフォークの側面で切ってたなぁ
>マーガリンが植物油っぽくてまずかったなあおかずのトレイの下に置いて溶かして使う技はあまり広がらなかった
>バカ、袋を開ける前に指で切って4等分は基本スキルだったじゃないか給食前はテンション上がってそんなの考えてる場合じゃなかった
>パンがぶどうパンでおかずが八宝菜の日は、本当に悲しくて給食の時間泣きたかったなんて悲しくなる組み合わせだ
トマトが丸のまま一個でてきて食えなくて泣いてる奴がたくさんいた
>バカ、袋を開ける前に指で切って4等分は基本スキルだったじゃないか箸で上下から挟むと簡単に分割できるというスキルが開発されてたなウチのクラスは
>給食前はテンション上がってそんなの考えてる場合じゃなかった分かり過ぎる…まるで発情期の肉食動物のようだった
>よし次だ、お前ら教室に塩置いてあった?メニューによって塩やウスターソースが一緒に来て使ったりしていたな当時は中農ソースしか知らなかったので給食のソースはなぜ薄くて塩辛いのかと思っていた
まずくてでかいこっぺぱん。圧縮して袋に入れて持ち帰る
ネットでピーナッツみそが千葉限定というのを初めて知った
>おかずのトレイの下に置いて溶かして使う技はあまり広がらなかった俺はもんで溶かしてたな
>トマトが丸のまま一個でてきて>食えなくて泣いてる奴がたくさんいたトマト大好きな俺にはご褒美一回トマトのクリームパスタと称した牛乳ミートソースが出た時の惨劇は忘れない
>おかずのトレイの下に置いて溶かして使う技はあまり広がらなかった冬場はコッペパンに挟んでストーブの上に置いてたなカリカリの表面と、中の溶けたマーガリンが絶妙のコンビネーション
>圧縮して袋に入れて持ち帰るそして1週間後のとしあきの鞄の中には・・・
>冬場はコッペパンに挟んでストーブの上に置いてたな暖かい地方だとストーブが無いパンを焼いたとか話を聞くとうらやましい
>よし次だ、お前ら教室に塩置いてあった?献立によって調味料を持ってくるという神様のようなデブ君がいた
パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてた今考えてもなんでそんな事してたのか判らん
>ネットでピーナッツみそが千葉限定というのを初めて知った今でもあるのかね。クラスじゃ嫌いな子多くて、俺は自然と回収班になってた学校帰りに家までの非常食として重宝したんだが
残した給食が後になって発掘される時があるよな
ストーブでパン焼く奴居た?
>残した給食が後になって発掘学期末の大掃除で阿鼻叫喚
>パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてた俺もやったわそれ
>パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてたそして丸呑み
>パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてた>今考えてもなんでそんな事してたのか判らんよう俺俺もなんでしたのかわからん
>パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてた>今考えてもなんでそんな事してたのか判らん多分全国共通のわけわからん行為だな
>パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてた手あかで微妙に黒くなってたりしたよな
唾液が少ないタイプだったので飲み物が足りなかった水もくれよ!
