2009年10月11日
日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明
赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。
国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。
しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根本的に普通の借金とは違います。
このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。
それでは、たとえば日本国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。
この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。
現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に出回っている国債を買うことです。
政府が発行する国債を直接日銀が買うことはあまりにも財政規律を損なうと言うことで、法律で禁止されていますが、民間の銀行などに出回っている国債を買うことは全く問題ありません。
民間から国債を買うと、その対価として民間に現金が渡されます。
つまり、お金が刷られて世の中のお金の量が増えます。
と言うことは、日銀のバランスシートを見ると、この場合は負債の側に100兆円の日銀券、つまりお金があり、資産の側に100兆円分の国債があることがわかります。
日銀の発行するお金、つまり日銀券は会計上は日銀の借金と言うことになります。
そして、その借金で買ったものが資産になっていて、金本位制の時代でしたら金の延べ棒がそうでしたし、現在のようなお金はどこまで言ってもただの紙切れでお金はお金ゆえにお金であると言う論法に支えられている仕組みでは、日銀が借金して買ったものは主に国債と言うことになります。
つまり、日銀券の価値と日本国債の価値はここでリンクしているのです。
もっと言うと日銀券の価値は、国債の価値そのものなのです。
この簡単な想定では、日銀券100兆円分の価値=日本国債100兆円分の価値です。
国のバランスシートはどうなっているかと言うと、負債の側に国債1000兆円があります。
今の簡単な想定では、このうちの100兆円を日銀が持っていて、900兆円を民間が持っていますね。
それでは国の資産とはなんでしょうか?
その前に会社のバランスシートを考えましょう。
会社のバランスシートは負債が社債などの借金で、資本が株主からもらったお金です。
株主は資本金を提供して、将来の利益の見返りをもらう権利証書である株券をもらいますね。
会社は借金と株主のお金を使って事業をして、儲かったお金で借金した人に金利を払って、残ったお金を全部株主に分配する、と言うのが株式会社の仕組みですね。
会社のバランスシートの資産はお金を儲けるために買ったものです。
それは工場のような目に見えるものから、特許のようなものまでいろいろあるでしょう。
こう言った会社の資産から生み出される売上げと資産を維持するのにかかるコストの差が利益で、この利益に株券の価値がリンクされているのです。
会社の事業が儲かりそうだったら、とうぜん株主にたくさん利益が分配されますから、その分配請求証書である株券の価格、つまり株価もどんどんあがります。
逆に、事業がもうだめでつぶれそうだったら、株価もただ同然になります。
さて、国の資産はなんでしょうか?
それは一言で言えば徴税権です。
国家権力で税金を納めない人間から無理やり金を奪い取ることができます。
国は徴税権を使って、会社と同じように利益を稼ぎ出します。
将来の税収から公共事業費や国防費や社会福祉費用などの支出を引いた国の利益みたいなものが、国債の価値を担保しているのです。
税収からこう言った国のコストを引いたものをプライマリーサープラスと言います。
このプライマリーサープラスをトヨタ自動車みたいな会社の利益と考えれば、国債はまさに国が発行する株式ですね。
しかし、この国債の価値とお金の価値は、中央銀行のバランスシートを通じてお互いに完全につながっていますから、プライマリーサープラスの将来予測が暗くなれば、国債の価値が下がるので、つまりお金の価値もいっしょに下がることが分かります。
さて、ここでモノやサービスなどの実態経済を基準にしてものごとを考えましょう。
たとえばビッグマックという単位を考えてもいい。
高給メロン1個は10ビッグマックです。
福沢諭吉が印刷してある日銀が刷った紙切れ1枚の価値は30ビッグマックです。
ビッグマックから見れば、プライマリーサープラスの将来予測によって国債の価値はまるで株価のように上がったり下がったりすることが分かるでしょう。
ビッグマックから見れば国債はまさに株式です。
株式なら、いくらたくさん発行しても会社がつぶれることはありませんね。
日本国政府がどんどん国債を発行して、将来の国の財政にみんなが悲観的になれば、株価のように国債の価格が暴落して、日本円の価値も暴落するだけです。
苦し紛れに増資しまくる会社の株価がどんどん下がるように、国債を日銀がじゃんじゃん買って日銀券をどんどん刷れば、同じように国債の価格もビッグマック単位でみれば暴落していくのです。
そして、日本円が紙くず同然になれば、日本国政府の借金も紙くず同然になるので簡単に借金を返せますし、そもそも新しく国債と言う名前の日本の株式を日銀にハメこんでしまえばいいので借金を返す必要もありません。
そう言う意味で、日本がどれだけ国債を発行しても、会社が借金を返せなくて倒産すると言うことは起きないのです。
ダメ経営でも借金のない会社は、株価が低迷してもつぶれないのと一緒です。
もし、外国通貨で日本が借金をしていれば、会社が倒産するのと同じように、国も倒産してしまいます。
なぜなら税収の見通しが立たずに自国通貨が下落してくと、外国通貨建ての借金はどんどん膨らんでしまうからです。
自国通貨の価値が下落すると、それにともない借金も軽くなっていく自国通貨建ての国債とは全く違います。
南米の国がたまにデフォルトしたりしますよね。
そうやって借金を踏み倒すと、踏み倒された国が軍艦を送って植民地にするのがちょっと前では普通でしたが、最近ではIMFが乗り込んできて紳士的に解決します。
ちょっとばかり返済期限を延ばしたり、社会福祉などの無駄遣いをカットして、すこしでも借金返済に当てるようにIMFが指導します。
つまり、外国通貨建ての国債は会社で言えば社債で、自国通貨建ての国債が会社で言えば株式だということです。
日本の場合はほぼ全てが自国通貨建てなので倒産することはありえないわけです。
そのかわり今は福沢諭吉が印刷してある日銀券が30ビックマックだけど、これが5ビッグマックとかに暴落するだけです。
ところで、こう言う形で国債が暴落すると、誰が大損ぶっこくのでしょうか?
それは当然、国債を持っている人であり、国債と一蓮托生の運命にある日銀券、つまり日本のお金をたくさん持っている人達です。
まさに文字通りのお金持ちの人たちです。
へんちくりんな会社の株を買った人が大損ぶっこくのとまったく同じではないでしょうか?
逆に企業が利益を出すためにどんどん努力すれば株価が回復するように、日本国政府がどんどん努力したらどうなるでしょうか?
つまり売上げを増やして、コストを減らすことです。
国の売上げとはつまり税金をアップすると言うことです。
コストを減らすとは社会福祉などの支出を減らすことです。
正直、国民としてはたまったものではありませんね。
日本の借金が大変だ大変だと騒いでいる人は、この不景気にそんなことをやろうとしているわけです。
とんでもない話ですね。
我々の日本国政府は田舎にへんちくりんな空港を作ったり、官僚の天下り先や政治家の利権のための半官半民のヌエみたいなへんちくりんな会社をたくさん作ったりして、莫大な無駄遣いをしていますから、それを削減してちょっとでも将来の財政を明るいものにすることが大切なことは言うまでもありませんが、財政を立て直すための増税と言うのは絶対に納得できませんね。
そんなことしたら子や孫の代まで、ふつうの労働者は、公務員や政治家に官僚、そして日銀券をたくさん持っている老人の資産家のために奴隷になれと言っているようなものです。
増税するぐらいなら国債増発して、株式の希薄化みたいなことをした方が何百倍もマシです。
こんなに財政状況を悪化させたつけを、若者や現役の労働者に押し付けないで欲しい。
ダメ会社の株価が暴落するように、こんなダメ会社の株券、つまり日銀券をたくさん抱えたお金持ちが財産をぶっ飛ばして、自分のケツは自分でふいて欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
老人の社会福祉の負担は、他の老人の溜め込んだ日銀券で面倒をみればいいわけです。
しかし、日銀も財務省も金持ち優遇ばっかりで、必死で日銀券の価値を支えているんですよ。
トホホ。

参考資料
貨幣の経済学―インフレ、デフレ、そして貨幣の未来、岩村充
貨幣論、岩井克人
国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。
しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根本的に普通の借金とは違います。
このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。
それでは、たとえば日本国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。
この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。
現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に出回っている国債を買うことです。
政府が発行する国債を直接日銀が買うことはあまりにも財政規律を損なうと言うことで、法律で禁止されていますが、民間の銀行などに出回っている国債を買うことは全く問題ありません。
民間から国債を買うと、その対価として民間に現金が渡されます。
つまり、お金が刷られて世の中のお金の量が増えます。
と言うことは、日銀のバランスシートを見ると、この場合は負債の側に100兆円の日銀券、つまりお金があり、資産の側に100兆円分の国債があることがわかります。
日銀の発行するお金、つまり日銀券は会計上は日銀の借金と言うことになります。
そして、その借金で買ったものが資産になっていて、金本位制の時代でしたら金の延べ棒がそうでしたし、現在のようなお金はどこまで言ってもただの紙切れでお金はお金ゆえにお金であると言う論法に支えられている仕組みでは、日銀が借金して買ったものは主に国債と言うことになります。
つまり、日銀券の価値と日本国債の価値はここでリンクしているのです。
もっと言うと日銀券の価値は、国債の価値そのものなのです。
この簡単な想定では、日銀券100兆円分の価値=日本国債100兆円分の価値です。
国のバランスシートはどうなっているかと言うと、負債の側に国債1000兆円があります。
今の簡単な想定では、このうちの100兆円を日銀が持っていて、900兆円を民間が持っていますね。
それでは国の資産とはなんでしょうか?
その前に会社のバランスシートを考えましょう。
会社のバランスシートは負債が社債などの借金で、資本が株主からもらったお金です。
株主は資本金を提供して、将来の利益の見返りをもらう権利証書である株券をもらいますね。
会社は借金と株主のお金を使って事業をして、儲かったお金で借金した人に金利を払って、残ったお金を全部株主に分配する、と言うのが株式会社の仕組みですね。
会社のバランスシートの資産はお金を儲けるために買ったものです。
それは工場のような目に見えるものから、特許のようなものまでいろいろあるでしょう。
こう言った会社の資産から生み出される売上げと資産を維持するのにかかるコストの差が利益で、この利益に株券の価値がリンクされているのです。
会社の事業が儲かりそうだったら、とうぜん株主にたくさん利益が分配されますから、その分配請求証書である株券の価格、つまり株価もどんどんあがります。
逆に、事業がもうだめでつぶれそうだったら、株価もただ同然になります。
さて、国の資産はなんでしょうか?
