[ホーム]
二次元裏@ふたば
太陽発電設備購入検討してるやつは阿呆地元の親にも早まるなと確認の電話いれておかないと
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
誰が屋根登って掃除すんの?この一言で十分
スレあきの自家発電出力に乞う御期待!
今はだいぶん良くなってる
でもまだ設備投資の金額と比較すると元が取れるかどうかって感じらしいね
温水器にしとけ充分元が取れるぞ
>太陽発電設備購入検討してるやつは阿呆くわしく
太陽発電て核融合炉のことか
>誰が屋根登って掃除すんの?>この一言で十分ワイパーつけようぜ
>スレあきの自家発電出力に乞う御期待!それがさあ最近賢者タイムが長いのよ
今の太陽光発電は十分発電効率高いよだから発電設備としては立派にやっていけるただし、ドイツの例を見るまでもなく優遇政策とかしないと他のメジャーな発電方式に対しての競争力の点でまだまだだけどな
一円もお金を掛けないで、太陽光パネルが増えるやり方があるっ!
>ただし、ドイツの例を見るまでもなく優遇政策とかしないと>他のメジャーな発電方式に対しての競争力の点でまだまだだけどな日本も補助金出してるけど民主党がどう出るか分からんからなあ一応2010年から電力買い取り義務化(今までは電力会社ごとでやってた)だけど民主党の出方が謎現時点でペイできるくらいの補助だから、優遇処置なら多分プラスになる、カットならマイナスになる
>一円もお金を掛けないで、太陽光パネルが増えるやり方があるっ!買い取り額が電気料金に上乗せされて国民の負担が増えるんですけど馬鹿なんですかあんた
ソーラーパネルを作るまでに発生する二酸化炭素とそのソーラーパネルが壊れるまで使って削減できる二酸化炭素ってどっちが多いんだろう?大分以前に作る時にかなり二酸化炭素が発生する的な話しを聞いたけど
>大分以前に作る時にかなり二酸化炭素が発生する的な話しを聞いたけど今後何十年かでチャラになるんじゃねしらんけど
太陽光発電パネル買うなら京セラ
>どっちが多いんだろう?効率があがってきてるからそのうちどうなるかはわからんけど今の時点では二酸化炭素含め環境負荷は普通に発電するより大きいと思うただ石油エネルギーとかに負荷を一極集中させないことに意味があるという考え方もある
酸化チタンパネルが実用化されれば廉価で安定した装置ができるので今買う必要はない
>ソーラーパネルを作るまでに発生する二酸化炭素と>そのソーラーパネルが壊れるまで使って削減できる二酸化炭素って>どっちが多いんだろう?太陽光パネルの増産が目的ほんらいは経済政策だよ
個人レベルで150万も投資して設置する代物じゃない
日本で再三取れるならサハラスペインオーストラリアは大もうけだよね
投資額回収するのに10年だか15年かかるんだっけそれまで壊れないとでも
だからさっさと燃料電池を各家にだな
うちは近い人の例で試算したら7〜8年で一応元は取れるみたいだから10年保証の店なら付けてもいいのかなと思っている
メーカーはパネルに永久保証する付けるべきだな地球温暖化の為だからしょうがないよね
>投資額回収するのに10年だか15年その年数ですら眉唾だけどな
2009年2月、日本政府はそれまで電力会社任せだった余剰電力の買い取りを電力会社に義務付ける方針を発表した。その新制度は、買い取り価格を電力会社の売電価格のほぼ2倍に相当する50円前後で義務付けさらにそれを向こう10年間にわたって固定しようというもの。太陽電池の増産が目的である。アメリカでバラク・オバマ大統領が進める環境問題と雇用対策をかねた「グリーン・ニューディール」の日本版と位置づけられている。
余剰電力買取って月50円にしかならないって聞いたが
>?何か?
>余剰電力買取って月50円にしかならないって聞いたが1キロワット時あたりですよ
>余剰電力買取って月50円にしかならないって聞いたがちがう太陽発電ない人たちから月に50円ずついただき太陽発電つけた人が電気売ってその50円をもらううちはつけるつもり
貧乏人はそもそも設置できずに電気代だけが上がるんですね
なんで電気代上がるんだよ
太陽光パネルも設置できないような貧乏人はだまって搾取されてれば良いんだよ
>貧乏人はそもそも設置できずに電気代だけが上がるんですね要するにそういうことだねしかも、太陽光発電装置が普及すれば普及するほど設置できない家庭の電気量負担が増大する
京セラ「太陽光パネルも設置できないような貧乏人はだまって搾取されてれば良いんだよ」
>設置できない家庭の電気量負担が増大するアパートとかの集合住宅は特に増大だな
>京セラ他にもシャープ、三洋、三菱、カネカ、昭和シェルソーラー、ホンダソルテックが頑張るらしい結構な競争が起きそう
>1キロワット時あたりですよってことはたくさん発電すればするほどパネルを設置できない貧乏人は電気料を毟り取られていくわけか
設置した人だけ優遇すればいいのに貧乏人から搾取したら余計に景気が悪くなる電力会社が負担すりゃいいだろ半官め
ソーラーパネル入れるのは小金持ちばかりだから別にそんなに損しないよな大騒ぎしてるのはdelられないようスタイル変えてきた政治房と貧乏人だけだろ
今は150万でつくんだな
持ち家じゃないと駄目じゃん
道民には縁の無い話です
>結構な競争が起きそう価格破壊起きるまで待ちだな
太陽光発電所ネットワーク がまとめたデータに よれば、 故障を経験した設置者は 1割程度で、 その故障件数 104件の内訳を見ると、 ソーラーセルの故障 13件に対して、 パワーコンディショナーが 63件と、 5倍ほど故障しやすいようです。
>価格破壊起きるまで待ちだなだが、余剰電力の買取価格の優遇処置は10年固定なので早めに買ったほうが得なんだだがもしも技術革新で値段が著しく安くなるなら待ってから買うことで得をする可能性もある
太陽光発電増やしていくなら日照権の方も色々整備しないとなあ
ソーラーパネルには寿命があるが、太陽熱発電機ってのは寿命があるのか?
