So-netnew無料ブログ作成
検索選択
メッセージを送る

環境省のポスターが届きました [お知らせ]

昨日、「日本にアニマルポリスを誕生させよう」の管理人様から大変貴重なポスターを送っていただきました。
環境省の制作されたもので、今回初めて、有名人を起用した画期的な内容という事で、拝見しましたら、大変すてきだったのでホントに驚きました。
画期的ということは今までにないという事、ちまたでは超人気のある、EXILEの中のお二人が真中に、そして両脇にワンちゃんと猫ちゃんがいます。「LOVE」という事で、動物愛護の精神を込めたシンプルだけど、インパクトのあるステキなポスターです。
きっと、皆様も住んでおられるところで見かけると思います。

また、本日やっと子猫が一時預かりさんのお宅に到着しました。
小さくて、かわいいです。血液検査の結果はOKでした。引っ掻くと言っていたので困ったなと思いましたが、
病院にいる間にすっかり人間にもなれて、抱っこするとしっかりしがみついてくるそうです。
さっきそのお宅へ見に行ってきました。
ちょうどキャリーから出て遊んでいて、冷蔵庫と壁の隙間にもぐりこんでしまい、そこが気に入ったのかなかなか出てきませんでした。なので、写真がまだ撮れていませんが、そこのお宅で撮ったら送ってくれるそうなので
もう少しお待ちください、問い合わせがすでに来ています。とても嬉しいことです。

明日はボランティアセンターに登録に行ってきます。
それから、社会福祉総合センターのボランティアにも掲示板に一時預かりさん募集を呼び掛けるポスターを貼らせてもらう事になっています。
少しずつですが前進して行きたいと思います。
nice!(9)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

nice! 9

コメント 28

ぐーたら

はじめまして
CROWさんの所から飛んできました(ぐーたのとーちゃんです)

皆さんのしてる事には、頭が下がるばかりです。
猫を保護するおじさん、他人のフンの始末をする方々公園で遊ばせる為の署名運動凄いです

うちの近所でも最近道路工事をしてます。必要な道路と分かってますが端の方にドックランでも出来ないかぁ?と思います。(横浜まで行かないとないし)
横須賀も余り動物にやさしくない町かなぁ?
また遊びに来ます。

PC音痴のママが皆さんに感化されブログを始めました。よろしければ応援してあげてください(^^ゞ

by ぐーたら (2009-10-27 15:57) 

こんとらばっそ

いつもながらお疲れ様です。
考えていてもなかなか実行に移せない人々(私を含めて)が多い中、
マリエさんは着実に活動を続けておられます。
この輪が波紋のようにどんどん広がっていきますように。


by こんとらばっそ (2009-10-27 16:21) 

マリエ

ぐーたらさんこんにちは、ようこそはじめまして、(@^-^)
やったぁ~ブログお始めになったんですね。
早速いってみました。これから読ませてもらいますね。
ぐーたちゃんのファンなんですよ、だって子犬の時にめめちゃんのところで写真見てひとめぼれ!しました。今はりっぱになって、
かわいがってもらってよかったなって思います\(^▽^)/
ぐーたらさん(ぐーたママさん)の愛情のたまものですよね。♪
ホントに皆さんホ人で頑張ったり、仲間でがんばってるなっておもいます。
私もPC音痴でした、やっとここまでできるように(^_^;)
毎日いじってるとなれますよ。
これからもよろしくお願いします。
by マリエ (2009-10-27 20:00) 

hoppe

がんばってますねぇ~
前回の記事も読みましたが・・
全然、まるで問題いように思いますけど(笑)・・
これからもずぅ~と応援してますからね(^^♪。。
by hoppe (2009-10-27 20:22) 

ラモンママ

EXILEですか~(゜o゜)
それはぜひ見てみたい
このポスターを見て少しでも多くの人たちが動物愛護について考えてくれるといいですね♪
by ラモンママ (2009-10-27 21:30) 

マリエ

こんとらばっそさんこんにちは、ありがとうございます。
一歩一歩ですよね。あまり無理をせず、明日ボランティアセンターへ行くのが楽しみです。
by マリエ (2009-10-27 23:01) 

マリエ

ほっぺさんこんにちは、わ~お久しぶりです。そちらへも時々訪問していました。いろんな写真楽しませてもらってます。
記事読んでいただきありがとうございました。
とても励みになりましたよ(*^-^*) ニッコリ☆
by マリエ (2009-10-27 23:05) 