それは一言で言えば徴税権です。
国家権力で税金を納めない人間から無理やり金を奪い取ることができます。
国は徴税権を使って、会社と同じように利益を稼ぎ出します。
将来の税収から公共事業費や国防費や社会福祉費用などの支出を引いた国の利益みたいなものが、国債の価値を担保しているのです。
税収からこう言った国のコストを引いたものをプライマリーサープラスと言います。
このプライマリーサープラスをトヨタ自動車みたいな会社の利益と考えれば、国債はまさに国が発行する株式ですね。
しかし、この国債の価値とお金の価値は、中央銀行のバランスシートを通じてお互いに完全につながっていますから、プライマリーサープラスの将来予測が暗くなれば、国債の価値が下がるので、つまりお金の価値もいっしょに下がることが分かります。
さて、ここでモノやサービスなどの実態経済を基準にしてものごとを考えましょう。
たとえばビッグマックという単位を考えてもいい。
高給メロン1個は10ビッグマックです。
福沢諭吉が印刷してある日銀が刷った紙切れ1枚の価値は30ビッグマックです。
ビッグマックから見れば、プライマリーサープラスの将来予測によって国債の価値はまるで株価のように上がったり下がったりすることが分かるでしょう。
ビッグマックから見れば国債はまさに株式です。
株式なら、いくらたくさん発行しても会社がつぶれることはありませんね。
日本国政府がどんどん国債を発行して、将来の国の財政にみんなが悲観的になれば、株価のように国債の価格が暴落して、日本円の価値も暴落するだけです。
苦し紛れに増資しまくる会社の株価がどんどん下がるように、国債を日銀がじゃんじゃん買って日銀券をどんどん刷れば、同じように国債の価格もビッグマック単位でみれば暴落していくのです。
そして、日本円が紙くず同然になれば、日本国政府の借金も紙くず同然になるので簡単に借金を返せますし、そもそも新しく国債と言う名前の日本の株式を日銀にハメこんでしまえばいいので借金を返す必要もありません。
そう言う意味で、日本がどれだけ国債を発行しても、会社が借金を返せなくて倒産すると言うことは起きないのです。
ダメ経営でも借金のない会社は、株価が低迷してもつぶれないのと一緒です。
もし、外国通貨で日本が借金をしていれば、会社が倒産するのと同じように、国も倒産してしまいます。
なぜなら税収の見通しが立たずに自国通貨が下落してくと、外国通貨建ての借金はどんどん膨らんでしまうからです。
自国通貨の価値が下落すると、それにともない借金も軽くなっていく自国通貨建ての国債とは全く違います。
南米の国がたまにデフォルトしたりしますよね。
そうやって借金を踏み倒すと、踏み倒された国が軍艦を送って植民地にするのがちょっと前では普通でしたが、最近ではIMFが乗り込んできて紳士的に解決します。
ちょっとばかり返済期限を延ばしたり、社会福祉などの無駄遣いをカットして、すこしでも借金返済に当てるようにIMFが指導します。
つまり、外国通貨建ての国債は会社で言えば社債で、自国通貨建ての国債が会社で言えば株式だということです。
日本の場合はほぼ全てが自国通貨建てなので倒産することはありえないわけです。
そのかわり今は福沢諭吉が印刷してある日銀券が30ビックマックだけど、これが5ビッグマックとかに暴落するだけです。
ところで、こう言う形で国債が暴落すると、誰が大損ぶっこくのでしょうか?
それは当然、国債を持っている人であり、国債と一蓮托生の運命にある日銀券、つまり日本のお金をたくさん持っている人達です。
まさに文字通りのお金持ちの人たちです。
へんちくりんな会社の株を買った人が大損ぶっこくのとまったく同じではないでしょうか?
逆に企業が利益を出すためにどんどん努力すれば株価が回復するように、日本国政府がどんどん努力したらどうなるでしょうか?
つまり売上げを増やして、コストを減らすことです。
国の売上げとはつまり税金をアップすると言うことです。
コストを減らすとは社会福祉などの支出を減らすことです。
正直、国民としてはたまったものではありませんね。
日本の借金が大変だ大変だと騒いでいる人は、この不景気にそんなことをやろうとしているわけです。
とんでもない話ですね。
我々の日本国政府は田舎にへんちくりんな空港を作ったり、官僚の天下り先や政治家の利権のための半官半民のヌエみたいなへんちくりんな会社をたくさん作ったりして、莫大な無駄遣いをしていますから、それを削減してちょっとでも将来の財政を明るいものにすることが大切なことは言うまでもありませんが、財政を立て直すための増税と言うのは絶対に納得できませんね。
そんなことしたら子や孫の代まで、ふつうの労働者は、公務員や政治家に官僚、そして日銀券をたくさん持っている老人の資産家のために奴隷になれと言っているようなものです。
増税するぐらいなら国債増発して、株式の希薄化みたいなことをした方が何百倍もマシです。
こんなに財政状況を悪化させたつけを、若者や現役の労働者に押し付けないで欲しい。
ダメ会社の株価が暴落するように、こんなダメ会社の株券、つまり日銀券をたくさん抱えたお金持ちが財産をぶっ飛ばして、自分のケツは自分でふいて欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
老人の社会福祉の負担は、他の老人の溜め込んだ日銀券で面倒をみればいいわけです。
しかし、日銀も財務省も金持ち優遇ばっかりで、必死で日銀券の価値を支えているんですよ。
トホホ。
参考資料
貨幣の経済学―インフレ、デフレ、そして貨幣の未来、岩村充
貨幣論、岩井克人
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. おかしな財政再建論者たち [ 統計学+ε: 米国留学・研究生活 ] 2009年10月11日 14:59
人気ブログの「金融日記」に
日本の財政政策の話が載ったようだ。
ここ10数年の日本のマクロ政策に関して
公になされている議論というの...
2. サルには無理だけど、少し算数的な考え方を駆使すれば分かるかもしれない金融的な話。 [ Mチーム 2nd' TURBO ] 2009年10月11日 23:59
国債発行の是非を巡って、異論百出の様相を呈してきたのですが、国債の発行のメリットデメリットに関していえば、よくある「一長一短」なの..
3. [政策]年金は孫の借金から 限界を迎える世代間の再配分システム [ keitaro-news ] 2009年10月12日 06:11
国及び地方の長期債務残高は、すでに800兆円を超え、しかもその拡大ペースを速めています。これは、国民一人当たり650万円という途方もない金額です。日本の財政は、刻々と持続不可能な水準に近付いています。 出される提案は折衷案ばかりで組み合わせやバランスを考えた配
4. サル扱いしてアナーキズムをプロパガンダ [ きょうの世界 ver0.02 ] 2009年10月12日 09:23
日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記 by 藤沢数希氏
氏の狙いはなんだろうか? 自著の売り込みか、大衆扇動か、単なる勘違いか。
見解と結論を要約すると、今までの愚策のツケを若年層が押しつけられ...
5. 金融版永久機関 [ satolog ] 2009年10月12日 11:36
愛読するfinalventの日記で知る↓。 金融日記:日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 この前提となっているのは、 政府が発行する国債を直接日銀が買うことはあまりにも財政規律を損なうと言うことで、法律で禁止されていま
6. はてな「最新の人気記事」にまた変な記事が上がっている [ しいたげられたしいたけ ] 2009年10月12日 14:43
「金融日記:日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明」 「サルでもわかる」と謳いながら、バランスシートの知識を使っていたり、看板に偽りありの感が否めないが、まあそれは措くとして。 全ての要約は間違っているが、とりわ
7. サルでもわかる [ のらぐらま別館 ] 2009年10月12日 17:14
金融日記:日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 本質的にこれは正しい。俺も同じ意見。 ただ、まぁアクセル全開で、上の路線を突っ走ることはできないけどね。 結局のところ、国債増発すると、国債金利の上昇が始まるから、
8. 誰も幸せにならないアナーキズムをプロパガンダすべきでない (引っ越し検討テスト、アメブロと同じ記事) [ YUKIO09の日記 ] 2009年10月12日 22:20
日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記 by 藤沢数希氏 氏の狙いはなんだろうか? 自著の売り込みか、大衆扇動か、単なる勘違いか。 見解と結論を要約すると、今までの愚策のツケを若年層が押しつけられるのはガ
9. [思った][today]Oct. 12, Mon. デジカメ購入。 [ alt-ctrl-today ] 2009年10月12日 23:20
デジカメにはこだわりもなく、SONYのT900とかあったらいいなと思っていたら、もう店頭にはなく。まぁいいやといちばん安いのを買いました。さすがに後悔するかも。 CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-Z90 ブラック EX-Z90BK 出版社/メーカー: カシオ 発売日: 2009/09/11 メデ
10. サルでも分かる・・・? [ 会社員の株式投資日記 ] 2009年10月13日 22:50
金融日記「日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明」
すみません。
サルでも分かるってことなんですけど、全然分かりません(・∀・;)
というわけで、ランキングクリックお願いします(・∀・)
ランキング....
11. [経済・金融] [ YUKIO09=YAMANO09 の日記 ] 2009年10月14日 00:25
おかしな財政再建論者たち: wofwof氏 経済・金融関連は、バックボーンがしっかりしている学問の中で、市井の人々が最もシッタカしやすい学問だろう。 軽いところだと、そこら辺のプチ株おじさんの「今日は楽天株がどうたら…」っつー聞いている方が恥ずかしくなってしまう
12. 財政破綻を引き起こす95兆円というポピュリズム予算 [ 日本経済をボロボロにする人々 ] 2009年10月16日 17:41
さんざん無駄を無くすと言ってた民主党だが、来年の国家予算の概算要求が95兆円規模に上るという現実を突きつけられた瞬間に幻滅した人もいるかもしれない。
そもそも小泉内閣時代に無駄の排除はかなり進んでいて、あとは乾いた雑巾を絞るレベルにまできているのだ。....
