アゴラ : それでもあなたは生保に入りますか?
カテゴリ良書悪書経済それでもあなたは生保に入りますか?岩瀬大輔『生命保険のカラクリ』 ★★★★☆ (評者)池田信夫 生命保険のカラクリ (文春新書) 著者:岩瀬 大輔 販売元:文藝春秋 発売日:2009-10-17 おすすめ度: クチコミを見る おばちゃんは「万が一のときに備えるとともに利殖にもなる」と勧誘するが、そんなうまい話があるだろうか。次の2つの医療保険があるとして、あなたはどっちに加入するだろうか?保険料が10万円で、病気になったら医療費を払ってくれる「掛け捨て」 保険料が20万円で、... > 続きを読む
URL: | http://agora-web.jp/archives/787703.html |
---|---|
『アゴラ - 言論プラットフォーム』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 『アゴラ - 言論プラットフ...』の人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 政治・経済 |
キーワード: | 保険料 生命保険 手数料 カラクリ 医療費 ボーナス 2009-10-17 |
タグ: | 保険49 生活32 経済29 社会21 あとで読む18 book15 ビジネス13 金融12 本12 business12 |
お気に入り: |
|
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年11月01日00時16分
ブックマークしているユーザー (202 + 66)
コメント表示/非表示の切り替え
bipyridine
nucleotide
flowrelax 多くの生保はマイナスの貯蓄商品。
zenju あとで読む
withbrowneyes
iroiroattena といいつつ小銭稼ぎするセンセイであった・・・
suzu_hiro_8823
nyamo_10031
puteeui 生命保険
yosshibox
birdtail
kegkeg1046
an-tenna
ayustet
nezime
sorarisu0088 ふむふむ。
noumi_j2 生命保険の罠。
ganaware
aratafuji
kpab1000
gurung
bluecolon
notika
noribei4318
poripori_99
pdsacademy
Desperado
snobocracy
vespid
funagon 生保のビジネスに詳しい友人が同様のことを言っていて、自分も生保に入らないことにしている。将来のことやリスクを視野にいれて貯蓄できる人には全く不要、だって運用マイナスなんだもん。
p_wiz 主題と全然関係ないけど、なぜ生命保険料って税控除の対象になっているんだろう? なんだか不思議
nituhita
kokogiko
output21 目から鱗。その手数料は、保険料の35~62%。テラ銭は競馬で25%、宝くじでも50%だが、生保はそれを上回るマイナスの貯蓄商品なのだ。
yuuchi
tokyocat
latemder
oukayuka マスターキートンの第1話にあるよね。生命保険は被保険者の病気や死亡に賭けるギャンブルだと。その意識がないと保険会社にカモられるのは当然っちゃ当然。
sometk
narwhal
mcq
Tarou 生命保険入るとき読む
dreamloud
atenatena999
oudou_rakudo
watanabefree
hihi01 うわ、またケンカを売っている。
MersA
fu7mu4
blueribbon テラ銭は競馬で25%、宝くじでも50%だが、生保はそれを上回るマイナスの貯蓄商品なのだ。しかも運用のノウハウもお粗末で、大部分を低利の国債で運用しているため、…加入者に払い戻す利率と逆鞘になっており…
ttokano
xucker 初期段階だとリスクを避けるためにありだと思うけど、十分な貯蓄ができたら不要なのは間違いない
gabill
Blue-Period
letterdust いまどき満期金で「お得」とすすめる生保会社はいるのか?と思うが。もう少し生命保険料控除なんかにからめて現実的な話してると思うが。サラリーマンなら住宅ローンの団信+αでいいのはたしか。
lla
FFF
legnum ボーナス型はすぐおかしいと気づかなきゃいけない部分だから論外でそこ回避してもまだ考えるべき部分たくさん。日本は生保大国でなかなか切れないから御守りとして接するのがいいよ。御守りに月いくら払う?って話
rethinker
showgotch セーフティネットを買ってるって発想はやめた方がいい、今や皆人とのつながりや安心"感"に金を払ってるだけ。不安をあおると保険屋が儲かる。http://anond.hatelabo.jp/20080623140435 http://gijutu.blog.drecom.jp/archive/212
batta
tekitouotoko
behoma_rpei 生命保険
yoinak
hktw
you-jia
chikunai 営業経費が少ないのは結構だけど、じゃあどうやって顧客を増やす?かなり飛ぶが、生保の顧客になるのではなく、セールレディやFPの顧客にできないのかな。じゃないと報われないと思う。
khwarizmi ピンポイントに狙ってくるライフネットの宣伝手法が興味深い/日経ヴェリタスのネットラジオにも宣伝入れてるんだよな
bearish
ryuzi_kambe これだと日本の保険商品は国内独自のマルチ商法ってことになっちゃうんだが、そこまで言っちゃって大丈夫なのか?