マリエ

ラモンママさんこんにちは、そうなんですよEXILE
テレビをあまり見ないので知らなかったんですよ、そういうとおどろかれますが、あわてて調べてもまだよくわかっていない(^_^;)
凄い人気で欲しがる若者が沢山いるとか、著作権の関係でここには載せられませんが、見かけたらああこれねって思ってください。
by マリエ (2009-10-27 23:12) 

azumizoku

おはようございます。
「長野市長選挙 ブログ」で検索していたらmalieさんの所を見つけました。
お互いフォローしていたのですね。

色々言う方はいるでしょうが、この世に生活している以上政治は無視できないし、自分とみんなにとって幸せな生活を求めるなら、やはり関わらざるを得ないでしょ。

私もワンコですが一緒に生活しています。
現在7才。
年と共に甘えん坊になってきています。でも「モンキードック」並の働きをして近所の畑を猿の被害から守っています。
今これを書いている足元でお腹を出して寝ています。

よろしくです
by azumizoku (2009-10-28 07:51) 

マリエ

azumizokuさんこんにちは、はじめまして、そうですねフォローしてましたね。どうぞよろしくお願いします。なかなかやり方がわからなくて、つぶやいてます。(^_^;)
ワンちゃん安心してお腹出してるんですね。かわいいですよね。
信頼してくれてるって思うといとしいです。

by マリエ (2009-10-28 15:30) 

azumizoku

環境省のポスターで思い出しましが・・・
上高地が今「雰囲気」としてペット連れお断りですよね?

数年前、上高地のペット規制が問題に上がったとき、環境省の担当官と話し合いをしました。話し合いと言うより意見を求められました。
そして色々な地域での例を考えあい、結局観光地でのペットの問題は飼い主のモラルの問題という結論で一致しました。

では、上高地はどうするか?
上高地は国立公園です。実は都会の公園と同じ「公園法」での規制です。
上高地をペット規制するとなると「公園法」の改訂になります。
法律は一度改定するとそれを元に戻すのは大変難しくなります。
また、盲導犬・聴導犬などをどうするかという問題もあります。
そして最大の問題は、「公園法」でペット規制すると都会の公園も自動的にペット規制することになるのです。
また当然盲導犬・聴導犬も規制対象になる危険性もあります。

そうはいっても、事実上高地での観光客から苦情が来ていることも確かです。
で、実際の苦情を見ると大型犬のノーリードによる苦情が多いと言うことがあります。
それで苦肉の策として、ペットは出来るだけ連れてこないでください。
どうしてもつれてきたいときは、リードをつけるかケージに入れてください。狭い遊歩道で他の人とすれ違うときは、抱き上げてください。
シャトルバスは基本的に他の方も乗るので、乗せないようにしてください。
このような曖昧な形になりました。

ドイツなどではドーベルマンが飼い主と一緒に、他の観光客と一緒に狭い山道を遊びに登っているのですが・・・他のドーベルマンとも喧嘩しないし・・・。

それで他の地域でペット規制はどうしてしているかは、そこの場所の地主とか管理者権限なのです。

上高地の場合は地主が国で管理者が環境省ですから、曖昧規制なのです。

こういう話もあると思わず書きました。
by azumizoku (2009-10-28 22:56) 

マリエ

azumizoku さん、すごいですね(@^-^) 沢山調べてあって、資料になりますよ、ありがとうございます。
40年も前になりますか、上高地に行きました。と~ても綺麗で、すてきでした。半日ほど絵を描いて帰って来ましたが、そのころはワンちゃんいなかったかも?今は日本もかわりましたよね、ペットは家族、家の中で一緒に暮らす同じ動物どうし、というかんじでしょうか、ドライブだって、旅行だっていっしょがいいですよね。
犬も案外どこへでも行きたがるようで、いっしょにいたいんですよね、観光地も地球なのだし、犬や猫が動き回ってもあたりまえって思いたいのですが、そこはやっぱり嫌いとか苦手とか言う方もいるし、まだまだ、なんで犬がこんな所にいるのよ!って、直ぐ糞のことやかみつくからとか・・・・・(^_^;)確かにそれって、飼い主のマナーやしつけや愛情の具合なんじゃぁって思いますよね。
ヨーロッパ、特にドイツは共存の上手くいっているもっとも進んだくにですよね、見習いたいです。
盲導犬、や聴導犬は訓練を受けた特別な存在だし、もっともっと
理解がほしいところです。
法律で賛成反対の方の仲をとりもつのはむずかしいかもしれないけど、マナーを徹底して、その方にとってどんなに大切な家族かを理解できないものかもっともっといい方向に緩和されてほしいですよね。環境省さん少しだけ変わってきているかな?とも思います。
未来は明るいかもですね♪
by マリエ (2009-10-29 13:20) 

nanako

管理人さん、よろしくないですよ。
ひとつ前の日記のコメントを消したなら一言書かなきゃ。
荒れてきたので閉じました、とか。
無責任。
by nanako (2009-10-29 16:50) 