この記事へのコメント
1. Posted by ササミ 2009年10月11日 13:42
サルでもわかるハズなのにサッパリわかりません ><
2. Posted by ななめまるこ 2009年10月11日 14:06
引っかけ問題は、一度逆立ちすると解けるかなぁ。
3. Posted by つ 2009年10月11日 15:37
そだね。
銀行が潰れて国債を発行出来なくなってハイパーインフレになるだけ。
ワープア大勝利。
銀行が潰れて国債を発行出来なくなってハイパーインフレになるだけ。
ワープア大勝利。
4. Posted by さとう 2009年10月11日 15:40
5. Posted by ななしの権兵衛 2009年10月11日 15:46
貴方の議論は概ね正しいですが、肝心のところが間違っています。
1.国債には金利と償還期限があるということです。
確かに、日銀が円を刷って、その円で銀行の国債を日銀が引き取り、銀行はその円で財務省から国債を買う。新規国債の発行と償還期限のきた国債の借り換えのタイミングで、このサイクルが繰り返されますが、サイクル毎に国債の発行額が幾何級数的に増えて、利息も幾何級数的に増えます。つまり国債発行額が発散します。従って、これを繰り返すと最後はハイパーインフレとなります。
2.国債を買うのは、銀行などだということです。銀行は必ずしも国債を買う義務はないし、もっと良い条件があればそちらに資金が流れます。ずっと、銀行を政府の命令どおりにできればよいですが、外資が入ったり、株主の力が強くなると、財務省のいうことを聞かなくなる可能性があります。
3.国が国債を売却した代金が、国外に流出して、銀行に還流しないときどうなるか?海外でインフレを引き起こします。そうすると、日本が世界から袋叩きにあうことになるでしょう。
1.国債には金利と償還期限があるということです。
確かに、日銀が円を刷って、その円で銀行の国債を日銀が引き取り、銀行はその円で財務省から国債を買う。新規国債の発行と償還期限のきた国債の借り換えのタイミングで、このサイクルが繰り返されますが、サイクル毎に国債の発行額が幾何級数的に増えて、利息も幾何級数的に増えます。つまり国債発行額が発散します。従って、これを繰り返すと最後はハイパーインフレとなります。
2.国債を買うのは、銀行などだということです。銀行は必ずしも国債を買う義務はないし、もっと良い条件があればそちらに資金が流れます。ずっと、銀行を政府の命令どおりにできればよいですが、外資が入ったり、株主の力が強くなると、財務省のいうことを聞かなくなる可能性があります。
3.国が国債を売却した代金が、国外に流出して、銀行に還流しないときどうなるか?海外でインフレを引き起こします。そうすると、日本が世界から袋叩きにあうことになるでしょう。
6. Posted by mikura 2009年10月11日 16:00
インフレにすれば財政規律なんてすべて解決する。
それが「日銀券をたくさん抱えたお金持ちが財産をぶっ飛ばして、自分のケツは自分でふいて欲しいと思うのは僕だけでしょうか?」
の意味。
国家財政を家計や企業会計でしか捉えられない人には理解不能だろうけど。
ああもちろんハイパーインフレなんて起こらないよ。
外国建ての日本国債なんて全くと言っていいほど無いから。
それが「日銀券をたくさん抱えたお金持ちが財産をぶっ飛ばして、自分のケツは自分でふいて欲しいと思うのは僕だけでしょうか?」
の意味。
国家財政を家計や企業会計でしか捉えられない人には理解不能だろうけど。
ああもちろんハイパーインフレなんて起こらないよ。
外国建ての日本国債なんて全くと言っていいほど無いから。
7. Posted by 石川 2009年10月11日 16:29
日本の借金を、アメリカにうまく背負わせるトリックを生み出す金融の英雄は、でないのか?
とりあえず、国債の金利もモラトリアムすっぺかな。
だいたい、大手町とか、皇居周辺とかの大企業が、日本のあらゆるところに移転しない限り、日本は変わらんよ。オレが思いついたのは、とうの、そういうビルの最上階を引退した人に聞いたんだから。引退するとよくわかるらしい。島流しにあったみたいになって。
そもそも、日本の借金は庶民がつくっているんでなくて、国際競争力がないくせ、負けると政府に泣きついてきた会社を支えるとために、金がつぎこまれ、そこばかり金を注ぎこむわけがいかないから、庶民にもばら撒き。だろ?
ま、わしは知らん。黒いリンカーンなのか、黒いケネディなのか、あそこの民衆が怒りだすまでは、どうもなんないとみた。
とりあえず、国債の金利もモラトリアムすっぺかな。
だいたい、大手町とか、皇居周辺とかの大企業が、日本のあらゆるところに移転しない限り、日本は変わらんよ。オレが思いついたのは、とうの、そういうビルの最上階を引退した人に聞いたんだから。引退するとよくわかるらしい。島流しにあったみたいになって。
そもそも、日本の借金は庶民がつくっているんでなくて、国際競争力がないくせ、負けると政府に泣きついてきた会社を支えるとために、金がつぎこまれ、そこばかり金を注ぎこむわけがいかないから、庶民にもばら撒き。だろ?
ま、わしは知らん。黒いリンカーンなのか、黒いケネディなのか、あそこの民衆が怒りだすまでは、どうもなんないとみた。
8. Posted by 石川 2009年10月11日 16:45
そもそも、国債を外国に売らないのは、戦争するために、外国に売って戦費を調達したのはいいが、結局、ぼられまくって、とんでもない戦争に突入したからだよね。逆に言えば、今の日本は、世界中から安全パイなんだよ。上手に動かすことができれば、明治で背負って、ずっと続いている胃がんの出血みたいなドロドロした金利を清算できるのだけど、金持ちほど、自分の金は動かしたがらんわけだ。今の日本の国債のシステムに甘えて、温存できればいいと思っているのだろうけど、だいたい、学校の給食費を滞納はするは学費も滞納するは、これで、消費税を上げたら、子供を育てる費用がさらに嵩むってわけだろ。あーーー、むかつく。日本に眠っている金は、どうすんだ。どこに眠っているかって、老人がもっているわけねーだろ。若者よりもっているだけで。ないものは、ないんだよ、庶民には。
ちなみに、金貸しは、やたらに、金が借りられなくなったら苦しいだろとか、言うけど、借りるともっと苦しいのが庶民。それなら、借りるな。借り手がいなくなって苦しくなるのは、金貸しだからな。いいんじゃないの、みんな、生活保護で暮らして、一切借金しなくれば。笑
ちなみに、金貸しは、やたらに、金が借りられなくなったら苦しいだろとか、言うけど、借りるともっと苦しいのが庶民。それなら、借りるな。借り手がいなくなって苦しくなるのは、金貸しだからな。いいんじゃないの、みんな、生活保護で暮らして、一切借金しなくれば。笑
9. Posted by anymous 2009年10月11日 17:11
一度限りの国債所有税なるものを作ればいい。
国債所有額に対して100%の税をかけて相殺する。
戦後の日本みたいに。
国債所有額に対して100%の税をかけて相殺する。
戦後の日本みたいに。
10. Posted by あああ 2009年10月11日 17:14
こいつ何が言いたいんだ?
「デフォルト起こして、金持ちの国債紙くずにしてメシウマしようぜ」
って事?
「デフォルト起こして、金持ちの国債紙くずにしてメシウマしようぜ」
って事?
11. Posted by G 2009年10月11日 17:45
知識の乏しい人を、「サル」と見下してるから、相手の立場で考えられず、分かりづらい説明しかできないのだろうな。
全部読んでも理解できないってことは、サル以下って烙印を押されたようなもんだろう。
説明が分かりづらいのに、理解する力がないと言われてるみたいだ。
目が痛いのを我慢して読んだのに、腹が立つだけだった。
12. Posted by 霊廟 2009年10月11日 18:01
最初の1段落だけ読んで、この文章とこの文章を書いた方のレベルが分かりました。(それなりのレベルのプロなら分かっていただけるでしょう。)
一応一通り読みましたが、最初思ったとおりのレベルでした。
普段、家計や企業会計しかやっていない方が国家財政を語るのはいくらなんでもムリがあったようですね。
一応一通り読みましたが、最初思ったとおりのレベルでした。
普段、家計や企業会計しかやっていない方が国家財政を語るのはいくらなんでもムリがあったようですね。
13. Posted by 金融 2009年10月11日 18:11
机上の空論とはまさにこのことですね。
「倒産しない」という言葉のトリックは見事。
「倒産しない」という言葉のトリックは見事。
14. Posted by 外貨資産 2009年10月11日 18:16
国家破産は無いが円の価値の毀損が起こる。筆者の投資法でもサルは日本国債には投資しなかったはず。小生も円資産は3割りに抑えている。日本の大多数の金持ちはもう気づいており日本円はあまり持ってないと思うが。困るのはやはり庶民ではないか。
15. Posted by 通りすがり 2009年10月11日 18:26
国債の金利は誰が払ってどう巡っているのかという点を付加して、サルでもわかるように書いてほしいです。
16. Posted by よく言った 2009年10月11日 18:40
増税より経済成長による税収UPを目指すべきってのはその通りだと思います。でも成長できないとか言う人が多いのも事実で、なんだかなーと思います
コメントでも指摘されていますが、マイルドなインフレにするべきなんですよね。名目金利がゼロでも実質金利が高いのだからどんどん国債の引き受けしてしまえばいいのに。
きっと無税国家ができあがりますw
あと付け加えるなら国債はロールオバーできるのでずっと利子さえ払っていればいいんですよね
(ドーマー条件がありますがw)
17. Posted by あ 2009年10月11日 18:48
サルでもわかるように書けよw
18. Posted by くま 2009年10月11日 18:54
このまえ消費税アップに賛成っていってたじゃん。
サラリーマンなのに消費税アップに反対している人は脳みそがとけてるとかの記事でさ。
いってることがちがう
サラリーマンなのに消費税アップに反対している人は脳みそがとけてるとかの記事でさ。
いってることがちがう
19. Posted by あ 2009年10月11日 19:40
この文章を理解できるサルがいるとしたら今すぐ連れて来い
20. Posted by キラーカーン 2009年10月11日 20:08
初めてコメントします
今ひとつ理解できません。サル以下の戯言です。
経済成長し続けている国ならば国債が多額でも問題ないでしょうけれど、高齢化が進み、製造業が海外へ流出し、リーマンショックで過剰に落ち込み、次の成長産業への投資よりも無駄な公共事業に税金を投入し、既得権にしがみつくことが生き甲斐の人が権力を握り、和の精神に基づき人の足を引っ張る人が賞賛される国でもGDPの倍近い国債は適切規模と評価されるのでしょうか?
それよりもいざというときに、政府と心中する気のない人はどのようにして資産を持って海外へ移住するのが(ずる)賢い方法なのか教えてください。
今ひとつ理解できません。サル以下の戯言です。
経済成長し続けている国ならば国債が多額でも問題ないでしょうけれど、高齢化が進み、製造業が海外へ流出し、リーマンショックで過剰に落ち込み、次の成長産業への投資よりも無駄な公共事業に税金を投入し、既得権にしがみつくことが生き甲斐の人が権力を握り、和の精神に基づき人の足を引っ張る人が賞賛される国でもGDPの倍近い国債は適切規模と評価されるのでしょうか?
それよりもいざというときに、政府と心中する気のない人はどのようにして資産を持って海外へ移住するのが(ずる)賢い方法なのか教えてください。
21. Posted by あ 2009年10月11日 20:18
頭の悪いあんた、ここで全否定されてるよ。
22. Posted by ださい 2009年10月11日 20:19
23. Posted by たけもとぴあの 2009年10月11日 20:34
高給メロンか。。。
高級ならいいんだけれど。
高級ならいいんだけれど。
24. Posted by あ 2009年10月11日 20:35
わかるまで読めよサルども^^
25. Posted by スカンク 2009年10月11日 20:48
倒産しそうだから株価が下がるんんですけど。
26. Posted by あ 2009年10月11日 21:20
素晴らしい?
27. Posted by 純一 2009年10月11日 21:31
藤沢数希とやら お前はアホか!
