直前のページに戻る

主催行事のご案内

文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」平成20年度採択事業
「理科大学発!科学ボランティアリーダー」第2回フォーラム

学生による科学ボランティア活動の現状と今後の展望

---全国ネットワーク構築をめざして---

基調講演

川勝 博 氏
   学生による科学ボランティア活動に期待するもの
    ---国際的な科学教育の転換からの教訓---
   (名城大学総合数理教育センター長 教授、本GP評価委員長)

  • 日時
    2009年10月31日(土)14:00〜16:50
  • 会場
    岡山理科大学40周年記念館 理大ホール
  • 参加費無料
    (但し懇親会は3000円):一般来場歓迎
  • 参加申し込み
    • フォーラムには当日ご自由に御参加いただけますが、できる限り事前のお申し込みをお願いします。多数のご来場をお待ちしております。なお懇親会への御参加は、準備の都合上、10月23日までにお申し込みください。お申し込みは、電話・FAXまたはE-mailにて、お名前・ご所属・連絡先住所・電話番号、E-mailアドレスを下記科学ボランティアセンターまでお知らせ下さい。
    • フォーラムご案内リーフレット・参加申込書ダウンロード(pdf版)
  • プログラム
    13:00 (プレイベント)参加大学学生による演示実験・発表(於:ホールロビー)
      ----------------------------------------------------------------------------------------------
    14:00 開会          岡山理科大学副学長     豊田真司 
    14:05 本学教育GP事業の紹介 科学ボランティアセンター  滝澤 昇
    14:10 基調講演:川勝 博 氏
    15:00 事例報告
          1)立教大学理学部               北本俊二 氏
          2)鹿児島大学生涯教育研究センター       松野 修 氏
          3)本学科学ボランティアセンター        高原周一 他
       ---------------------------------------休憩--------------------------------------------
    16:10 パネルディスカッション(進行:滝澤 昇)
                パネラー  岡山市教育委員会    黒住英輝 氏
                      岡山青年館       武市昌之 氏
                                 上記講演者4名
    16:50 閉会
      ----------------------------------------------------------------------------------------------
    17:20〜19:00 懇親会(於 本学11号館ラウンジ、事前にお申し込み下さい)
  • 会場までのアクセス
    岡山駅西口バス停より「岡山理科大学」行、岡電バスで20分、タクシー15分
    アクセスマップ   山陽自動車道岡山インターより15分。駐車場あり
  • お問い合わせ・お申し込み
    岡山理科大学科学ボランティアセンター
    電話またはFAX 086-256-9570

    〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1−1

    主催:岡山理科大学

直前のページに戻る

PAGE TOP