メーカーを見ると耐用年数20年、保障期間は10年ってところが多いね保障期間内で元が取れるとして、後はどれくらい動いてくれるかが儲かるかどうかの鍵か
>誰が屋根登って掃除すんの?>この一言で十分ウチ日本海側だから、もし設置したら黄砂の掃除だけでも大変だわ冬とか曇り空で雪ばっかだし、最近は梅雨が長引いて8月半ばまで曇り空だったんだぜ
>だがもしも技術革新で値段が著しく安くなるなら待ってから買うことで得をする可能性もある買取は元々期待して無いから発電効率があがる技術革新頼む
>誰が屋根登って掃除すんの?>この一言で十分今聞いたらうんなもん、ホースで水ぷっかけりゃいいだろだってさ
http://eco.nikkei.co.jp/column/kobayashi_hikaru/article.aspx?id=MMECzb000025022009&page=2製造エネルギーは2年で回収設置後10年で変換効率の低下はないみたいだ
貧乏なら電気使うなよ
晴れてると1m×1mで300W発電できるの?どっちにしろアパートのベランダに設置するのは無理があるな・・
>日本の環境では基本汚れによる発電量が落ちる>ことはわずかなので、掃除の必要はほとんどあ>りません。>太陽光パネルの上に乗った埃などは雨で流れる>ように設計されているからです。>年に1回ほど業者さんに見てもらうだけでいいの>です。太陽電池パネル(モジュール)は稼動部分>がないので何十年と今だ稼動している物もあります。だってさ
言われてみればそうである
壊れる壊れるって言うやつも買うなとか言ってるあたり実際使ってなさそうだし伝聞か妄想の域を出ないからな実際設置してるやつの話を聞きたいものだ
ようするに最大にして唯一の問題は初期投資だな
あと見た目
10年で回収できるなら10年ローンでいいんじゃね環境のため無利子で
>ようするに最大にして唯一の問題は初期投資だなもう一つある設置していない世帯に電気料を負担させる事もだ
曇り空が続いてその月の発電量が落ちたら、やっぱ買い取り額も減るんだろ?
>設置していない世帯に電気料を負担させる事もだ設置すればええやん
京セラ「設置すればええやん」
設置しないのは自己責任!
>設置していない世帯に電気料を負担させる事もだなんで?発電所の発電量減らすだけでいいじゃん
設置できない家庭は太陽発電の犠牲になったのだ……
工場とかはさておき家庭につけたらいくらか足しになるただ最初の投資額が高いのでつけられないと
>設置しないのは自己責任!×しない○できない
倍にしても買い取り料金が電気使用料金上回らない限り他の家庭に転嫁されるという理屈がわからない
「彼氏の実家が太陽発電じゃなかった別れたい……」って時代が来るな
>「彼氏の実家が太陽発電じゃなかった別れたい……」>って時代が来るなそれはない
買取価格倍増&買取コスト料金反映制度って麻生政権のときから決まってたんだな
損とか得とかはどーでもいい二酸化炭素排出とかもどーでもいいただ、夏のクソ暑い時にクーラー入れてもいいという精神の安定の為だけに150万ぐらい払ってもいい
こういうのってある程度大規模にやらないと効率悪いと思うんだけど
自民の太陽光はいいパネル
貧乏人は屋根の上で海苔でも干していればいいんじゃね?気分だけでも太陽発電
スレあきさんは素晴らしい方ですわその考えは人類を平和に導くはずですあとお金貸してください
設置しない(できない)人を巻き込むことによって国民全体に太陽光発電を意識させるのが狙いか?設置を常識化すれば世界的なアピールになるかもしれん
貧乏人は自転車こいで発電したほうがいいんじゃね
ETCと同じで流行に乗り遅れた奴が損をするだけさ!
>設置しない(できない)人を巻き込むことによって国民全体に太陽光発電を意識させるのが狙いか?今まで補助金けちってたら太陽光発電の競争力がガタ落ちしたから巻き返しの意味もある国のためを思うなら買え
>国のためを思うなら買えさっきから買え買え煽ってるがどこのメーカーさんですか?
>国のためを思うなら買えそう思わせるために国はいろいろしてるんだろうがまだまだパンチが弱いないずれ整うとは思うけど
『 それでも町は廻っている 6 (ヤングキングコミックス) 』著者:石黒 正数形式:コミック価格:¥ 560http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785932562/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る