小泉竹中一派やそのあとの自公政権が何をやってきたか判っていないのか。
亀井さんは気狂い集団の圧政を改めようと命をかけての闘いを挑んでいるではないか。
そんなことも分からずに勝手なことをほざくでない。自分が世のためになることを何かやろうという気構えもなく無責任な暴論を吐くでない。
小泉竹中一派やそのあとの自公政権が何をやってきたか判っていないのか。
亀井さんは気狂い集団の圧政を改めようと命をかけての闘いを挑んでいるではないか。
そんなことも分からずに勝手なことをほざくでない。自分が世のためになることを何かやろうという気構えもなく無責任な暴論を吐くでない。
28. Posted by とても難しいです 2009年10月11日 21:34
日銀券を大量に持っているご老人の方が実は金融日記の大ファンでこの記事
を読んで、日銀券はヤバイ、Gold
を買えるだけ買うのだ〜となったらどうなるのですか?
を読んで、日銀券はヤバイ、Gold
を買えるだけ買うのだ〜となったらどうなるのですか?
29. Posted by なすび 2009年10月11日 21:46
今までの内容をかなり否定していそうなエントリーで面白かったです。
わかりやすく、しかもデータによる説得力もあると思います。やはり増税、財政縮小は控えたほうがいいでしょう。
というか管理者は複数いるのでしょうか?
今回のエントリを書いた方、応援しています。
わかりやすく、しかもデータによる説得力もあると思います。やはり増税、財政縮小は控えたほうがいいでしょう。
というか管理者は複数いるのでしょうか?
今回のエントリを書いた方、応援しています。
30. Posted by ぬるぬる 2009年10月11日 21:51
資産を100%日本円で持っている団塊じじい様が泣きを見るだけ。
資産を不動産や、外貨、株、金で持っている人が勝ち組。
とりあえず、個人資産の1500兆円までは日本国民が買い支えてくれるよw
資産を不動産や、外貨、株、金で持っている人が勝ち組。
とりあえず、個人資産の1500兆円までは日本国民が買い支えてくれるよw
31. Posted by ぷー太郎 2009年10月11日 21:56
円建て国債 = 株式
外貨建て国債 = 社債
という説明は、目からうろこでした。
言われてみればその通り。
2.借金の返済方法ついて
日本の借金を返すには
(a)大インフレ(円暴落)
(b)増税
の2つしかなくて、(a)の大インフレ希望という点も同感。
私は円建ての資産なんかほとんど持ってないからね。
# あ、むしろ借金の方が多いから
# インフレ来たらうれしいかも。
(b)の増税するなら、所得税増税はやめてほしい。所得税増税したら、みんな仕事辞めて、生活保護をもらうんじゃない?
32. Posted by 研究者 2009年10月11日 22:20
自分は基本が衰退して南米やアフリカのように他国に国債買ってもらわないともたない国になるのは遠い未来ではないと思います。
この話題は続きを期待します。
日本ではプライマリーサープラスを上げようとして既得権と対立する人は逮捕されたり病気になったり自殺することが多いですね。自分も「希望を捨てる勇気」を持たねばと思います。
この話題は続きを期待します。
日本ではプライマリーサープラスを上げようとして既得権と対立する人は逮捕されたり病気になったり自殺することが多いですね。自分も「希望を捨てる勇気」を持たねばと思います。
33. Posted by 2009年10月11日 23:08
BSとかPLとかどうでもいいから
キャッシュフローと利益計算書を出せ
キャッシュフローと利益計算書を出せ
34. Posted by ポチ 2009年10月11日 23:17
よくわからんが、いくら年金とはいえ、
現役で働いている人の給料よりも年金生活者の年金の方が高いのは納得できない。何で見たのかか忘れたが、JALの年金は月45万とか。月に45万貰ってる一般的な労働者がどれくらいいるのか知らないが、年金でこれだけ貰うのはすごく不公平な感じするのは俺だけか・・・
現役で働いている人の給料よりも年金生活者の年金の方が高いのは納得できない。何で見たのかか忘れたが、JALの年金は月45万とか。月に45万貰ってる一般的な労働者がどれくらいいるのか知らないが、年金でこれだけ貰うのはすごく不公平な感じするのは俺だけか・・・
35. Posted by 通りすがり 2009年10月11日 23:47
要はスーパーインフレ起こして,借金をなくそうという話ですね.わかります.
36. Posted by ほええ 2009年10月12日 01:00
キラーカーンさんへ
> 今ひとつ理解できません。サル以下の戯言です。
> 経済成長し続けている国ならば国債が多額でも
> 問題ないでしょうけれど、
(中略)
> GDPの倍近い国債は適切規模と評価されるのでしょうか?
この記事のポイントは、国家財政の存続にのみ焦点が当てられていることです。
あくまで、円建て国債の発行によって、「国家の破綻はない」と言っているだけです。
「国民の生活がどうなるか」については、何も言ってませんよ。
ご察しの通り、壊滅的な打撃でしょうね。
> それよりもいざというときに、政府と心中する
> 気のない人はどのようにして資産を持って
> 海外へ移住するのが(ずる)賢い方法なのか教えてください。
日本の銀行預金は封鎖される可能性が強いので、
自宅に金と外貨を保有しましょう。
諸説ありますが、金は資産の10%程度といわれていますね。
> 今ひとつ理解できません。サル以下の戯言です。
> 経済成長し続けている国ならば国債が多額でも
> 問題ないでしょうけれど、
(中略)
> GDPの倍近い国債は適切規模と評価されるのでしょうか?
この記事のポイントは、国家財政の存続にのみ焦点が当てられていることです。
あくまで、円建て国債の発行によって、「国家の破綻はない」と言っているだけです。
「国民の生活がどうなるか」については、何も言ってませんよ。
ご察しの通り、壊滅的な打撃でしょうね。
> それよりもいざというときに、政府と心中する
> 気のない人はどのようにして資産を持って
> 海外へ移住するのが(ずる)賢い方法なのか教えてください。
日本の銀行預金は封鎖される可能性が強いので、
自宅に金と外貨を保有しましょう。
諸説ありますが、金は資産の10%程度といわれていますね。
37. Posted by つんとしたおっぱいが好き 2009年10月12日 01:08
おっぱいむぎゅむぎゅしたい
38. Posted by . 2009年10月12日 01:16
>>35
それでも構わんよ。
日本は世界最悪のハイパーデフレ経済何だから、むしろインフレは望むところ。
デフレで日本経済死に掛けてるのに、インフレなんか心配する必要がどこにあるんだ。
バランスの問題なのに、インフレ=ハイパーインフレとか、極端な事考える輩がこのデフレスパイラルを深刻化させてる
デフレ容認馬鹿の日銀は、いい加減インフレ誘導しろよ。
それでも構わんよ。
日本は世界最悪のハイパーデフレ経済何だから、むしろインフレは望むところ。
デフレで日本経済死に掛けてるのに、インフレなんか心配する必要がどこにあるんだ。
バランスの問題なのに、インフレ=ハイパーインフレとか、極端な事考える輩がこのデフレスパイラルを深刻化させてる
デフレ容認馬鹿の日銀は、いい加減インフレ誘導しろよ。
39. Posted by 分 2009年10月12日 01:21
まあ、日本のこの世界最低水準の金利で、財政破綻だとか、無駄な心配だわな。
欧米みたいに、金利が5%くらい暴騰してから心配したらいいんじゃない?
散々日本国債を低く評価した、欧州や米国の国債の方が先にデフォルトしそうなんだから、笑えるわwww
欧米みたいに、金利が5%くらい暴騰してから心配したらいいんじゃない?
散々日本国債を低く評価した、欧州や米国の国債の方が先にデフォルトしそうなんだから、笑えるわwww
40. Posted by ゆうくん 2009年10月12日 01:56
41. Posted by kotoke 2009年10月12日 02:14
その代わり、貯金を紙幣でしている人は損をすることになります。
日本は倒産しないかもしれませんが、家計の貯金の価値は減少します。そもそも、利口な金持ちなら、そんな価値の減る紙幣を不動産や貴金属に変えて自分の資産を守りますから、インフレの結果で損をするのが金持ちとは限らないと思います。
42. Posted by Rotisin 2009年10月12日 02:18
日本政府=日銀なの?
金利や紙幣の発行量を時の政府がイニシアチブを持って決められるのなら分かるけど。
金利や紙幣の発行量を時の政府がイニシアチブを持って決められるのなら分かるけど。
43. Posted by 中国最強 2009年10月12日 03:33
さあ意地を張ってないで仲良くするでアルよ。
44. Posted by サルとヒトの進化の分かれ道 2009年10月12日 03:33
つhttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10362131808.html
45. Posted by なっし 2009年10月12日 03:49
食料自給率30%の国の紙幣価値が暴落したその後はどうなるのですか?
食べ物が食えなくなるのではないのでしょうか?
9割を輸入に頼る飼料等を考えると肉類は食えない
野菜もそれを耕すための機材の石油代やら9割を輸入に頼る肥料代で価格高騰
日本製の商品は安もんになり日本人の年収は10万円とかの数字になりのでしょうか?
中国製の安もんでさえ高価になるのですから
日本人はフィリピン辺りのゴミ溜め街如く魚の骨でもシャブって
女は中国人旅行者相手の売春婦にでもなるのでしょうか?
倒産同然になるのではないですか?
食べ物が食えなくなるのではないのでしょうか?
9割を輸入に頼る飼料等を考えると肉類は食えない
野菜もそれを耕すための機材の石油代やら9割を輸入に頼る肥料代で価格高騰
日本製の商品は安もんになり日本人の年収は10万円とかの数字になりのでしょうか?
中国製の安もんでさえ高価になるのですから
日本人はフィリピン辺りのゴミ溜め街如く魚の骨でもシャブって
女は中国人旅行者相手の売春婦にでもなるのでしょうか?
倒産同然になるのではないですか?
