カレーなる辛口Javaな転職日記 RSSフィード

2009年 10/31

ネタ:熟練プログラマの憂鬱

http://anond.hatelabo.jp/20091030025541

なんか変な所で共感した.*1

ウケているものを分析して、ライトノベルサイトをチェックして、その結果出て来たのが

「読み易いというよりは子供でも読める文章」

「オタク的な一発ネタ」

「中高年のオタクから見た自己啓発・自己肯定」

「中流で育った中高年が望む『中高生』の姿」

ラノベで文章力なんかがウリになっている訳ないだろ。

ラノベサイトの奴ら、中学生の教科書に載ってるような小説程度で悲鳴あげてるぜ?

多くのラノベ読者やラノベ支持者は、重文・複文の段階で、もう理解のキャパ超えてるんだよ。ラノベとは、そんな人たちのための「ライト」な「ノベル」なんだ。アニメやマンガやラノベしか知らない人間、国語のテストはトラウマになっている人間、そんな人たちが相手。そう思って書かなきゃウケない。違うか?

金がなきゃ暮らしていけないんだから、ウケるためにはなんでもする。生活苦しいんだよ、俺ら末端の「クリエイター」は。未来に希望が持てないだけじゃなく、真面目に明日食うにも困ってるんだ。

とは言え、ラノベの読者が求めているのは、テンプレ芝居と萌え要素なんだから、書く方はそれに従うしかないのさ。ここに文章力の論議の入る余地はない。

ジャンプのバトルマンガみたいなもんだ。ジャンプマンガ嫌いな身としては辛いものがあるが、金の為には割り切らなくちゃね。

お客様は、神様です。


売れているものを分析して、求人サイトをチェックして、その結果出て来たのが

「初心者でも書き易いというよりは猿でも書けるプログラム」

「目がフシ穴の投資家受けする一発ネタ」

「学歴ナシ,実務経験ナシ,技術ナシのワーキングプアから見た自己啓発・自己肯定」

「上流ばかりで現場経験なしで育った中高年COBOLerが望む『製造工程』の姿」


PHPで製品の品質なんかがウリになっている訳ないだろ.

管理職の奴ら,小中学生が読む入門書に載ってるようなポインタ程度で悲鳴あげてるぜ?

多くの管理職や経営者は,GoFやLock-FreeアルゴリズムどころかFizz-Buzz問題再帰呼び出しの段階で,もう理解のキャパ超えてるんだよ。PHPとは,そんな人たちのための「ライト」な「プログラミング言語」なんだ。HelloWorldフローチャートや工程管理表しか知らない人間、自分の書いたプログラムのデバッグはトラウマになっている人間,そんな人たちが相手.そう思って書かなきゃウケない。違うか?

金がなきゃ暮らしていけないんだから、ウケるためにはなんでもする。生活苦しいんだよ、俺ら末端の「プログラマー」は。未来に希望が持てないだけじゃなく、真面目に明日食うにも困ってるんだ。

とは言え、日本のユーザーが求めているのは、見た目の派手さと低価格なんだから、書く方はそれに従うしかないのさ。ここに技術力やユーザビリティや品質の入る余地はない。

JavaScriptのソースを何も考えずにコピペしただけの見た目は派手だけど使いにくいAjaxアプリみたいなもんだ。JavaScript嫌いな身としては辛いものがあるが、金の為には割り切らなくちゃね。

お客様は、神様です。

思いつきで適当に書いただけなんだが,日本じゃリアルすぎて笑えない...orz


やさしいJava 第3版 (やさしいシリーズ)

やさしいJava 第3版 (やさしいシリーズ)

10日でおぼえるPHP入門教室

10日でおぼえるPHP入門教室

独習Visual Basic 2008

独習Visual Basic 2008

いちばんやさしい オブジェクト指向の本 (技評SE新書 007)

いちばんやさしい オブジェクト指向の本 (技評SE新書 007)

いずれもお奨め本じゃありません.念のため.


ポルノもそうだけど、目の肥えた読者が少ない(質にあまりこだわらないユーザが多い)コンテンツのクリエイター(ないしクリエイション組織)ってのは質を上げるモチベーションが働かないのかもね

地方の飲食店にうまい店が少ないのと同じかな

http://anond.hatelabo.jp/20091030125927

日本のIT業界の品質が低い最大の理由をズバリ言い当てないで欲しい.

どちらかというと,むしろ品質を下げることにインセンティブが働いています.

  • id:mae-9 この文章自体はなかなか小粋で面白いけど、下読み技能(≒編集者技能)と小説執筆技能が別物なんて当然。イコールなら編集者は全員自分で書いてるでしょw まあ、編集者から小説家になる人もたまにいるけども。
  • id:ghostbass オケの指揮者ってたぶんピアノはそこそこ、あと一つぐらいはそこそこに弾けるだろうけど16パート全部弾けるわけではないんだよなあ/ 「ならお前がやって見せろ」って相手を黙らせるためだけの言葉じゃないか?
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091031115214

日本のIT業界だと,楽器の一つも演奏できず,作曲もできなければ楽譜も満足に読めない人が指揮者になれることになってます.建て前上は.

「ならお前がやれ」が危険な言葉なのには賛成.

*1:ちなみに「吾輩は猫である」って当時の基準じゃラノベだよね?

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20091031/p1