【コラム】 ナルトはどこに消えた?ラーメン人気具材の今昔
2009年10月28日11時00分 / 提供:R25.jp
トロットロの半熟具合が絶妙な味付け玉子に、噛めば肉汁ジュワーな極厚チャーシュー、ほどよい大きさでぽいっとつまめ、シャクシャク食感が最高なメンマ! ラーメンを食べるときには「具」も大きな楽しみです。
そういえば、白地にピンク「の」の字が鮮やかなナルトも定番具材の一つ。1910年、東京初のラーメン店『来々軒』では、「チャーシュー、ネギ、海苔、メンマ、ナルト」をトッピングしたラーメンが提供されていたそうです。でも、最近のラーメンであまり見かけなくなったのはナゼでしょう? ラーメンジャーナリストの北島秀一さんに聞いてみました。
「ナルトがラーメンの具材として起用されたのは、先行していた麺料理である『そば・うどん』文化からの流れ。醤油色の濃いスープにおける“彩り”の役割が大きかったのではないでしょうか。ただ、食感、味の両方でズバ抜けているわけではありません。今の多様化したラーメンに入れる必然性はあまりない。復権は難しいのでは?」
では、ボクをはじめ、みんなが大好きな(言いすぎ?)「味付け玉子」はどうでしょう。半熟スタイルが登場し始めた90年代ごろから、トッピングメニューとしては磐石の人気を誇っている気がしますけど。
「もともと、汁物系麺類と玉子の相性は抜群です。さらに、白・黄色の色合いが醤油や味噌の濃い色のスープにバッチリ映える。このため、ラーメンの彩りとしての地位をナルトから奪ってしまいましたね。人気の半熟味玉ですが、作り方は実に単純。しかし、家庭で少量を作るのは手間がかかります。それをラーメン店で100円程度で食べられたら、割安感もあってうれしいですよね」(北島さん)
激しく同意! +100円ですから、ボクもたいてい味玉をトッピングしちゃいますもん。しかし、不動と思えるラーメンの具材にも栄枯盛衰がありますね。日本全国のラーメンを日々食べ歩いている北島さん、最近注目の具材ニューカマーは!?
「最近、『eiji』(札幌)のラーメンで見かけたジュレ系の具材が面白い。彩りはもちろん、味の変化も期待でき、凝った工夫だと思いますよ。仕込みの手間があるため、業界に広く浸透していくのは難しいかもしれませんが、期間限定メニューなどで起用するお店は、今後増えてくるのではないでしょうか」
肉や魚介系の汁を冷やし、煮こごり状にした「ジュレ」ですか。スープの熱でしだいに溶け、スープに変化をもたらす時限爆弾的な効果も期待できるのはスゴい。これぞラーメントッピングのダブルインパクトですね〜。今後も、イノベーションがどんどん進むラーメン具材シーンから目が離せません!
(R25編集部)
ラーメンを彩る名脇役「具材」の進化はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「ライフ&マネー」に関する過去のイチオシ記事
・ラーメンの新食法「飯割り」をやってみた! (2009.10.19)
・細麺、太麺、平打ち麺、etc.ラーメンの麺が多様化した背景は? (2009.10.05)
・ラーメンの麺をおいしくゆでるテクニックとは? (2009.10.05)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
そういえば、白地にピンク「の」の字が鮮やかなナルトも定番具材の一つ。1910年、東京初のラーメン店『来々軒』では、「チャーシュー、ネギ、海苔、メンマ、ナルト」をトッピングしたラーメンが提供されていたそうです。でも、最近のラーメンであまり見かけなくなったのはナゼでしょう? ラーメンジャーナリストの北島秀一さんに聞いてみました。
「ナルトがラーメンの具材として起用されたのは、先行していた麺料理である『そば・うどん』文化からの流れ。醤油色の濃いスープにおける“彩り”の役割が大きかったのではないでしょうか。ただ、食感、味の両方でズバ抜けているわけではありません。今の多様化したラーメンに入れる必然性はあまりない。復権は難しいのでは?」
では、ボクをはじめ、みんなが大好きな(言いすぎ?)「味付け玉子」はどうでしょう。半熟スタイルが登場し始めた90年代ごろから、トッピングメニューとしては磐石の人気を誇っている気がしますけど。
「もともと、汁物系麺類と玉子の相性は抜群です。さらに、白・黄色の色合いが醤油や味噌の濃い色のスープにバッチリ映える。このため、ラーメンの彩りとしての地位をナルトから奪ってしまいましたね。人気の半熟味玉ですが、作り方は実に単純。しかし、家庭で少量を作るのは手間がかかります。それをラーメン店で100円程度で食べられたら、割安感もあってうれしいですよね」(北島さん)
激しく同意! +100円ですから、ボクもたいてい味玉をトッピングしちゃいますもん。しかし、不動と思えるラーメンの具材にも栄枯盛衰がありますね。日本全国のラーメンを日々食べ歩いている北島さん、最近注目の具材ニューカマーは!?