46. Posted by ルシフェリアン 2009年10月12日 04:51
国債増発とカネ持ち優遇はコイン
の裏と表じゃありませんよ。
こっちのほうがサルでもわかる
と思います。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=2AFICkeRnc8
の裏と表じゃありませんよ。
こっちのほうがサルでもわかる
と思います。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=2AFICkeRnc8
47. Posted by ルシフェリアン 2009年10月12日 04:57
優遇じゃなくて冷遇ですねwミスった。
48. Posted by ん 2009年10月12日 05:07
経済が好転するのは軽いインフレ状態。
デフレでは長期借り入れをしたら破産すると言われてる。
今、100万の土地が90万に落ちるとしたら借り入れて今買わずに貯金して将来に買う。
つまり、銀行は国内に金を貸し出すと目減りするから海外に金が逝き国内を巡らない。
だから、国内の消費が上向かない。
デフレでは長期借り入れをしたら破産すると言われてる。
今、100万の土地が90万に落ちるとしたら借り入れて今買わずに貯金して将来に買う。
つまり、銀行は国内に金を貸し出すと目減りするから海外に金が逝き国内を巡らない。
だから、国内の消費が上向かない。
49. Posted by ヰ 2009年10月12日 06:30
国債を持っている人=お金持ちの人と定義していますが、
規制や不景気の為に企業へ融資しなくなった銀行等の金融機関も、今や集めた預金を融資ではなく国債の購入で運用をしています。
国債が暴落すれば銀行は潰れ、銀行から融資を受けれている優良企業が一番困るのではないでしょうか。
規制や不景気の為に企業へ融資しなくなった銀行等の金融機関も、今や集めた預金を融資ではなく国債の購入で運用をしています。
国債が暴落すれば銀行は潰れ、銀行から融資を受けれている優良企業が一番困るのではないでしょうか。
50. Posted by サラリーマンA 2009年10月12日 07:20
51. Posted by サラリーマンA 2009年10月12日 08:43
いざとなったら米国債67兆円を全部売却すればよい。
52. Posted by おまる 2009年10月12日 09:32
ぶっちゃけ同感です
老人の作った借金をなぜ俺らが背負わなければいけないのか
しかも老人どもは俺らにおんぶだっこしすぎ
老人の作った借金をなぜ俺らが背負わなければいけないのか
しかも老人どもは俺らにおんぶだっこしすぎ
53. Posted by めいk 2009年10月12日 10:10
たださあ、赤字国債を国民の借金だよとかいってアホなマスコミが官僚指導の下で、偽報道して危機感煽って、財政健全化のために増税も仕方ないねみたいな世論にすり替えようとする大人(役人とその傀儡な政治家)の片棒をかついでんだけど、正しい情報が多くの一般国民の手にはないから、分岐の方向はいまのところそっち。
日本の金持ちは現金で資産もってるのかなあ?土地だとかモノに置き換えているんじゃないの?そうすると金持ちにはインフレの方がとくだよね。力をもっている大人はそういう方向に日本を導くんじゃないの?
日本の金持ちは現金で資産もってるのかなあ?土地だとかモノに置き換えているんじゃないの?そうすると金持ちにはインフレの方がとくだよね。力をもっている大人はそういう方向に日本を導くんじゃないの?
54. Posted by 2009年10月12日 10:10
【日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明】
>しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根本的に普通の借金とは違います。
↑
長いからこれだけでいいよ
55. Posted by 2009年10月12日 10:16
本に書いてある事をダラダラと長く書くのがブログなのか?
人気ブログからのリンクで飛ばされなければこんなの誰も読まんぞ
人気ブログからのリンクで飛ばされなければこんなの誰も読まんぞ
56. Posted by こりん 2009年10月12日 10:30
さて、ここで問題です。
国債はいくらでも発行できます。いくら発行してもつぶれないのですから。
ところが発行しすぎたため、国債の利子が税収を上回ってしまいました。
さてどうしましょう?
あっ、国債発行して利子を払えばいいんだぁ。なるほど、日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないね。
猿ならわかるけど、俺にはわかんないや。
国債はいくらでも発行できます。いくら発行してもつぶれないのですから。
ところが発行しすぎたため、国債の利子が税収を上回ってしまいました。
さてどうしましょう?
あっ、国債発行して利子を払えばいいんだぁ。なるほど、日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないね。
猿ならわかるけど、俺にはわかんないや。
57. Posted by 自民党の財務省のバカ 2009年10月12日 11:15
国の借金がある為に、預貯金の金利が上げられない状況を考えても
日本の借金を肯定する根拠はどこにもない、借金体質の自民党も野党になって事で、破綻の危機に瀕している。国の借金がなければ、
国内金利を上げる事が可能で、過去の10年で個人資産が倍になっていてもおかしくない、借金をしても大丈夫というロジックは、つぶれかかった銀行や、国債を乱発した政府を助けるだけで、失政のいい訳の材料でしかない。
本当にこれだけの借金をしなければいけなかったのか、当たり前の論議が先になければならない
58. Posted by 。 2009年10月12日 11:29
簿記をかじったことがある人にとっては分かりやすい説明。分からない人は簿記の勉強をしよう。
ただ、国債を持っている人を悪者扱いするのはいただけない。
ただ、国債を持っている人を悪者扱いするのはいただけない。
59. Posted by 2009年10月12日 12:22
財政的に破綻するかもと言われていながらこんなに円が高い理由が理解ができない
もう一つの円安誘導手段として政府紙幣を考えたらどうかと思うんだが
そうすりゃ国債のように利子も払わずに済むんじゃないか?
もう一つの円安誘導手段として政府紙幣を考えたらどうかと思うんだが
そうすりゃ国債のように利子も払わずに済むんじゃないか?
60. Posted by ynmr 2009年10月12日 12:42
負債の相殺を目的にインフレ起こしってのは邪道すぎると思いますが。。
61. Posted by caz 2009年10月12日 14:31
お金持ちだけが損するというのは暴論というか、姑息なイメージ操作でしょう。
中流層の500万の貯金が50万になるのと、お金持ちの5億の貯金が5000万になるの、どっちが損とも言えないでしょう。
それに、よく言われるように、お金持ちの方が実物資産や外貨建て資産を多く保有していますしね。
中流層の500万の貯金が50万になるのと、お金持ちの5億の貯金が5000万になるの、どっちが損とも言えないでしょう。
それに、よく言われるように、お金持ちの方が実物資産や外貨建て資産を多く保有していますしね。
62. Posted by 財政 2009年10月12日 14:52
国債もリスクフリーの前提があるから売れているが、財政プレミアムが拡大すれば国債の信認は地に落ちて。新たに財政ファイナンスできなくなると思うけどな(笑)
紙幣も含めた証券全般に言えることだが、数量説(需給論)も信用があって初めて成り立つことをわすれてはいけない。
紙幣も含めた証券全般に言えることだが、数量説(需給論)も信用があって初めて成り立つことをわすれてはいけない。
63. Posted by 2009年10月12日 15:02
つまるところジンバブエ的な発想でおk?
64. Posted by x3 2009年10月12日 15:34
65. Posted by 閣下様 2009年10月12日 16:25
そうなれば、なんて素敵なんだ、、、。
ビックマック1個300万円とかになったりして(w
66. Posted by サラリーマンB 2009年10月12日 19:00
67. Posted by 論旨がわかりません 2009年10月12日 20:32
マイルドインフレなんて可能なの?
お隣の韓国はウォンが暴落して半額近くまで下がったけど庶民の生活はどうなったの?
国の借金が増えれば円安になって景気が良くなる話ほんとに信じていいんですか?
お隣の韓国はウォンが暴落して半額近くまで下がったけど庶民の生活はどうなったの?
国の借金が増えれば円安になって景気が良くなる話ほんとに信じていいんですか?
68. Posted by すばらしい! 2009年10月12日 20:47
オランウータンの知能は3歳児波だそうですが、最近のサルは文章もかけるのですね!
69. Posted by @ 2009年10月12日 21:05
「サルでも解かる」が一人歩きして全然サルでもわかるレベルの解かりやすさじゃない。筆者は「サルにも解からせられる説明力」が不足してる。
70. Posted by masa 2009年10月12日 21:11
人身御供として、財政破綻論議に貢献した点で、この議論は面白いと思います。
ただ、ポピュリズムに走り、ひとりうん千万の徴税をされ、国債の引き受け手がIMF以外にないような国になったときの恐ろしさは推して測るべきでしょう。
公的な議論において、責任感を欠くべきではない。
ただ、ポピュリズムに走り、ひとりうん千万の徴税をされ、国債の引き受け手がIMF以外にないような国になったときの恐ろしさは推して測るべきでしょう。
公的な議論において、責任感を欠くべきではない。
71. Posted by 酷税庁 2009年10月12日 21:17
相続税率100%にしたら、おネンネしてるゼニも、モゾモゾ動き出すやろう
72. Posted by わお 2009年10月12日 21:40
おもしろい。
73. Posted by さる 2009年10月12日 21:57
今の状況で金融緩和してもハイパーインフレなんて来ないから安心しろ
74. Posted by 2009年10月12日 22:04
米67
GDP比率で戦中並らしいがこれだけの円高なんなんだろうね?
GDP比率で戦中並らしいがこれだけの円高なんなんだろうね?
75. Posted by Sr ひろる 2009年10月12日 22:10
喧嘩で無敗みたいな話ですね。
負けたと言わなければいいだけみたいな!
もしデフォルトしたら資産運用が得意な百姓しか生き残れないですね。
負けたと言わなければいいだけみたいな!
もしデフォルトしたら資産運用が得意な百姓しか生き残れないですね。
76. Posted by 2009年10月12日 22:42
そうゆう理論でジンバブエは倒産しないんだねwwwwww
77. Posted by 通りすがり 2009年10月12日 22:48
二度と国債を買ってもらえなくなるけどね。
78. Posted by ak 2009年10月12日 23:05
正直、ここまで分かりやすく書かれた記事を見たことがない。
目から鱗。
目から鱗。
79. Posted by サルの名残 2009年10月12日 23:52
サルでも分かるって言った割に、
題名負けした説明でしたな。
題名負けした説明でしたな。
80. Posted by 2009年10月13日 00:24
予
算
の
硬
直
化
と
い
う
言
葉
を
き
い
た
こ
とがないのか?
算
の
硬
直
化
と
い
う
言
葉
を
き
い
た
こ
とがないのか?
81. Posted by プ 2009年10月13日 01:34
自社さ政権時代の与党に、自民も今の民主の幹部の大方、鳩も前も管も居た。
勿論、小沢は旧自民の田中角栄の子分だった。
財務官僚は長期に亘り行政権力に..
株と国債と詐欺的金融商品による利殖本位に (税金の割引)の形で使われ
昔は47兆の歳出が今は80兆の歳出
半分近くが国債の利殖の支払いに使われている。
株と国債と詐欺的金融商品による利殖本位のシステム....
徴税が-富の再配分に使われず
-国際的な富の偏在に使われ..
-明治大正昭和初期には
戦費軍事財閥偏在に使われた
82. Posted by 2009年10月13日 01:42
ちっとも分かりやすくない上に
序盤読んだだけでインフレ起こしてどうすんだと思ってしまった
序盤読んだだけでインフレ起こしてどうすんだと思ってしまった
83. Posted by サル以下です。 2009年10月13日 02:44
中学3年のときIQ117(東大生平均レベル)高校の時、県で11位の現代国語で点を取り、作文コンクールで県2位になった俺がイマイチ理解できない。
まあ何回か読めば分かるだろうけど。・・・
俺がサル以下って事だな。
まあ何回か読めば分かるだろうけど。・・・
俺がサル以下って事だな。
84. Posted by 2009年10月13日 02:52
これ書いた人は得意満面で書いたんだろうな、「このジョーク分かる?」って感じで。デッド・パンってこういうつまらないものを指すんじゃないんだけどね。
85. Posted by 2009年10月13日 06:19
こいつはサルを知らない
豚も猫も知らないんじゃないか?