mudadzukai
xevra 少しでも自分でモノを考える頭がある人は生保なんて入らない。生保に払う金があったらその分自分で貯めて運用した方が圧倒的に合理的。ライフネットですら無駄。死んだって払われない事もある。生保ダメ、絶対!
rocky 自分で考える。そのうち。
tenkoma
SHUNsuke
yoshi1207 にしてもこの宣伝戦略……新書発刊に合わせてのはてなタイアップとか、新聞・テレビなど既存メディアから離れた所で理解が早そうな層から攻めてる感じ
dango-itimi -
teikun
kai10
pseudhf
sifue
NAMEOVER 保険はダメなのか。
nyubachi
mindmax 生保はそういう仕組みだったのか・・自分の保険を考え直そう!
JORG ボーナス型なら、給付を受けた場合給付は掛け捨ての金額のままで、ボーナス分の受け取りが無くなるから、どっちに転んでも間抜けな事になる
t2otake
kuborie 新卒で証券会社に就職して、数年後に公務員へ転職した友人が言った 「公務員は税金泥棒だけど、昔いた会社は、本当の泥棒だった」
beautymaquia
ussiik1
shibuyan730
stellaluna
fantastictakefumi
Gakkuri-Kanabun_09 この文の結論からも保険のおばちゃんの親族・交友関係を使い捨てにする悪徳商法にならざるを得ないのかもね。
cool_ni_ikou アゴラ : それでもあなたは生保に入りますか?
koutyalemon
kadoppe
kojitsukada
yasuaki2009
ageha0 思うんだが、おばちゃんに言うと変なものを見るような目で見られる。あたりまえだw。//あとこのへん「サービス業」ひとくくりでええんかとも常々思う。
mazucon2
asari3
r_ikeda
加入は必要最小限/死亡保障は掛け捨てで/貯蓄としては損/「途中で解約したら損」というのは嘘/必ず複数の会社の保険を比較して選ぼう
u-c-h-i
diechi
hotomaru 入ってない・・・
jeter08
takachicane
pepereke
carlosspirit
alpho
rrmmjjff
my_shun
cat77
mattun0x0 『加入は必要最小限に/死亡保障は掛け捨てでよい。貯蓄としては損/医療保障は公的保険でかなりカバーされているので、あまり必要ない/「途中で解約したら損」というのは嘘/必ず複数の会社の保険を比較して選ぶ』
guldeen
toratorarabiluna273momomtan
surunpashi
SATOSHI_A
Cliche
mkt
minotan
shinodogg 生命保険
horico
TakahashiMasaki "Bのほうが10万円を無利子で固定するだけ損なので、あなたが合理的なら、Aを選ぶはずだ。ところが、ある外資系保険会社が行なったアンケートによると、実に95%がBを選んだという。"(これはきづかんかった
matsunoji もう一度保険を見直そうかな、と思う矢先に・・・・
i-saint
taishow
ki-sa
MN05 誰のために保険に入るのか。これが抜けてまっせ。
gatby13
dochan
jay777
Unimmo
mfigure
saz_go
chkk 読んで消す
ijustiH 医療保障は公的保険でかなりカバーされているので、あまり必要ない/「あまり」がポイントなのか。
fukken 具体的な数字は別として、手数料高すぎなのは容易に想像できる。保険会社の管理職とかがいくらもらっているのかを考えれば当然の帰結
shipposhippo 多重債務者でやたら保険に入ってる人っているんだよな。解約すすめても渋る。保険貧乏。
silverwire
massaro743
kikukohasodatu
cactus_at_lab すごくわかりやすい金融工学のおはなし
inc-2734 なぬ
tanaka-daisuke
faketurn 実に95%がBを選んだという
nint7974
HDPE 10年くらい前に散々勉強して、貯蓄型の保険には絶対入らないと決めた、掛け捨てで定期的に内容を見直すのが吉