>ストーブでパン焼く奴居た?うちはストーブの上の水張ったタライで牛乳温める奴のが多かったな一度蓋取らずに入れて容器割ったバカが出て先生から禁止令出ちゃったけど
ジャムとかフリカケの余ったヤツを次の食パンかご飯の時まで取っておいて人とは違った味を楽しむ事に優越感を感じていた
>唾液が少ないタイプだったので飲み物が足りなかった>水もくれよ!静岡の小学校では緑茶が出たぞ
>>パンをぎゅうぎゅうに圧縮して小さくして食べてた>手あかで微妙に黒くなってたりしたよな袋の上からプレスだろ・・・
いつまでも全部食べない子を昼休みまで食わせてたのって今やったら即職員会議&ママさんクレーム部隊出動だよな
>静岡の小学校では緑茶が出たぞうちは牛乳ばかりだったなぁby東部
>水もくれよ!水筒持ってくる子は結構いたぞぃ
そばアレルギー持ちの子に無理矢理そば食わせて死なせてた事件もあったような
>>静岡の小学校では緑茶が出たぞ>うちは牛乳ばかりだったなぁby東部うちも牛乳だったby中部
>うちはストーブの上の水張ったタライで牛乳温める奴のが多かったなレトルトのカレーを温めて食ってる馬鹿がいたわ
均等に行き渡らないフルーツポンチ大体最初の奴が量多くて後々帳尻合わせに回収される俺はそれを分かってて量を計算して装ってたら女子の○○くんケチと言われた
>>うちは牛乳ばかりだったなぁby東部>うちも牛乳だったby中部マジかでかいやかんでお茶飲み放題だったby西部
>>>静岡の小学校では緑茶が出たぞ>>うちは牛乳ばかりだったなぁby東部>うちも牛乳だったby中部うちも牛乳だったby北海道
>マジか>でかいやかんでお茶飲み放題だったby西部いいなぁ、それだけで数倍は給食を楽しめたなぁ
>均等に行き渡らないフルーツポンチ>大体最初の奴が量多くて後々帳尻合わせに回収される>俺はそれを分かってて先に食べてたら女子に○○くんケチと言われた
>いつまでも全部食べない子を昼休みまで食わせてたのって>今やったら即職員会議&ママさんクレーム部隊出動だよな掃除の時間まで喰わせてて放置してたからなそんで5時間目に突入→泣いてるのを見てようやく許すあれは一生もんのトラウマになると思う
>うちも牛乳だったby北海道北海道でお茶だ何て言ったらカフェオレ吹くってのw
最近のクレームは行き過ぎだと思うが休職残されて食うのはおかしいと思う。今でも悲しい思いでは忘れない。それで道具箱に隠す技を取得したけど
>掃除の時間まで喰わせてて放置してたからな>そんで5時間目に突入→泣いてるのを見てようやく許す>あれは一生もんのトラウマになると思うまったくだちょっと多くおかわりを取り過ぎただけなのに・・・
残さず食えっていうの無かったなでもあれは教師によって違う気がする
うちの学校は残ったら持って来た鍋の一つに全部戻して混ぜ混ぜするけどな
>うちの学校は残ったら持って来た鍋の一つに全部戻して混ぜ混ぜするけどなうちもそうだったあ、てめぇ!まだシチューおかわりするのに戻すんじゃねーよ!ってキレたことがある
牛乳ばっかりで学期末だけコーヒー牛乳にかわったぐらいだな
牛乳信仰が異常だよなアレルギーってほどでは無いのだけど牛乳飲むとちょっとお腹がユルクなっちゃうので困った小学校で大はなぁ…
>均等に行き渡らないフルーツポンチミートソースとか始めから量があまり無いのが足りなくなり他のクラスへと貰いに行く時の申し訳なさとおかわりしそうな奴からの冷たい視線
その点、線引きして均等分割できるゼリーは優秀だった
俺の小学校でも残さず食えって教師はいなかったてかそんな教師本当にいるのか
ゼリーってカップに入ってるものじゃないの?
>ミートソースとか始めから量があまり無いうちの担任は算数の勉強だってことで、容器の容量表記からおおよその量を割り出して、それをお玉一杯の容量で割らせてたいつもきっちり割り当てできたんで、おかわりが無かったという弊害も生じた
余ったおかずやデザートはジャンケンで俺は勝率7割くらいだった
休みの子のプリンをじゃんけんでゲット(ゲットした人は3人ぐらいいた)隣のクラスから足りないから1個くれと言われたなぜか有無を言わさず俺のをあげることに不満そうに差し出したらの隣のクラスの担任にしばかれたおれ、そんな悪いことしたか??
