牛ふんで環境相の胸像を制作
牛ふんのたれ流しは河川の汚染につながりますからね。
牛ふんの正しい使い方?
牛ふん自体を減らすようにしてもらいたいものです。
環境破壊に抗議、牛ふんで環境相の胸像を制作 ニュージーランド
【10月29日 AFP】ニュージーランドの彫刻家が、環境破壊への抗議として、「牛のふん」で同国のニック・スミス(Nick Smith)環境相の胸像を制作した。 作者は、同国南島のカンタベリー(Canterbury)在住のサム・マーン(Sam Mahon)さん。いつもはブロンズ像を制作しているマーンさんだが、地元の川でのダム建設計画や酪農場から排出される廃水による河川の汚染について憤慨したと29日、胸像の制作意図を明らかにした。 マーンさんは地元テレビ局に対し、「この問題について訴える唯一の手段は、河川の汚染原因となっているまさにそのモノを使って、環境相のきれいな顔を作ってあげればいいんだと気づいたんだ」と語った。 スミス環境相は、この抗議に「ちょっと笑ってしまった」と述べ、気にしていないという。 「だじゃれで申し訳ないが、これを下手クソ芸術とでも言おうか」 マーンさんは、この胸像をインターネット上で売り出したが、もし買い手がつかなくても心配していないという。「ぶっ壊して、庭にでもまいてやればいいさ」
|
これって面白い発想ですね。♪
想像力も身に付くし、制作技術も磨かれるし、日本でも牧場で小学生から大人まで、希望者に牛の糞で制作させると面白いですね。
牛・・そのものを作っても良いし・・・。
夢が広がりますね。
牛の糞、乾いても臭いのかしら?
餌は干草ですよね。
抹茶の匂いの銅像が出来るのかな?
(雨が降ったら汚いですね〜)
2009/10/30(金) 午後 0:06
牛糞は乾いたら燃料になるらしいですよー・・・笑い
2009/10/30(金) 午後 1:05 [ qfj*x*50 ]
それでは1石2丁?ですね。^^
乾かして燃料にすればエコ・・・ですね。^^
2009/10/30(金) 午後 3:04
ニュージーランド環境省のお役人さんに牛糞のリサイクル方(法)
教えて上げたいですねー・・・笑い
2009/10/30(金) 午後 7:39 [ qfj*x*50 ]
たしかメタンガスも精製出来ませんでしたかね〜。
知恵は日本人の方が上何でしょうかね〜。
アイデアと知恵が合流すると地球に宜しいようで。ベンベン
2009/10/30(金) 午後 8:12