豚も猫も知らないんじゃないか?
86. Posted by 2009年10月13日 08:14
デフレ&借金が景気に悪影響及ぼしてる根幹なのにインフレ嫌がる奴らって理解出来ないな
確かに短期的にはインフレで人件費高騰した形になり輸出に悪影響でるけど、円の価値が低下しだせば輸出もウハウハで景気好転するんじやないの?
ついでに、刷りまくった円で海外から買い捲ってやれば国際景気も上向くだろうに
円で資産持ってる間抜けが嫌がってるのか?そういや最近やたらプラチナ金の買い取り屋を街中で見かけるな
確かに短期的にはインフレで人件費高騰した形になり輸出に悪影響でるけど、円の価値が低下しだせば輸出もウハウハで景気好転するんじやないの?
ついでに、刷りまくった円で海外から買い捲ってやれば国際景気も上向くだろうに
円で資産持ってる間抜けが嫌がってるのか?そういや最近やたらプラチナ金の買い取り屋を街中で見かけるな
87. Posted by ニコ 2009年10月13日 12:20
日本円の価値が紙くず同然になったら普通に考えて食料や燃料の大部分を海外に頼っている自分達の生活は成り立ちません。
株式だろうが債券だろうが、赤字を垂れ流し続ける上に際限なく増資する会社に誰が投資しようと思うでしょうか?
通貨の価値は信用で成り立っています。
それを無視して、株式だからいくら発行しても財政破綻はありえない、といわれても国民の生活が破綻したら意味が無いと思います。
株式だろうが債券だろうが、赤字を垂れ流し続ける上に際限なく増資する会社に誰が投資しようと思うでしょうか?
通貨の価値は信用で成り立っています。
それを無視して、株式だからいくら発行しても財政破綻はありえない、といわれても国民の生活が破綻したら意味が無いと思います。
88. Posted by .. 2009年10月13日 13:30
結局「サルでもわかる」という言葉にだけ反応して
本文の内容を少しも理解しようとしない厨房が
やたら釣れるのが現状だな。
ブログ主も大変なことだ。
本文の内容を少しも理解しようとしない厨房が
やたら釣れるのが現状だな。
ブログ主も大変なことだ。
89. Posted by おっぱいがすき 2009年10月13日 14:28
日本国という一つの孤立したシステムだけを考えた場合は仰る通りなのかもしれませんが、これまたKazuさんの信じるグローバリズムの、モノやお金が世界中をめぐる影響も考えると、サルでも分かるほど単純じゃなさそうですね。
ところで、財政状況が優良な国って地球上どこかにあるんですか?
ところで、財政状況が優良な国って地球上どこかにあるんですか?
90. Posted by 2009年10月13日 15:19
↑何を言ってるんだお前は・・・
91. Posted by 2009年10月13日 20:33
米ドルは刷りまくってる
同規模でとは言わないが真似して良いのではないか?
同規模でとは言わないが真似して良いのではないか?
92. Posted by 2009年10月13日 21:43
ていうかもう途中から読む気しない
93. Posted by 2009年10月13日 22:12
国際金融家達が喜ぶだろうな。
永久に稼げるじゃん。
こんな金額満額返済できるわけないよ。
永久に稼げるじゃん。
こんな金額満額返済できるわけないよ。
94. Posted by 2009年10月13日 22:36
米91
その前に決済を円建てにする割合を増やす方がいい
米とある程度距離をとらないと無理だけどね
その前に決済を円建てにする割合を増やす方がいい
米とある程度距離をとらないと無理だけどね
95. Posted by 2009年10月13日 23:06
日本は絶対倒産しない。
でも酷いことは起こる。
ということは理解した。
でも酷いことは起こる。
ということは理解した。
96. Posted by 国債買い集めで政府乗っ取り 2009年10月13日 23:56
97. Posted by 2009年10月14日 00:19
よくこういう話は見るけど、こういう話をする人と破綻破綻論者って、「破綻」の定義が違うんだよな。
上にも書いてる人いるけど、破産・倒産・債務不履行という形をとらなくても、日本円の価値が暴落して日本が貧しくなるのなら、それはもう破綻と同じだろ。
上にも書いてる人いるけど、破産・倒産・債務不履行という形をとらなくても、日本円の価値が暴落して日本が貧しくなるのなら、それはもう破綻と同じだろ。
98. Posted by ルシフェリアン 2009年10月14日 03:37
破綻論者って状況設定が極端なんだ
よなぁ。「ハイパーインフレ起きたら
どうするんだ!!」とか非現実的な
物言いには閉口します。とか言った
らまた「どうして現実にありえない
と言えるんだ!!」とか言いそうだけどw
日本円は紙くずにはならない!
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/17163638.html
よなぁ。「ハイパーインフレ起きたら
どうするんだ!!」とか非現実的な
物言いには閉口します。とか言った
らまた「どうして現実にありえない
と言えるんだ!!」とか言いそうだけどw
日本円は紙くずにはならない!
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/17163638.html
99. Posted by 院生 2009年10月14日 06:26
サル以下か。。。
100. Posted by ななし 2009年10月14日 09:34
*91
ドルは基軸通貨で別格だから比べられない。そしてその基軸通貨を支えてるのは世界一の軍事力。実力(軍事力)がなきゃ誰も不換紙幣なんて見向きもしないのよ。結論として日本は次の世界大戦に勝つまで同じことは出来ない。
ドルは基軸通貨で別格だから比べられない。そしてその基軸通貨を支えてるのは世界一の軍事力。実力(軍事力)がなきゃ誰も不換紙幣なんて見向きもしないのよ。結論として日本は次の世界大戦に勝つまで同じことは出来ない。
101. Posted by ハタン論者 2009年10月14日 09:40
破綻論者はどのような過程で日本がデフォルトになるのか、サルでも分かるように説明してみたら?
102. Posted by えんえん 2009年10月14日 11:23
このまま行けば倒産はなく
(a)大インフレ(円暴落)
(b)増税
しかないわけね
(a)(b)の同時進行だな
借金のある一般庶民の俺としては
いいこともあり、悪いこともありだな
ん、収入額面が変わらずだったら
悲惨かもしれんが・・・・・・
(a)大インフレ(円暴落)
(b)増税
しかないわけね
(a)(b)の同時進行だな
借金のある一般庶民の俺としては
いいこともあり、悪いこともありだな
ん、収入額面が変わらずだったら
悲惨かもしれんが・・・・・・
103. Posted by 2009年10月14日 12:02
※欄に今時インタゲを唱える人がいるのがもうね…
インフレ具合を国家が制御できると思ってるの?
あんだけ日銀を馬鹿にしてたバーナンキも景気後退後は黙ったよ?
破綻=デフォルト(アルゼンチンとか)と見るか、
国民生活の破綻(ジンバブエとか)と見るかで全然違うよな。
前者と見るならこのエントリに意味はあるけど、現実的には…。
自国債が紙くずになったとき、被害を受けるのは知識のない中流以下だっつーの。
本当の金持ちはそんな時まで円+国債持たないよ。
インフレ具合を国家が制御できると思ってるの?
あんだけ日銀を馬鹿にしてたバーナンキも景気後退後は黙ったよ?
破綻=デフォルト(アルゼンチンとか)と見るか、
国民生活の破綻(ジンバブエとか)と見るかで全然違うよな。
前者と見るならこのエントリに意味はあるけど、現実的には…。
自国債が紙くずになったとき、被害を受けるのは知識のない中流以下だっつーの。
本当の金持ちはそんな時まで円+国債持たないよ。
104. Posted by kono 2009年10月14日 12:02
細かいことを言うので恐縮なのですが、
「負債が社債などの借金で、資本が株主からもらったお金です。」
現在は「資本」とは言わず、「純資産」と言います。古い人には資本でも通じるけど、今、会計を学んでいる人たちには通じませんよ。
「負債が社債などの借金で、資本が株主からもらったお金です。」
現在は「資本」とは言わず、「純資産」と言います。古い人には資本でも通じるけど、今、会計を学んでいる人たちには通じませんよ。
105. Posted by 名無し 2009年10月14日 16:11
106. Posted by Uruoi 2009年10月14日 21:04
107. Posted by VU 2009年10月14日 21:13
>>konoさん
資本と言われて通じない人が逆に純資産の部の意味が解ってないだけだよ。日商二級レベルくらいだとわかんないかもしれないね。
資本と言われて通じない人が逆に純資産の部の意味が解ってないだけだよ。日商二級レベルくらいだとわかんないかもしれないね。
108. Posted by ぬこ 2009年10月14日 22:25
※87に同意。
こんだけもっともらしい文章を書く論客が、ハイパーインフレになって困るのは金持ちだけ、なんて本気で言ってるとは思えないんですけど。
戦争直後の日本で、数年間で物価が数百倍になったとき、餓死していたのは寄る辺なき都市部の失業者だったのでは?
こんだけもっともらしい文章を書く論客が、ハイパーインフレになって困るのは金持ちだけ、なんて本気で言ってるとは思えないんですけど。
戦争直後の日本で、数年間で物価が数百倍になったとき、餓死していたのは寄る辺なき都市部の失業者だったのでは?
109. Posted by 今きた産業 2009年10月15日 12:15
110. Posted by 2009年10月15日 12:22
東アジア共同体とやらを実現させて、共通通貨を独自判断で発行できなくなったらこの前提崩れるね。
ミンスの売国にスキはない。
日本を破滅させるアイデアだけは超一流だよ。
ミンスの売国にスキはない。
日本を破滅させるアイデアだけは超一流だよ。
111. Posted by みんみんRW 2009年10月15日 12:23
>財政状況を悪化させたつけを、若者や現役の労働者に押し付けないで欲しい。
カネだけ見てるとそういう意見になるね。
戦後の焼け野原から歯を食いしばって復興した世代の欠点だけをあげつらうのが、何の苦労もせず先進国に住む現役世代というのは皮肉な話だね。
そんな恩知らずを育てた責任は彼らにもあるんだが。
カネだけ見てるとそういう意見になるね。
戦後の焼け野原から歯を食いしばって復興した世代の欠点だけをあげつらうのが、何の苦労もせず先進国に住む現役世代というのは皮肉な話だね。
そんな恩知らずを育てた責任は彼らにもあるんだが。
112. Posted by サル 2009年10月15日 12:30
つまり。
俺がかーちゃんからお金(国債)を借りる。
俺借りすぎwww
ちょwwwやべwwww踏み倒せ!!
かーちゃん涙目
それでも、俺は生きている。
って感じか
俺がかーちゃんからお金(国債)を借りる。
俺借りすぎwww
ちょwwwやべwwww踏み倒せ!!