マリエ

nanakoさんこんにちは今書いている最中でした。他にやることがあって席をたちもどったところです。お気を悪くされたのでしたら謝ります。じつはソネットの設定で、これ以上受け付けないというのがなくて、受けつけないように設定すると、全部消えてしまうということがこれでわかりました。なので仕方ありませんでした。
折角かきこみいただいていたのに申し訳ありませんでした。

そういうわけで、記事は私考えですのでそのままにしておきますが、コメントはここのブログの性質上この記事に関してちょっと無理があると思われますので受けを中止します。
よろしくお願いします。

これでよろしいでしょうか?
by マリエ (2009-10-29 17:43) 

NO NAME

じゃあ、前に質問されてた方への回答くらい書いたらいかがですか?たしか、対立候補へ投票した方のことを「清くない票(汚れた票?)」と書いたことへの理由をたずねられていませんでした?
ご自分のブログですから好きなことを書いてもいいんだ、文句言うなら出て行け、というようなことを書いていましたよね。他者への批判を書くなら、その反論についても責任を持ってご回答いただくべきではないのでしょうか。
by NO NAME (2009-10-29 18:00) 

マリエ

私はそのようなこと書いていませんよ、
これで止めましょうと3人目のNO NAMEさんが言って下さったのでそれまでというのが決まりではないですか。
文句をいいたいのならコメントではなくメッセージかフォームにてどうぞ、ここへいらしている方は動物関係の方なのでよろしくお願いします。
by マリエ (2009-10-29 19:44) 

nanako

ありがとうございました。みなさん、喧嘩腰はダメです。おだやかに。
むずかしい問題なので、最初からコメント欄を閉じておいた方がよかったかも。
常連の方? 清くない一票、裏でなにをしてるか知ってるか?管理人さんが不愉快だと言ってるから出ていけ、などのコメントは私も見ました。
あれは管理人の責任として一言あってもいいのでは?と思いましたけどね。
by nanako (2009-10-29 20:14) 

NO NAME

そうそう、管理人さん、長野の人間が愚か者ばかり、死んだような田舎という表現も説明お願いします。

by NO NAME (2009-10-29 20:20) 

NO NAME

こんばんは。
名前欄に何もいれないとNO NAMEになってしまうのかしら?
私は何番目のNO NAMEでしょうか?

個人のブログだから何を書いてもいい、その結果がこれです。
怖いですね、ネット。

私も管理人さんと同じ方に入れました。
残念な結果です。
何も変わらず?
いえいえ、みんなのチカラで変えていきたいですね。
by NO NAME (2009-10-29 21:34) 

マリエ

上の方の方にご説明します。先ず、私の書いた記事をよくお読みください、事実しか書いていません、それから、「ここまでかいたのにはわけがあります・・・・・」というところからきちんとお読みください、それでここが動物達のために頑張ろうとやっている者のブログであることがよくおわかりいただけるものと思います。
その立場で感じたまま、本音をかかせてもらいました。
以上が説明です。
by マリエ (2009-10-29 23:01) 

マリエ

最後方ごめんなさいね、ソネットの設定のせいか
中の事なのでわからないのですが、みんなの力で変えていきたい!すばらしい発言、とっても力強いですよ。

by マリエ (2009-10-29 23:04) 

マリエ

niceを押してくださった方、いつものようにコメント下さった方、
お見苦しいところをお見せして申し訳ございませんでした。
いつもありがとうございます。
これにて、この件は終わりにします。

よろしくお願いします。
by マリエ (2009-10-29 23:07) 

長野市民

いつものようにコメント下さった方にお詫びをする前に、
いつものようにコメント下さった方が書いた「清くない一票」についてお詫びをするべきです、
あなたが管理してるブログなのですから。


by 長野市民 (2009-10-30 06:41) 

高野さんに投票した人間

「事実しか書いていません」とおっしゃりますが、違います。
「道路整備は私腹を肥やす」 なぜ?
「長野市暗黒時代」 なんで?
「年配者子供・障害者へやさしい市政に程遠い」 どうして?
ぜんぶ貴方の主観ですよね、意見ですよね。

