書き換え方法:Eシリーズ
液晶自作キットEシリーズの制御プログラムの書き換えには下記のハードウェア・ソフトウェアが必要になります。
・書き換え装置(E)[ISP-E]
・ソフトウェア:Gprobe 4(フリーダウンロード、exeファイル)
・パラメータファイル(制御プログラム):Eシリーズ対応パラメータファイルはすべて無料公開しております。ダウンロードはこちら。ダウンロードにはユーザー登録が必要です。
・RS232ボード付きのパソコン
・12VDC電源アダプタ
・Eシリーズコントローラ基板と対応電源入力端子
(1)ハードウェアのセットアップ:
↑書き換え装置(E)[ISP-E]の接続
↑コントローラ基板側接続用ケーブル
↑付属RS232ケーブルの接続
↑コントローラ基板に電源入力端子を取り付ける
(2)ソフトウェアのセットアップ:
↑Gprobe 4をダウンロードしてHDDにインストールする
↑Gprobe 4を立ち上げてトップメニュー<Option>→<Connection Setup>を開いて、ProtocolにSerial1、Speedに115200を設定する
↑書き換えソフトウェアメイン画面。コントローラ基板の電源入力端子に12VDC電源を入れて、画面に文字列が流れてくる
↑画面に文字列が流れてくる
↑文字入力フォームのところにdebugonと入力して、パソコンのキーボードのENTERを1回押して、流れている文字列が止まる
↑GProbe:>debugonが表示されていることにご確認ください。
↑トップメニュー<Command>→<batch>を開いて書き込みたいパラメータファイルを選ぶ
↑OKボタンをクリックして
↑数秒後、Writing panel setting successful!が表示され、書き換えが成功した。
• 172 by admin | on 7月 10, 2009 @ 11:12am | in マニュアル
• comments »
制御プログラムファイルのダウンロード
・Eシリーズ用
LC150X01(LVDS/1CH/8BIT/1024*768)
LQ070Y3DG01(TTL/6BIT/800*480)
LQ080V3DG01(TTL/6BIT/640*480)
LQ080Y5DR01(TTL/6BIT/800*480)
LQ084S02(TTL/6BIT/800*600)
LQ104V1DW01(TTL/6BIT/800*600)
LQ123K1LG03(LVDS/8BIT/1280*480)
LTM08C360F(LVDS/6BIT/800*600)
LVDS16SVGA(LVDS/6BIT/800*600)
LVDS16XGA(LVDS/6BIT/1024*768)
LVDS28SXGA(LVDS/8BIT/2CH/1280*1024)
N156B3-L02(LVDS/8BIT/1366*768)
NL6448BC20-08(TTL/6BIT/640*480)
TX18D11VM1CAA(TTL/6BIT/800*480)
TX31D16VM2BAA(TTL/6BIT/1024*310)
・Dシリーズ用
d_5221_LQ150U1LM22N.zip
d-5221_TOSHIBA_LTM12C283_LVDS_1CH.zip
d-5221_D200K_SAMSUNG_LT141X7_LVDS_1CH.zip
d-5221_D300K_EDTCB11QAF_LVDS_2CH.zip
d-5221_FUJITSU60PIN_FLC38XGC6V_06.zip
d-5221_HITACHI_TX18D11_TTL_6BIT.zip
d-5221_HITACHI_TX38d12_LVDS_1CH.zip
d-5221_HOSIDEN_HLD1104_020330_TTL_6BIT.zip
d-5221_LG_LM151X2_TTL_6BIT.zip
d-5221_NEC_NL6448BC20_08_TTL_6BIT.zip
d-5221_SHARP_LQ12S05_TTL_6BIT.zip
d-5221_SHARP_LQ133X1LH41_LVDS_1CH_14PIN.zip
d-5221_TOSHIBA_LTM10C272S_LVDS_1CH_14PIN.zip
d-5221_SAMSUNG_LTM170EU_L01_LVDS_2CH_8BIT.zip
d-5221_D100K_LT121S1_153_TTL6BIT.zip
・BNシリーズ用
BN_ZAN3_1024×768-LVDS.zip
BN_ZAN3_1024×768 TTL.zip
BN_ZAN3_1024×768-LVDS-B200N.zip
BN_ZAN3_1024×768TMDS.zip
