- 2009-10-28 (Wed) 14:28
- ACTION*PAD関連
さてACTION*PADでなんとか課金サービスを開始するまでの日誌を再開しますよ・・・。思ったより審査もろもろに時間がかかったのでgdgdになってしまい申し訳ありません・・・。無事審査を通ったようなので今までの流れをまとめておきますね。
■ 今回の狙い
今回は「(個人や零細企業が)Webサービスでクレジットカード課金」が目的です。
他の決済手段の方がビジネス的にいいんじゃね?というご意見もあるでしょうが、ともかくシステム的&業務的にクレジットカード課金に関するノウハウを蓄積&共有したかったので、ここはつっこみなしの方向でお願いします・・・。
■ カード決済代行会社をどこにするか?
さていざクレジットカード課金をする際にはやはりカード決済代行会社を選ばなくてはいけません。一瞬PayPalなども検討しましたが、現時点では日本語システムの問題もあり、やはり国内の業者さんに頼むことにします。
で、いろいろ参考にさせてもらったのが以下のサイト。ここらへんの情報はやたらあるので個人的に参考になったのをピックアップ。
- 安くて契約が簡易なクレジットカード決済サービス一覧 :: Drk7jp
- クレジットカード決済・コンビニ決済代行の比較
- クレジット決済比較 | ショッピングカート比較大辞典
drkさんがまとめているのでなんとなく安心w。ちょっと前の情報ですが。
表と結論がわかりやすいです。
表が見やすくて便利。
さて、これらを見ていると大量の情報がありすぎて心がくじけそうになりますが、根気よく読みといていきます。自分に必要なものだけに注目していきましょう。なお、今回は次の基準で見ていきます。
- 儲かるかなんてわからないから初期費用、月額費用はなるべく低コストで(最優先!)
- PCからの決済のみでOK。モバイル決済も流行ですが、Webサービス的にはいまのところいいかな、と。
- カードだけ対応していればOK。
- よく見ると料金に関してはWeb上に明記してあるものと、「お問い合わせください」というものの2つあります。問い合わせのやりとりはなんか時間かかりそうなので前者で。
で、結論からいうと今回はイプシロンさんにお願いすることにしました。「初期費用無料」「月額費用も格安」「Web上でのレビューも良い」の3点から選びました。
ちなみにGMOグループなので知り合いを通じて社長さんも紹介していただきました。電話でお話しただけですが、かなり好感の持てる人で、それで決めた、という経緯もあります。
また、彼と話していて印象に残ったのは「うちは例えると『かけそば』のようなサービスです。そばだけだったらすごく安い、オプションは追加で注文してね、というシステムです。僕自身が使わないと思っているものは全部最初からはずしてあります」という言葉。いいですよね。
また「今回の経緯をブログに書いてもいいですか?スクリーンショットとかも出していいですか?」と聞くと「どうぞ、どうぞ」とのことだったのでガンガンいきますw(正直にいきますので記事広告とかじゃないですよ)。
■ カード会社審査OKまでの流れ
さてでは実際どうしたらいいのか、ということですが、ざっくりまとめると以下のような流れです(全体像を把握してもらうためにあえて細かいところを省いていますよ)。
- 課金したいサービスのWebを作る(当たり前ですが)。このサイトを見ながらクレジットカード会社は審査をします。重要なのは次の3点。これらを整備しておきましょう。
- サービスの内容は何か?
- 料金はいくらか?
- 「特定商取引法に基づく表記」
- イプシロンのサイトから申し込み。いろいろ入力しないといけませんが、特に迷うところはないかと。
- 申し込み完了と同時に会員ページへのID&パスワードがもらえます。ログインしてざっと内容を見ておきましょう。
- ここからイプシロン側では一次審査が始まります。一次審査はクレジットカード会社に審査してもらう前にイプシロン側でやってくれる事前チェックです。カード会社の審査は一発勝負なので事前チェックをしてくれるのはありがたいです。
- また一次審査と同時にこちらではテスト環境を使って接続テストをします。Webサービス側でプログラムを書いて、決済情報がちゃんとイプシロン側にわたるかのチェックですね。こちらについてはちょっと細かいので別記事にします。
- しばらくすると一次審査の結果がきます。問題があればさっと直しましょう。ここらへんはメール&フォーム問い合わせでやります。なお、イプシロンさんの対応は迅速かつ的確でかなり好感が持てます。ただ、コストを抑えるためにネットのみでの対応になります。
- 一次審査がOKになったら次は二次審査ですよ。審査に落ちたら再審査はできないそうなのでドキドキです。ちょっと時間がかかるのでしばらく待ちます。
- しばらくすると結果が通達されます。OKだったら連絡が来ます。
- 審査OKだったら申し込み書、登記簿謄本、印鑑証明書を郵送して利用開始です。
↑ 会員ページはこんな感じ。
↑ ちょっと生々しいけど審査の様子をそのままあげちゃいましょう。9月29日から始めて、10月21日までかかりましたね。
↑ 送った!
以上、審査OKまでの流れを紹介してみました。はしょったところもありますが、全体像をつかんでいただけたらと思います。
システムテストに関しては別記事にしますね。ぶっちゃけここからが大変ですが、どんな経験も最初が大変ですよね(昔はサーバーたてるのも大変だと思っていたなぁ)。ここらへんで経験を積んでどんどん課金サービスを作っていきたいところです。
できるだけノウハウ共有していきたいと思いますので、みんなで課金サービスつくりましょうよ・・・と思ったりする今日この頃です。
Similar Posts:
- Newer: Firefoxのアドオンの一覧を出力してくれるアドオン『Extention List Dumper』
- Older: 必要に応じてずずっと拡大・縮小するタブメニューをjQueryで作る方法
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://www.ideaxidea.com/archives/2009/10/credit_cards_ok.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【課金サービス開発日誌】 クレジットカード課金、審査OKまでの流れ from IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