朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
「ポスト京都」議定書の年内採択断念 COP15 |
政府、日航再建へ一括法検討 融資保証や年金減額 |
「水、分け合って飲んだ」転覆漁船救出の3人 |
【ブリュッセル=井田香奈子】国連気候変動枠組み条約事務局のデブア事務局長は28日、コペンハーゲンで12月に開かれる同条約第15回締約国会議(COP15)で目指していた京都議定書に代わる新たな議定書の・・・>>続き |
政府が日本航空の経営再建を促すため、包括的な立法措置を検討していることが28日明らかになった。金融機関の融資に対する政府保証や、日航が支給する年金の強制的な減額などが柱。空港着陸料の引き下げなど航空・・・>>続き |
伊豆諸島の八丈島近海で消息を絶っていた漁船「第一幸福丸」(8人乗り組み、19トン)の転覆した船体から28日、4日ぶりに救出された宇都宮森義さん(57)(静岡県・・・>>続き |
「18歳成人が適当」法制審が答申 時期は国会に委ねる |
首相、政権公約「4年で実現」 衆院代表質問、未達成なら「責任」 |
日航再建で国交相、支援機構活用を表明へ |
法制審議会(法相の諮問機関)は28日、民法上の成年年齢を現行の20歳か・・・>>続き |
国会は28日の衆院本会議で、鳩山由紀夫首相の所信表明演説に各党が代表質問した。首相は民主党が衆院選・・・>>続き |
日本航空の経営再建をめぐり、前原国土交通相は29日にも、企業再生支援機構を活用することを表明し、関・・・>>続き |
「郵便局網は行政の拠点」 斎藤郵政社長が就任会見 |
雇用保険料率、1.2%に上げ 労使が大筋合意 |
首相「公約、必ず実現」…国会論戦スタート |
日本郵政グループの持ち株会社である日本郵政の斎藤次郎社長は28日の就任会見で郵便局網を「行政の拠点・・・>>続き |
厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は28日、雇用保険の料率(労使折半)を2010年度に賃金の・・・>>続き |
衆院は28日午後の本会議で、鳩山首相の所信表明演説に対する各党代表質問を行い、政権発足後、初の国会・・・>>続き |
すごい、としか言いようがありません。八丈島近海で24日から行方不明だった漁船の乗組員のうち3人が28日午前、4日ぶりに救出されました。転覆した船体の高さ2メートルの空間で、ペットボトルの水を頼りに身を寄せ合って救助を待っていたというのです。差し込む光で、昼か夜かは判断できた、とも。極限状態の中で残されていたわずかな生への可能性と、強靭な生命力に驚きます。「奇跡の生還劇」の様子を、社会面などで詳しく報じました。(圭)
日本郵政は28日の取締役会で、元大蔵事務次官の斎藤次郎氏の社長就任を決めました。斎藤氏は記者会見で、郵便局を「行政の拠点」として活用する考えを表明しました。同時に郵貯資金を地域の中小企業への融資に活用することにも意欲を示しています。これでは郵便局が政府の都合よい「代役」として使われるだけではないのか——。朝刊の総合面では、目標を収益から公益に大転換させた新日本郵政の問題点を編集委員がえぐりだしています。(J)
消息を絶っていた転覆漁船から、4日ぶりに3人の漁船員が救出されました。転覆した船からの救出事例では、「25時間後に1人」が最長とされており、奇跡的な救出劇となりました。3人がいた4畳半ほどの狭い船室は浸水を免れ、空気も残っていたようです。それでも、「生還できたのは奇跡中の奇跡」と漁協関係者も驚いています。恐怖の荒海の中で耐え抜いた3人の強じんな精神力を、1面と社会面で伝えています。(中)
2009年10月29日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…9月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『シルフ警視と宇宙の謎』『ザ・リンク』『幻の東京オリンピックとその時代』…ほか
◆注目テーマ…鳩山内閣始動/民主大勝/新型インフル/裁判員裁判…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります(9/7更新)…