BN_ZAN3_640×480-TTL.zip
BN_ZAN3_800×600-6BIT-TTL.zip
BN_ZAN3_800×600-6BIT-TTL-B100N.zip
BN_ZAN3_800×600-LVDS.zip
BN_ZAN3_NEC_NL6448BC20-08.zip
・iMO-LVDSシリーズ用
B133XN03_SI6L_XGA_3V
B170PW01_DO6L_1440X900
EDTCB11QCF_SI6L_XGA_3V
FLC43XWC8V_02
LM181E04
LQ13X03_DO6L
LQ141X1LH03_SI6L
LQ15X21_SI6L
LT141X2_152
LT141X7_124
LTM10C348F
LTM15C423
LTM170EHL01_LD8
M170EN05_DO8L
NL10276BC26_02
TX36D11VCOCAB_LVDS_DO6L_XGA_5V
• 162 by admin | on 6月 30, 2009 @ 9:16pm | in ダウンロード
• comments »
Dシリーズ
GENESIS社LCDコントローラgm5221搭載
各種VGAからUXGAまでの各種TFT液晶対応
■入力インタフェース:
コンポジットビデオ(AV)、Y/C Video (S-Video) 、DVI、アナログRGB(PC)
■出力インタフェース:
1ch/6-8bit or 2ch/6-8bit LVDS液晶
6bit or 8bit TTL液晶
■液晶駆動電圧設定:5.0V、3.3V、12V、18V[*]
(*18V液晶を駆動するには18V DC入力に対応するDシリーズメイン基板と外部電源モジュールが必要です。)
■TVチューナーオプション対応
■NTSC/PAL自動切換え
■HDTV(コンポーネント映像)入力対応[*1]
■IRリモートコントロール対応
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1400X1200(UXGA)@60HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■VESA DDC1/2B対応
■DDC1 & DDC 2B対応
■ステレオアンプ(2W+2W)搭載
■6言語対応OSD
■ISP(In-System Programming)対応
■電源:12V DC
■基板外形寸法:165.0×96.9×15.0 mm
■データシート・資料のダウンロード:
・寸法図面(簡易版)(GIF)、詳細版(PDF)
・各入出力端子インタフェース(PDF)
・各入出力端子の番号(GIF)
[*1]非標準搭載機能
• 160 by admin | on 6月 27, 2009 @ 3:43pm | in 液晶自作キット仕様
• comments »
Cシリーズ
GENESIS社LCDコントローラgm2221搭載
各種VGAからUXGAまでの各種TFT液晶対応
■入力インタフェース:
コンポジットビデオ(AV)、Y/C Video (S-Video) 、アナログRGB(PC)
■出力インタフェース:
1ch/6-8bit or 2ch/6-8bit LVDS液晶
6bit or 8bit TTL液晶
■液晶駆動電圧設定:18V、12V、5.0V、3.3V
(12Vと18V液晶を駆動するには専用外部電源モジュールの増設が必要)
■TVチューナーオプション対応
■NTSC/PAL自動切換え
■IRリモートコントロール対応
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1400X1200(UXGA)@60HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■VESA DDC1/2B対応
■DDC1 & DDC 2B対応
■ステレオアンプ(2W+2W)搭載
■6言語対応OSD
■ISP(In-System Programming)対応
■電源:12V DC
■基板外形寸法:148.0×94.0×15.0 mm
インタフェース仕様:(pdf)
• 158 by admin | on 6月 27, 2009 @ 3:40pm | in 液晶自作キット仕様
• comments »
BNシリーズ
GENESIS社LCDコントローラgmZAN3L搭載
各種VGAからUXGAまでの各種TFT液晶対応
■入力インタフェース:
アナログRGB(PC)
■出力インタフェース:
1ch/6bit or 2ch/6bit LVDS液晶
6bit×1 or 8bit×1 TTL液晶
6bit×2 or 8bit×2 TFT液晶
■液晶駆動電圧設定:5.0V、3.3V
