必殺事業仕分け人のお粗末 ニュース記事に関連したブログ

2009/10/31 14:24

 

32人から7人に

鳩山首相が「必殺事業仕分け人」などとふざけたネーミングをした仕分け議員は最初32名だったのに、小沢一郎の逆鱗に触れて、今や僅かに7人で事実上作業はストップ。
あとは民間から10人を補充するとか。
平野房長官と仙石行政刷新大臣が小沢幹事長に謝罪して一件落着したが、この件では小沢氏の独裁政権であることが露呈した。

末延吉正(立命館大学客員教授)
「問題は政治家だけが電卓持って徹夜したりパフォーマンスで予算なんか作れないですよ。ほんとにマニフェストにある予算の組み替えをやろうとするならば、役所の中に居る改革派の優秀な人を取り込んでそういう情報をキチッと集めて、全体を総理大臣が仕切っていかないと、せっかく政権交代して国民は一所懸命頑張ってくれと見てるわけですからメディア向けのパフォーマンスばかりしていたら、普天間の問題、予算の問題、郵政の問題、これは結構このまま行くとちょっとなあという感じがしますよ、残念ながら」

その通りである。鳴り物入りでプロジェクト・チームを組んで政治主導だとパフォーマンスをしているのをテレビが連日放映していた。民主党広報部の地上波テレビが悪いのである。
得票数から言えば、「頑張ってくれよと思っている」のは国民の半分も居ないことを末延センセイは忘れている。
このままいくとセンセイの危惧するとおり、「全体を仕切れない」鳩山首相のせいで民主党は国民の信を失うだろう。
官僚を排除して官から民へと最初は威勢が良かったが、案の定、官僚の助けなくしては仕事が出来ないことが判明した。
みのもんたやテレビのコメンテーターたちは一年生議員の方が「しがらみが無くていい」と言うが、予算の中味を理解できないような新人議員は仕分けも出来ずに電卓を叩くしか能がないではないか。

産経ニュース(2009.10.29)
仙谷担当相が小沢氏に謝罪、「仕分け議員」は大幅減で決着

 

 

外部サイトまで2クリックでランキングのご支援をお願いします。

 ↓

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 民主党の正体

コメント(7)  |  トラックバック(0)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://ponko.iza.ne.jp/blog/trackback/1298819

コメント(7)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/10/31 15:06

Commented by kumatarou さん

前から思っていた事がある。
民主党が、政治主導とか言ってるけど、
その政治家が、あほぞろいの民主党で何ができるんだ。
民主の一年生議員なんて、
そこらへんの新入社員以下だろうに。
フリーターみたいな奴がほんとにたくさんいる。
頼りにしていた(?)長妻だってあの通り。
結局、官僚に頼り、自民時代より官僚の動きやすい時代がやってきますよ。
あんな馬鹿丸出しの民主議員を多数当選させたのだから、
マスコミの力って本当に恐ろしい。
国のために戦える議員たちの復活を願う。

 
 

2009/10/31 15:22

Commented by izatoru さん

鳩山首相の認めた人員を、小沢幹事長に却下されて、政府の首相よりも、与党第一党の幹事長の権力が上だというのを世界に曝け出しては、日本の民主主義の危機ではないか?
鳩山首相に統治しているという感覚が無い、内閣を指導する能力・意思も無い、政治主導のはずがトップが政治放棄。
最悪だ。
日米安全保障条約の効力も危険。

 
 

2009/10/31 18:30

Commented by hoihoihoi さん

ponko様
 闘争を有難うございます。民主党の言っている事ってホント幼児園ですね。警察官なしで政治家指導で犯罪を取り締まる、消防署員なしで政治家指導で火災鎮火する、海上保安庁職員抜きで海難行方不明者を捜索、自衛隊抜きで地震災害救助を、気象庁職員抜きで地震速報と台風情報を、国税庁職員抜きの政治家指導で税務調査を、農水省の職員抜きで検疫を、つまり社会というのは分業になっていることくらい覚えなさいね。その道のプロは他のプロに敬意を払いますね。
 そのうちトヨタ自動車・ホンダ抜きでハイブリッドカーをとか、産婦人科医ぬきでも小児科医いなくても政治家がいればとか言い出すんでしょうか。大人としてイロハのイをも無視とは恥ずかしい。

 
 

2009/10/31 20:48

Commented by izahimaaru0104 さん

民主党の定冠詞「政治主導の」を未だにマスコミは連呼しています。
だいたい、見え見えの小沢独裁のくせに、仙石とか菅とか鳩山とか誰がトップか判らないウヤムヤ報道。
新聞は「首相動静」は不要だから「小沢動静」を書け!

 
 

2009/10/31 21:24

Commented by papax さん

鳩山首相は、いったいこの国をどこへ持っていこうとしているのか。
「友愛」はもう聞き飽きた。
所信表明演説でどんなことを話すのかと少しは期待したのだが、見事に裏切られた。
52分間も喋った割には、具体策に乏しく中身の無い演説であった。
昨年の麻生総理の所信表明演説のほうがよほど具体的で力強かった。「一致団結して未曾有の国難を乗り越えましょう!具体的にはこれとこれをやります・・・」みたいなメッセージ性に溢れていた。

「官僚は敵ではない。適材適所の活用。ただし、信賞必罰で臨む」(麻生)
「官僚主導の政治を国民の手に取り戻そうではありませんか!」(鳩山)
・・・鳩山は麻生の爪の垢でも煎じて飲め、と言いたい。

 
 

2009/10/31 22:23

Commented by bunkyo-ku さん

ど素人みたいな連中が集まって政治を動かしているがこの調子で
年を越せるのかなぁ。
心配だ。

 
 

2009/11/01 00:07

Commented by izadoukan さん

国会論戦で自民党を野党慣れしてない、与党ボケと言ってる人がいたが、民主党も与党慣れしてなく、野党ぼけだろう。鳩山、菅さんのあんたに言われたくないみたいな発言は情けなくなった。選挙で勝って与党になったのであれば、批判に対して攻撃でなく堂々とした説明で対抗すべきだろう。
英エコノミスト誌の「民主党は多くの大衆受けする変革を進めているが、それはまた人々を不安にさせている」をもじれば「民主党は多くの大衆受けする言い方をしているが、それはまた良識ある人々を不安にさせている」といえるのではないか。

 
 
トラックバック(0)