CopyRght(C) 2009 All Rights Reserved.
静岡県立吉原高等学校

       

吉高ブログ

 

ログイン

あなたは1152人目です。

言語選択

言語の選択:

携帯電話 QRコード

QRコード

校長日録

校長先生の日記
12
2009/10/28new

富士市と嘉興市 Fuji city and Jiaxing city

固定リンク | by:学校長

2年生の井上恵子さんと1年生の佐野真宇さんが中国に行きました。富士市と嘉興市との友好都市提携20周年記念式典の文化芸術交流事業に参加したのです。上海にも行ったそうですよ。校長室へ報告に来てくれました。

Our students, Keiko Inoue and Mau Sano, visited China. They attended the tour to join in culture and art correspondence activities in Jiaxing city, celebrating 20-year friendship between two cities, Fuji and Jiaxing. They visited Shanghai, too. They reported me on their trip.

 
 
16:56 | 報告事項
2009/10/28new

なぜ英語? Why English?

固定リンク | by:学校長

昨日から日本語と英語の両方で書き込みを始めました。というのも、このブログのことを吉原高校に以前、勤めていたALTに知らせたところ早速、見てくれたとのメールが届きました。吉原高校のことを世界中の人びとに知ってもらうために、英語も使うことにしたのです。
中学生のみなさんは、日本語と英語を比べてみてくださいね。

I began to write the blog both in Japanese and English. I invited a former ALT to visit here and I recieived a mail, saying that she enjoys watching the site. I would like to inform all the people of the Yoshiwara High School, using English.
Please compare my Japanese with English.

09:45 | 連絡事項
2009/10/27new

ハロウィーン Halloween

固定リンク | by:学校長

吉原高校のALT、エミリーとコーリーが、今週金曜日のハロウィーンのためにカボチャを彫刻してくれました。昨晩の雨の中を富士宮までカボチャを買いに行ってくれたそうです。
中学生のみなさんは、ハロウィーンに何かしますか?

Our ALTs, Emily and Kory, curved pumpkins for the Halloween, which is this coming Friday, 30th of October. They traveled far to Fujinomiya to buy the pumpkins. Good on them!
Are you, junior high students, planning to do anything on the Halloween?
 


16:55 | 今日の出来事
2009/10/26new

縁の下の力持ち

固定リンク | by:学校長

インフルエンザに罹る生徒が急増し、校長室と職員室とを何度も行き来していました。すると、書庫のドアの隙間から事務室の内海さんの姿が見えました。何をしているのかと覗いたら、古紙回収に出す印刷物をひもで縛ってくれていました。

中学生のみなさん、表舞台には見えないところで仕事をしてくれている人がいるからこそ、学校でみんながいきいきと活動できるのですよ

15:29 | 今日の出来事
2009/10/26new

インフルエンザ

固定リンク | by:学校長

中学校でもインフルエンザが流行っていますか? 吉原高校でも1年生のクラスが学級閉鎖になってしまいました。生徒の姿が見えない机、教室はさみしいですね。

中学生のみなさん、インフルエンザの予防には手洗いとうがい、そして人にうつさないという当たり前のことしかできませんが、しっかりと実行しましょう。


09:21 | 今日の出来事
2009/10/23new

分業と連携

固定リンク | by:学校長

昨日は、母が静岡市内の大きな病院で手術をすることになり、付き添いました。約5時間半の手術でした。
約半日のあいだ病院にいて、現代の病院は『分業と連携』がしっかりしているのだなと実感しました。医師の手術に関する懇切丁寧な説明、入れ替わるたびに自己紹介する看護師、病室から手術室まで誘導する方の誠実な応対、手術後の介添え役の安心感をあたえる表情。それぞれの人たちが自分の役割を果たしながら、医療というトータルな業務に携わっていました。個人がそれぞれの能力を発揮しつつ、全体がチームとなって患者に対応していたのです。

ところで、80歳を過ぎた母に付き添っている私に向かって「ご主人ですか?」と、ある看護師が言った時には呆気にとられました。明日からは電車に乗ったらシルバーシートに座ることにします。とほほ