karatte 岩瀬大輔『生命保険のカラクリ』 ★★★★☆ (評者)池田信夫
grayzone
kojitya
HAGE 知らないことで損をする。知らないところは儲かる。
goroyung
gami
kimucha
valinst
equilibrista 常に決定が後手に回る「予定利率」がついており、そこだけ見れば、金利下降局面では実際に顧客に有利だった。手数料が馬鹿高いのは本当。死亡率もひどく割り増してある。
taniguchibeta
caz0506 大手生保が逆ザヤなのはバブル期売った予定利率5~6%の保険のせいであって近年の1.5%~2%契約では利差益出してる/死差益でおぎなってるのは費差益/つまりおばちゃんコスト
SyncHack 今に始まったことではないのだが、注意喚起は定期的に必要かも。合法的振り込め詐欺かもしれぬw。
secondrunner
m2r
yutera
georgew 貯蓄機能付き保険を敬遠すべきなのは基本中の基本。
lieutar
MAXjeep 金持ちは宝くじ運営する代わりに保険業するっていうよね
minony
Naruhodius
mfjt
k_oniisan さすがノビー。まとめ方が的確で鋭い。LN生命にとってはいいPRになるね。
A410
cepheid 同じことずっと思ってた。契約するならせめてライフネットとかSBIアクサとか、生保レディーのコストを負担しなくて済むネット系にした方がいい。銀行だと新生銀行か住信SBI、証券だとSBIかマネックス。
sutaruku
HaguRenkon 第一回目が人気のあった保険の話。見直したらたくさん増えてたhttp://www.asahi.com/health/seiho/karakuri.html
thase 前から不思議だった事象を経済学用語で説明:合理的なら、Aを選ぶはずだ…が…「掛け捨て」と「ボーナス」という言葉に引っかかる(行動経済学でよく知られる)バイアスだ
hobo_king
arajin
ya--mada
and_hyphen 行動経済学の観点は面白い/ところでこれは書評なの?
kenchan3 ライフネットは、最近のはてな含むWeb系の宣伝攻勢が凄いな。
fileo
bbquenny 保険
tkawada
sslashhe
deadpro
no1ktm 後で読む
keitaro2272
F-name
hayaton117 結果論だが現行の超低金利で生保に逆ザヤを払わせている現ユーザーは賢い運用といえるかもね
tak-arumakan
breathnoir
fijixfiji
atakish7
harunobu-1984
aoyamashin
haru-s 府民共済で十分かな
mmaassuu
moon_croix
satromi ライフネットは宣伝攻勢が凄いなぁ。切込隊長にのぶたんとか呉越同舟w
yhira0202
maru62
mytokachi
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- 空気を読むな、本...
- 41 users
- ¥ 1,500
- 使える!経済学の考...
- 30 users
- ¥ 777
- 東大×ハーバードの...
- 24 users
- ¥ 1,365
- 「夜のオンナ」の...
- 18 users
- ¥ 740
suggested by Amazon.co.jp
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|... diamond.jp 607 users
-
シゴタノ! — お金の不安を一掃する4か条
cyblog.jp 230 users
-
調べてみよう!生命保険の原価計算機 | ダイヤモンド・オンライ... diamond.jp 215 users
-
保険に入るより貯蓄しましょう (戦略的・家計運営術):NBonline(... business.nikkeibp.co.jp 122 users
-
さくっと世界一周計画: ライフネット生命が別に安くないし、役に... dkcblog.blogspot.com 386 users