かーちゃん涙目
それでも、俺は生きている。
って感じか
113. Posted by 2009年10月15日 12:53
国の借金なんて国民が貯蓄から払うわけないだろ
使えない金を使えるかのようにウソをつくな。
使えない金を使えるかのようにウソをつくな。
114. Posted by hohohoho 2009年10月15日 12:54
>89.
現在はわかりませんが、
カナダは財政収支、経常収支が共に黒字でした。(G7で唯一)
現在はわかりませんが、
カナダは財政収支、経常収支が共に黒字でした。(G7で唯一)
115. Posted by 2009年10月15日 14:42
「国は返すお金を自分で発行することができます」
金を発行するのは日銀じゃん
金を発行するのは日銀じゃん
116. Posted by ask 2009年10月15日 17:08
だらだら書いてる割に言っていることは正しくなくてがっかり。
有名な教授の名前を出して、自分の説を補強しようとしてるのがミエミエです。
有名な教授の名前を出して、自分の説を補強しようとしてるのがミエミエです。
117. Posted by tomo 2009年10月15日 20:37
橘玲さんが新刊出してましたね。
金融で思い浮かぶのはKAZUさんか橘さんですね
金融で思い浮かぶのはKAZUさんか橘さんですね
118. Posted by 栗田昌孝 2009年10月16日 01:49
小生も賢いほうと自負してますが、数希さんはさすがですね。
119. Posted by クリタ 2009年10月16日 01:58
どうも
120. Posted by あんこ 2009年10月16日 23:08
こういう文章書くオナニーでしょ?
121. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 00:35
>84
>これ書いた人は得意満面で書いたんだろうな、「このジョーク分かる?」って感じで。
>デッド・パンってこういうつまらないものを指すんじゃないんだけどね。
そういうこと。
この人のジョークのセンスは結構ハチャメチャなので、人によって合う合わないがあるだけじゃなくて、同じ人でもツボにはまるジョークとそうでないのとの落差が激しいんだわ。
で、ジョークを真に受けてはしゃぐ連中がちょくちょくいるのが見てて痛々しい。
>これ書いた人は得意満面で書いたんだろうな、「このジョーク分かる?」って感じで。
>デッド・パンってこういうつまらないものを指すんじゃないんだけどね。
そういうこと。
この人のジョークのセンスは結構ハチャメチャなので、人によって合う合わないがあるだけじゃなくて、同じ人でもツボにはまるジョークとそうでないのとの落差が激しいんだわ。
で、ジョークを真に受けてはしゃぐ連中がちょくちょくいるのが見てて痛々しい。
122. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 00:44
>97
>破産・倒産・債務不履行という形をとらなくても、日本円の価値が暴落して日本が貧しくなるのなら、それはもう破綻と同じだろ。
そういうこと。
なんだけど、なぜか財政破綻と言うとデフォルトかハイパーインフレのことだと頭から決めつけている人たちが結構いるのが不思議。財政破綻の恐れにつして触れると、これまた頭から増税論者だと思い込んだりするんだよな。
もちろん日本国自体は倒産しないし法的整理も生産も自主解散も身売りもしないしできないわけだし。
>破産・倒産・債務不履行という形をとらなくても、日本円の価値が暴落して日本が貧しくなるのなら、それはもう破綻と同じだろ。
そういうこと。
なんだけど、なぜか財政破綻と言うとデフォルトかハイパーインフレのことだと頭から決めつけている人たちが結構いるのが不思議。財政破綻の恐れにつして触れると、これまた頭から増税論者だと思い込んだりするんだよな。
もちろん日本国自体は倒産しないし法的整理も生産も自主解散も身売りもしないしできないわけだし。
123. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 00:46
>98
>破綻論者って状況設定が極端なんだよなぁ。
>「ハイパーインフレ起きたらどうするんだ!!」とか非現実的な物言いには閉口します
あーあ。ここにもいたよ。
財政破綻の恐れの話をすると、すぐにもうハイパーインフレとかのことだと思い込んでしまうやつ。
>破綻論者って状況設定が極端なんだよなぁ。
>「ハイパーインフレ起きたらどうするんだ!!」とか非現実的な物言いには閉口します
あーあ。ここにもいたよ。
財政破綻の恐れの話をすると、すぐにもうハイパーインフレとかのことだと思い込んでしまうやつ。
124. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 00:47
>101
>破綻論者はどのような過程で日本がデフォルトになるのか、サルでも分かるように説明してみたら?
日本の財政破綻は殆ど時間の問題と言っていいと思うけれども、日本がデフォルトになるとは思わないよ。
むしろこちらが聞きたい。日本の財政破綻というと何故デフォルトだと決めつけるのかを。
>破綻論者はどのような過程で日本がデフォルトになるのか、サルでも分かるように説明してみたら?
日本の財政破綻は殆ど時間の問題と言っていいと思うけれども、日本がデフォルトになるとは思わないよ。
むしろこちらが聞きたい。日本の財政破綻というと何故デフォルトだと決めつけるのかを。
125. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 00:57
>103
>自国債が紙くずになったとき、被害を受けるのは知識のない中流以下だっつーの。
>本当の金持ちはそんな時まで円+国債持たないよ。
そういうこと。
財産と知識があれば、国が財政破綻に至ったとしても(その結果円の価値が棄損したとしても)、なんとでもして乗り切ることはできる。
そのうえ英語が堪能で海外経験も豊富で海外に人脈があれば、全然怖がる必要は無い。
だから彼らは、日本国の財政破綻について本気で心配しているわけでもなければ、本気で議論するわけでもない。
>自国債が紙くずになったとき、被害を受けるのは知識のない中流以下だっつーの。
>本当の金持ちはそんな時まで円+国債持たないよ。
そういうこと。
財産と知識があれば、国が財政破綻に至ったとしても(その結果円の価値が棄損したとしても)、なんとでもして乗り切ることはできる。
そのうえ英語が堪能で海外経験も豊富で海外に人脈があれば、全然怖がる必要は無い。
だから彼らは、日本国の財政破綻について本気で心配しているわけでもなければ、本気で議論するわけでもない。
126. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 01:10
>111
>戦後の焼け野原から歯を食いしばって復興した世代の欠点だけをあげつらうのが、何の苦労もせず先進国に住む現役世代というのは皮肉な話だね。
その見方には事実誤認があると思う。
終戦時に大人だった人たちは、今では非常に高齢なのであって、彼らが攻撃されている訳ではない。(当時30才だった人は今年94才。当時20だった人でも今年84才)
「欠点をあげつら」われているのは彼らの世代ではない。
「田舎にへんちくりんな空港を作ったり、官僚の天下り先や政治家の利権のための半官半民のヌエみたいなへんちくりんな会社をたくさん作ったりして、莫大な無駄遣いをして」きたのは高度経済成長期以降のことだから、「戦後の焼け野原から歯を食いしばって復興した世代」の次の世代の話。
>戦後の焼け野原から歯を食いしばって復興した世代の欠点だけをあげつらうのが、何の苦労もせず先進国に住む現役世代というのは皮肉な話だね。
その見方には事実誤認があると思う。
終戦時に大人だった人たちは、今では非常に高齢なのであって、彼らが攻撃されている訳ではない。(当時30才だった人は今年94才。当時20だった人でも今年84才)
「欠点をあげつら」われているのは彼らの世代ではない。
「田舎にへんちくりんな空港を作ったり、官僚の天下り先や政治家の利権のための半官半民のヌエみたいなへんちくりんな会社をたくさん作ったりして、莫大な無駄遣いをして」きたのは高度経済成長期以降のことだから、「戦後の焼け野原から歯を食いしばって復興した世代」の次の世代の話。
127. Posted by 権兵衛 2009年10月17日 01:14
>83
>中学3年のときIQ117(東大生平均レベル)高校の時、県で11位の現代国語で点を取り、作文コンクールで県2位になった俺がイマイチ理解できない。
心配しなさんな。
説明が雑然としててわかりにくいだけ。
というか、元々しゃれ(ジョーク)で書いてるんだし。(笑)
中学3年のときIQ140(天才レベル)で某旧帝大でも秀才扱いだった博士課程進学者の俺でも経済はとても難しいと思う。
>中学3年のときIQ117(東大生平均レベル)高校の時、県で11位の現代国語で点を取り、作文コンクールで県2位になった俺がイマイチ理解できない。
心配しなさんな。
説明が雑然としててわかりにくいだけ。
というか、元々しゃれ(ジョーク)で書いてるんだし。(笑)
中学3年のときIQ140(天才レベル)で某旧帝大でも秀才扱いだった博士課程進学者の俺でも経済はとても難しいと思う。
128. Posted by 地方銀行員 2009年10月17日 03:16
好き嫌いの感情論抜きでGSの実力ってやっぱりすごいね。どんな地合でも結果を出す、さすがはエリート軍団。私は好きではないのですが。
129. Posted by 栗田 2009年10月17日 04:59
承認制だったんですね。何度もすみません。どこかに書かれたほうがいいのでは?
130. Posted by 通りすがり 2009年10月17日 05:00
説明するセンスに欠けすぎ
例えが何も例えていない
例えが何も例えていない
131. Posted by ルシフェリアン 2009年10月17日 12:59
>ごんべー
ハイパーインフレの心配してそう
いうことを実際に言ってくる人が
いたんで書いたんですけど・・・・
貴方の言う財政破綻の定義を教えて
ください。
>日本の財政破綻はほとんど時間の
問題
根拠と破綻に至るまでのプロセス
を教えてください
先にカラんできたからには逃げない
よーにw前みたいにw
ハイパーインフレの心配してそう
いうことを実際に言ってくる人が
いたんで書いたんですけど・・・・
貴方の言う財政破綻の定義を教えて
ください。
>日本の財政破綻はほとんど時間の
問題
根拠と破綻に至るまでのプロセス
を教えてください
先にカラんできたからには逃げない
よーにw前みたいにw
132. Posted by 権兵衛(ごんのひょうえ) 2009年10月18日 02:35
>131
>説明するセンスに欠けすぎ
>例えが何も例えていない
それは言えてますね。
>説明するセンスに欠けすぎ
>例えが何も例えていない
それは言えてますね。
133. Posted by ふい 2009年10月18日 06:57
>127 いや経済は簡単。経済を理解するのにIQは関係ない。
経済はただの需給だけ。
それを訳分からん詐欺的暗号を使っているのが経済学者。
経済はただの需給だけ。
それを訳分からん詐欺的暗号を使っているのが経済学者。
134. Posted by 通りすがり 2009年10月19日 01:26
>>104
純資産は株主からもらったお金じゃないよ
OCIとかそーいうあいまいな勘定も入ってるし
細かい指摘をする前にあなたの知識を確認すれば?
純資産は株主からもらったお金じゃないよ
OCIとかそーいうあいまいな勘定も入ってるし
細かい指摘をする前にあなたの知識を確認すれば?