中学生のみなさん、お爺さんやお婆さん、お父さんやお母さん、家族のみんなを大切にしてくださいね。

16:34 | 今日の出来事
2009/10/23new

会議と面接

固定リンク | by:学校長

21日の午後には校長先生方との会議がありました。静岡県の公立高校の校長先生たちは、いずれかの委員会に所属し、研究協議を重ねて勉強するのです。私が所属しているのは生徒指導専門委員会といいます。今年度から2年間で、『生徒の生活と食事の関係』を調査してみようということになり、高校生にアンケートを実施し、それを分析・考察しています。
中学生のみなさんは、毎日3回の食事をしっかり食べていますか?

会議終了後、となりの会議室を覗くと、先生と生徒が面接をしていました。3年の女子生徒と1年部の学年主任が、大学入試で課される面接(口頭試問)の練習をしていたのです。
中学生のみなさんも面接の練習をしますか?
 
校長先生方お疲れさまでした

 
飯田学年主任、ご指導ありがとうございます


12:59 | ミーティング
2009/10/21

スクールバス

固定リンク | by:学校長

 富士宮市内の中学生のみなさんは、吉原高校は通学するのが大変だろうなあと思っているのではないでしょうか。ところがスクール・バスを使えば、通うことができるのです。実際、大富士中学、第四中学、富士根南中学などをを卒業した生徒たちが毎日、スクール・バスを使って通学しているのです。県内に3校しかない国際科があり、富士市内で最も古い歴史を誇る吉原高校に通ってみませんか。

1 いつバスは出るの?
  富士宮駅午前7時発のスクール・バスを利用すると7時30分頃に吉原高校正門前に到着します。また富士宮駅午前7時20分発の路線バスもあり、このバスを利用してユニー吉原店前の昭和通りバス停で降りれば、徒歩10分くらいで学校に着きます。学校は8時25分始業ですから、充分間に合います。

2 帰りはどうなるの?
  下校時は、本校から徒歩10分ほどの所にあるユニー吉原店前の昭和通りバス停から富士宮駅行きの路線バスに乗車します。最終バスは同バス停を午後8時03分発です。

3 通学定期はいくらなの?
  ウイーク・デー(土・日は使えません)定期では11,830円(1ヶ月)、33,710円(3ヶ月)、土・日も使用可能な定期では16,560円(1ヶ月)、47,200円(3ヶ月)です。

 なお、スクール・バスの詳しいことについては、富士急バス富士宮営業所(富士宮市ひばりケ丘307-12 電話(0544)26-8181)へ問い合わせてください。

08:50 | 連絡事項
2009/10/20

白か黒か

固定リンク | by:学校長

大学を受験する息子から英語の質問を受けました。その英文は、電話での男女2人のやり取りでしたが、その会話には他の男女2人、それに犬まで登場します。人間関係、電話を掛けている場所の設定など、息子に言わせると、まったく訳のわからない会話とのこと。

登場人物の人間関係を決めつけ、信じ込んでしまう。そのために問題が難しく思え、解けなくなってしまう。いわゆる自縄自縛(ジジョウジバク)ですね。

物事には『白か黒か』、『正しいか、間違っているか』という二元論に当てはまらないことがあるのです。考えに行き詰まってしまった時には、ひょっとするとこうかな、いや、そうではなくああかなという柔軟な発想が求められるのです。『白か黒か』と断じるのではなく、その間には限りなく白に近い黒も、限りなく黒に近い白もあるということ。そういう発想が受験生には求められているのです。

中学3年生のみなさん、発想、視点を変えて受験問題を解いてみてください。思いがけない《風景》が広がってきますよ。

14:59 | 今日の出来事
2009/10/17

学校説明会

固定リンク | by:学校長
富士川第一中学校のみなさん、松井副校長による吉原高校の説明はどうでしたか? とても丁寧でわかりやすい説明でしたので、きっと吉原高校へ来たくなったでしょう。吉原高校のことをもっと知りたければ、11月14日(土)には公開授業がありますので来てくださいね。
 
参加された生徒、保護者のみなさん、ご苦労さまでした。
 


11:41
12