1/26:ほんのささいなとるにならないしっぱいのほうこくしょ
2009.01.26 Monday
プロットは大体通って、これからネーム・・・。最近携帯の調子が悪くて、相手の声が聞こえなくて、打ち合わせがしにくいのです。やっぱり買い換えないといけないのかなぁ。
そういえば、単行本買ったぞメールをボチボチ読んでるんですけど、何だか、一部のメールで僕が火だるまに批判されてるじゃないっすか。ハクアの誤植の問題で・・・。十数通来てますよ。「"ハアク"って誰じゃ!ここを間違えるか、普通?!」と・・・。
僕、実はメールを見るまで、このことに全く気づいてませんでした。というのも、僕は単行本直しの時に、この誤植に気づいてチェックしたからです。こんなデカい間違い、絶対直ってると思ってました。しかし、直ってなかったとは!しかも、著者校のチェックもあったのに、そこでもう一回チェックできたはず。ここも通っていたことが信じられませんね。
そこから、単行本ができるまでに
1.僕が雑誌を見てセリフ直しを全部付箋で貼っていく
↓
2.付箋で貼った直しをアシスタントがエクセルの表に直す。
↓
3.直しを反映した著者校が出る
↓
4.ここで僕は「直し」がちゃんとできてるかどうかをチェックする(時間がないので・・・。おまけページはオールチェック)
↓
5.直しを反映して、正式な印刷へ。
という流れになっているのです。どうやら、1→2の時点でこぼれ落ちたようです。後は直しの表を元に再チェックするので、「ハアク」が生き延びてしまった、と・・・。これでおわかりのように、僕のせいではなく、アシスタントの写し漏れが原因と!言えるのではないでしょうか!これは僕のせいではないです!どう見ても!

すみません・・・チェックが甘かったです。もし運良く増刷できたら、その時に訂正できないか、聞いてみます。
読者のみなさん、そして何よりミソラ・・・おっと失礼、ハクア嬢、真にすみませんでした。
そういえば、単行本買ったぞメールをボチボチ読んでるんですけど、何だか、一部のメールで僕が火だるまに批判されてるじゃないっすか。ハクアの誤植の問題で・・・。十数通来てますよ。「"ハアク"って誰じゃ!ここを間違えるか、普通?!」と・・・。
僕、実はメールを見るまで、このことに全く気づいてませんでした。というのも、僕は単行本直しの時に、この誤植に気づいてチェックしたからです。こんなデカい間違い、絶対直ってると思ってました。しかし、直ってなかったとは!しかも、著者校のチェックもあったのに、そこでもう一回チェックできたはず。ここも通っていたことが信じられませんね。
そこから、単行本ができるまでに
1.僕が雑誌を見てセリフ直しを全部付箋で貼っていく
↓
2.付箋で貼った直しをアシスタントがエクセルの表に直す。
↓
3.直しを反映した著者校が出る
↓
4.ここで僕は「直し」がちゃんとできてるかどうかをチェックする(時間がないので・・・。おまけページはオールチェック)
↓
5.直しを反映して、正式な印刷へ。
という流れになっているのです。どうやら、1→2の時点でこぼれ落ちたようです。後は直しの表を元に再チェックするので、「ハアク」が生き延びてしまった、と・・・。これでおわかりのように、僕のせいではなく、アシスタントの写し漏れが原因と!言えるのではないでしょうか!これは僕のせいではないです!どう見ても!
すみません・・・チェックが甘かったです。もし運良く増刷できたら、その時に訂正できないか、聞いてみます。
読者のみなさん、そして何よりミソラ・・・おっと失礼、ハクア嬢、真にすみませんでした。