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1400X1200(UXGA)@60HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■VESA DDC1/2B対応
■DDC1 & DDC 2B対応
■ステレオアンプ(2W+2W)オプション対応
■6言語対応OSD
■ISP(In-System Programming)対応
■電源:12V DC
■基板外形寸法:125.0×82.0×11.0 mm
■各入出力端子仕様:
一括ダウンロード(PDF)
CN12:DC電源入力端子PDF
CN1:VGA入力端子PDF
CN3:シリアル制御プログラム書き込み装置(ISP)接続端子
CN10:OSD制御キーボードPDF
CN7:DC-ACインバータ接続端子PDF
CN4 & CN6:TTL信号出力端子
端子形状:2.0mm pitchメスコネクタ
出力ピンアサイン:PDF
CN5 & CN8:TTL信号出力端子
端子形状:IL-FHRシリーズFPC対応コネクタ
出力ピンアサイン:CN5(IL-FHR-30S-HF)とCN8(IL-FHR-45S-HF)
CN9:LVDS信号出力端子
端子形状:2.0mm Pitchメスコネクタ
出力ピンアサイン:PDF
• 155 by admin | on 6月 27, 2009 @ 3:38pm | in 液晶自作キット仕様
• comments »
Bシリーズ
GENESIS社LCDコントローラgmZAN3L搭載
各種VGAからUXGAまでの各種TFT液晶対応
■入力インタフェース:アナログRGB(PC)
■出力インタフェース:
1ch/6bit or 2ch/6bit LVDS液晶
6bit×1 or 8bit×1 TTL液晶
6bit×2 or 8bit×2 TFT液晶
■液晶駆動電圧設定:5.0V、3.3V
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1400X1200(UXGA)@60HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■VESA DDC1/2B対応
■DDC1 & DDC 2B対応
■ステレオアンプ(2W+2W)オプション対応
■6言語対応OSD
■電源:12V DC
■基板外形寸法:125.0×82.0×11.0 mm
■各入出力端子仕様:
一括ダウンロード(PDF)
CN12:DC電源入力端子→PDF
CN1:VGA入力端子→PDF
CN10:OSD制御キーボード→PDF
CN7:DC-ACインバータ接続端子→PDF
CN4 & CN6:TTL信号出力端子→PDF
CN9:LVDS信号出力端子→PDF
3.3/5.0V DIPスイッチ
• 151 by admin | on 6月 27, 2009 @ 3:35pm | in 液晶自作キット仕様
• comments »
Aシリーズ
GENESIS社LCDコントローラgm5020搭載
各種VGAからUXGAまでの各種TFT液晶対応
■入力インタフェース:
コンポジットビデオ(AV)、Y/C Video (S-Video) 、アナログRGB(PC)
■出力インタフェース:
1ch/6bit or 2ch/6bit LVDS液晶
6bit×1 or 8bit×1 TTL液晶
6bit×2 or 8bit×2 TFT液晶
■液晶駆動電圧設定:18V、12V、5.0V、3.3V
■TVチューナーオプション対応
■NTSC/PAL自動切換え
■IRリモートコントロール対応
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1400X1200(UXGA)@60HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■VESA DDC1/2B対応
■DDC1 & DDC 2B対応
■ステレオアンプ(2W+2W)オプション対応
■6言語対応OSD
■電源:12V DC
■基板外形寸法:138.0×83.3×15.0 mm
■データシート・資料のダウンロード:
・メインプロセッサGM5020チップ(PDF)
・各入出力インタフェースピンアサイン(PDF)
・各入出力インタフェース写真(GIF)
・メイン基板寸法(GIF)
・対応テレビチューナー(PDF)
・MCU SM89516(PDF)
・設計ノート(PDF1)
■各インタフェース仕様データシート:
CN702:OSD制御キーボードコネクタPDF
CN100:アナログRGB(ミニd-Sub15PIN)入力端子コネクタPDF