江戸時代の悪代官のような政治になりかねない長野市と表現をして、自分の意にそぐわない候補者に投票した人間に対して「愚か者」と書いていることについてはいかがなんでしょう、ということなんですよ。

それから、「裏で何をやっているか知っているか」とか「清くない一票」については是非教えてくださいね。
「マリエさん」のコメントじゃあないから知らぬ存ぜぬ、というわけにはいかないですよ。

また消しますか、この記事のコメントも。

by 高野さんに投票した人間 (2009-10-30 08:00) 

マリエ

管理人といえどもすべての方の個人的な書き込みについていちいち他の方に説明する必要はないと思います。そんなことしているブログ見たことがありません、説明をしない私を無責任呼ばわりする前にご自分の迷惑行為を何とかしていただきたいです。
私はうえのコメントを最後に閉めました。なのに必要以上にこうしてぶり返すことはマナー違反ではないのでしょうか、私は真摯に答えていますよ、それよりも逃げも隠れもしない私を個人攻撃していることはどうなんですか?高野さんに投票したという事は同じ考えで投票したのですよね、この方に何とかしてほしいと、なのに相手方のかたを持つような発言はどうかんがえても個人攻撃、迷惑行為、としか思えません、そういうことはメッセージかメールフォームでお願いしたはず、嫌がらせをする
人間がいることは聞いていましたが、どういうつもりでひとを困らせ、いやなおもいをさせるのですか?あなたたちの心理がわかりません、あの記事は面白半分で書いたものではありませんよ、動物達の事を考えると、決して未来がはかばかしくない事を憂いて、心の叫びとして書きました。
一度保健所の収容施設を見学に行ってみてください、犬と猫が別々の部屋に収容されています。里親を名乗り出てもらっていく方は少なく、ほとんどは殺されてしまいます。長野では毎年少しずつ減ってきていると聞きますがその現状はなくなりません、
彼らの目が無言で訴えています。
助けて!まだまだ生きたい、どうして殺されるの?
その子たちのために殺処分0を目指したいこれがこのブログの最終目的です。そのために、行政の長である市長さんになみなみならぬ期待をしました。しかし、現状は維持されてしまいました。
そこで書いた文面です。
もっと酷い文章であきらかに市長を批判する文章を書いているところも沢山ありますよ、なぜ、ここだけ攻撃するのでしょう。
私を批判し続ければ全国のそれを見た方はどう思われるでしょう、名前はどうにか書いておられますが、リンクも貼らず、どこの誰だか分からないように入ってきて書き込みをして行ってもあなた方の存在は迷惑者というレッテルがはられるのではないでしょうか。その行為むなしくはありませんか?

今後書き込みをされても発見次第すぐに削除させていただきます。これが最後通達です。
ここに集う多くの方を不愉快にしましたことを管理人として深くお詫びいたします。
このブログの趣旨を分かって賛同してくださる方、励ましのメールやメッセージを下さった方本当にありがとうございました。

ではここからは賛否両方ともに平等にするためにもこの件に関するコメントを削除することとします。あしからず。

私は限られた時間の中でいろいろやっています。いくら専業主婦といえどもこのことを始めたらものすごく多忙になっています。
電話での応対だけでも沢山の時間が必要です。いろいろなところへ出向いたり、インターネットをやったり、メールを書くのも遅いのにこれまた何通も・・・・ここでも新しい記事をかきたくてもなかなかじかんが とれません。
別のボランティアの活動も紹介する記事も書きたいですし、保健所さんとの連携についても、いろいろと計画しています。
このことに時間を裂いていられません、わたしには使命があります。どうぞ、もう足をひっぱるのはやめて下さい。よろしいですね。

by マリエ (2009-10-30 14:24) 

茨城より

なぜかメールが遅れないので、かかせてください。
削除してもらって結構です。
管理人さん、元記事も削除した方が荒れないですよ。もう、いいじゃないですか。管理人さんに、勝ち目はすくなさそうですよ。悪口かいちゃったんだもん。新しい活動のためにも、すべてなかったことにしたらいいじゃないですか。
by 茨城より (2009-10-30 15:13) 

.

そうそう、管理人さんじゃなくて、他の方ですよ。
いわれない誹謗中傷を書いていたのは。
管理人さんは清くない1票などとは一言も言ってません。
たしか、チバッナントカさんですよ、そういう表現をしたのは。
だから管理人さん悪くない。
by . (2009-10-30 15:30) 

長野市民

呆れました。
お仲間の暴言に対しての謝罪もなく一方的に、はい、おしまい!とは。
by 長野市民 (2009-10-30 15:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。