「タイプ2って子供の頃、よく嘘泣きしませんでしたか?」 とのご報告を受けました。
わたしの良く行く公園にも、すぐ嘘泣きするタイプ2の子がいましたよ(笑) そのうち、嘘泣きだとバレて誰にも心配されなくなり放置されましたが。 最終的には本当に泣いても嘘だと思われてました。
これって、向こうにも良い経験になったのではないかと思います。
それと「占い師にタイプ2が多いですよね」とのご意見を頂きました。
うん、だから昔から占い師に文句つけられっぱなしだもん、わたし(笑)
タイプ2って情緒面で同情を引ける人(利用できる人)を好むからさ、 利用できない わたしは、社会的に「悪人」「間違ってる人」であって 欲しいみたいよ。
それと「りょんさんが面倒くさいっておっしゃった舞台業界者は男性ですよね」 との質問を頂きました。
はい。そうです。 一部の女優には内心「勘弁してくれよ」と思われてる人々です。 とくに酒入ると否定する形で演劇哲学 語り出して、五月蝿いのなんのって。 この手のタイプ4って、てめー哲学に合わないからって全否定してくるじゃん。 面倒くせ。 おかげで、タイプ4の演劇関係者とは誰1人とも友人の域までいかなかったよ。 ウゼーから距離置いたから。
さらにカラオケでは、その延長の青年の主張みたいな歌聞かされて そこでまた「しつけーなー」と思うわけよ。 青年の主張から前に進まねーし。 練習〜上演の間、その哲学が発展しないしさー。 つーか、もっと面白い事 話せねーのかよと思ってしまう;
で、そこまで周りを付き合わせといて「自分の人生は自分だけの物だから 誰にも文句言わせない」って言い出すのよ。 人類 全てが自分の観客だと思うなよと言いたくなる。
でも彼らは業界内では優秀な人とされてるので、 んじゃ、わたしが合わないんだなって事になるじゃん。 続けても彼らに従順にしないから、一生 日の目も見なかっただろうしね。
でもなぜか、北海道内で演劇に携わっていてもタイプ4に会わないのよね。 それならタイプ8の演劇業界者の方が多いよね。 タイプ3は芝居を習い始めてもすぐに止めちゃうし。 タイプ1やタイプ2、タイプ9の大半は最初から役者ではない業務を希望するし。
|
Date: 2009/10/29(木)
|
|