CN703:インバータコネクタPDF
CN300:VIDEO&S-VIDEO入力コネクタPDF
CN200:テレビチューナー拡張コネクタPDF
CN800:電源入力コネクタPDF
CN700:リモコン拡張コネクタPDF
CN500とCN501:TTL信号出力端子PDF
CN502:LVDS信号出力端子PDF
JP501/502:3.3/5.0V切り替えDIPスイッチ
制御MCUチップPDF
• 149 by admin | on 6月 27, 2009 @ 3:33pm | in 液晶自作キット仕様
• comments »
iMO-LVDSシリーズ
最小最強のLVDS専用コントローラ、REALTEK社LCDコントローラRTD2023L搭載、VGAからUXGAまでの各種LVDS TFT液晶対応、iMO-LVDSシリーズではTVチューナーとリモコンオプションに対応していない。
■入力インタフェース:
Analog RGB(0.7Vp-p),De-composite sync signal
H Frequency: 30-70KHz>
V Frequency: 56-75Hz>
■出力インタフェース:
1ch/6-8bit or 2ch/6-8bit LVDS液晶
■液晶駆動電圧設定:5.0V、3.3V
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1400X1200(UXGA)@60HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■VESA DDC1/2B対応
■DDC1 & DDC 2B対応
■6言語対応OSD:
Brightness, Contrast, Auto adjust, Phase, Clock, H-Position, V-Position, Function setting, Reset>
■ISP(In-System Programming)対応
■電源:12V DC
■基板外形寸法:110.00mm(L)×51.50mm(W)×12.00mm(H)
ダウンロード
・仕様書:pdf
・対応液晶検証リスト:pdf
・対応制御プログラムのダウンロード:link>
・IFピンアサイン:pdf
• 146 by admin | on 6月 27, 2009 @ 3:20pm | in 液晶自作キット仕様
• comments »
iMOavシリーズ
仕様概要
小さくて使いやすいAVコントローラ 、制御プログラムの書き換え不要、4組ジャンパースイッチ(CN16)の組み合わせだけで様々な液晶の駆動に対応可能、ジャンパー(CN16)の設定方法を参考してください。
REALTEK社LCDコントローラRTD2013B搭載
VGAからSXGAまでの各種LVDSとTTL液晶対応
S-VIDEO入力端子・電源ジャックが実装されていないボード仕様
S-VIDEO入力端子・電源ジャック実装仕様
■入力:
(1)Analog RGB(ミニd-sub15ピン)
640×480@75Hz~1280×1024@75Hz
(2)コンポジットビデオ、PAL DK/I/BG SECAM NTSC
(3)S-VIDEO(基板コネクタ未実装)、PAL DK/I/BG SECAM NTSC
■出力:
LVDS(2.0mmピッチピンヘッダ、CN12):1ch/6~8bit、2ch/6~8bit
TTL(2.0mmピッチピンヘッダ、CN13+CN15):6~8bit
TTL(0.5mmピッチFPC、CN10+CN14):6~8bit
■液晶駆動電圧設定:5.0/3.3V
■アンプ機能搭載:2W+2W
■リモコン操作に対応
■オンスクリーンディスプレイ(OSD)コントロール機能
■最大サポート可能な解像度1280X1024(SXGA)@75HZ 16.7万色
■自動調整機能搭載
■DDC1、DDC2B、及びDDC/CI サポート
■6言語対応OSD調整メニュー:
Brightness, Contrast, Auto adjust, Phase, Clock,H-Position, V-Position, Function setting, Reset
■ISP(In-System Programming)対応
■電源:12V DC
■電力消耗:2W以内
■基板外形寸法:110.0mm(L)×82.0mm(W)×12.00mm(H)
資料ダウンロード
・コントローラIC RTD2013B概要:link
・仕様書(入出力コネクタピンアサイン):pdf
・メイン基板寸法:gif
・入出力コネクタ番号:gif
・セットアップマニュアル:pdf、html
・ジャンパー(CN16)の設定方法:pdf
・周辺部品互換表:html