135. Posted by 権兵衛 2009年10月19日 01:54
>133
>経済はただの需給だけ。
うーーん。
年金、財政、雇用、為替、バブル、貿易、イノベーション、etc
需給だけってはいくらなんでも単純化しすぎかと。
ま、IQはあんまり関係ないかも知れんけどさ。
>経済はただの需給だけ。
うーーん。
年金、財政、雇用、為替、バブル、貿易、イノベーション、etc
需給だけってはいくらなんでも単純化しすぎかと。
ま、IQはあんまり関係ないかも知れんけどさ。
136. Posted by 山田宏哉 2009年10月19日 14:41
>中学3年のときIQ117(東大生平均レベル)高校の時、県で11位の現代国語で点を取り、作文コンクールで県2位になった俺がイマイチ理解できない。
実際東大行ったのですか?今何をやっているのですか?年収いくらですか?過去の栄光にしがみつくのはやめましょう。
実際東大行ったのですか?今何をやっているのですか?年収いくらですか?過去の栄光にしがみつくのはやめましょう。
137. Posted by 山田宏哉 2009年10月19日 17:06
>中学3年のときIQ140(天才レベル)で某旧帝大でも秀才扱いだった博士課程進学者の俺でも経済はとても難しいと思う。
今何をやっているのですか?年収いくらですか?
今何をやっているのですか?年収いくらですか?
138. Posted by 山田宏哉 2009年10月19日 22:29
ここであまりに身も蓋もない現実を。
さて、脳の基本性能さえよければ、さほど勉強しなくても一流大学に入学できますし、適当に就職活動をすれば、優良企業に入社できます。彼らは?絶対強者?です。
ところが脳の基本性能が悪いと、どんなに努力しても三流大学が積の山で、ジャンクフード店のスタッフにでもなれれば、御の字という状況です。
?絶対強者?は、「努力すること自体が弱者の発想であり、女々しい」と考えます。絶対強者は、凡人が必死に積み上げてきた努力の結晶を、いとも簡単に打ち砕くのです。さらには、それを美学とし、娯楽とするのです。
何て嫌な奴なんだろう。でも、抗しがたい魅力があるんだよね。
追記. 怖いものです。人間は、自らの知識・技術・収入に自信を持つと、傲慢になるようです。
山田宏哉記
さて、脳の基本性能さえよければ、さほど勉強しなくても一流大学に入学できますし、適当に就職活動をすれば、優良企業に入社できます。彼らは?絶対強者?です。
ところが脳の基本性能が悪いと、どんなに努力しても三流大学が積の山で、ジャンクフード店のスタッフにでもなれれば、御の字という状況です。
?絶対強者?は、「努力すること自体が弱者の発想であり、女々しい」と考えます。絶対強者は、凡人が必死に積み上げてきた努力の結晶を、いとも簡単に打ち砕くのです。さらには、それを美学とし、娯楽とするのです。
何て嫌な奴なんだろう。でも、抗しがたい魅力があるんだよね。
追記. 怖いものです。人間は、自らの知識・技術・収入に自信を持つと、傲慢になるようです。
山田宏哉記
139. Posted by 権兵衛 2009年10月19日 23:26
>137
以前は大学で教えてたけど、その後転向して自由業というか自営業というかフリーランスというかデジタルノマドというかごにょごにょで、法人化はもうちょっと先。 年収? 一千万円とゼロ円の間を激しく振幅。早く次のプランを軌道に乗せてまた海外へ出たい。(根がノマドだわ)
あなたは?
以前は大学で教えてたけど、その後転向して自由業というか自営業というかフリーランスというかデジタルノマドというかごにょごにょで、法人化はもうちょっと先。 年収? 一千万円とゼロ円の間を激しく振幅。早く次のプランを軌道に乗せてまた海外へ出たい。(根がノマドだわ)
あなたは?
140. Posted by 直哉 2009年10月20日 13:36
>山田宏哉
あんたのblog読んだよ。早稲田の社学って偏差値59でしょう?東大から見れば三流大学とそこまで変わらないのでは?
あんたのblog読んだよ。早稲田の社学って偏差値59でしょう?東大から見れば三流大学とそこまで変わらないのでは?
141. Posted by nnn 2009年10月20日 13:49
>ハイパーインフレの心配してそういうことを実際に言ってくる人がいたんで書いたんですけど・・
そういう人がいたからってだけで一般化かよ。
「過度の一般化(overgeneralization)」とか言ってもバカには通じないんだろうなぁ
そういう人がいたからってだけで一般化かよ。
「過度の一般化(overgeneralization)」とか言ってもバカには通じないんだろうなぁ
142. Posted by nnn 2009年10月20日 15:52
>131
>ハイパーインフレの心配してそういうことを実際に言ってくる人がいたんで書いたんですけど
そういう人がいたからってだけで一般化かよ。
「過度の一般化(overgeneralization)」とか言ってもバカには通じないんだろうなぁ
>ハイパーインフレの心配してそういうことを実際に言ってくる人がいたんで書いたんですけど
そういう人がいたからってだけで一般化かよ。
「過度の一般化(overgeneralization)」とか言ってもバカには通じないんだろうなぁ
143. Posted by 直哉 2009年10月20日 16:30
>山田宏哉
サイバーエージェントに勤めてるんだって?年収初めだけだろ?あそこは
サイバーエージェントに勤めてるんだって?年収初めだけだろ?あそこは
144. Posted by ごん 2009年10月20日 18:59
>140
>東大から見れば三流大学とそこまで変わらないのでは?
って何だよ。早稲田が三流だったら他はどうなるんだい。
だいたい東大だって殆どのところは偏差値60いくつかだし、国立大学で59より低いところはいくらでもあるぜ。
>東大から見れば三流大学とそこまで変わらないのでは?
って何だよ。早稲田が三流だったら他はどうなるんだい。
だいたい東大だって殆どのところは偏差値60いくつかだし、国立大学で59より低いところはいくらでもあるぜ。
145. Posted by 山田宏哉 2009年10月20日 22:41
>139
ざっと計算したら、僕の年収は、理論上、370万円くらいになりました。これが、目下の日本社会での、僕の市場価値ということになります。
2008.10.28 参照
ざっと計算したら、僕の年収は、理論上、370万円くらいになりました。これが、目下の日本社会での、僕の市場価値ということになります。
2008.10.28 参照
146. Posted by ルシフェリアン 2009年10月20日 22:45
>nnn
二回もコメントすんなよ。
って言ってもバカには通じない
んだろうなぁ・・・・
二回もコメントすんなよ。
って言ってもバカには通じない
んだろうなぁ・・・・
147. Posted by nnn 2009年10月20日 23:01
二回言ってもわからない馬鹿ルシフェリアン。
つうか、二回目が一回目の訂正とも気づかないのかな?
つうか、二回目が一回目の訂正とも気づかないのかな?
148. Posted by 直哉 2009年10月21日 01:54
>山田宏哉
そうかい。んで2000万円にいくためのシナリオは?
そうかい。んで2000万円にいくためのシナリオは?
149. Posted by 直哉 2009年10月21日 02:00
>山田宏哉
簡単にあなたをここのみんなに紹介すると高校時代有名サッカー選手かロック歌手を目指し大学時代作家か格闘家を目指すなど、「成り上がり」を夢見てきた28歳の青年。現在はごく平凡なサラリーパーソン。川越高校、早稲田大学社学を経て現在某IT 企業勤務。なお早稲田社学のゼミではここの管理人が毛嫌いする副島隆彦のゼミに所属し、師匠と尊敬するほどのつながりがある。彼の大学時代のサラリーマンへの毛嫌いぶりはものすごかった。自分はあんなものになるくらいなら死んだほうがましだ、というぐらいの口ぶりが一転、未来がないと分かったのか普通に就職し正社員になる。彼のブログでの主張は一貫して一つのことを言っているだけである。「僕はまあまあいけているよ。それに比べてこいつらは哀れだなあ。」マスターベーション・ブログと言い換えてもいいだろう。
合ってる?
簡単にあなたをここのみんなに紹介すると高校時代有名サッカー選手かロック歌手を目指し大学時代作家か格闘家を目指すなど、「成り上がり」を夢見てきた28歳の青年。現在はごく平凡なサラリーパーソン。川越高校、早稲田大学社学を経て現在某IT 企業勤務。なお早稲田社学のゼミではここの管理人が毛嫌いする副島隆彦のゼミに所属し、師匠と尊敬するほどのつながりがある。彼の大学時代のサラリーマンへの毛嫌いぶりはものすごかった。自分はあんなものになるくらいなら死んだほうがましだ、というぐらいの口ぶりが一転、未来がないと分かったのか普通に就職し正社員になる。彼のブログでの主張は一貫して一つのことを言っているだけである。「僕はまあまあいけているよ。それに比べてこいつらは哀れだなあ。」マスターベーション・ブログと言い換えてもいいだろう。
合ってる?
150. Posted by 山田宏哉 2009年10月21日 13:58
早稲田?社学?誰だよ。人違いでは?俺は大学行ってないし・・・。
山田宏哉ってYahoo!検索で調べてもいっぱいいるよ。なんか頭痛くなってきた。
山田宏哉ってYahoo!検索で調べてもいっぱいいるよ。なんか頭痛くなってきた。
151. Posted by ヒロ(山田宏哉) 2009年10月21日 21:42
なんか、他の人との誤解を招いてるみたいなので変えます、これからヒロで。
152. Posted by ふろや 2009年10月29日 22:27
↓を知ってる同僚の社員さんがいましたら、荒らしを止めるにように諌めてください。 それか↓の会社の上司に、こいつのことを知らせてください。〈猿でもわかる山田宏哉解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm ・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。 ・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
153. Posted by ふろや 2009年10月29日 22:28
・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と 騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。 ・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい 結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。 ・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。 結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。 ・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う ・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず 会計という雑務に落ち着く。
154. Posted by ふろや 2009年10月29日 22:28
6:エリート街道さん :2009/06/03(水) 00:07:00 ID:PNWQkvya 680 :エリート街道さん:2009/05/29(金) 21:56:27 ID:e8fDGG44 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。 ・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。 もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。 ・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。 また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで
155. Posted by ふろや 2009年10月29日 22:29
「痴漢を捕まえた」と言い訳する。 結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。 女性からのメールの口調が時々山田宏哉と同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。。 山田は人の忠告にまったく耳を貸そうとしないから相手にされていない。SNSIにおいても、最初の頃は忠告しようとした年長者たちと揉め事を起こしていたのだけど最近は誰も深く関わろうとしないから内部では浮いてる。 電車で痴漢騒ぎ起こした時も本人は「痴漢を捕まえた」とかなんとか どうしようもない言い訳してたのだが誰にも相手にされていなかった。そして、最後には、くびになった。 山田の輝かしい功績 http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
156. Posted by ヒロ 2009年10月30日 02:25
だから誰だよ??俺とは別人なんでいい迷惑です。