>いつもきっちり割り当てできたんで、おかわりが無かったという弊害も生じたそれはそれで寂しいな・・・
>ゼリーってカップに入ってるものじゃないの?だよな
>おれ、そんな悪いことしたか??悪いのは給食センターの人じゃないか何で足りなくなるんだよ
>俺の小学校でも残さず食えって教師はいなかった>てかそんな教師本当にいるのかうちの小学校はいたな戦後のどさくさで教師になったような無能教師
牛乳の他にお茶も出てたけど夏でも冬でも熱いお茶であんまり飲む人いなかった今思うと勿体無いなあれ
>不満そうに差し出したらの隣のクラスの担任にしばかれたまさに泣きっ面に蜂
>俺の小学校でも残さず食えって教師はいなかったというか周りの生徒から言われる
>俺の小学校でも残さず食えって教師はいなかった>てかそんな教師本当にいるのかそのあたりは世代によって違うんだろうな。30代後半位の世代まではそう言うのも結構残ってた
>それはそれで寂しいな・・・そこでおかずの好き嫌いを事前に確認して、少なめにするやつと多めにするやつで協定ができてた今から考えたら社会の縮図みたいでおもしろかったな
グラタンとかラザニアのチーズの量はクラスでの地位に比例してたな俺はもちろん・・・
>今から考えたら社会の縮図みたいでおもしろかったないいクラスだな
>余ったおかずやデザートはジャンケンでそんな平和な郷が本当に存在するのか!?(大急ぎで一杯目を食べながら)
おかずの交換とか普通にあったな
>ゼリーってカップに入ってるものじゃないの?mjkなんかウチの学校は大型のバットに1クラス分入ってたんだ…
>>余ったおかずやデザートはジャンケンで>そんな平和な郷が本当に存在するのか!?(大急ぎで一杯目を食べながら)おかずは大概早い物勝ちだものな
>なんかウチの学校は大型のバットに1クラス分入ってたんだ…見たこと無いなーうちもコンビニで売ってるようなプラカップ入りだったよ
>なんかウチの学校は大型のバットに1クラス分入ってたんだ…>うちもコンビニで売ってるようなプラカップ入りだったよ世代間の断絶だなうちもバット単位だった大きめのスプーンみたいなので分けるから、細切れが大量発生して取り合いになってたぜ
給食のゼリーといったらカップで冷凍してある奴だろ
>なんかウチの学校は大型のバットに1クラス分入ってたんだ…フルーツとかと一緒になってるやつならそういう風に出てきてたな
>なんかウチの学校は大型のバットに1クラス分入ってたんだ…普通にカップに入ってるときもあればおばちゃんお手製の自作お菓子のときもあったり
>給食のゼリーといったらカップで冷凍してある奴だろプリンはなぜか必ず凍ってた
残して食わせるのは、片付ける給食センタの人からすりゃ大迷惑だよないつになっても1クラス分食器やら缶やら回収できないわけだし
>残して食わせるのは、片付ける給食センタの人からすりゃ大迷惑だよなそう言う事させる教師はちょっと異常だし
>プリンはなぜか必ず凍ってたそれをスプーンでシャリシャリと食べるのがうまかったプラスプーンだと割れるから、表面を削るようにして食べてたり
食えないのを無理やり食わせるのは問題だけど、食い物を粗末にするななんて常識以前だと思うが最近は違うのかな
そういえば、キンキンに冷えた牛乳が旨いということで雪国出身の俺は窓から手を伸ばして牛乳を雪に埋めるのが流行ってたが何本か行方不明になるのが発生して春先は面白いことになってたなまぁ進級してるから春にはその教室にもういないんだけどね
でかいバットに入ってるプリンは「これはどう見てもプリンじゃねえ!」と思ったな
給食センタのオバサンたちがこんなに高待遇ムキー!さん遅いな
今はアレルギー持ちも多いから無理矢理食わせるのはNGらしいね残しても全然OK
>まぁ進級してるから春にはその教室にもういないんだけどねそれはひどいw
アレルギー持ちなんて、いざ大地震でインフラ途絶とかになったらどうするんだろそのまま餓死してもらうしかないかな
アレルギーなんてただの我侭で、親の躾が悪いんだよ(蕎麦を無理矢理口に押し込めながら)
さっさと被災地から脱出するのが大吉だろうね
まあ無理に食っても死ぬしな
アレルギーがなくなるよ平和になったらまたアレルギー出るよ
>アレルギーなんてただの我侭で、親の躾が悪いんだよ>(蕎麦を無理矢理口に押し込めながら)らめぇぇええホントに死んじゃうう
だが交通遮断
『 Figma ペルソナ3 アイギス 』Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,800価格:¥ 2,150http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HHK9SM/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る