「最近、『eiji』(札幌)のラーメンで見かけたジュレ系の具材が面白い。彩りはもちろん、味の変化も期待でき、凝った工夫だと思いますよ。仕込みの手間があるため、業界に広く浸透していくのは難しいかもしれませんが、期間限定メニューなどで起用するお店は、今後増えてくるのではないでしょうか」
肉や魚介系の汁を冷やし、煮こごり状にした「ジュレ」ですか。スープの熱でしだいに溶け、スープに変化をもたらす時限爆弾的な効果も期待できるのはスゴい。これぞラーメントッピングのダブルインパクトですね〜。今後も、イノベーションがどんどん進むラーメン具材シーンから目が離せません!
(R25編集部)
ラーメンを彩る名脇役「具材」の進化はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「ライフ&マネー」に関する過去のイチオシ記事
・ラーメンの新食法「飯割り」をやってみた! (2009.10.19)
・細麺、太麺、平打ち麺、etc.ラーメンの麺が多様化した背景は? (2009.10.05)
・ラーメンの麺をおいしくゆでるテクニックとは? (2009.10.05)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:ラーメン
- 【コラム】 ナルトはどこに消えた?ラーメン人気具材の今昔R25.jp 10月28日11時00分(18)
- “旬の女”黒木メイサ 獅童より仕事一筋
リアルスポーツ 10月26日18時00分(4)
- 九州の味「うまかっちゃん」が8月に売れる理由
Nicheee! 10月18日11時30分(1)
- 週刊アキバメシ(秋葉原の食事処情報) 2009年10月第3週・4週号
アキバ総研 10月28日22時00分
- 日清食品、セブン&アイHD限定商品のカップめん「蒙古タンメン中本 太麺仕上げ」を発売
マイライフ手帳@ニュース 10月28日21時25分
- << 勝ち目なき交渉を逆転させ…
- 経済一覧
- 日本車が7位まで独占=ト… >>
4,400円
JAタウン
|
180円
イトーヨーカドーネット通販
|
398円
イトーヨーカドーネット通販
|
1,260円
セコムの食
|
経済アクセスランキング
- 【コラム】 ナルトはどこに消えた?ラーメン人気具材の今昔R25.jp 28日11時00分(18)
- とってもビミョーな「コカ・コーラ プラス」を展開する理由?/金森 努INSIGHT NOW! 28日07時18分(3)
- なぜ総合週刊誌は凋落したのか? 出版社を取り巻く3つの課題
Business Media 誠 28日12時01分(18)
- 鳩山政権初の議員連盟は「二輪車ユーザー支援」?
レスポンス 28日20時11分(9)
- 久しぶりレクサスが絶好調 ハイブリッド人気どこまで続くか
J-CASTニュース 28日19時52分(4)
- [コラム]睡眠不足による体への影響とは?
マイライフ手帳@ニュース 28日18時43分(1)
- 親子丼に合わせたあっさり味のなか卯「こだわり卵ぷりん」試食レビューGIGAZINE 28日18時30分(1)
- 「いくら残ってるか分かんないよね」電子マネーの不満点とは?Garbagenews.com 28日07時08分(6)
- [日航]旧経営陣の退職金返納案が浮上 公的支援の条件に毎日新聞 29日02時44分
- エコカー減税と新車購入補助制度をきっかけに車を購入3.3%、検討は10.6%COBS ONLINE 29日00時00分
注目の情報
開業資金や経験はいりません!自宅を拠点に独立してみませんか。
開業前の研修充実。仕事はアフラックが全面的にバックアップします。
全国で1万8000人以上の方がイキイキと活躍しています。
代理店募集サイトが新オープン