[System Environment] | |||||||||||
ディスクのボリューム・サイズを縮小する
|
|||||||||||
|
解説 |
TIPS「ディスクのボリューム・サイズを拡張する」では、NTFSボリュームのサイズを拡大する方法を紹介したが、これとは逆に、ボリューム・サイズを縮小させたいこともある。例えば1台のディスク(もしくはパーティション)上に1つのボリュームしか存在しないが、これを分割して新しくデータ用ボリュームを作成したい場合や、Windows Vista(やWindows Server 2008)のBitLocker暗号化機能用に、別パーティションを用意したい場合などだ(BitLockerでは、2つのボリュームが必要となる)。
新しいボリュームを作成するには、既存のボリューム・サイズを縮小してパーティション上に空き領域を作成する必要があるが(空き領域の中に、新たにパーティションとボリュームを作成する)、Windows OSの標準的なツールにはこの機能は用意されていない(拡大は先のTIPS参照)。
しかしWindows Vista(およびWindows Server 2008)には既存ボリューム(パーティション)のサイズを縮小する機能(Shrink機能)が用意されており、サード・パーティ製ツールを利用しなくても、この作業が行える。本TIPSでは、この方法について解説する(Windows XP以前のOSには用意されていないが、Windows Vistaコンピュータにディスクを接続して作業することは可能)。
ただしボリュームのサイズを縮小するためには、ボリュームの末尾に未使用領域が存在している必要がある。ボリュームの縮小では、この部分をボリュームから解放し、空き領域を作成するからだ。可能ならばボリュームの縮小前にデフラグを行って、可能な限り末尾の空き領域を連続するように、整理しておくべきである。
操作方法 |
Windows Vista(および次期サーバOSであるWindows Server 2008)において、ボリューム・サイズを縮小するには、GUIベースのディスクの管理ツールを使う方法と、コマンド・プロンプト上でdiskpart.exeコマンドを利用する方法がある。
GUIベースのディスク管理ツールで縮小する
まずGUIベースのディスク管理ツールでボリューム・サイズを縮小させる方法を紹介する。
[スタート]メニューの[管理ツール]−[コンピュータの管理]を起動するか、[コンピュータ]アイコンを右クリックしてポップアップ・メニューから[管理]を選択する。そして起動した[コンピュータの管理]ツールの左側ペインで、[コンピュータの管理]−[記憶域]−[ディスクの管理]を選ぶ。そして縮小したいNTFSボリュームを右クリックし、ポップアップ・メニューから[ボリュームの圧縮]を選択する。なおメニュー表記では「圧縮」となっているので、ファイルやフォルダの圧縮機能(ドライブのルートに圧縮属性を付ける機能)を連想するかもしれないが、英語では「shrink(縮小する)」であり、「compress(圧縮する)」や「compact(最適化)」ではない。
ディスク管理ツールによるボリュームの圧縮 | ||||||||||||
GUIベースの管理ツールでボリュームを圧縮するには、[コンピュータの管理]ツールを利用する。 | ||||||||||||
|
[ボリュームの圧縮]を実行すると、次のようなダイアログが表示されるので、縮小させたいサイズを設定する。
縮小するボリュームのサイズの指定 | ||||||||||||
ボリュームをいくら縮小するかを指定するダイアログ。サイズ縮小後のボリュームのサイズを指定するのではなく、いくら縮小するか(既存のボリュームの末尾からいくら解放するか)を指定する。 | ||||||||||||
|
は圧縮前のボリュームのサイズである。この例では全体で38Gbytesある。は、圧縮によって縮小できるサイズ、つまり、圧縮によって解放されるボリュームの最大サイズである。この例では11Gbytesとなっている。つまり38Gbytesのボリューム・サイズのうち、ボリュームの末尾に最大11Gbytesの連続空き領域が存在しているということである。実際には、この例では38Gbytesのうち15Gbytesしか使っていないので、最大で23Gbytes(=38−15Gbytes)まで解放できるはずであるが、空き領域が、ボリュームの末尾にすべて連続して存在しているわけではないので(フラグメントを起こしているので)、ここでは最大でも11Gbytesまでしか解放できない。ボリュームのデフラグを行ってから縮小すれば、もう少し解放するサイズを増やすことができる。
は、このボリュームの末尾からいくら解放するかという指定である(最小で0bytes、最大でまで指定可能)。デフォルトでは解放可能な最大サイズ(=)となっている。は、縮小後のボリューム・サイズ(=−)である。
サイズの設定後、[圧縮]ボタンをクリックすると縮小作業(ボリューム末尾の解放作業)が始まり、しばらくすると完了する。完了後は例えば次のようになる。
ボリューム・サイズの圧縮後の状態 | ||||||
ボリューム・サイズを圧縮すると、元からあったボリュームのサイズが縮小される。ボリュームの末尾は空き領域(未割り当て領域)になるので、ここに新しいボリュームを作成できる。 | ||||||
|
diskpartコマンドによる縮小操作
コマンド・プロンプトからボリューム・サイズを変更するには、diskpart.exeコマンドを起動し、shrinkコマンドを実行する。引数を付けずにshrinkコマンドを実行すると、可能な最大サイズまで解放される。
関連記事(Windows Server Insider) | ||
Windows Server 2008の基礎知識―強化されたファイル・システムとネットワーク機能 |
|
「Windows TIPS」 |
ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)
- WindowsTIPS (2009/10/30)
− Windows 7/Server 2008のWindows Updateの使い方
− Disk2vhdで物理ディスク環境をVHDファイルに変換する
− パフォーマンス・モニタの使い方(基本編) - 洗練され、進化した新しいユーザー・インターフェイス (2009/10/29)
Vistaで導入されたWindows Aeroデスクトップ・エクスペリエンスはWindows 7でどう進化したのか? その新GUIに迫る - VDIへ進化したリモート・デスクトップ・サービス (2009/10/28)
ターミナル・サービス改めリモート・デスクトップ・サービスの新機能「仮想デスクトップ・インフラ(VDI)」を中心に強化点を解説する - 第194話 ウィルス被害発生?! (2009/10/27)
あれれっ!? うちの社内でウイルス被害があったの? えっ、かなり大変? そりゃいけない! 早く対策しないと!
|
|
スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜 ネットワーク編 〜
◆ | 新人研修でかかる費用には「無駄」が多い 無駄をそぎ落とした「筋肉質」の研修 New! |
◆ | カカクコムCOO 安田氏の登壇決定!あの情報 漏えい事件の教訓と、その後の対策とは? |
◆ | BI活用は難しいと思い込んでいませんか? 情報を“戦略的に”活用する手法を探る |
◆ | 世界3位のERPベンダーが緊急提言! 日本の製造業がグローバル競争に勝つ秘策 |
◆ | いまUI開発のあるべき姿とは? @IT リッチクライアントカンファレンス |
◆ | 3500万以上の悪質なWebサイトをブロック マルウェアの脅威から企業を守る方法は? |
◆ | 「こんなはずじゃなかったのに……」 仮想化導入後に生まれる課題とは? |
◆ | 「地頭は良い」が「受け身」な新人には 修羅場が必要だ! ◆2010年度の新人研修◆ |
◆ | ストレージシステムの構成作業が苦手でも 富士通エントリ・ストレージなら大丈夫 |
◆ | 「クラウドでIT基盤を最適化したい……」 クラウド構築・管理の手法がここに集結! |
◆ | 省スペースで大容量、さらに経費削減? ムチャぶりの嵐にくじけそうなあなたに |
◆ | エフセキュアのセキュリティがSaaSに! 運用コスト約20%減の実績、あります。 |